JPS5974032A - 自動包装機 - Google Patents

自動包装機

Info

Publication number
JPS5974032A
JPS5974032A JP18103082A JP18103082A JPS5974032A JP S5974032 A JPS5974032 A JP S5974032A JP 18103082 A JP18103082 A JP 18103082A JP 18103082 A JP18103082 A JP 18103082A JP S5974032 A JPS5974032 A JP S5974032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
switch
relay
packaging
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18103082A
Other languages
English (en)
Inventor
小沢 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18103082A priority Critical patent/JPS5974032A/ja
Publication of JPS5974032A publication Critical patent/JPS5974032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えば発泡スチロールの容器に品物を収容さ
せて搬送させ、その容器をポリエチレンフィルム等で包
装する自動包装機に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般にこの種の装置は被包装物を搬送機構の搬送路上に
設けられた初段の感知スイッチ上に載せることによって
搬送機構及び包装処理機構等を1ザイクル駆動させ、こ
れによって被包装物が次段の感知スイッチで感知される
位置まで搬送されて次の1サイクルが駆動され、最終段
の感知スイッチが被包装物を感知することによってフィ
ルム繰出し機構が動作して仮構フィルムが繰出されると
ともに被包装物が包装処理機構にセットされ、次の1サ
イクルで包装処理機構により被包装物が包装フィルムで
包装されて排出され、これ力!゛連続的に行なわれるよ
うに々つている。
しかし従来のこの種の装置では最終段の感知スイッチが
被包装物を感知できず、したがって包装フィルムが繰出
されない状態でも前段の感知スイッチが被包装物を感知
すると次のサイクル動作が行なわれてしまい、包装され
ないままの被包装物が排出されてしまう問題があった。
このため被包装物の容器から品物が飛び出し装置を汚す
虞れがあった。
〔発明の目的〕
この発明はこのような問題を解決するために考えられた
もので、包装フィルムの繰出しが行なわれないときには
動作を完全に停止でき、未包装の被包装物の排出を防止
できる自動包装機を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明は搬送機構の搬送路上に設けられた最終段の感
知スイッチがその1つ前段の感知スイッチの感知動作時
から予め設定した1サイクルの動作時間よりも若干長い
時間感知動作を行なわなかった場合には包装フィルムの
繰出しが行なわれなかったと判断してモータへの通電路
を遮断し、搬送機構及び包装フィルムで被包装物を包装
処理する包装処理機構の動作を停止側間するものである
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において1は搬送機構で、この搬送機I11は所
定の間隔をあけて設けられた1対のギヤ2,3にチェー
ン4を架設し、かつその、チェーン4に1サイクルで搬
送される距離に相当する間隔をあけて爪5,5・・・を
取付けた搬送駆動部とこの搬送駆動部の上方に形成され
た搬送路6とからなり、上記搬送路6上に載置される被
包装物7を上記爪5の先端部で係止しで搬送させている
。前記搬送機vR1の搬送路6には例えば第1.第2の
感知スイッチ8,9が互に1サイクルの搬送距離へだて
て、かつそのアクチェータの先端が搬送路6上に突出す
るようにして設けられている。1oは図中左右に動作し
て包装フィルム11を引っかけて繰出すフィルム繰出し
機構、12はこのフィルム繰出し機WfN。
で繰出された包装フィルム11を々ッ卜するカット機構
、13は前記搬送機構ノで搬送された被包装物7をセッ
トし、上記フィルム繰出し機構10で繰出された包装フ
ィルム11の中央部を介して上記被包装物7を持ち上げ
るリフト部14、このリフト部14で持ち上げられた被
包装物7に被せられた上記包装フィルム11を上記被包
装物7の底面に折り込む折り込み部15及び被包装物7
を排出する排出ベルト16とからなる包装処理機構であ
る。11は中間部にヒータ18を設け、上記包装処理機
I!13で包装処理され排出された被包装物7を搬送し
つつその底部を加熱して包装フィルム11を溶着するヒ
ートシールW&L  1yはこのヒートシール機構17
を介して搬送された被包装物7を例えば外部接続される
計量器付ラベル発行機醇に搬出する搬出1幾構である。
第2図において20@はプラスを源端子、20bはマイ
ナス電源端子で、この両電源端子2 o a T 2o
 b間に運転スタートスイッチ21、常閉形のタイマ接
点22を直列に介して第1のリレー23を接続して″い
る。前記運転スタートスイッチ21に前記第1のす゛シ
ー23の第1の常開接点23ノを並列に接続している。
また前記向を源端子20.a、20b間に前記第1のリ
レー23の第2の常開接点232、前記第1の感知スイ
ッチ8及びダイオード24を図示極性に直列に介して第
2のリレー25を接続している。前記第1の感知スイッ
チ8とダイオード24との直列回路に常閉形の第1のタ
イミングスイッチ26と前記第2のリレー25の第1の
常開接点25ノとの直列回路を並列に接続している。
@紀ダイオード24と第2のリレー2.5との直列回路
に第5のリレー27を並列に接続している。また前記両
電源端子20a、20b間に前記第1のリレー23の第
2の常開接点232、第1のタイミングスイッチ26及
び前記第2の感知スイッチ9を直列に介して第3のリレ
ー28を接続している。1rfl記第2の感知スイッチ
9にtll記第3のリレー28の第1の常開接点28ノ
を並列に接続している。前記第3のリレー28と第2の
感知スイッチ9との接続点から前記フィルム繰出し機構
IQの動作信号8を出力している。また前記両電源端子
20m、20b間に前記第1のリレー23の第2の常開
接点232、第5のリレー411話゛(1;J常開接点
221、第2のタイミングスイッチ29を直列に介して
第4のリレー30を接続している。前記第5のリレー2
7の常開接点271と第2のタイミングスイッチ29と
の直列回路に@配糖3のリレー28の常閉接点282と
第4のリレー30の常開接点301との直列回路を並列
に接続している。前記第4のリレー30に前記タイマ接
点22を制御するタイマ3)を並列に接続している。さ
らに前記両電源端子20m、20b間に前記第1のリレ
ー23の第2の常開接点232及び前記第2のリレー2
6の第2の常開接点252と第3のリレー28の第2の
常開接点283との並列回路を直列に介して前記搬送P
s′WL1、包装処理機構ノ3、ヒートシール機l!ノ
ー及び搬出機構19を駆動制量するモータ32を接続し
ている。
前記タイマ接点22、第1のリレー23、その常開接点
231,232、第5のリレー27、その常開接点27
1、第4のリレー30、その常開接点301、第3のリ
レー28の常開接点( 282、第2のタイミングスイッチ29及びタイマ31
は通電路画断制翻回路33を構成している。
前記第1のタイミングスイッチ26は1サイクルの動作
が終了する直前に短時間オフし、第2のタイミングスイ
ッチ29は1サイクルの動作開始当初において短時間オ
ンするよ、うにその動作タイミングが設定されている。
このように構成され、た本発明実施例において運転スタ
ートスイッチ2)をオン操作すると第1のリレー23が
動作し、その第1.第20常開接点231.232がオ
ンする。以後第1のリレー23は自己の第1の常開接点
231を介して自己保持される。この状態で搬送路6の
第1の感知スイッチ8上に被包装物7を載せると第1の
感知スイッチ8が第3図の(a)に示すようにオンする
。これにより第2.第5のリレー25.27が動作し、
その常開接点251゜252.271がそれぞれオンす
る。しかしてモータ32への通電が開始され最初の1サ
イクルの動作が開始される。こうして被包装物7は搬送
機構1の動作によって搬送路6上を第2の感知スイッチ
9側へ搬送される。そして第1の感知スイッチ8が被包
装物7の通過によってオフするmJK第2のタイミング
スイッチ29が第3図の(d)に示すように短時間オン
し、これにより第4のリレー30及びタイマ31が動作
する。
第4のリレー30は自己の常開接点301によって自己
保持され、タイマ31の動作も保持される。その後被包
装物7が第2の感知スイッチg上に位置すると第3図の
(b)に示すように第2の感知スイッチ9がオンし、こ
れにより第3のリレー28が動作するとともに動作信号
Sが出力されフィルム繰出し機構10が動作する。しか
して第3のリレー28の常閉接点282がオフするとと
もに向学開接点281,283がオンする。しかしてタ
イマ31は1旦リセットされる。そして、1サイクルの
動作が終了する直前に第1のタイミングスイッチ26が
第3図の(C1に示すように短時間オフする。これによ
り第2、第3のリレー26.28の動作が解除される。
しかし第1のタイミングスイッチ26がオンに復帰した
時点では第2の感知スイッチ9がまだオンしているので
、第3のリレー28は直ちに再動作されるようになる。
したがってモータ32は引き続き動作し次の1サイクル
へ移行する。こうして被包装物7はリフト部J4上にセ
ットされる。その後第1の感知スイッチ8上に被包装物
7が載せられるとリフト部14をはじめ包装処理機構1
3の各部15.16が動作し、被包装物7は包装フィル
ム11で包装されてヒートシール機構ノア上に排出され
フィルム1ノがヒータ18で溶着される。
このような被包装物7の自動包装が連続して行なわれて
いる最中に例えば被包装物7の容器の底がそり上がった
り、−スイッチが故障等して第2の感知スイッチ9によ
る被包装物7の感知が出来なかった場合、動作信号Sが
出力されないので、包装フィルムの繰出しが行なわれな
いこと圧なる。しかし一方第3のリレー28が動作され
ないのでその常閉接点282がオン状態を保持し、1サ
イクルが終了してしばらくするとタイマ31がタイムア
ツプし、そのタイマ接点22をオフする。しかして第1
のリレー23の動作が解除されその常開接点231.2
32がオフしてモー)32の動作を停止させる。以後運
転スタートスイッチ21を再投入しない限り動作は完全
に停止されることになる。したがって包装されない状態
で被包装物7が包装処理されて排出されることはない。
したがって容器から品物がこぼれ落ちて機械を汚す虞れ
もない。
なお、前記実施例においてブザー等の報知手段をさらに
設け、この報知手段をタイマのタイムアツプ出力で動作
させてもよい。
また、前記実施例では感知スイッチとしてアクチェータ
で被包装−の自重を検出する方式のものを使用したがか
ならずしもこれに限定されるものでないのは勿論である
〔発明の効果〕
以上、この発明によれば被包装物を包装する包装フィル
ムの繰出しが行なわれない場合には装置の動作を完全に
停止でき、未包装の被包装物が排出される不都合を防止
できる自動包装機を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は概略構成
図、第2図は回路図、第3図は感知スイッチ及びタイミ
ングスイッチの動作タイミングを示す図である。 1・・・搬送機構、7・・・被包装物、8・・・第1の
感知スイッチ、9・′・第2の感知スイッチ、10・・
・フイiム繰出し機構、11・・・包装フィルム、13
・・・包装処理機構、32・・・モータ、33・・・通
電路遮断制御回路。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被包装物を搬送する(般送機構と、この搬送機構の搬送
    路に予め設定した1ザイクルに対応した搬送距離あけて
    設けられ崇送される上記被包装物を感知する複数の感知
    スイッチと、この各感知スイッチのうち最終段の感知ス
    イッチの感知動作に応動して包装フィルムを繰出すフィ
    ルム繰出し機構と、上記搬送機溝によって搬送される被
    包装物を1サイクルにおいて繰出された包装フィルムを
    使用して包装処理する包装処理機構と、上記各感知スイ
    ッチの感知動作に応動して駆動され、上記搬送機構及び
    包装処理機溝を1サイクル動作するモータと、上記各感
    知スイッチのうち最終段の感知スイッチがその1つ前段
    の感知スイッチの感知動作時から上記1サイクル動作時
    間よりも若干長い時間感知動作が行なわれなかったこと
    を検出して上記モータへの通電路を遮断する通電路遮断
    側線回路とを具備してなることを特徴とする自動包装機
JP18103082A 1982-10-15 1982-10-15 自動包装機 Pending JPS5974032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18103082A JPS5974032A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 自動包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18103082A JPS5974032A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 自動包装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974032A true JPS5974032A (ja) 1984-04-26

Family

ID=16093536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18103082A Pending JPS5974032A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 自動包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3470996A (en) Surge unit
US4401189A (en) Start/stop control system for conveyor means
US3355857A (en) Method and apparatus for packaging articles
EP0075531A2 (en) Sterilizing system for filled and sealed articles
EP2325087A1 (en) Back-to-back bundle strapping machine
JP3367588B2 (ja) 製袋包装機における縦シール機構
US5507134A (en) Package rectifying apparatus
EP0688730A1 (en) Method and apparatus for stacking box-shaped articles
JPS5974032A (ja) 自動包装機
EP0553635A1 (en) Sealing device of packaging device
JP4763372B2 (ja) 包装装置
JPS5974031A (ja) 自動包装機
JP2002019713A (ja) ヒートシール装置及び薬剤分包装置
JPH06179420A (ja) 横型ピロー包装機における包装不良製品の排出装置
JP3281625B2 (ja) 包装装置
JP3322198B2 (ja) 包装機
JP3464035B2 (ja) 折り畳み箱搬送装置
JPH0565808U (ja) 小袋用定位置投入装置
JP2536325Y2 (ja) 包装装置
JP2018144847A (ja) 包装装置
US3688467A (en) Apparatus for detecting and preventing irregular conditions in article handling machine
JP3202829B2 (ja) 包装装置
JP3255245B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP3228397B2 (ja) 供給装置
JP3455525B2 (ja) 包装機