JPS5973926A - 内面に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法 - Google Patents

内面に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法

Info

Publication number
JPS5973926A
JPS5973926A JP57184510A JP18451082A JPS5973926A JP S5973926 A JPS5973926 A JP S5973926A JP 57184510 A JP57184510 A JP 57184510A JP 18451082 A JP18451082 A JP 18451082A JP S5973926 A JPS5973926 A JP S5973926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mold
female
male
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57184510A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Waratani
藁谷 研一
Makoto Iida
誠 飯田
Masao Goto
後藤 昌生
Ataru Yokono
中 横野
Yoshio Asahino
旭野 芳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57184510A priority Critical patent/JPS5973926A/ja
Publication of JPS5973926A publication Critical patent/JPS5973926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0031Making articles having hollow walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4805Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by closing the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/16Biaxial stretching during blow-moulding using pressure difference for pre-stretching, e.g. pre-blowing
    • B29C49/1602Biaxial stretching during blow-moulding using pressure difference for pre-stretching, e.g. pre-blowing pre-blowing without using a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • B29C49/42421Means for deforming the parison prior to the blowing operation before laying into the mould
    • B29C49/42422Means for deforming the parison prior to the blowing operation before laying into the mould by the preform transporting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パリソンを用い/こ、内面に突起部を有する
中空二重壁容器を成形する方法にかかわり、’tjj 
fで、内面が複本(−形状であり、寸だ開口面積が大き
く、さらに深さの深い容器を成形するに適した成形方法
に関するものである。
合成樹脂を用いた中空二重壁容器は、アタッシュケース
7楽器ケースおよびカセットテープ用ケースなどに用い
られている○また、中空部分に1す1熱フオームを充填
して断熱容器としても用いられている。
従来の内面に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法
は、円筒状のパリソンをそのまま型内に導き、パリソン
の上部および下部を雄型外周部と雌型とで密着し、その
後パリソンを雄型コア部で雌型キャビティ部に押し込み
、パリソン内部にエアーなどを吹き込み加圧して、型内
壁に押し伺けていた。このように、従来は円筒状のパリ
ソンをそのまま型内に導いていたため容器かまたは底深
の容器あるいは開口部面積の大きい容器を成形する場合
は、)<リンノの肉不足となり、成形品の突起−片j(
分またはコーナ部が極端に薄肉になったりまたは切断し
たりして、成形ができなかった。従って、従来の公知例
は内面に突起部を脣する中空二重壁容器のうち、突起部
の高さが小さくまた底の浅い成形品に限られていた。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除去し、内
面に形成する突起物の烏をが大きくまた底部までの深さ
が深く、さらに開口部面積の大きい、内面に突起部を有
する中空二重壁容器の成形に適した成形方法を提供する
にある。
この目的を達成するため、本発明による内面に突起部を
有する中空二重壁容器の成形方法は、押出しダイスより
押し出された耳部付きの円筒状パリソンを型内に4き、
このパリソンの耳部をつかみ引き伸ばして、表面と鉄面
とで肉厚および面積がそれぞれ異なる偏平状の)<リン
ノを形成し、この偏平状のパリソンの周囲を型外周i%
1%でUrす、 +h+Jめして密ンbさぜ、パリソン
内にエアー贅たれガスを吹き込んで、我1mlと裏面と
で肉厚および面積が異なるように張出し成形し、その後
、該パリソンを雄型コア部によって雌型キャビディr’
、Isへ押し込み、雄型コア部および雌型キャビディ部
で具空引きして、該パリソ/を型内壁に密着させて成形
することを特徴とする。
以下、本発明の実施+!/lJを図面によって説明する
。チ1)1図ないし第8図は本発明の一実施例にかかわ
る内面に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法を説
明するためのものであり、第1図(a)は円筒状パリソ
ンが押出しダイスから押し出される状態を示す断面図、
第1図(b)は第1図(a)のa −a’1iJi面図
、第2図は円筒状パリソンの先端が密着てれる状態を示
す断面図、第3図(a)は円筒状パリソンをさらに押し
出した状態を示す断面図、第3図(b)は第6図(a)
のa −a’断面図第4図(a)は円筒状パリソンが引
伸ばし治具によって偏平状パリソイに引き伸ばされる状
態を示す断面図、第4図(b) 、 (c) 、 (d
)はそれぞれ第4図(a)のa−a’断面図、b −b
’断面図および  c/断面図、第5図は偏平状パリソ
ンが型内に導かれた状態を示す断面図、第6図は型締め
された後、偏平パリソンが張出し成型されている状態を
示す断面図、第7図は張出しされたノ<リンノが雄型コ
ア部により雌型キャビティ部に押し込まれ、さらに雄型
コア部および雌型キャビティ部から真空吸引され、型に
密着されている状態を示す断面図、第8図は雄型および
雌型が型開きされて、内面に突起物を有する中空二重壁
容器が成形された状態を示す断面図である。各図におい
て、同一符号を付したものは同一部品である。
まず、本実施例で使用される成型装置の構成を説明する
。この成形装置は、ノくリソン耳2仲)を有する耳付き
の円筒状パリソン2(イ)を押し出す押出しダイス1と
、該円筒状パリソンの先端部を密着するパリソン密着治
具4(イ)、4(ロ)と、パリソン内にエアーまたはガ
スを吹き込むための吹込与管ろ(以上第1図〜第6図参
照)と、円筒状パリソンヲ・偏平状パリソンに引き伸ば
す引伸ばし治具5(第4図参照)と、偏平状バリソンイ
c張出し成形し、それを押し込み、さらに真壁吸引して
、内面に突起部を有する中空二重壁容器を成形する雄型
および雌型の一対の金型(第5図〜第8図参照)とによ
り構成される。
次に、上記金型の構成を第5図ないし第8図により説明
する。金型のうち、雄型は、摺動可能な外周部7と摺動
可能なコア部9とにより構成される。コア部9には、パ
リソンを吸引できるようにガス抜き穴11 (o)と熱
媒および冷媒用通路12(ロ)が加工されており、さら
に吸引管1o(ロ)が備えられている。次に、雌型8も
摺動可能でありパリソンをギャビティ部16で吸引でき
るようにガス抜き穴11(イ)が加工されており、また
熱媒および冷媒用通路12(イ)が加工されている。以
上の一対の金型の下部にはパリソン支え6が備えられて
いる。
以上のように構成した成形装置を使用して、内面に突起
部を有する中空二重壁容器を成形する方法を、以下第1
図ないし第8図により説明する。壕ず、第1図(a)に
示すように、押出機(図示せず)の押出しダイス1より
合成樹脂のパリソン耳2(ロ)を有する耳付きの円筒状
ノくリンン2(イ)を押し出す。パリソン耳2(ロ)を
付ける位置は、第一1図(b)に示すように、円筒断面
の中心線よりややずれた位置の2個所である。このノく
リソン耳2(ロ)は、後述する偏平パリソンに引き伸ば
すときの挾み部になり、前記のように耳部の取付位置を
円筒断面の中心線よりずらすことによって、偏平パリソ
ンに引き伸ばしたとき、偏平パリソンの表面と裏面との
肉厚および面積が異なってくる。次に、この円筒状パリ
ソン2(イ)の先端部を、第2図に示すように、・くリ
ンン密着治具4(イ)、4(ロ)で密着し、袋形とする
。ノくリンン密着治具4(イ)、4(ロ)は、・くリン
ン密着後直ちに引き戻される。このようにして、耳付き
の円筒状パリソンは、第6図(a) 、 (b)に示す
ように、決められた長さまで押し出される。次に、円筒
状パリソンは、第4図(a)〜(d)に示すように型の
101作方向に対して直角方向に設けられた引伸ばし治
具5によってパリソン耳2(ロ)が挾まれ1A(4平状
に引き伸ばされる。このように偏平状に引き伸ばされる
ことによって、パリソンの投影面積が円筒状パリソンに
比較して2〜6倍大きくなり、後述する張出し成形が容
易になる。さらに、前記のように、引き伸ばすだめの挾
み部(141部)を断面の中心線よりずらしであるため
偏平状パリソンの表面と裏面とで肉厚および面積が異な
り、容器(成形品)の内面に相貫する部分の余肉を多く
確保できるようになっている。
次に、第5図、第6図に示すように、雄型および雌型を
摺ml・させ、雄型外周部7と雌型8とで偏平状パリソ
ン2(ハ)、2(パ)の周囲を密着させる。この場合、
前述したように偏平状パリソンは投影−面積が大きいた
め、パリソンの外周部は型によって完全に密着できる。
ここで、パリソンを張り出すためのエアーまたはガスの
吹込み口3は確保できる構造に゛しておく。さらに、雄
型コア部9は、パリソンを張り出すだめの空間を確保し
ておくため引き戻しておく。次に、吹込み管3よりエア
ーまだはガスを吹き込んでパリソンを張出し成形する。
このように張出し成形を確実に行うのは、目的とする内
面に突起部を有する中空二重壁容器を成形するだめのパ
リソンを十分確保するためと、成形品の各部の一肉厚を
均一にするためである。前記のように、偏平状のパリソ
ンは表面と裏面とで肉厚および面積が異なるように引き
伸ばしである。ので、これを張出しすると、第6図に示
すように、雄型コア部9側(成形品の内面突起部が形成
される側)は多く張り出され、雌型キャビティ部16側
は少なく張り出される。このことによって、多くのパリ
ソンを必要とする成形品内面側のパリソンは確保でき、
また、成形品の各部の肉厚が均一になる。この張出し成
形に用いるエアーまたはガスは、パリソンの冷却を防止
するため加熱したものを使用する場合もある。上記のよ
うにパリソンを張出し成形した後、パリソン内のエアー
捷たけガスを抜き、雄型コア部9を前進させて、パリソ
ンを雌型キャビティ部16に押し込む。これと同時に、
雄型、雌型とも真空吸引して、パリソンを雄型コア部9
および雌型キャビティ部16に密着さぜる。以上の成形
方法によって、第7図に示すように、内面に突起部を有
する中空二重壁容器が成形される。成形品の内外面は真
空吸引して型に密着させるため、型面がその一1!f、
転写され、外観美麗となる。次に、型を冷却した後成形
品を取り出すが、この方法は、捷ず雌型の真空吸引を停
止した後、第8図に示すように、雌型のみを型開きする
。このとき、成形品は雄型コア部9に真空によって密着
しているため、雌型には密着しない。次に、雄型コア部
9の真空吸引を停止して、コア部9のみを引き戻す。以
上の動作によって、成形品を容易に取り出すことができ
る。
第9図は、本発明の方法によって成形した内面に突起部
を有する中空二重壁容器の成形例の外観とその一部断面
を示したものであるが、このほか、本発明によれば、従
来方法では成形できなかった複雑な構造の中空二重壁容
器も容易に成形することができる。
以上詳細に説明したように、本発明によれば円筒状パリ
ソンを表面と裏面とで肉厚および面積が異々る偏平状の
パリソンに引き伸ばし、該パリソンの外周を雄型外局部
と雌型とで密着し型の空間部で張出し成形を行うが、こ
の場合、前記偏平状のパリソンが表面と裏面とで肉厚お
よび面積が異なっているため、張出し成形後のパリソン
も表面と裏面とで肉厚および面積が異なっている。すな
わち、内面の突起部を形成す・る側の肉厚および面積は
、外面のそれより大きくなっており、これらによって最
終形状に成形するために必要な材料(余肉)が十分確保
できる。それ故、内面に突起部を有する中空二重壁容器
のうち突起部の高さが大きく、また底深でさらに開口部
面積の大きな成形品でも容易に成形できる。また、同時
に雄型コア部および雌型キャビティ部で真空引き(−て
パリソンを型に密着させて成形するので、型面がそのま
ま成形品■11に転写でき、外観美1′Mとなり、閤品
価値が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の一実施例にかかわる内面
に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法を説明する
だめの図面であり、第1図は円筒状パリソンが押出しダ
イスから押し出される状態を示す断面図、第2図は円筒
状パリソンの先端が密着される状態を示す断面図、第6
図は円筒状パリソンをさらに押し出した状態を示す断面
図、第4図は円筒状パリソンが引伸ばし7治具によって
偏平状パリソンに引き伸ばされる状態を示す断面図、第
5図は偏平状パリソンが型内に導かれた状態を示す断面
図、第6図は偏平状パリソンが型締めされた後、張出し
成形されている状態を示す断面図、第7図は張り出され
たパリソンが雄型コア部により雌型キャビティ部に押し
込壕れ、さらに雄型・雌型それぞれから真空吸引されて
型に密着した状態を示す断面図、第8図は雄型および雌
型が型開きされて、内面に突起部を有する中空二重壁容
器が成形された状態を示す断面図である。また第9図は
本発明の方法によって成形した内面に突起部を有する中
空二重壁容器の成形例の、その一部を断面で示した斜視
図である。 符号の説明 1・・・ダイス     2(イ)・・・円筒状パリソ
ン2(ロ)・・・パリソン耳 2(ハ)(ハ/)・・偏平状パリソン 6・・・吹込み管 4(イ)、仲)・・・パリソン密着治具5・・・引伸ば
し治具  6・・・パリソン支え7・・・雄型外周部 
  8・・・雌型9・・・雄型コア部 11(イ)、(ロ)・・・ガス抜き穴 16・・・雌型キャビティ部 第2図 4.       −一一        −μm−+
第3圀 @ 9 図 第1頁の続き ■発 明 者 旭野芳男 栃木県下部賀郡大平町大字富田 800番地株式会社日立製作所栃 木工場内 手続補正書(方式) %式% 発明の 名 称 内面に突起物を有する中量二重壁容器
の成形方法 袖山をすると 1・fl・・・・・Qj(j  特許出願人1  ・・
   〒1O11東京都千代L11区丸の内−]111
5番ぢ一閣つ゛(1,(″、ンI  11  立  製
  作  所・   ・″・   ・”1    玉 
    111     月イン     茂代   
理   人 補正の対象 図面(第1図、第6図及び第4図)補正の
内容 男1」紙。通り。 第 / 回

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押出17ダイスより押し出された円筒状のパリソ
    ン(半溶融樹脂)を、外周部およびコア部からなる雄型
    と、該雄型と対向するキャビティ部を有する雌型とでI
    fQ成された型内に導き、該円筒状のパリソンを引き伸
    ばしして偏平パリソンとした後、該偏平パリソンの型外
    周バ11を型締めしてパリソンの外周を型に密着させ、
    パリソンをエアーま/こはガスの吹き込みにより張出し
    成形した後、該パリソンを前記雌型コア部によって前記
    雌型キャビティ部へ押し込み、該雄型コア部および該雌
    型キャビティ部においてそれぞれ真空引きして、該パリ
    ソンを型内壁に密着させ成形することを特徴とする内面
    に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法。
  2. (2)  円筒状のパリソンの外周部には、該パリソン
    を偏平パリソンに引き伸ばすための耳部が備えてあり、
    かつ該偏平パリソンが表面と裏面とで肉厚および面積が
    異なるようになされていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の内面に突起部を有する中空二重壁容
    器の成形方法。
  3. (3)偏平パリソンを型内で張出し成形するだめのエア
    ーまたはガスは加熱されており、かつ張り出されたパリ
    ソンが表面と裏面とで肉厚および面積が異なるようにな
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の内面に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法。
  4. (4)雄型および雌型はそれぞれ軸方向に摺動が可能で
    あり、かつ雄型ボア部および雌型キャビティ部にはそれ
    ぞれパリソンを真空吸引する手段を備え、さらに雄型コ
    ア部には成形品の突起部の形状に対応した凹状部分を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の内
    面に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法
JP57184510A 1982-10-22 1982-10-22 内面に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法 Pending JPS5973926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184510A JPS5973926A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 内面に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57184510A JPS5973926A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 内面に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5973926A true JPS5973926A (ja) 1984-04-26

Family

ID=16154451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57184510A Pending JPS5973926A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 内面に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973926A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232653A (en) * 1990-11-02 1993-08-03 Centro Sviluppo Settori Impiego S.R.L. Process for preparing surface-upgraded molded articles using a low thermal inertia mold
US5292242A (en) * 1990-08-31 1994-03-08 Robbins Edward S Iii Apparatus for forming a collapsible container

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292242A (en) * 1990-08-31 1994-03-08 Robbins Edward S Iii Apparatus for forming a collapsible container
US5232653A (en) * 1990-11-02 1993-08-03 Centro Sviluppo Settori Impiego S.R.L. Process for preparing surface-upgraded molded articles using a low thermal inertia mold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366101A (en) Multi-layer plastic bottle with a handle
TWI765060B (zh) 層疊剝離容器
US3369690A (en) Plastic container with integral carrying handle
JP6516122B2 (ja) 二重容器の製造方法
CN110817053B (zh) 积层剥离容器及其制造方法
US6878335B2 (en) Process of manufacturing a breathing bag and breathing bag manufactured by such process
US5087406A (en) Method for making a multi-layer plastic container with a handle
JPS58187319A (ja) 多層ボトルの製造方法
JPS58502192A (ja) 包装容器の製造方法およびこの方法を実施するための装置
JPS5973926A (ja) 内面に突起部を有する中空二重壁容器の成形方法
US5188849A (en) Apparatus for making a multi-layer plastic bottle with a handle
US4898708A (en) Method for shaping closed bottom of tubular container
US4486379A (en) Process for forming an integral hinged single wall blow molded container
JPH0421426A (ja) ラベル付中空容器の製法
JP3012197B2 (ja) ブロー成形方法
EP0548423B1 (en) Method for making a multi-layer plastic container with a handle
JPS5954523A (ja) 中空二重壁容器の成形方法
JPS5847337B2 (ja) 屈曲製品の吹成成形方法
JPH02147317A (ja) プラスチック容器の成形方法および成形装置
JPS6026692B2 (ja) 合成樹脂曲り管の成形法
JPS5838291B2 (ja) ゴウセイジユシセイケイヒンノ セイケイホウホウオヨビ ソウチ
JP6850531B2 (ja) 二重容器及びその製造方法
JPH01290412A (ja) インサート部品を一体成形した中空成形品のブロー成形法
JP3534448B2 (ja) 熱収縮性チユーブ
JP3126178B2 (ja) 中空二重壁成形品の製造方法