JPS5973015A - 「ろ」過器 - Google Patents

「ろ」過器

Info

Publication number
JPS5973015A
JPS5973015A JP58161093A JP16109383A JPS5973015A JP S5973015 A JPS5973015 A JP S5973015A JP 58161093 A JP58161093 A JP 58161093A JP 16109383 A JP16109383 A JP 16109383A JP S5973015 A JPS5973015 A JP S5973015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
discharged
filtrate
multiple annular
filtering material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58161093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211884B2 (ja
Inventor
Aizaburo Yagishita
柳下 相三郎
Tadashi Fukuda
正 福田
Tomio Notsu
能津 十三郎
Yoshiaki Yamada
山田 芳明
Toshio Miyata
宮田 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yagishita KK
Original Assignee
Yagishita KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yagishita KK filed Critical Yagishita KK
Priority to JP58161093A priority Critical patent/JPS5973015A/ja
Publication of JPS5973015A publication Critical patent/JPS5973015A/ja
Publication of JPS6211884B2 publication Critical patent/JPS6211884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は濾過器に関し、その目的とするところは炉材を
多重環状に配設せしめ、制限されたスペース内に据付け
ねばならない狭溢なスペース上の条件の中で可及的最大
限の濾過面積全獲得すると共に組立乃至分解操作を簡便
に行なわしめ且つ簡易な構成の濾過器を提供せんとする
ものである。
本発明の実施態様を添附図面に従って説明するに、(1
)は濾過器本体でありて、例えば第1図((示す加圧p
過装置(至)にあっては、当該濾過器を使用ユニヴトと
して複数段重合連結したものを数棟、加圧−過槽(Bl
内に設置して多量のt液を集合排出せしめる濾過工程に
主として使用される。
濾過器本体(1)は、上下両端に螺条部(3)(4)金
形成し友管軸(2)に於ける先づ下端螺条部(4)に、
多重環溝(60〜(Sc)’e上面に等間隔に刻設せる
支持底板(6)の中央孔部の雌螺子全螺合連結する。該
底板の多重環溝(6a)〜(6c)に於ける各々の環溝
に於ける適宜位置に適宜個数の貫通孔(γ)を穿設す褐
該貫通孔は外方の大径環溝にあっては多数体例えば4体
、内方へ次第に小径環溝になるに従って2体程の減らし
て形成して差し支えない。(8a)〜(8c)は円筒形
炉材であって、各々口径を順に小さく多重環状に成す各
々多孔芯筒(9)の内外両面全戸布(10)で被覆形成
して成り、その下端全前記支持底板(5)の上面に於け
る多重環溝(6a)〜(6C)の対応溝を選択して嵌合
固定(6)する。上記固定部1.1.11は第2.4図
に示す如く、炉液通過用中央貫通孔(至)を穿設すると
共に頭頂面に形成せるマイナス文字溝0揚に前記多孔芯
筒(9)の下端縁を嵌合させた皿形螺子(12)It−
予じめp布叫の下端に穿った通孔から下方へ突出せしめ
、その突出螺子部分を前記環溝(6)の各貫通孔(γ)
に挿嵌し、裏面にて各ナツト◇5)で各々固定している
この固定機構については第5図のに〜(0に開示する如
き他に多数の技術手段が利用出来る。第5図の囚はゴム
等弾性物質により断面凹型環状パツキン材α6)ヲ炉材
(8)下端に嵌合して対応環溝(6)に圧入嵌合する実
施例に示し、環溝(6)に於ける貫通孔(7)の対応位
置には予じめ通孔(ロ)を穿ち置く必要がある。同図の
(8)は支持底板(5)ヲポリプロピレン或いは塩ビ等
硬質の合成樹脂による一体成形物とした場合に、予じめ
環溝(6)全形成する両側の土手部分(ホ)(ト)を嘴
状に突出形成して深溝壁面全形成し、フロンゾル等の接
着剤α功により接着面積の拡大をはかる接着固定機構全
示し、同図の(C)は底板(5)全ゴム等弾性物質によ
り成形した場合に於すて、前記と同様の接着剤(10)
と第4図に示す皿形螺子θ匂による固定手段と全併用し
た場合を示している。(イ)は中央通孔を穿ったボス部
の周縁に放射方向例えば4方に水平腕片(Zll ’i
延設し、この各腕片(21)の下面には前記底板(5)
上面に刻設せる多重環溝(6ω〜(6ψに対応する下向
き多重環溝(22a)〜(22c) k対峙刻設した炉
材姿勢保持板であって、各々口径が順に小さくなる多重
環状姿勢に起立せる各々の円筒形炉材(80〜(8C)
の頂部を嵌合せしめて堅固に間隔保持するものであり、
組合わせ利用が望ましいが無くとも良い。(88)は該
炉材姿勢保持板(イ)の上面に被装せる多孔カバーであ
って、これも不可欠の構成要件ではな−。更に上方へ突
出す管軸(2)の上端螺条部(3)には雌螺子を形成せ
る連結アダプター−全螺合し、上方に配役し之同−構成
の濾過器がある場合にはその管軸に連結せしめた雄螺子
連結アダプター下端を重合連結する。この上段−過器が
無い場合には盲蓋(25)を螺着固定する。I2Q+は
底板(5)直下に於いて、該底板周側面に螺合連結した
集液盤でありて、該盤の中央には下段の雌螺冊連結アダ
プターに連結する雄螺子連結アダプタ・+1!71 y
fr:螺装せしめている。
加圧濾過槽の)内に於ける濾過原液は、多重環状形態を
形成する各々の円筒形炉材(8a)〜(8c)に於ける
内外両面に形成される炉布00)に加圧濾過されると、
該両面の炉布(1,0)(10)は中心部に多孔芯筒(
9)を擁して中空の炉液通路を夫々形成しているので、
炉液は容易に下方へ流下し、下端の固定部(ロ)に於け
るp液通過用中央貫通孔0を経て底板(5)下方へ排出
される。各環溝(6a)〜(6c)毎に各々設けられた
貫通孔(γ)から総て炉液が排出されたものを密封連結
した集液盤(26)で集合し、前記雄螺子連結アダプタ
ー副の中空部分を介して集合排出する。
本発明は上記の如く、管軸(2)の下端螺条部(4)に
多重環溝(6a)〜(6c) k上面に等間隔に刻設せ
る支持底((5)を螺合し、該底板の多重環溝(6a)
〜(6c)には適宜貫通孔(7)全穿設せしめ、多孔芯
筒(9)の内外両面を各々炉布(16で被装形成した円
筒形炉材(8a)〜(8c)を、前記の対応JJ!#(
6a)〜(6c)に嵌合固定へ13シて多重環状姿勢に
成し、前記底板(5)には下段に連結する雄螺子連結ア
ダプター+117j 全螺装ぜる集液盤(財))を密封
連結すると共に、管軸(2)の上端螺条部(3)には上
段に連結する雌昭子連結アダプター例全螺装して構成し
たこと全要旨とするものであるから、各炉材(8a)〜
(8c)は内外両面共沖過面績とし得るので、狭溢なス
ベーヌ上に於ける可及的最大限のf5過面稼?確保出米
ると共に、沖滓に↓る汚れた各炉材の交換作業に際して
各円筒形炉材(8a)〜(8φが個々に独立して支持底
板(5)から着脱操作可能な機構であり1簡易且つ迅速
な作業性を発揮する等優れた実用的効果音もたらす有用
な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は使用状態を示す概要図、第2図は縦断側面図、
第6図は第2図イーイ線断面図、第4因は固定部の拡大
断面図、第5図のに〜(C)は固定部の他の実施例であ
る。 (4)加圧濾過装置     CB1 F  過 槽(
1)沖過器本体   (2)管   軸(31(4)上
下端螺条部     (6)支 持 底 板(6)環 
    溝      (7)X   通  孔(82
円筒形炉#(9)多孔芯筒 α0)  F      布      C11)  
固  定  部(+2)皿形螺子    (至)中央貫
通孔(]4)マイナス文字溝      (ロ))す 
 ツ  F■パツキン材   αγ)通   孔 (ホ)土  手  部      (至)接  着  
剤hp炉材勢保持板     (21)水 平 腕 片
悌)下向き環溝    口)多孔カバー例 雌螺子連結
アダプター   両 盲蓋(支))果  液  盤  
   r)雄螺子連結アダy”p −出願人 株式会社
ヤ ギシタ 5 第3図 第4図   第5図 11   1115    1J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 管軸(2)の下端螺条部(4)に多重環溝(6a)〜(
    6C)を上面に等間隔に刻設せる支持底板(5)t−螺
    合し、該底板の多重環溝(6→〜(6C)には適宜貫通
    孔(γ)を穿設せしめ、多孔芯筒(9)の内外両面を各
    々枦布輛で被装形成した円筒形炉材(8a)〜(8c)
    ’t、前記の対応環溝(6a)〜(6c)に嵌合固定(
    9)して多重環状姿勢に成し、前記底板(5)には下段
    に連結する雄螺子連結アダゲタ−(ロ)全重装せる集演
    盤■を密封連結すると共に、管軸(2)の上端螺条部(
    +1には上段に連結する雌螺子連結アダプター(144
    t−螺装して構成したことを特徴とする濾過器。
JP58161093A 1983-09-01 1983-09-01 「ろ」過器 Granted JPS5973015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161093A JPS5973015A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 「ろ」過器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161093A JPS5973015A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 「ろ」過器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973015A true JPS5973015A (ja) 1984-04-25
JPS6211884B2 JPS6211884B2 (ja) 1987-03-16

Family

ID=15728469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161093A Granted JPS5973015A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 「ろ」過器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145807A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Japan Organo Co Ltd カートリッジフィルター
JP4632330B2 (ja) * 2000-07-11 2011-02-16 三菱レイヨン株式会社 浄水カートリッジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145807A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Japan Organo Co Ltd カートリッジフィルター
JP4632330B2 (ja) * 2000-07-11 2011-02-16 三菱レイヨン株式会社 浄水カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211884B2 (ja) 1987-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3854907A (en) Vented filter holder
US3386585A (en) Filter holder and support
DE3145320C2 (ja)
EP0060346A2 (de) Druckfiltrationsgerät
JPS5973015A (ja) 「ろ」過器
US6706182B2 (en) Caged pleated filter cartridge assemblies and filtration systems employing the same
US2624411A (en) Well strainer
US994864A (en) Filter.
KR900004726Y1 (ko) 오일여과기의 엘레멘트
JPH0630260Y2 (ja) 外圧全濾過型中空糸膜モジュール
CN219897250U (zh) 一种快拆滤篮
CN210135138U (zh) 一种高效液压滤芯
CN217247180U (zh) 一种组装式篮式过滤器
JPH038350Y2 (ja)
JPH0368727B2 (ja)
KR910005037Y1 (ko) 여과지 블럭용 스트레이너
CN206007824U (zh) 劳保口罩的过滤结构
JPH02125727U (ja)
JPS61175297U (ja)
JPS59179119A (ja) 流体フイルタ
CN110115871A (zh) 一种积木式大容量滤柱组件、大容量净水器
Walpole “Plate” forms of Ultrafiltration Apparatus
JPH02123245U (ja)
JPS6010768B2 (ja) フイルタプレスの原液供給装置
JPS6091203U (ja) 注射器型ミニ分離器