JPS5972995A - 電動カメラのモ−タ駆動回路 - Google Patents

電動カメラのモ−タ駆動回路

Info

Publication number
JPS5972995A
JPS5972995A JP57182996A JP18299682A JPS5972995A JP S5972995 A JPS5972995 A JP S5972995A JP 57182996 A JP57182996 A JP 57182996A JP 18299682 A JP18299682 A JP 18299682A JP S5972995 A JPS5972995 A JP S5972995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
transistor
turned
switching element
semiconductor switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57182996A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Ogawa
晴己 小川
Fumito Obikawa
帯川 文人
Toshio Koyama
小山 俊男
Yoshiaki Otsubo
義明 大坪
Hiroshi Wakabayashi
若林 央
Tadashi Otani
忠 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Nitto Optical Co Ltd
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Nitto Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK, Nitto Optical Co Ltd filed Critical Nikon Corp
Priority to JP57182996A priority Critical patent/JPS5972995A/ja
Priority to US06/538,423 priority patent/US4525049A/en
Publication of JPS5972995A publication Critical patent/JPS5972995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、!@カメラのモータ駆動回路に関する。
従来、この種のモータ駆動回路としては、特開昭57−
108838号公報に開示されたものが知られている。
この従来技術による回路は、起動用コンデンサと、該コ
ンデンサに流れる充電々流により付勢されて、フィルム
巻上機構等を駆動するモータへの給電を開始し、該充電
々流の減少後も該モータへの給電を保持する給電保持回
路とを有していた。
この起動用コンデンサは、シャツタレリーズ釦の抑圧に
連動して切換えられるスイッチにより充放電が制御され
ている。すなわちシャツタレリーズ釦の押圧に応じたス
イッチの切換に応じて該コンデンサの放電路が形成され
、シャツタレリーズ完了に応じたスイッチの切換に応じ
てコンデンサの充電路が形成される。
しかし、このような回路では起動用コンデンサの放電路
を別個独立にしかも接点を有するスイッチで構成してい
るので、回路構成が複雑となる。また放電路が確実に形
成されるようにスイッチの調整を行なう必要があシ、さ
らに接点に付着する埃、汚れ等で放電路が形成されなく
なってモータの再起動が不可能になる虞れがあった。
本発明の目的は、簡単な構成で確実に作動する電動カメ
ラのモータ駆動回路を得ることにおる。
そのために本発明は、上記給電保持回路中に上記コンデ
ンサの無接点の放電路を設け。
これを該回路の給電保持中すなわちモータ駆動中に閉成
するようにしな。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施例について説
明する。
第1図は、本発明の一実施例の電動カメラのモータ駆動
回路の構成図である。
スイッチSW、は裏蓋の開放時に、誤操作や不用意なフ
ィルム駆動系への負荷操作による過負荷検出が行なわれ
ない様にするための裏蓋スイッチで、裏蓋の開放でオン
、閉鎖でオフする。スイッチSW、はシャッターの作動
終了でe側に、フィルムの一駒送υ完了でd側に切換わ
る巻上げスイッチであるが、フィルム巻戻し時は強制的
にe側に接続される。
スイッチSW3は例えばカメラのフィルムレール而近傍
に設けたフィルム検出スイッチで、フィルムの存在でオ
ン、非存在でオフし、フィルム巻戻し終了の自動停止に
関与する。スイッチSW4は切換えスイッチで、巻上げ
時f側へ、巻戻し時g側へ接続される。コンデンサC8
は起動用コンデンサーで、巻上はスイッチSW、がd側
からe側へ切換えられることにより充電を開始する。ト
ランジスタQ4〜Q、は給電保持回路を構成しており、
起動用コンデンサC8への充電が開始されると、トラン
ジスタQ4のベース電流が流れ、トランジスタQ4はO
Nとなり、同時にトランジスタQ4のコレクタ電流がト
ランジスタQ6のベース電流となり、トランジスタQ、
もONする。これによりトランジスタQ4 、Q++か
ら成るラッチ回路がON状態全保持シフ、トランジスタ
Q、のべ・−スミ電流を抵抗9を介して流し、トランジ
スタQst”ONさせ、モータM全始動させる。この時
、起動コンデンサCBの充電々流としてはトランジスタ
Q4のベース電流と、抵抗R1よりの電流の他にトラン
ジスタQ6のベース電流が流入する。起動用コンデンサ
C8の静電容量が十分大キく、トランジスタQ、のパラ
メータhfeが十分太きくベース電流が十分小さければ
、トランジスタQ4?ONさせつるだけのトランジスタ
Q4のベース電流が起動用コンデンサC8の充電電流と
して流れうる。トランジスタQ4.Ql+から成るラッ
チ回路が作動して、該両トランジスタがON’を保持す
ると、トランジスタQ。
のコレクタエミッタ間電圧は微小となるので、該充電々
流によシ、所足の電圧まで充電された起動用コンデンサ
C8は・、放電されることになる。巻上げ中に放電され
た起動用コンデンサC3は、巻上げ完了でスイッチSW
2がd側に切り換えると、次の起動まで充電されるルー
プはないので再起動は確実に行なわれるoトランジスタ
Qsは検出用トランジスタである。そのベースを駆動用
トランジスターQ6のコレクタに、またそのエミッタを
ダイオードD、と抵抗R11の接続点に夫々接続してい
る。ここで抵抗allは検出用トランジスターQ、の過
電流検出レベルを適当に決める様に予め設定しである。
トランジスターQ I +QCs抵抗R1!+R8は制
御回路金、また抵抗R4とコンデンサー〇、は清分回路
全構成している。即ち、検出用トランジスターQ6がオ
ンしている時はトランジスタQ+ 、Qgが共にオンし
てコンデンサーC8の両端をショートするので、続くト
ランジスターQ3はオフしておシラツチ回路はオン状態
を続ける。
検出用トランジスターQ、がオフすると、トランジスタ
ーQ+ 、Q2はオフし、積分回路のコンデンサー01
か所足騎充(KされるとトランジスターQ、がオンして
トランジスターQs kオフさせるので、ラッチ回路が
リセットされ回路全体がオフするものである。尚、コン
デンサーC2はローパスフィルターとなるものであp、
雑音による11動作を防ぐものである。一方、トランジ
スターQ7はフィルム巻戻し用の駆動用トランジスター
である。
次に動作について1悦明する。
(通常巻上げ時) フィルムを装填し、裏ブタを閉じるとスイッチSWIは
オフ、スイッチSWsはオンとなる。またスイッチSW
、はf側になっている。この状態でカメラの操作者が不
図示のレリーズ部材を操作することによりシャッターが
作動し、その動作終了時に変位する部材等により、巻−
ヒげスイッチS W 2 f e [lllに切換える
ことで、起動コンデンサー〇、による起動パルスに呼応
してラッチ回路のトランジスタQ+’=Qsがオン、シ
、駆動トランジスターQ6による給電によりモーターM
が回転開始してフィルムの巻上げ動作が行なわれる。モ
ーターMの起動の際、ラッシュ電流が流れて検出用トラ
ンジスターQ8が一瞬オフすることがあるが、これは積
分回路(R4+ CI  )に吸収されて、ラッチ回路
のリセットは阻止される。また、これ以降はトランジス
ターQ6はオン状態を維持するので積分回路は不作動化
される。そしてフィルムが一駒分送られ巻上げスイッチ
SW、がd側に接続されると、モーターMがショートさ
れて直ちに停止すると共に、ラッチ回路もオフし、−駒
巻上げ動作が完了する。
(フィルム巻上げ途中モーターに過負荷が生じた時) トランジスターQ4のエミッタ・コレクタ間の電圧”c
g(Q4)、ダイオードD、の両端にあられれる電圧”
 v(Dt) ’検出用トランジスターQ、のベース・
エミッタ間の電圧全vBE(Qg)、駆動用トランジス
ターQ、のエミッタ・コレクタ間の電圧tl−vCE 
(Qe)とすると、vBE(Qg)= (vCE(Q4
) +v(Dり ’ −VCE(Qe ) ””の関係
がある。ここでモーターMに過負荷がかかり過電流が生
ずるとV。E!(Qe)が大きくなり、vng(Qs)
が■の関係式で検出用トランジスターQ、のスレッショ
ルドレベルより下がるために、該トランジスターQ、は
オフする。
すると、制御回路のトランジスターQ1.Q*がオフし
て積分回路(R41ct  )が作動開始しコンデンサ
ーC1が所定量充電されることによりトランジスターQ
8がオンしてラッチ回路がリセットするので、トランジ
スターQ、がオフとなシモーターMへの給電がカットさ
れ巻上げが自動的に停止される。トランジスター94も
オフするので、トランジスタQ4 、Qsから成るラッ
チ回路もリセットされ、同時にトランジスターQ1.Q
l、Q3等のモータ制御回路への給電も遮断される。
(フィルム巻戻し時) フィルムの巻戻しは、切換えスイッチSW4がg側に切
換えられることにより行なわれる。
この際、巻上げスイッチSW、は、該スイッチSW4の
切換えと連動して強制的にe側に切換えられる。この切
換え動作で、巻戻しの   ゛駆動用トランジスターQ
〒がオンすることによってモーターMの逆転が開始しフ
ィルムの巻戻しが行なわれる。そしてフィルムが巻戻さ
れ、フィルム検出スイッチSW3がフィルムを検出しな
くなることによシオフし、トランジスターQ、がオフす
ることにより巻戻しが自動的に終了するものである。
第2図は本発明の別の実施例を示す。本実施例の構成は
、ダイオードD1を設けた点で第1図示の実施例とは異
なるが、他の構成は第1図示の実施例のものと同じであ
る。ダイオードD、のアノードは抵抗R8及びコンデン
サC−の一方の端子に接続され、ダイオードD1のカソ
ードは抵抗8゜及びトランジスタQ6のコレクタに接続
されている。起動コンデンサC3の一方の端子がトラン
ジスタQ。
のエミッタに接続されている点では本実施例は第1図示
の実施例と同様である。本実施例が第1図示の実施例と
相違する点は、コンデンサC3の他方の端子が抵抗Bと
ダイオードD、のアノードの接続点に接続されているこ
デンサCsの充電々流は、直接トランジスタQ、のベー
ス電流となることはなくなる。したがって、起動用コン
デンサc8は第1図よシ、小容量のコンデンサですみ、
スペース、コスト面での利点がある。また、起動用コン
デンサC8が起動時に充電されると、巻上げ時にトラン
ジスタQ、がONするため、放電ダイオードD+ k通
し、起動用コンデンサC3の電荷が放電され、第1図示
の実施例と同様の再起動準備の効果が得られる。その他
の動作は第1図と全く同様である。
以上のように本発明によれば給電保持回路中において、
給電保持動作中に閉成される回路によって起動用コンデ
ンサを放電するので、簡単な構成でモータMの再起動が
確実に行なわれるモータ駆動回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のフィルム自動駆動装置の回
路構成図であシ、 第2図は本発明の別の実施例のフィルム自動駆動装置の
回路構成図である。 〔主要部分の符号の説明〕 モータ起動用スイッチ・・・・・・・・・・・・・・・
・SW2起動用コンデンサ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・C5給電保持回路・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・Q4〜Q。 放電路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・QlI;D++Q第1の半導
体スイッチング素子・・・・・Q4放電路・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・Q5:Q6.D第2の半導体スイッチング素子・
・・・・Q5第3の半導体スイッチング素子・・・・・
Q。 (

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 モータ起動用スイッチと; 該スイッチの閉成によυ充電される起動用コンデンサと
    ; 該起動用コンデンサの充電々流によυ付勢されてモータ
    への給電を開始し、該充電々流の減少後も該モータへの
    給電を保持する給電保持回路とを有し、 該給電保持回路は、給電保持中に前記起動用コンデンサ
    を放電させる無接点の放電路を形成すること全特徴とす
    る電動カメラのモータ駆動回路。 λ 前記給電保持回路は、前記起動用コンデンサに流れ
    る充電々流によってオンとなる第1の半導体スイッチン
    グ素子と、該第1の半導体スイッチング素子がオンとな
    ることに伴ってオンとなる第2.の半導体スイッチング
    素子とからなるラッチ回路を含み、前記放電路は該第2
    の半導体スイッチング素子のオンに伴って形成されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電動カメラ
    のモータ駆動回路。 3、前記給電保持回路は、前記第2の半導体スイッチン
    グ素子のオンに伴ってオンとなシ前記モータへの給電路
    を形成する第3の半導体スイッチング素子と、該第3の
    半導体スイッチング素子と前記起動用コンデンサとの間
    に設けられたダイオードとを含み、該ダイオードは前記
    コンデンサの充電々流が該第3の半導体スイッチング素
    子に流れること全阻止することを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の電動カメラのモータ駆動回路。
JP57182996A 1982-10-20 1982-10-20 電動カメラのモ−タ駆動回路 Pending JPS5972995A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182996A JPS5972995A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 電動カメラのモ−タ駆動回路
US06/538,423 US4525049A (en) 1982-10-20 1983-10-03 Motor driving device of a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182996A JPS5972995A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 電動カメラのモ−タ駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972995A true JPS5972995A (ja) 1984-04-25

Family

ID=16127929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182996A Pending JPS5972995A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 電動カメラのモ−タ駆動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4525049A (ja)
JP (1) JPS5972995A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348098B2 (ja) * 1973-05-25 1978-12-26
JPS5357819A (en) * 1976-11-05 1978-05-25 Nippon Chemical Ind Camera motor drive unit
JPS57108838A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Nitto Kogaku Kk Film driving device for camera
JPS57158835A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Film take-up device for long-sized film magazine
JPS5854327A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Minolta Camera Co Ltd カメラのフイルム電動駆動装置
JPS58132222A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 Nippon Kogaku Kk <Nikon> カメラ用モ−タドライブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4525049A (en) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610521A (en) Power supply unit for electronic flash
JPS6244250B2 (ja)
US4444483A (en) Control circuit for power supply associated with an electronic flash unit
JPS5972995A (ja) 電動カメラのモ−タ駆動回路
US4345830A (en) Motor driven type camera
JPS587836Y2 (ja) モ−タ急停止回路
JPS6041535B2 (ja) 直流モ−タ−の駆動制御方式
JPH068939B2 (ja) バッテリ・チェック機能を有するカメラ
US4550992A (en) Motor drive control circuit
JPH07255198A (ja) モータコントローラ
JPH10254097A (ja) 使い切りカメラ
JPH0333947Y2 (ja)
JPH058598Y2 (ja)
JPS6226737Y2 (ja)
JP3384909B2 (ja) カメラのフィルム巻上げ制御装置
JPS5917009Y2 (ja) テ−プ走行機構の圧着プランジヤ制御回路
JPH0527845B2 (ja)
US6249648B1 (en) Camera flash circuit with optical data recording circuit
JPS5831207Y2 (ja) 電源装置
JPH03184030A (ja) フィルム駆動装置
KR820001561Y1 (ko) 릴레이 지연회로
JPH036073Y2 (ja)
US5960221A (en) Camera with automatic film initialization responsive to cartridge sensor
JPS60156493A (ja) 洗濯機制御装置
JPH09163613A (ja) 過放電防止回路