JPS5972805A - 電力増幅器 - Google Patents

電力増幅器

Info

Publication number
JPS5972805A
JPS5972805A JP57182894A JP18289482A JPS5972805A JP S5972805 A JPS5972805 A JP S5972805A JP 57182894 A JP57182894 A JP 57182894A JP 18289482 A JP18289482 A JP 18289482A JP S5972805 A JPS5972805 A JP S5972805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
base
power
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57182894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373174B2 (ja
Inventor
Mitsuo Osawa
大沢 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57182894A priority Critical patent/JPS5972805A/ja
Publication of JPS5972805A publication Critical patent/JPS5972805A/ja
Publication of JPH0373174B2 publication Critical patent/JPH0373174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0244Stepped control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な電力増幅器に関し、特に異なる電源電圧
を受ける複数の出力回路を備え出力電圧の変化に応じて
動作する出力回路が自動的に切換わるようにした電力増
幅器において動作の安定化を図り、注つ、動作する出力
回路の切換を出力電圧の変化に応じて迅速に行い、それ
によってより高効率化を図り、熱損失をより少なくしよ
うとするものである。
背景技術 電力増幅器として出力電圧の大きさに応じて出力回路に
加わる電源電圧を2段階に切換えるようにして熱損失を
少なくした高効率電力増幅器がある。その電力増幅器の
原理を説明すると次の通りである。即ち、電力増幅器と
して非常に多く用いられるB級トランジスタ増幅回路に
おいて、発生する熱損失は出力電圧の振幅が電源電圧の
略64%のときに最大となり、そして、その出力電圧の
振幅が電源電圧の約64%を越えて電源電圧に近ずく程
熱損失が小さくなる。従って、電源電圧を出力電圧より
も常に僅かに高い値になるように出力電圧の変化に応じ
て変化させてやれば熱損失を非常に小さくすることがで
きる。しかし、電源電圧を出力電圧の変化に応じて広範
囲にわたって無段階に変化させることは実際上不可能で
ある。そこで、電圧の異なる2つの電源を設け、出力電
圧が所定の基準電圧よりも低い時と高い時とで出力回路
に加わる電源電圧が異なるように出力回路に加える電源
を切換えるようにして高効率化が図られている。
第1図はその原理を応用した電力増幅器の一例を示すも
のである。この電力増幅器は本願出願人会社において開
発されたもので、異なる電源電圧を受ける2つの出力回
路を正極側、負極側それぞれに設け、出力電圧の振幅が
一定の基準電圧よりも低い時には低い電源電圧を受ける
出力回路を動作させ、出力電圧の振幅がその基準電圧よ
りも高い時には高い電源電圧を受ける出力回路を動作さ
せるというように、出力回路を切換えるようにしてなる
同図において、Qlはベースに入力電圧eiを受4する
PNP )ランジスタで、そのコレクタは抵抗ROを介
して接地され、そのエミッタは定電流回路Io1を介し
て高電圧電源端子(+Vch)と接続されている。Q2
はベースがトランジスタQlのエミッタと接続され、エ
ミッタが前記抵抗ROを介して接地されたNPN トラ
ンジスタである。このトランジスタQl及びQ2がこの
プッシュプル型電力増幅器の正極側の駆動トランジスタ
として機能し、入力信号eiが正の時にパワートランジ
スタQ3とQ4とのいずれか一方を駆動する。この駆動
トランジスタQ2のコレクタは抵抗R1及びダイオード
DIを介してPNP型の前記パワートランジスタQ3の
ベースに接続されている。パワートランジスタQ3のエ
ミッタは抵抗R2を介して低電圧電源端子(+VcL)
と接続され、同じくそのコレクタは逆流防止用のグイオ
−ドD2を介して負荷となるスピーカSPの一端に接続
されている。このスピーカSPの他端は接地されている
ここで、パワートランジスタQ3の動作について述べる
と、トランジスタQ2のベースがハイの時においては、
低電圧電源端子(+VcL)から+L 抗R2、トラン
ジスタQ3のエミッタ中ベース、ダイオードDl及び抵
抗R1を通してトランジスタQ2に電流が流れる。この
電流はパワートランジスタQ3のベース電流であり、こ
の電流によってパワートランジスタQ3が駆動され、出
力電圧eOが低電源電圧VcLと略等しいかあるいはそ
れより高い場合を除き、パワートランジスタQ3から逆
流防IJ二用ダイオードD2を通してスピーカSPに出
力電流が供給される。尚、逆流防止用のダイオードD2
は出力電圧eOが低電源電圧VcLよりも高くなった時
にパワートランジスタQ3のコレクタがエミッタよりも
ハイレベルになることを防I卜する役割を果す。
しかして、パワートランジスタQ3、抵抗R1、R2に
よって低電源電圧VcLを受ける第1の出力回路が構成
される。
パワートランジスタQ4は後述するNPN型のトランジ
スタQ5がオンした時(これは後述するようにとりも直
さず出力電圧eoが低電源電圧Vc1よりも高い時)駆
動トランジスタQ2によって駆動されるもので、該パワ
ートランジスタQ4のベースは抵抗R3及びトランジス
タQ5を介して駆動トランジスタQ2のコレクタに接続
され、エミッタは抵抗R4を介して高電圧電源端子(+
Vch)に接続され、コレクタはスピーカSPの圧接地
側の端子に接続されている。R5はトランジスタQ4の
ベースと高電圧電源端子(+Vch)との間に接続され
た抵抗である。ここで、このパワートランジスタQ4の
動作について説明すると、高電圧電源端子(+V c 
h)から抵抗R4、パワートランジスタQ4のエミッタ
参ベース、抵抗R3及びトランジスタQ5を通して駆動
トランジスタQ2に電流が流れる。この電流はパワート
ランジスタQ4のベース電流であり、この電流によって
パワートランジスタQ4が駆動され、このパワートラン
ジスタQ4を通してスピーカSPに出力電流が供給され
る。尚、D3は抵抗R1とダイオードDIとの接続点と
、トランジスタQ3のコレクタとの間に接続されたダイ
オードである。
しかして、上述した抵抗R4とパワートランジスタQ4
とによって高電源電圧Vchを受ける第2の出力回路が
構成される。
トランジスタQ5は出力電圧eOが所定の基準電圧より
も高い時に導通して駆動トランジスタQ2によってパワ
ートランジスタQ4が駆動された状態にする役割を果す
。このトランジスタQ5のベースには抵抗R6と、逆流
防止用ダイオードD4を介してパワートランジスタQ3
のコレクタに接続されており、又、エミッタは駆動トラ
ンジスタQ2のコレクタに接続されている。このトラン
ジスタQ5のベースには抵抗R6の電圧降下分を無視す
れば出力電圧eOと等しい電圧が印加され、その出力電
圧eOの変化に応じてそのベースのレベルが変化する。
一方、トランジスタQ5のエミッタは低電源電圧VcL
よりも抵抗R2、I・ランジスタQ3のエミッタ・ベー
ス間、ダイオードDI及び抵抗R1の電圧降下分低いレ
ベルとなり、このレベルは略一定である。そして、この
レベルよりもトランジスタQ5のエミッタ嗜ベース間電
圧分高い電圧が基準電圧となり、出力電圧eOの変化に
応じて変化するトランジスタQ5のベースのレベルがそ
の基準電圧よりも低い時、即ち、出力電圧eOが概ね低
電源電圧Vclよりも低い時にはトランジスタQ5がオ
ンしないのでパワートランジスタQ4は駆動トランジス
タQ2によって駆動され得ない。しかし、その逆の場合
にはトランジスタQ5がオンし、パワートランジスタQ
4が駆動トランジスタQ2によって駆動された状態にな
り、一方、パワートランジスタQ3はコレクタのレベル
がエミッタのレベルと略等しくなるまで上昇するのでオ
フ状態となる。   尚、第1図において、Rf及びC
fは互いに直列に接続されて帰還回路を構成する抵抗及
びコンデンサであり、この帰還回路はスピーカSPの圧
接地側端子とトランジスタQ2のエミッタとの間に接続
されており、出力電圧eOの高周波成分を負帰還する役
割を果す。又、負極側は上述した正極側と対称的な構成
をしており、その動作も正極側と本質的に同じなので、
負極側の構成と動作の説明を省略する。
上述したように、第1に示す電力増幅器は、出力電圧e
Oが低電源電圧VcLよりも低い時には低電源電圧Vc
Lを受ける第1の出力回路が動作するので、非常に効率
を高くし、熱損失を小さくすることができる。
背景技術の問題点 ところで、第1図に示す電力増幅器には次のような問題
がある。即ち、トランジスタQ5のベースは逆流防止用
ダイオードD4がオフ状態の時、即ち、そのアノードの
レベルがカソードのレベルよりも低くなった詩には略フ
ローティング状態になり、そのベース側が容量性となり
、そのインピ1 −ダン7が非常に高くなる。従って、発振しやすくなり
、そのためパワートランジスタQ4のベースとトランジ
スタQ5のコレクトとの間に介在させた抵抗R3及びト
ランジスタQ5のベース・コレクタ間に接続したコンデ
ンサC1とによって帰還回路を構成し、発振しにくくす
る必要性が生じてくる。
又、逆流防止用ダイオードD4がオフしてトランジスタ
Q5のベース側が略フローティング状態になると、出力
電圧eOが急激に低下した時にそのベースのレベルがそ
れに追随して急激に低下し得す、第2図の破線に示すよ
うに非常にゆっくりと低下する。そのため、出力電圧e
Oが低電源電圧VcLよりも高い状態から低い状態に急
激に変化した場合において、動作する出力回路が出力電
圧eOの変化に応じて高い電源電圧Vchを受ける出力
回路から低い電源電圧VcLを受ける出力回路に急速に
切換わなければならないにも拘らずその切換のタイミン
グが遅れてしまう。従って、出力電圧eOが低くなった
にも拘らず高い電源型2 圧Vchを受ける出力回路が動作し続け、その結果、高
効率化を図り熱損失を少なくすることができるという効
果が半減してしまうという問題点があった。
目的 しかして、本発明は、異なる電源電圧を受ける複数の出
力回路を備え出力電圧の変化に応じて動作する出力回路
が自動的に切換わるようにした電力増幅器において動作
の安定化を図り、且つ動作する出力電圧の切換を出力電
圧の変化に応じて迅速に行い、それによってより高効率
化を図り、熱損失をより少なくしようとすることを目的
とする。
構成 上記目的を達成するための本発明電力増幅器の第1のも
のは、一端が低電圧電源端子と接続され他端が逆流防止
用ダイオードを介して負荷の反接地側の端子と接続され
た第1のパワートランジスタと、高電圧電源端子と前記
負荷の反接地側の端子との間に接続された第2のパワー
トランジスタと、コレクタか該第2のパワートランジス
タのベースと接続されたスイッチングトランジスタと、
該スイッチングトランジスタのエミッタと接続されると
共に前記第1のパワートランジスタのベースにレベル調
整手段を介して接続された駆動トランジスタと、前記逆
流防止用ダイオードと第1の出力回路との接続点に接続
された別の逆流防止用ダイオードを介して負荷の端子電
圧を入力電圧として受は出力電圧によって前記スイッチ
ングトランジスタを制御するエミッタフロアトランジス
タと、該エミッタフロアトランジスタの出力電圧が前記
スイッチングトランジスタのエミッタに加わる電圧と略
等しくなるようにベースバイアス電圧を前記エミッタフ
ロアトランジスタに与えるベースバイアス回路と、から
なり、該ベースバイアス回路はベースバイアス電圧を設
定するバイアス電圧設定回路と定電流源とを直列に接続
することにより形成され、そのバイアス電圧設定回路と
定電流源との接続点から前記スイッチングトランジスタ
のベースにベースバイアス電圧を与えるようにされてな
ることを特徴とするものである。
又、電力増幅器の第2のものは、上記第1のものにおい
て、電源電圧が変動しても電源からの電流が変動しない
という定電流特性を有し入力信号を増幅して駆動トラン
ジスタに送出する入力信号増幅回路を備え、該入力信号
増幅回路(厳密にはその電源端子間に構成される定電流
源)をそのまま前記ベースバイアス回路を構成する定電
流源として用いてなることを特徴とするものである。
実施例 以下に、本発明電力増幅器を添付図面に示した実施例に
従って詳細に説明する。
第3図は本発明電力増幅器の実施の一例を示す回路図で
ある。この電力増幅器は第1図に示した電力増幅器とは
トランジスタQ5及びQIO(7)ベースと逆流防止用
ダイオードD4及びD8との間にトランジスタQll及
びQ12を用いたエミッタフロア回路EMFI及びEM
F2を設けた点で5 相違しているが、それ以外の点ではほとんど共通してお
り、従って、本電力増幅器の説明にあたり第1図に示す
電力増幅器と共通する部分の詳細な説明を省略し、特徴
点の存在するエミッタフロア回路EMFについて詳細に
説明する。
エミッタフロア回路EMF1を構成するエミッタフロア
トランジスタQllはPNP型で、そのコレクタは接地
され、そのエミッタはスイッチング!・ランジスタQ5
のベースと接続されると共に抵抗R13を介して低電圧
電源端子(+Vc1.)と接続されており、そして、そ
のベースは逆流防止用ダイオードD4のカソードに接続
されている。
D9、DIO1D14及びIo3はトランジスタQ11
のベースバイアス回路を構成するダイオード、抵抗及び
低電流源であり、ダイオードD9とDIOとが直列に接
続され、この直列回路の7ノード側が低電圧電源端子(
+VcL)に接続され、カソード側が抵抗R14の一端
と接続されている。該抵抗R14の他端は定電流源Io
3の電6 流流入端に接続され、それと共にバッファ抵抗R15を
介してトランジスタQllのベースに接続され、そして
、定電流源1o3の電流流出端は接地されている。その
ベースバイアス回路のダイオードD9、DIO及び抵抗
R14からなるバイアス電圧設定回路はベースバイアス
電圧を設定する機能を果し、該バイアス電圧設定回路と
直列に接続された定電流Io3はバイアス電圧設定回路
に流れる電流を一定の値の保ち、その電流の変動に起因
してベースバイアス電圧が変動することを防止する。従
って、ベースバイアス電圧がきわめて安定する。尚、R
16はパワートランジスタQ3のベースと低電圧電源端
子(+VcL)との間に接続された抵抗である。
本電力増幅器には第1図に示した電力増幅器における抵
抗R1に相当する抵抗がなく、7ノードがパワートラン
ジスタQ3のベースに接続されたダイオードDlのカソ
ードは直接駆動トランジスタQ2のコ1/クタとスイッ
チングトランジスタQ。
5のエミッタとの接続点に接続されている。従って、そ
の接続点は概ね低電源電圧Vctから駆動トランジスタ
Q4のベース・エミッタ間電圧(約0.65VQ)及び
ダイオードDiの端子電圧(約0.65V)を減じたレ
ベルとなる。従って、ダイオードD1はスイッチングト
ランジスタQ5のエミッタのレベルを調整するレベル調
整手段といえる。そして、エミッタフロアトランジスタ
Qllは前記ベースバイアス回路によってスイッチング
トランジスタQ5のエミッタと略等しい電圧を出力する
ようにベースバイアスされている。従って、ダイオード
D4から抵抗R15及び定電流源Io3への電流が流れ
ていない場合、即ち、出力電圧eoがトランジスタQl
lのベースバイアス電圧よりも低い場合には、スイッチ
ングトランジスタQ5がオフし、パワートランジスタQ
4は動作しない。
ところで、出力電圧eoが上昇し、トランジスタQll
のベースバイアス電圧よりも高くなるとダイオードD4
がオンし、ダイオードD4を通して抵抗R15に電流が
流れる。すると、トランジスタQllのベース電圧がそ
のダイオードD4を通して抵抗R15に流れる電流によ
って生じる電圧降下によって上昇しスイッチングトラン
ジスタQ5のベース電圧も上昇する。その結果、スイ・
ンチングトランジスタQ5がオンし、パワートランジス
タQ4が駆動トランジスタQ2によって駆動された状態
となる。又、出力電圧eOの上昇によってパワートラン
ジスタQ3のコレクタのレベルが上昇し、低電源電圧V
cl付近に達するとパワートランジスタQ3がオフする
。しかして、出力電圧eOが基準電圧、即ち、エミッタ
フロア回路EMF 1のベースバイアス電圧を越えると
動作するパワートランジスタがQ3からQ4に切換わる
そして、出力電圧eOが基準電圧より高い状態からそれ
より低い状態に変化すると直ちにダイオードD4がカッ
トオフし、抵抗R15にはダイオードD4から電流が流
れなくなり、従って、トランジスタQllのベース電圧
も直ちにベースバイアス電圧に低下する。するとスイッ
チングトラン9 ジスタQ5もオン状態からオフ状態に速やかに切換わる
。従ってパワートランジスタQ、 4が動作しない状態
になる。−力、出力電圧eoの低下によってパワートラ
ンジスタQ3のコレクタのレベルが低下し、パワートラ
ンジスタQ3が動作可能になるので駆動トランジスタQ
2によって駆動Sれる状態になる。しかして、出力電圧
eoが基準電圧(略低電源電圧Vcl)よりも低くなる
とそれによって動作するパワートランジスタがQ4から
Q3からきわめて迅速に切換わる。
この電力増幅器は、ダイオードD4とスイッチングトラ
ンジスタQ5との間にエミッタフロアj・ランジスタQ
llが介在されているので、スイッチングトランジスタ
Q5のベース側のインピーダンスがきわめて低くなる。
従って、第1図に示した電力増幅器の逆流防止用ダイオ
ードD4のオフ時におけるスイッチングトランジスタQ
5のベース側のインピーダンスが高くなり容量性を帯び
るので発振しやすくなるという問題は本電力増幅器にお
いては全く生じない。そのため第1図の電力0 増幅器における抵抗R3及びコンデンサC1からなる発
振防止用の帰還回路を設けなくても回路動作の安定性が
非常に高くなり、勿論その帰還回路は必要としない。そ
して、スイッチングトランジスタQ5のベース側のイン
ピーダンスが低いので、出力電圧eoが高い状態から低
い状態に変化した場合にはスイッチングトランジスタQ
5のベースレベルもその変化に対応して迅速に低下し得
る。従って、動作するパワートランジスタのQ4からQ
3への切換タイミングが遅れパワートランジスタQ4が
動作し続けてしまうという惧れがなぐなり、第1図の電
力#a@器のように出力電圧eOの変化に応じて動作す
る出力回路を切換えることにより熱損失を少なくし効率
を高めるという効果の大半が失われてしまうという惧れ
は全くなくなる。
又、スイッチングトランジスタQ5はオンしている時は
ベースに一定の安定した電圧を受けたベース接地アンプ
として機能し、駆動トランジスタQ2に対してカスコー
ドトランジスタとなるので、スイッチングトランジスタ
Q5のアンプとしての安定性が向上する等性能が良くな
る。そして、ベースバイアス回路に定電流源Io3を設
けてダイオードD9、DIO及び抵抗14からなるバイ
アス設定回路に流れる電流を一定にしたのでベースバイ
アス電圧をきわめて安定にすることができる。
尚、抵抗R15の抵抗値が小さくなるとパワートランジ
スタQ3のコレクタ電流に占める抵抗R15を流れる電
流の割合が大きくなり、その分スピーカSPに流れる電
流が少なくなる。従って、抵抗R15の値をスピーカS
Pのインピーダンスに比して相当に大きな値にしなけれ
ばならないのに対し、スイッチングトランジスタQ5の
入力インピーダンスは前述のように小さくする必要があ
るという二律背反に迫られる。しかし、本電力増幅器に
おいてはダイオードD4とスイッチングトランジスタQ
5との間にエミッタフロア回路が介在されており、そし
て、エミッタフロア回路は入力インピーダンスが大きく
出力インピーダンスが小さいという特性を有するので、
抵抗R15を充分に大きくしつつスイッチングトランジ
スタQ5のベース側のインピーダンスを充分に小さくす
ることが可能となる。しかして、このエミッタフロア回
路はバッファ回路としても機能するといえる。
更に、又、エミッタフロアトランジスタQllはスイッ
チングトランジスタQ5に対して温度補償機能を果す。
即ち、スイッチングトランジスタQ5のベース・エミッ
タ間電圧が温度によって変化するので、若し、エミッタ
フロアトランジスタQllが存在していない場合には温
度変化に応じてスイッチングトランジスタQ5がオンか
らオフあるいはオフからオンに切換わる時の出力電圧e
Oの値(しきい値)が変化する。しかるに、本電力増幅
器においてはエニー2タフロアトランジスタQllが設
けられているので、スイッチングトランジスタQ5のベ
ース・エミッタ間電圧が温度によって変化してもエミッ
タフロアトランジスタQ11のベース・エミッタ間電圧
も同じように変化3 するのでトランジスタQ5がオンからオフあるいはオフ
からオンに切換わる時の出力電圧eoの値には変化がな
い。従って、エミッタフロアトランジスタQllはスイ
ッチングトランジスタQ5に対する温度補償機能を果す
尚、電力増幅器の負極側の構成は正極側と対称的である
にすぎないので説明を省略する。
第4図乃至第6図は本発明電力増幅器の他の実施例を説
明するためのものである。この電力増幅器は、入力信号
eiをオペレーショナルアンプAMPを用いて増幅して
駆動トランジスタQ2及びQ7に印加すると共にエミッ
タフロア回路EMF1及び2の定電流源として入力信号
増幅用のそのオペレーショナルアンプを用いてなるもの
である点で第3図に示した電力増幅器と相違している。
即ち、オーディオ装置においては、電力増幅器には高性
能のオペレーショナルアンプで増幅した信号が加えられ
る場合が多く、そしてオペレーショナルアンプは一般に
電源電圧の変動によって電源から供給を受ける電流が変
動しないという定電流4 特性を有する。第5図はそのようなオペレージ目ナルア
ンプの典型例を示す回路図である。同図において、DF
AはトランジスタQ13〜Q17及び抵抗R21〜R2
3からなる差動増幅回路、Q18は差動増幅回路DFA
の出力信号を増幅するエミッタフロアトランジスタ、D
RIはトランジスタQ19、Q20、ダイオードD13
、DI4及び抵抗R26からなる駆動回路、OUCはパ
ワートランジスタQ21、Q22及び抵抗R27,28
からなる出力回路、BICはトランジスタQ23、Q、
 24 、接合型電界効果トランジスタJFET、ツェ
ナーダイオードZD及び抵抗R29,30からなるバイ
アス回路である。そして、該バイアス回路BICによっ
て差動増幅回路DFA及び駆動回路DRIに流れる電流
が一定になるように制御されており、従って、電源電圧
Vcと電源から供給を受ける電jtQIoとの関係は第
6図に示すようになり、その電流Ioは電源電圧Vcの
広範囲にわたる変化に対して略一定の値を保つ。
従ッて、オペレーショナルアンプAMPの電源端子間(
+Vc・−VC間)は優れた定電流源である。そこでオ
ペレーショナルアンプAMPをエミッタフロア回路EM
F1.2の定電流源■03、Io4に加えて用いるので
ある。具体的にはエミッタフロア回路EMFIの抵抗R
14とR15とノ接続点をオペレーショナルアンプの正
極側電源端子(+Vc)に接続し、エミッタフロア回路
EMF2の抵抗R18とR19との接続点をオペレーシ
ョナルアンプの負極側電源端子(−VC)に接続する。
このような電力増幅器によればエミッタフロア回路EM
F l、2のベースバイアス回路を構成する定電流源と
して入力信号増幅用のオペレーショナルアンプを用いる
ことができるので、特別に定電流回路を設′ける必要が
全くなくなる。
尚、オペレーショナルアンプは直流的には上述したよう
に定電流特性を示すが、入力信号eiによってトランジ
スタQ18等に流れる電流が変動するので電源ラインに
その信号によるノイズが侵入する慣れがある。従って、
電源端子と接地との間に大容量のノイズ吸収用コンデン
サを接続する必要がある。CCは各電源端子と接地との
間に接続されたノイズ吸収用の電解コンデンサである。
効果 以北に述べたように、本発明電力増幅器の第1のもは、
一端が低電圧電源端子と接続され他端が逆流防止用ダイ
オードを介して負荷の反核地側の端子と接続された第1
のパワートランジスタと、高電圧電源端子と前記負荷の
反核地側の端子との間に接続された第2のパワートラン
ジスタと、コレクタが該第2のパワートランジスタのベ
ースと接続されたスイッチングトランジスタと、該スイ
ッチングトランジスタのエミッタと接続されると共に前
記第1のパワートランジスタのベースにレベル調整手段
を介して接続された駆動トランジスタと、前記逆流防止
用ダイオードと第1の出力回路との接続点に接続された
別の逆流防止用ダイオードを介して負荷の端子電圧を入
力電圧として7 受は出力電圧によって前記スイッチングトランジスタを
制御するエミッタフロアトランジスタと、該エミッタフ
ロアトランジスタの出力電圧が前記スイッチングトラン
ジスタのエミッタに加わる電圧と略等しくなるようにベ
ースバイアス電圧を前記エミッタフロアトランジスタに
与えるベースバイアス回路と、からなり、該ベースバイ
アス回路はへ−ヌバイアス電圧を設定するバイアス電圧
回路と定電波源とを直列に接続することにより形成され
、そのバイアス電圧設定回路と定電流源との接続点から
前記スイッチングトランジスタのベースにベースバイア
ス電圧を与えるようにされてなることを特徴とするもの
である。従って、逆流防止用ダイオードがオフしてもス
イ・ンチングトランジスタのベース側がフローティング
状IEにはならず、そのベースと接地との間のインピー
ダンスが低くなる。従って、発振しに〈〈なり回路動作
が安定する。又、スイッチングトランジスタのベースと
接地との間のインピーダンスが低いのでそのベース電位
の電力増幅器の出力電圧の変化に対す8 る応答性が非常に良好になり、動作する出力回路髪 の切換を迅速に行うようにすることができる。そして、
ベースバイアス回路に定電流源を設けてバイアス設定回
路に流れる電流を一定にしたのでベースバイアス電圧を
きわめて安定することができる。又、エミッタフロアト
ランジスタにスイッチングトランジスタに対する温度補
償機能を発揮させることができ、スイッチングトランジ
スタが切換わる時の出力電圧の値(しきい値)の温度依
存性を小さくすることができる。
又、本発明電力増幅器の第2のものは、上記第1のもの
において、電源電圧が変動しても電源からの電流が変動
しないという定電流特性を有し入力信号を増幅して駆動
トランジスタに送出する入力信号増幅回路を備え、該入
力信号増幅回路(厳密にはその電源端子間に構成される
定電流源)をそのまま前記ベースバイアス回路を構成す
る定電流源として用いてなることを特徴とするものであ
る。従って、これによればエミッタフロアトランジスタ
のベースバイアス回路を構成する定電流源として特別の
定電圧回路を設ける必要がなく、小型化、低価格化を図
ることが可能となるという効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す回路図、第2図は第1図に示す電
力増幅器の正極側の出力波形図、第3図は本発明電力増
幅器の実施の一例を示す回路図、第4図乃至第6図は本
発明電力増幅器の他の実施例を説明するためのもので、
第4図は全体の回路図、第5図は入力信号増幅回路(オ
ペレーショナルアンプ)の−例を示す回路図、第6図は
入力信号増幅回路の電源電圧・電流特性図である。 符号の説明 5P−−−負荷、 Vct、−V Cl * e *低
電源電圧、  Vch、−Vcha・・高電源電圧、D
l、D5・・・レベル調整手段、  D2、D6・・・
逆流防止用ダイオード、D4、D8・争・逆流防止用ダ
イオード、 Q2、Q7・・φ駆動トランジスタ、 Q
3、Q8φ・・第1のパワートランジスタ、Q4.Q9
.。 ・第2のパワートランジスタ、Q5、QIO・・・スイ
ンチングトランジスタ、Ql 1.Q12・・番エミッ
タフロアトランジスタ、■03、Io4・・・定電流源
、 AMP・・・入力信号増幅回路 1 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和57年 特 許 願 第182894号2、発明の
名称 電力増幅器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称 (2
18)ソ ニ − 株 式会 社4、代 理 人 住所 東京都中央区入船3丁目1番l。 〜401号 氏名 弁理士(81105)小  松  祐  治外1
名 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明’、覗−僅〉、図面し払−擢 もら(O゛ 6、補正の内容 (1)明細書第5ページ8行目、「不可能」を「困難」
に訂正する。 (2)明細書第9ページ14行目、「抵抗R6と」と「
逆流防止用ダイオード」との間の「、」を削除する。 (3)明細書第9ページ15行目、「4」と「を介して
」との間に「と」を挿入する。 (4)明細書第9ページ15行目、「コレクタに」を「
コレクタが」と訂正する。 (5)明細書第16ページ16行目、「低電流源」を「
定電波源Jに訂正する。 (6)明細書第17ページ9行目、「一定の値の保ち」
を「一定の値に保ちJに訂正する。 (7)明細書第18ページ3行目、ro、65VQ」を
ro 、65VJに訂正する。 (8)明細書第23ページ7行目、「更に、又、Jを「
更に又、」に訂正する。 (9)添付図面第3図及び第4図を別添訂正図面第3図
及び第4図と差し替える。 7、添付書類又は添付物件の目録

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端が低電圧電源端子と接続され他端が逆流防止
    用ダイオードを介して負荷の反接地側の端子と接続され
    た第1のパワートランジスタと、高電圧電源端子と前記
    負荷の反接地側の端子との間に接続されたS2のパワー
    トランジスタと、コレクタが該第2のパワートランジス
    タのベースと接続されたスイッチングトランジスタと、
    該スイッチングトランジスタのエミッタと接続されると
    共に前記第1のパワートランジスタのベースにレベル調
    整手段を介して接続された駆動トランジスタと、前記逆
    流防止用ダイオードと第1のパワートランジスタとの接
    続点に接続された別の逆流防止用ダイオードを介して負
    荷の端子電圧を入力電圧として受は出力電圧によって前
    記スイッチングトランジスタを制御するエミッタフロア
    トランジスタと、該エミッタフロアトランジスタの出力
    電圧が前記スイッチングトランジスタのエミッタに加わ
    る電圧と略等しくなるようにベースバイアス電圧を前記
    エミッタフロアトランジスタにケえるベースバイアス回
    路と、からなり、該ベースバイアス回路はベースバイア
    ス電圧を設定するバイアス電圧設定回路と定電流源とを
    直列に接続することにより形成され、そのバイアス電圧
    設定回路と定電流源との接続点から前記スイッチングI
    ・ランジスタのベースにベースバイアス電圧を与えるよ
    うにされてなることを特徴とする電力増幅器(2)一端
    が低電圧電源端子と接続され他端が逆流防止用ダイオー
    ドを介して負荷の反接地側の端子と接続された第1のパ
    ワートランジスタと、高電圧電源端子と前記負荷の反接
    地側の端子との間に接続された第2のパワートランジス
    タと、コレクタが該第2のパワートランジスタのベース
    と接続されたスイッチングトランジスタと、該スイッチ
    ングトランジスタのエミッタと接続されると共に前記第
    1のパワートランジスタのベースにレベル調整手段を介
    して接続された駆動トランジスタと、電源電圧が変動し
    ても電源からの電流が変動しないという定電流特性を有
    し入力信号を増幅して前記駆動トランジスタに印加する
    入力信号増幅回路と、前記逆流防止用ダイオードと第1
    のトランジスタとの接続点に接続された別の逆流防止用
    ダイオードを介して負荷の端子電圧を入力電圧として受
    は出力電圧によって前記スイッチングトランジスタを制
    御するエミッタフロアトランジスタと、該エミッタフロ
    アトランジスタの出力電圧が前記スイッチングトランジ
    スタのエミッタに加わる電圧と略等しくなるようにベー
    スバイアス電圧を前記エミッタフロアトランジスタに与
    えるベースバイアス回路と、からなり、該ベースバイア
    ス回路はベースバイアス電圧を設定するバイアス電圧設
    定回路と、前記入力信号増幅回路の電源端子間に構成さ
    れる定電流源とを直列に接続することにより形成され、
    そのバイアス電圧設定回路と定電流源との接続点から前
    記スイッチングトランジスタのベースにベースバイアス
    電圧を与えるようにされてなることを特徴とする電力増
    幅器
JP57182894A 1982-10-20 1982-10-20 電力増幅器 Granted JPS5972805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182894A JPS5972805A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 電力増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182894A JPS5972805A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 電力増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972805A true JPS5972805A (ja) 1984-04-24
JPH0373174B2 JPH0373174B2 (ja) 1991-11-21

Family

ID=16126249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182894A Granted JPS5972805A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 電力増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972805A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526769U (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 株式会社クボタ クローラ走行装置
CN110234049A (zh) * 2018-03-05 2019-09-13 余小卿 一种驱动电路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526769U (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 株式会社クボタ クローラ走行装置
CN110234049A (zh) * 2018-03-05 2019-09-13 余小卿 一种驱动电路
CN110234049B (zh) * 2018-03-05 2021-09-24 重庆川水渔农智能科技有限公司 一种驱动电路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373174B2 (ja) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300837B1 (en) Dynamic bias boosting circuit for a power amplifier
US6414553B1 (en) Power amplifier having a cascode current-mirror self-bias boosting circuit
US7365604B2 (en) RF amplifier with a bias boosting scheme
US6492875B2 (en) Self-boosting circuit for a power amplifier
EP1550210B1 (en) Capacitor coupled dynamic bias boosting circuit for a power amplifier
US6608526B1 (en) CMOS assisted output stage
US5844443A (en) Linear high-frequency amplifier with high input impedance and high power efficiency
US5307025A (en) Audio power amplifier with noise prevention at turn-on and turn-off
US2896029A (en) Semiconductor amplifier circuits
US7332968B2 (en) Amplifier circuit having an impedance-controllable bias-boosting circuit
EP1573901B1 (en) Amplifier circuit having an extended wilson current-mirror self-bias boosting circuit
JP4295109B2 (ja) 電力増幅器モジュール
JPS5972805A (ja) 電力増幅器
US5519357A (en) Biasing arrangement for a quasi-complementary output stage
US6265908B1 (en) Low voltage balun circuit
JP2001284969A (ja) 電力増幅器
JPS6123851Y2 (ja)
JP3338274B2 (ja) 電力増幅回路
JP2762333B2 (ja) 増幅回路及び信号増幅ic
JP2001218364A (ja) 交流電圧レギュレータ回路
JPS5972208A (ja) 電力増幅器
GB2374220A (en) Simple and efficient class A amplifier output stage
JPH10341119A (ja) 差動増幅回路
JP3150002B2 (ja) 出力回路
JP2797504B2 (ja) 電力増幅回路