JPS5972460A - 携帯用電子写真装置 - Google Patents

携帯用電子写真装置

Info

Publication number
JPS5972460A
JPS5972460A JP58141510A JP14151083A JPS5972460A JP S5972460 A JPS5972460 A JP S5972460A JP 58141510 A JP58141510 A JP 58141510A JP 14151083 A JP14151083 A JP 14151083A JP S5972460 A JPS5972460 A JP S5972460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
copying machine
image
handle
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58141510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647382B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nitanda
二反田 宏
Koichi Miyamoto
侯一 宮本
Masao Ariga
有賀 将雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58141510A priority Critical patent/JPS5972460A/ja
Publication of JPS5972460A publication Critical patent/JPS5972460A/ja
Publication of JPS647382B2 publication Critical patent/JPS647382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機特に転写式電子写真複写機に関する。
この種の複写装置は、可成シ嵩張るので定位置に置かれ
、その設置場所に行って複写するのが普通である。
そのため例えば会議中に資料のコピーを必要とするとき
、遠くの複写機設置場所でコピーしてくるまで、可成シ
の時間を空費することはよく経験することである。
又例えばセールス活動に於て、取引先で各種取決め文書
のコピーがその場で得られれば、その活動や契約確認上
極めて有益である。
本発明は1以上のような意図から、携帯可能な小型複写
機を提供し、どこに於ても容易に所望の複写を行うこと
ができるようKすることを目的とする。
以下実施例を図面について説明する。
1は複写すべき原稿を載置する透明な原稿台。
2は原稿台上の原稿の1象を下方の原稿台1と平行な像
担持体5上に結像させるためのセルフォックタイプのレ
ンズ、3P′i原稿を下方から照明するランプ、4はレ
ンズ2による露光像光線以外の迷光がf像担持体5に投
光されるのを防止する遮光幕。
6・7は遮光膜巻取装置、8は像担持体5に帯電させる
コロナ帯電器、1oVi現像器兼クリ一ナ部。
11はクリーニング用ファーブラシ、12Q′;を磁気
ローラで磁性現像粉の磁気ブラシを形成する。13は現
f象剤補給用カートリッジ、14は転写用帯電器、24
は加熱定着器、24aは熱反射板、25ばf像担持体に
対する防熱板、26は排出口− ラ。
27id全装置の駆動モータ、28は定着部の熱気を孔
29に排出させるファン、30は携帯用把手である。
像担持体5i−j、可撓性でローラ9・9aK懸回し両
端を適宜の例えばスライドファスナ機構22・26で連
結した無端状のものであるが2図の場合は必要な長さの
像担持体を無端支持ベルト5a[添着した構成を示す。
16は複写材Pの給紙部から排出口31の直前までロー
ラ17・18に懸回されたチェーン・金網等の複写材搬
送無端ベルトで、複写材グリッパ15を具えている。3
2Y′i開閉自在の複写材又はそのカセット受台、66
は原稿押えである。
複写操作開始スイッチを閉路するとモータ27が回転し
9図に省略した制御装置からの信号で帯電器8・セルフ
ォックレンズ・照明系3等の走査露光系が一体となって
鎖線の位置から実線位置まで等速に図に省いたガイド機
構に沿って移動し。
静止している像担持体5に公知の原理によシ靜電潜像が
形成される。そのとき遮光幕4も走査露光系と同期的に
駆動される。
露光走査完了信号により制御装置の作用で静止していた
1象担持体5がドラム9によp矢示入方向に規定プロセ
ス速度で移動し、現1象磁気ローラ12で現像顕像化さ
れる。
上記の像担持体5の移動と同期的にレジスタローラ19
・20に送シ込まれ先端をグリッパ15にグリップされ
た複写材Pが、略ドラム9の直下で感光体5に接着し、
転写帯電器14により像担持体上のトナー像を転写され
る。転写後#J、相持体5と分離した複写材Pは定着器
24を通過し電熱ヒータ等の熱で定着されローラ26に
よpグリッパ15から解除され口31から排出される。
複写材後端が転写工程を終了し、像担持体から分離され
た後に、その動作終了信号又はタイマの作用で像担持体
5を矢示Bの方向に逆転させて第1図の正規位置に復帰
停止させる。その復帰工程中にファーブラシ11により
トナー残像のクリーニングが行われ、その除去トナーは
現1象部に落下する。
又1象担持体5の上記復帰までの間に帯電器8・セルフ
ォックレンズ・照明系6は、実線位置から鎖線の始動位
置に復帰している。このよう圧して複写1サイクルを終
了し、連続コピーの場合は自動的に上記サイクルが反復
される。
上記の作動に当9,1象担持体5又はその支持ベルト5
aの連結部22・26は第2図(1)の位置と(2)の
位置との間を往復動し、現像クリーニング部10を通過
することがないので、その作用に障害を与えることがな
い。
以上述べた様に本実施例は、像担持体5上の像を現1象
する現像器10を有する複写機において。
携帯用把手60を有し、該把手30に対して1象担持体
5を介して対向する位置に現像器10を設けたものであ
る。これによって2本実施例では、携帯用把手30を握
シ複写機を吊シ下げて持ち運ぶ際に、現像器10の像担
持体5と対向する開口10all−1,上方を向くこと
に彦るので、現像剤りが現像器10からこぼれることが
ない。即ち現像剤りは。
開口’IOaとは反対の現像器10の奥側10b(第1
図において左側)に移動するのである。
々お上記実施例は、像担持体を往復動させ、セルフォッ
ク系の像投影手段を用い、現1象器・クリーナ手段を一
体ユニットどし、他の電子写真プロセスの各工程部材を
一つの機箱ろ4内に組込んだから、携帯可能な小形の複
写機が構成される。クリーニングで除去したトナーを現
像器内に戻して直ちに現1象に使用する構成としたから
、残余トナーの貯蔵及びその処置手段を必要とせずスペ
ース的にも維持的にも好都合である。従って必要な場所
に携行し、任意の机等の上で随時複写することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明複写機の具体的実施例の縦断面図、第2
図(1) (2)は感光体の説明図。 1は原稿台、2・6・8は帯電結党系、Pは複写材、5
は像担持体、10は現像やクリーニング部、24は定着
部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体上の像を現像する現像器を有する複写機
    において。 携帯用把手を有し。 該把手に対して像担持体を介して対向する位置に現像器
    を設けたことを特徴とする複写機。
  2. (2)前記現像器は内部にクリーナ部を有する特許請求
    の範囲第(1)項に記載の複写機。
JP58141510A 1983-08-01 1983-08-01 携帯用電子写真装置 Granted JPS5972460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141510A JPS5972460A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 携帯用電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141510A JPS5972460A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 携帯用電子写真装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8685179A Division JPS5611474A (en) 1979-07-11 1979-07-11 Copying machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972460A true JPS5972460A (ja) 1984-04-24
JPS647382B2 JPS647382B2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=15293634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141510A Granted JPS5972460A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 携帯用電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972460A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191047U (ja) * 1984-05-28 1985-12-18 星電器製造株式会社 携帯用電子複写機
JPS6165228A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
EP1182517A3 (en) * 2000-08-21 2005-09-14 Oki Data Corporation Belt unit and apparatus to which belt unit is attached

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191047U (ja) * 1984-05-28 1985-12-18 星電器製造株式会社 携帯用電子複写機
JPS6165228A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
JPH0480389B2 (ja) * 1984-09-07 1992-12-18 Sanyo Electric Co
EP1182517A3 (en) * 2000-08-21 2005-09-14 Oki Data Corporation Belt unit and apparatus to which belt unit is attached

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647382B2 (ja) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3590412A (en) Brush cleaning device for electrostatic machines
GB1264406A (ja)
US4427286A (en) Electrophotocopier line scanning illuminator
JPS6126065B2 (ja)
JPH05119678A (ja) 複式作動のブレード清掃装置
US3713736A (en) Toner cleaning apparatus for a photocopy machine
US3650621A (en) Optical imaging system
US4286866A (en) Bias voltage control for electrophotocopier magnetic brush
US4390267A (en) Bi-modal illumination apparatus
JPS5972460A (ja) 携帯用電子写真装置
US4111540A (en) Field lens for an electrophotographic printing machine
JPS6239434B2 (ja)
JPS59228680A (ja) 電子写真複写機
US4212529A (en) Apparatus for producing duplex copies
US3381573A (en) Scanning attachment
CA1073036A (en) Optical alignment system for an original document
US4134671A (en) Intersecting optical and copy sheet path method and apparatus
US3071370A (en) Sheet feeding apparatus
US4111541A (en) Exposure system for electrostatic reproduction machines
JPS6242267B2 (ja)
JPH0741022Y2 (ja) 画像形成装置
JP2507262B2 (ja) 静電複写装置
US4157869A (en) Transparency reproducing machine
EP0029953B1 (en) Electrophotographic copier including a belt photoconductor
GB1561851A (en) Photocopying