JPS597170A - 4−ヒドロキシキノリンの製造法 - Google Patents

4−ヒドロキシキノリンの製造法

Info

Publication number
JPS597170A
JPS597170A JP58106816A JP10681683A JPS597170A JP S597170 A JPS597170 A JP S597170A JP 58106816 A JP58106816 A JP 58106816A JP 10681683 A JP10681683 A JP 10681683A JP S597170 A JPS597170 A JP S597170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyquinoline
tetrahydroquinolin
pressure
reactor
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58106816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368861B2 (ja
Inventor
ドミニク・ベ−トル
ダニエル・ミシユレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Sante SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Sante SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Sante SA filed Critical Rhone Poulenc Sante SA
Publication of JPS597170A publication Critical patent/JPS597170A/ja
Publication of JPH0368861B2 publication Critical patent/JPH0368861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 式中Rは水素原子、あるいは同一であるかあるいは異な
ることができる、ノ・ロケ゛ン原子、1〜4個の炭素原
子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するア
ルコキシ基およびトリフルオロメチル基から選ばれた1
、2または3個の置換基を表わし、そして前記置換基は
2−13−15−16−17−または8−位置にある、 の4−ヒドロキシキノリンを、一般式 式中Rは上に定義したとおりである、 の対応する1、2+3+4−テトラヒドロキノリン−4
−オンから、製造する方法に関する。
一般式(1)の生成物は、治療学的に活性な生成物、だ
とえば、グラフ゛エニンCN−(クロロキノルー4−イ
ル)−アントラニル酸のソヒドロキシグロビルエステル
]ljはフロフタフェニン〔N−(8−トリフルオロノ
チルキノルー4−イル)−アントラニル酸のソヒドロキ
シグロビルエステル〕、これは強力な鎮痛薬である、ま
たはクロロキン〔7−クロロ−4−(4−ジエチルアミ
ノ−1−メチルブチルアミノ)−キノリン〕またはアモ
ジアキン〔7−クロロ−4−(3−ジエチルアミノメチ
ル−4−ヒPロキシフエニルアミノ)−キノリン〕、こ
れは顕著な抗マラリャ特性をもつ、の合成のための、と
くに価値ある中間体である。
4−ヒドロキシキノリンが、木炭担持パラジウムの存在
下の接触脱水素化によりCF、、5゜JOHNSONお
よびB、 G、 BUELL、 J、 Amer。
Chem、Sac、、74.4513(1952)]あ
るいはマレイン酸の存在下の木炭担持パラジウムにより
触媒される水素移動により(米国特許第2558211
号)、対応するキノリン−4−オンから製造されること
は、知られている。しかしながら、Rがハロケ゛ン原子
を表す一般式(I+)の1゜2.3.4−テトラヒドロ
キノリン−4−オンを使用するとき、芳香族化は脱ノ・
ロケ゛ン化を伴い、これKよシバロケ゛ン化4−ヒドロ
キシキノリンと4−ヒドロキシキノリンとの混合物が生
成される。
一般式(1)の4−ヒドロキシキノリン類は、対応する
1、2,3.4−テトラヒドロキノリン−4−オンを、
塩基性媒質中で加圧下に過剰の酸素または空気によシ8
0〜150℃の温度において酸化することによシ、得る
ことができることが、今回発見された。本発明の主題を
形成するのはこの発見である。
この酸化は、塩基性媒質、好ましくは、アルカリ金属水
酸化物、たとえば、水酸化ナトリウムの水溶液から成る
塩基性媒質中で実施する。出発1,2,3.4−テトラ
ヒドロキノリン−4−オンの1モルにつきO,5;−3
モルのアルカリ金属水酸化物を、使用することは、とく
に有利である。
一般に、アルカリ金属水酸化物の濃度が増加すると、反
応速度が増加する。
反応を実施できるようにするために、一般に2〜15バ
ールの圧力下に実施することが必要であシ、空気または
酸素は適当な速度でかきまぜられている反応混合物中に
注入する。一般に、圧力が増加すると、反応速度が増加
する。
便宜上、反応を、90−100°Cの温度において5〜
10パールの圧力下にかつ出発1+2”+&4−テトラ
ヒドロキノリンー4−オンの1モルにつき1〜2モルの
水酸化ナトリウムを使用して、実施することはとくに有
利である。これらの条件下において、反応は2〜6時間
の加熱時間後に完結する。
ハロゲノ−11213+4−テトラヒドロキノリン−4
−オンについて本発明による方法を実施すると、4−ヒ
ドロキシキノリンを事実上台まない対応スるハロゲノ−
4−ヒドロキシキノリンを得ることができる。
本発明の方法により得られる一般式(1)の4−ヒドロ
キシキノリンは、反応混合物から分離し、通常の方法、
たとえば、結晶化またはクロマトグラフィーにより精製
することができる。
出発物質として使用する一般式([1)の1 、2 、
3゜4−テトラヒドロキノリン−4−オンは、対応する
3−アニリノプロピオン酸を、フッ化水素酸と三フッ化
ホウ素との混合物により環化することにより、有利に製
造することができる。
3−アニリノプロピオン酸は、過剰の適当に置換された
アニリンをアクリル酸と反応させることによシ、得るこ
とができる。この反応は、一般に水中で70〜100℃
の温度において実施する。
反応時間は1〜4時間である。
一例として、本発明の方法によシ得られた7−クロロ−
4−ヒドロキシキノリンは、たとえば、オキシ塩化リン
によp、4.7−ソクロロキノリンへ転化後、フランス
特許2413  Mに記載されている方法によりグラフ
エニンに転化することができる。
以下の実施例は、限定を意味することなく与えられてお
シ、本発明をいかに実施することができるかを示す。
実施例 1 羽根攪拌機、冷却器、ガス入口およびガス出口を備える
400cc容のステンレス鋼製のオートクレーブに、次
の反応成分を導入するニ ー4−オン 水                 20Of反応器
を90℃に加熱する。圧力を10バールにセットする。
21%の酸素を含有する空気を、過剰量でかき壕ぜられ
ている反応混合物中に12f/時の速度で注入する。
2時間30分間加熱した後、反応器を約20°Cに冷却
し、圧力を大気圧にもどす。
反応混合物を塩化メチレンで抽出する。塩化メチレン相
を蒸発乾固する。淡黄色の固体(0,962)を集め、
これは液相クロマトグラフィーによシ定玉すると、98
.2重量%の7−クロロ−1゜2.3.4−テトラヒド
ロキノリン−4−オン(52ミリモル)を含有する。
水相をIN硫酸によp p H6,0に調整する。牛乳
様白色沈殿を濾過し、乾燥する。クリーム様白色生成物
(xas2r)を集め、これは液相クロマトグラフィー
によシ定量すると、98.15重量%すなわち87.0
ミリモルの4−ヒドロキシ−7−クロロキノリンを含有
する。
ν液をIN硫酸の添加によ1)pH2,6に酸性化し、
次いで塩化メチレンで抽出する。塩化メチレン相を蒸発
乾固する。かっ色生成物(1,15f)を集める。この
生成物は、液相クロマトグラフィーによシ定量すると、
4−ヒドロキシ−7−クロロキノリン(0,599;&
4ミリモル)と2−アミノ−4−クロロ安息香酸(0,
31f i 1.8ミリモル)を、含有する。
塩素イオン(ZSミリモル)は、残留する水相について
銀滴定によシ定量する。
4−ヒドロキシ−7−クロロキノリンハ、’r −クロ
ロ−1r 2 + 3 + 4−テトラヒドロキノリン
−4−オンの94.8%の転化度で、かつ転化された7
−クロロ−1+ 2 + 3 + 4−テトラヒにロキ
ノリンー4−オンの95.3%の4−ヒドロキシ−7−
クロロキノリンの収率で得られる。
出発7−クロロ−1,213,4−テトラヒドロキノリ
ン−4−オンは、次の方法で製造することができる: 3−m−クロロアニリノプロピオン酸(95,4%の純
度)(xor)を、5℃に冷却した液状フッ化水素酸(
50F)を含有するステンレス鋼製反応器へ導入する。
この溶液を三フフ化ホウ素のがスで飽和させる。この目
的に、反応器の内容物を20℃に保持し、次いで三フッ
化ホウ素のガスで12パールの圧力下に1時間飽和させ
る。次いで反応器を閉じ、80℃に20時間加熱する。
加熱の間、圧力は初め20パールに上昇し、次いで徐々
に低下し、約16パールで安定化する。
次いで反応器を10°CK冷却し、開いて三7ツ化ホウ
素を逃がす。得られた赤味免液体を水と氷との混合物中
に注ぐ。クロロホルム(3X100cc)で抽出後、有
機相を水(100cc)で数回洗浄してpH3〜4にし
、次いで硫酸ナトリウムで乾燥する。濾過し、減圧(1
0闘Hg;L33kPα)で濃縮乾固し、結晶質の7−
クロロ−1,2,S。
4−テトラヒドロキノリン−4−オン(9r)が得られ
、これはガスクロマトグラフィーによシ定量すると、9
4.5%の純度である。
転化度は100%であり、そして3−m−クロロアニリ
ノプロピオン酸に関する収率は99%である。
5−クロロ異性体の比率は、ガスクロマトグラフィーに
より定量すると、0.7%程度である。
実施例 2〜9 実施例1の手順に従い、各回出発動質として7−クロロ
−1+ 2 r 3 + 4−テトラヒドロキノリン−
4−オン(1s、 15 y It o oミリモル)
を用い、そして反応のノ々ラメ−ターを変える。結果を
表■に要約する。この表において、 Q=7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−4−オン 0CQ=4−ヒドロキシ−7−クロロキノリンOH/Q
=水酸化ナトリウム対7−クロロ−1゜2.3.4−テ
トラヒドロキノリン−4−オンのモル比 DC=7−クロロ−1r 2.3 t 4−テトラヒド
ロキノリン−4−オンの転化度 Y=転化された7−りoa−1,2,3t4−テトラヒ
ドロキノリン−4−オンに関する収率。
実施例 10 「ラシュトン(RlLshton )タービン」型攪拌
器(財転速度7Borpm)、冷却器、ガス入口および
がス出口を備える150cc容のオートクレー2(使用
容積139cc)に、次の反応成分を導入するニ トロキノリン−4−オン 水                  g 5 CC
反応器を90℃に加熱する。圧力を10パールにセット
す゛る。21%の酸素を含有する空気を、過剰量でかき
まぜた反応混合物中に約5i!/時間の速度で注入する
7時間加熱した後、反応器を約20℃に冷却し、圧力を
大気圧にする。
反応混合物を塩化メチレンで抽出する。塩化メチレン相
を蒸発乾固し、未転化の出発物質(1,913F ? 
8.9ミリモル)が得られ、これは微量の8−トリフル
オロメチル−4−ヒドロキシキノリンを含有する。
水相をIN硫酸の添加によシp H6,0K14整し、
次いでn−ブタノールで抽出する。このブタノールは減
圧下で留去する。このようにして、事実上純粋な8−ト
リフルオロメチル−4−ヒドロキシキノリン(o、5x
srlzeoミリモル)が集められる。
転化度は29.3%であシ、そして転化された出発物質
に関する収率は78.5%である。
8−トリフルオロメチル−1,2,3,4−ナト2ヒド
ロキノリンー4−オンは、次の方法で製造することがで
きる: 3−0−)リフルオロメチルアニリノグロビオン酸(2
13f)を、5℃に冷却された液状フッ化水素酸(10
0F)を含有するステンレス鋼製反応器に導入する。こ
の溶液を三フッ化ホウ素ガスで飽和させる。この目的に
、反応器の内容物を20°Cに保持し、次いで三フッ化
ホウ素ガスで17 /4− ルニおいて1時間飽和させ
る。次いで反応器を閉じ、80°Cで19時間加熱する
′10℃に冷却した後、反応器を開いて三フッ化ホウ素
を逃がす。得られた液体を、水と氷との混合物中に注ぐ
。クロロホルムで抽出した後、有機相を水洗し、次いで
硫酸ナトリウムで乾燥する。
沢過し、減圧(ro間11 g H1,33k Pα)
濃縮した後、8−トリフルオロメチル−’+2+3+4
−テトラヒドロキノリン−4−オン(13,or)が得
られ、これはガスクロマトゲ2フイーにより定量すると
、99%の純度である。
転化度は68.7%であシ、そして転化した3−O−、
トリフルオロメチルアニリノプロピオン酸に関する収率
は95%程度である。
実施例 11 実施例10の手順に従い、出発物質として次の反応成分
を用いるニ ー4−オン 水酸化ナトリウム       1  r  (25ミ
リモ(イ)水                 2.
.5Cにの反応混合物を実施例1oの条件下に14.5
時間加熱し、次いで同じ方法で処理する。
86.9%の転化度に相当する出発物質(0,215F
)、および事実上純粋な7−メチル−4−ヒドロキシキ
ノリン(1,278f i 8.04ミリモル)が集め
られる。
転化された出発物質に関する収率は、91%である。
7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
4−オンは、次の方法で製造することができる: 3−m−メチルアニリノプロピオン酸(18,52)を
、5°Cに冷却された液状フッ化水素酸(100F)を
含有するステンレス鋼製反応器に導入する。この溶液を
三フッ化ホウ素ガスで飽和させる。この目的に、反応器
の内容物を20℃に保持し、次いで三フッ化ホウ素ガス
で11パールの圧力下に1時間飽和させる。次いで、反
応器を82℃で23時間加熱する。
10℃に冷却した後、反応器を開けて三フッ化ホウ素を
逃がす。得られた液体を、水と氷との混合物に注入する
。クロロホルムで抽出後、有機層を水洗し、次いで硫酸
ナトリウムで乾燥する。濾過し減圧(10ynmHg 
i 1.33 kP (L )で濃縮乾固した後、7−
メチル−t、2,3.4−テトラヒドロキノリン−4−
オン(16,6F)が得うレ、これはがスクロマトグラ
フイーにより定量すると、96%の純度である。
転化度は100%程度であり、そして転化された3−m
−メチルアニリノプロピオン酸に関する収率は100%
程度である。
5−メチル異性体の比率は、ガスクロマトグラフィーお
よび核磁気共鳴によシ定量すると、1%よシ小さい。
実施例 12 実施例10の手順に従い、出発物質として次の反応成分
を用いるニ リン−4−オン 水                   Z 5 c
cこの反応混合物を実施例10の条件下に7.5時間加
熱し、次いで同じ方法で処理する。
37.6%の転化度に相当する出発物質(1,2092
)、および事実上純粋な7−クロロ−2−メチル−4−
ヒドロキシキノリン(0,6921’H3,57ミリモ
ル)が集められる。
転化された出発物質に関する収率は、96%である。
7−クロロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−4−オンは、次の方法で製造することがで
きる: 3−m−クロロアニリノブタン酸(21,4F )を、
5°Cに冷却された液状フッ化水素酸(1002)を含
有するステンレス鋼製反応器に導入する。
この溶液を三フッ化ホウ素ガスで飽和させる。この目的
に、反応器の内容物を20℃に保ち、次いで三フッ化ホ
ウ素がスで10パールの圧力下に1時間飽和させる。次
いで、反応器を閉じ、82°Cに24時間加熱する。
10℃に冷却した後、反応器を開いて三フッ化ホウ素を
逃がす。得られた液体を水と氷との混合物に注入する。
クロロホルムで抽出した後、有機層を水洗し、次いで硫
酸ナトリウムで乾燥する。
濾過し減圧(10朋Hg;1.33kPα)で濃縮乾固
し次後、ガスクロマトグラフィーにより定量して95%
の純度の7−クロロ−2−メチル−1r 2 + 3 
+ 4−テトラヒドロキノリン−4−オン(18,3f
)が得られる。
転化度は93.5%でアシ、そして転化された3−m−
クロロアニリノブタン酸に関する収率は100%程度で
ある。
5−クロロ異性体の比率は、ガスクロマトグラフィーお
よび核磁気共鳴によシ定量して、1%よシ小である。
60

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 式中Rは水素原子、あるいは同一であるかあるいは異な
    ることができる、ハロダン原子、1〜4個の炭素原子を
    有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコ
    キシ基およびトリフルオロメチル基から選ばれた1、2
    または3個の置換基を表わし、そして前記置換基は2−
    13−15−16−17−または8−位置にある、 の4−ヒドロキシキノリンを製造するにあたり、一般式 式中Rは上に定義したとおりである、 の1121314−テトラヒドロキノリン−4−オンを
    、塩基性媒質中で、加圧下に、過剰の酸素または空気に
    より80〜150℃の温度において酸化することを特徴
    とする、前記4−ヒドロキシキノリンの製造法。 2 塩基性媒質がアルカリ金属水酸化物の水溶液から成
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、 アルカリ金属水酸化物が水酸化ナトリウムである
    、特許請求の範囲第2項記載の方法。 4、 出発t、2,3.4−テトラヒドロキノリン−4
    −オンの1モルにつ@ O,5〜3モルのアルカリ金属
    水酸化物を特徴する特許請求の範囲第2項記載の方法。 5、反応を2〜15バールの圧力下に実施する、特許請
    求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の方法。 6、過剰の酸素または空気による前記キノリン−4−オ
    ンの酸化を、90〜100℃の温度において5〜10パ
    ールの圧力下にかつ出発IL2゜3.4−テトラヒドロ
    キノリン−4−オンの1モルにつき1〜2モルの水酸化
    ナトリウムを使用して、実施する、特許請求の範囲第1
    〜5項のいずれかに記載の方法。
JP58106816A 1982-06-17 1983-06-16 4−ヒドロキシキノリンの製造法 Granted JPS597170A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8210615A FR2528836A1 (fr) 1982-06-17 1982-06-17 Procede de preparation d'hydroxy-4 quinoleines
FR8210615 1982-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597170A true JPS597170A (ja) 1984-01-14
JPH0368861B2 JPH0368861B2 (ja) 1991-10-30

Family

ID=9275118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106816A Granted JPS597170A (ja) 1982-06-17 1983-06-16 4−ヒドロキシキノリンの製造法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4508902A (ja)
EP (1) EP0097585B1 (ja)
JP (1) JPS597170A (ja)
KR (1) KR900006098B1 (ja)
AT (1) ATE18762T1 (ja)
CA (1) CA1193262A (ja)
DE (1) DE3362676D1 (ja)
DK (1) DK157018C (ja)
FR (1) FR2528836A1 (ja)
HU (1) HU189698B (ja)
IE (1) IE55430B1 (ja)
IN (1) IN159883B (ja)
ZA (1) ZA834437B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250380A (ja) * 1987-12-26 1989-10-05 Tokyo Tanabe Co Ltd 光学活性ベンゾキノリジン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする抗菌剤
CN108794396B (zh) * 2018-07-06 2020-06-02 浙江工业大学 4-氧代-2,3-二氢喹啉类化合物的氧化方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2558211A (en) * 1949-04-14 1951-06-26 Lilly Co Eli Preparation of 4-hydroxyquinoline compounds
FR2498186A1 (fr) * 1981-01-16 1982-07-23 Rhone Poulenc Sante Preparation de la chloro-5, -6, -7 ou -8 hydroxy-4 quinoleine

Also Published As

Publication number Publication date
ATE18762T1 (de) 1986-04-15
DK157018B (da) 1989-10-30
FR2528836B1 (ja) 1984-12-21
US4508902A (en) 1985-04-02
EP0097585A1 (fr) 1984-01-04
HU189698B (en) 1986-07-28
FR2528836A1 (fr) 1983-12-23
IN159883B (ja) 1987-06-13
DE3362676D1 (en) 1986-04-30
IE831422L (en) 1983-12-17
DK157018C (da) 1990-03-26
JPH0368861B2 (ja) 1991-10-30
CA1193262A (fr) 1985-09-10
EP0097585B1 (fr) 1986-03-26
KR900006098B1 (en) 1990-08-22
IE55430B1 (en) 1990-09-12
KR840005102A (ko) 1984-11-03
ZA834437B (en) 1984-03-28
DK277783D0 (da) 1983-06-16
DK277783A (da) 1983-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3700673A (en) 3-4-dihydrobenzo(b) (1,7)naphthyridin-1(2h)-ones
Stiller et al. The structure of vitamin B6. I
KR960002273B1 (ko) (6,7-치환된-8-알콕시-1-사이클로프로필-1,4-디하이드로-4-옥소-3-퀴놀린카복실산-o³,o⁴)비스(아실옥시-o)보레이트, 이의 염, 이의 수화물 및 이의 제조방법
DK148805B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af 4-aminochlorquinoliner
CN112174989B (zh) 一种克立硼罗的制备方法
US2772281A (en) Synthesis of 4-amino-3-isoxazolidone and its derivatives
JPS63295570A (ja) キサンテノン−4−酢酸誘導体
DK150071B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af imidazoquinoliner eller salte deraf
JPH0144717B2 (ja)
JPS6236361A (ja) キノロン治療薬及びその製法
JPS597170A (ja) 4−ヒドロキシキノリンの製造法
CA2199645C (en) Methods for the manufacture of quinolone carboxylic acids derivatives and intermediates thereof
EP0055068A1 (en) Quinolone derivatives and their use as pharmaceuticals
JPH0215077A (ja) フルメキンの製造方法
CN109053569B (zh) 一种合成8-羟基喹啉的方法
KR870001897B1 (ko) 4-하이드록시키놀린의 제조방법
WO2004043930A1 (en) Quinoline derivatives which enhance cognition via the gaba-a receptor
McKee et al. 6-(and 7-)-Chloro-4-(1-diethylamino-4-pentylamino)-2-(p-methoxyphenyl)-quinazoline Dihydrochlorides
JPS6011913B2 (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体ならびにその製造方法
JPS6110587A (ja) 1−アザキサントン−3−カルボン酸誘導体およびその製造法
US4221797A (en) Dihydroquinoline-one derivatives
JPS6353984B2 (ja)
Jayabalan et al. A new facile synthesis of benzo [c] acridines
JPS60222482A (ja) キノリジノン化合物またはその塩を含有する抗アレルギー剤
CN106432095B (zh) 匹莫苯丹关键中间体6-(3,4-二氨基苯基)-5-甲基-4,5-二氢哒嗪-3(2h)-酮的制备