JPS597141A - ポリアミンの製法 - Google Patents
ポリアミンの製法Info
- Publication number
- JPS597141A JPS597141A JP58110271A JP11027183A JPS597141A JP S597141 A JPS597141 A JP S597141A JP 58110271 A JP58110271 A JP 58110271A JP 11027183 A JP11027183 A JP 11027183A JP S597141 A JPS597141 A JP S597141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- water
- groups
- nco
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/48—Polyethers
- C08G18/50—Polyethers having heteroatoms other than oxygen
- C08G18/5021—Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
- C08G18/5036—Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups
- C08G18/5048—Products of hydrolysis of polyether-urethane prepolymers containing isocyanate groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はr リアミンの製造方法に関するものである。
本発明は特に、芳香族インシアネート末端基を含む化合
物の加水分解によシ、芳香族的結合によシ結合された第
1アミノ基を含むポリアミンを製造する単純化された製
造方法(/段階製造方法)に関するものである。
物の加水分解によシ、芳香族的結合によシ結合された第
1アミノ基を含むポリアミンを製造する単純化された製
造方法(/段階製造方法)に関するものである。
芳香族インシアネートが、酸性加水分解操作によシ第1
アミンに変換できることは公知である。
アミンに変換できることは公知である。
しかしながら、この反応は決して完全には進行しないも
のである。なぜならばこの加水分解操作の実施中に生じ
たアミンがさらに未反応インシアネートと反応し、これ
に対応する尿素化合物が生成するからである。この第2
反応すなわち副反応は、過剰量の強鉱酸を使用すること
によってさえ抑制できないものである。この型の反応実
施方法の7例が日本特許公報第53007−1.27号
に記載されている。
のである。なぜならばこの加水分解操作の実施中に生じ
たアミンがさらに未反応インシアネートと反応し、これ
に対応する尿素化合物が生成するからである。この第2
反応すなわち副反応は、過剰量の強鉱酸を使用すること
によってさえ抑制できないものである。この型の反応実
施方法の7例が日本特許公報第53007−1.27号
に記載されている。
独国特許公開公報第7,2 ’70.0弘乙号には、ポ
リアルキレングリコールエーテル基を含む画定された第
1芳香族アミンの製法が開示されている。
リアルキレングリコールエーテル基を含む画定された第
1芳香族アミンの製法が開示されている。
この公知方法では、芳香族ジイソシアネートまたはトリ
イソシアネートとポリアルキレングリコールエーテルお
よび/またはポリアルキレングリコールチオエーテル(
好ましくは分子量l/Loo−≠000のもの)との反
応生成物を、第2または第3カルビノールと反応さiる
のでるる。そして真後に不活性溶媒中で高温で熱分解を
行う(酸触媒の存在下または不存在下に行う。この方法
の欠点は熱分解温度が高く、シかもウレタンの熱分解の
ときに易揮発性かつ可燃性のアルケンが生じ、このアル
ケンが空気との混合物の形で爆発することがらシ得るこ
とである。
イソシアネートとポリアルキレングリコールエーテルお
よび/またはポリアルキレングリコールチオエーテル(
好ましくは分子量l/Loo−≠000のもの)との反
応生成物を、第2または第3カルビノールと反応さiる
のでるる。そして真後に不活性溶媒中で高温で熱分解を
行う(酸触媒の存在下または不存在下に行う。この方法
の欠点は熱分解温度が高く、シかもウレタンの熱分解の
ときに易揮発性かつ可燃性のアルケンが生じ、このアル
ケンが空気との混合物の形で爆発することがらシ得るこ
とである。
独国特許公告公報第1.乙9≠、/j2号には、ヒドラ
ジン、ア“ミノフェニルエチルアミンまたは他のジアミ
ンと、ポリエーテルポリオールおよびポリイソシアネー
トのNC0−プレポリマーとを反応させること(NCO
: N■比=7”、/、3;ないし/:5)によシ、少
なくとも2個の末端アミノ基を有するプレポリマーを製
造する方法が開示されている。
ジン、ア“ミノフェニルエチルアミンまたは他のジアミ
ンと、ポリエーテルポリオールおよびポリイソシアネー
トのNC0−プレポリマーとを反応させること(NCO
: N■比=7”、/、3;ないし/:5)によシ、少
なくとも2個の末端アミノ基を有するプレポリマーを製
造する方法が開示されている。
この方法では、別個の工程、において未反応アミンを注
意深く除去しな−ければならない。なぜならば、未反応
アミンはポリイソシアネートの反応を促進して該反応を
かなりの程度まで進行させるために加工(処理)時間(
プロセシングタイム)が短かくなシ、かつ、それ自身が
実際に反応体として作用することさえら9得るからであ
る。
意深く除去しな−ければならない。なぜならば、未反応
アミンはポリイソシアネートの反応を促進して該反応を
かなりの程度まで進行させるために加工(処理)時間(
プロセシングタイム)が短かくなシ、かつ、それ自身が
実際に反応体として作用することさえら9得るからであ
る。
ウレタン基含有ポリアミンの別の合成方法が仏画特許第
1.’7 / 3.3 / 7号明細誉に記載されてい
る。該方法は、ウレタン基含有NC0−プレポリマーを
蟻酸で処理することによ#)N−ホルミル誘導体に変換
させ、次いでこれを加水分解して末端型の芳香族アミン
(すなわち、末端アミノ基を有する芳香族アミン)を生
成させることからなるものである。また、独国特許公開
公報第1.7 jt、 5’07号記載の方法に従って
NC0−プレポリi−とスルファミン酸とを反応させた
場合にも、末端アミノ基含有化合物が得られる。さらに
、脂肪族第2および第1アミノ基を有する比較的高分子
量のプレポリマーは、独国特許公開公報第八2 / J
、373号に記載の方法に従って比較的高分子量のヒド
ロキシル化合物とアンモニアとを触媒の存在下に陥温加
圧条件下に反応させることにより製造できる。
1.’7 / 3.3 / 7号明細誉に記載されてい
る。該方法は、ウレタン基含有NC0−プレポリマーを
蟻酸で処理することによ#)N−ホルミル誘導体に変換
させ、次いでこれを加水分解して末端型の芳香族アミン
(すなわち、末端アミノ基を有する芳香族アミン)を生
成させることからなるものである。また、独国特許公開
公報第1.7 jt、 5’07号記載の方法に従って
NC0−プレポリi−とスルファミン酸とを反応させた
場合にも、末端アミノ基含有化合物が得られる。さらに
、脂肪族第2および第1アミノ基を有する比較的高分子
量のプレポリマーは、独国特許公開公報第八2 / J
、373号に記載の方法に従って比較的高分子量のヒド
ロキシル化合物とアンモニアとを触媒の存在下に陥温加
圧条件下に反応させることにより製造できる。
米国特許第3.O1/14t、り、r!7号明細誓には
、比較的高分子量のポリヒドロキシル化合物とアクリロ
ニトリルと全反応させ、次いで接触水素添加操作を行う
ことからなる上記プレ、39 リマーの製法が記載され
ている。また、末端型アミン基とウレタン基とを有する
比較的高分子量の化合物は、NGO−プレポリマーと、
ヒドロキシル基を含むケチミン、アルジミンまたはエナ
ミンとを反応させ、次いで加水分解操作を行うことによ
シ製造できる(独国特許公告公報第J、J−≠l、、j
3 I!;号および米国特許第3.I!i′乙j、7
7 /号明細書)。
、比較的高分子量のポリヒドロキシル化合物とアクリロ
ニトリルと全反応させ、次いで接触水素添加操作を行う
ことからなる上記プレ、39 リマーの製法が記載され
ている。また、末端型アミン基とウレタン基とを有する
比較的高分子量の化合物は、NGO−プレポリマーと、
ヒドロキシル基を含むケチミン、アルジミンまたはエナ
ミンとを反応させ、次いで加水分解操作を行うことによ
シ製造できる(独国特許公告公報第J、J−≠l、、j
3 I!;号および米国特許第3.I!i′乙j、7
7 /号明細書)。
ウレタン基°およびエーテル基を含む芳香族ポリアミン
の別の製造方法は、無水イサトイック酸(1satoi
e acid )とジオールとの反応に赴いて開環させ
ることである。この型のポリアミンはたとえば米国特許
第≠、/ど0.乙lI−グ号明細書および独国特許公告
公報第λ、θ/ 7.4’ 3.2号、第2、乙/り2
gグO号、第、2,44tど、77≠号および第2.A
≠と、了2jに記載されている。この方法で得られた芳
香族エステルアミンは反応性が低く、そしてこのことが
多くの利用分野において“欠点”とみなされている。
の別の製造方法は、無水イサトイック酸(1satoi
e acid )とジオールとの反応に赴いて開環させ
ることである。この型のポリアミンはたとえば米国特許
第≠、/ど0.乙lI−グ号明細書および独国特許公告
公報第λ、θ/ 7.4’ 3.2号、第2、乙/り2
gグO号、第、2,44tど、77≠号および第2.A
≠と、了2jに記載されている。この方法で得られた芳
香族エステルアミンは反応性が低く、そしてこのことが
多くの利用分野において“欠点”とみなされている。
ニドロアリールイソシアネートをポリオールと反応させ
、次いでニトロ基を芳香族アミン基に還元することから
なる方法が米国特許第、2gとと≠37号明細誓に記載
されている。この方法の主な欠点は、還元工程において
多額の費用を要することである。
、次いでニトロ基を芳香族アミン基に還元することから
なる方法が米国特許第、2gとと≠37号明細誓に記載
されている。この方法の主な欠点は、還元工程において
多額の費用を要することである。
また、塩基性声をもつ媒質中での加水分解反応ニヨシヘ
テロ芳香族イソシアン酸エステルカヘテロ芳香族アミン
に変換できることも公知である。
テロ芳香族イソシアン酸エステルカヘテロ芳香族アミン
に変換できることも公知である。
しかしながら、” J、 Prakt、 Chsm、
’第730巻第374を頁以下および第332貞以下(
/り3/年)に掲載されたH、ジョンの論文中に記載さ
れた2種のへテロ芳香族モノイソシアン酸エステルの加
水分解条件は、ポリイソシアネートから脂肪族および芳
香族アミンへの変換のためには不適当な条件で必り、し
かもこれは危険な操作である。
’第730巻第374を頁以下および第332貞以下(
/り3/年)に掲載されたH、ジョンの論文中に記載さ
れた2種のへテロ芳香族モノイソシアン酸エステルの加
水分解条件は、ポリイソシアネートから脂肪族および芳
香族アミンへの変換のためには不適当な条件で必り、し
かもこれは危険な操作である。
、l IJアミンの多段階製造方法も公知である。この
方法では、NC0−プレポリw−を過剰量の塩基(水酸
化アルカリ)の存在下に加水分解してカルバメートを生
成させる。このカルバメート含有反応混合物を真後に鉱
酸で酸性化し、または当該塩基の量と当量であるかまた
はそれ以上の量のイオン交換樹脂で処理して該カルバメ
ートを分解させる。余剰量の酸は塩基で中和でき、次い
でポリアミンを単離するのである。
方法では、NC0−プレポリw−を過剰量の塩基(水酸
化アルカリ)の存在下に加水分解してカルバメートを生
成させる。このカルバメート含有反応混合物を真後に鉱
酸で酸性化し、または当該塩基の量と当量であるかまた
はそれ以上の量のイオン交換樹脂で処理して該カルバメ
ートを分解させる。余剰量の酸は塩基で中和でき、次い
でポリアミンを単離するのである。
前記に例示された種々の方法にみられるように、公知の
ポリアミン製造方法は複雑である。したがって、技術的
に単純かつ高効率でろシしかも商業的に有利に実施でき
る製造方法を開発することが望ましいのである。
ポリアミン製造方法は複雑である。したがって、技術的
に単純かつ高効率でろシしかも商業的に有利に実施でき
る製造方法を開発することが望ましいのである。
ポリイソシアネートの直接加水分解を/段階で行ってポ
リアミンを高収率で得る試みは、今迄は失敗に終り”で
いた。すなわち従来は、所望加水分解生成物の代シに、
一部のみが均質な生成物が得られただけでるり、この生
成物は自由流動せず、そしてこれはアミノ基金ごく僅か
しか含んでおらず、尿素基を多数有するものであった(
仮配の比較例参照)、このような低品質生成物が得られ
た理由として、インシアネート/アミン間の反応かイソ
シアネート/水間の反応よシもずっと速やかに進行した
のでろろうということが推察できる。
リアミンを高収率で得る試みは、今迄は失敗に終り”で
いた。すなわち従来は、所望加水分解生成物の代シに、
一部のみが均質な生成物が得られただけでるり、この生
成物は自由流動せず、そしてこれはアミノ基金ごく僅か
しか含んでおらず、尿素基を多数有するものであった(
仮配の比較例参照)、このような低品質生成物が得られ
た理由として、インシアネート/アミン間の反応かイソ
シアネート/水間の反応よシもずっと速やかに進行した
のでろろうということが推察できる。
独国特許公告公報第1,23 !;、lItり7号には
、NCOグレポリi−のジメチルホルムアミP溶液は実
質的に当量(理論値のgo−i、1os)の水の存在下
に高粘性溶液に変換でき、そしてこの高粘性溶液はエラ
スタン・ツノ9ンデツクス繊維紡糸用原料または被覆用
材料として適当なものであることが開示されている。
、NCOグレポリi−のジメチルホルムアミP溶液は実
質的に当量(理論値のgo−i、1os)の水の存在下
に高粘性溶液に変換でき、そしてこの高粘性溶液はエラ
スタン・ツノ9ンデツクス繊維紡糸用原料または被覆用
材料として適当なものであることが開示されている。
また、イソシアネートをジアルキルホルムアミドと反応
させてホルムアミノンを製造する方法も公知である[H
,’フルリッチ等、” J * Or g # Ch
@m *’第33巻第3L?2ど頁−第3230頁(/
77部年)〕。
させてホルムアミノンを製造する方法も公知である[H
,’フルリッチ等、” J * Or g # Ch
@m *’第33巻第3L?2ど頁−第3230頁(/
77部年)〕。
発明の要旨
本発明の目的は、芳香族結合によりて結合された第1ア
ミン基を含むポリアミンの/段階製造方法を提供するこ
とで)る@ 本発明の別の目的は、芳香族結合によシ結合された第1
アミノ基を含むポリアミンの製造のために、インシアネ
ート基を高変換率でアミノ基に変換させることを包含す
るポリアミンの/段階製造方法を提供することでらる。
ミン基を含むポリアミンの/段階製造方法を提供するこ
とで)る@ 本発明の別の目的は、芳香族結合によシ結合された第1
アミノ基を含むポリアミンの製造のために、インシアネ
ート基を高変換率でアミノ基に変換させることを包含す
るポリアミンの/段階製造方法を提供することでらる。
本発明のぢらに別の目的は、芳香族結合によって結合さ
れた第1アミノ基を含むNI(2含有i0Jター 20
.3 g量チのポリアミンを製造することでiる。
れた第1アミノ基を含むNI(2含有i0Jター 20
.3 g量チのポリアミンを製造することでiる。
以下の説明から当業者には明らかな・ように、上記の目
的および他の目的は下記の操作を行うことによシ達成で
きる。すなわち、芳香族結合によシ結合されたNCO基
を含みNCO含有量が0.5−≠0、!を量係である化
合物を過剰量の水の存在下に、かつ水混和性−極性溶媒
の存在下に加水分解するのである。この加水分解は−1
0℃ないし十/夕O℃の温度において、反応混合物が実
質的に均質に保たれるような方法で行う。使用される水
混和性−極性溶媒は一般に61.−260℃の沸点およ
び少なくとも10の誘電率を有するものである。この極
性溶媒の使用量は少なくとも5部である(イソシアネー
ト出発物質100部当り)。
的および他の目的は下記の操作を行うことによシ達成で
きる。すなわち、芳香族結合によシ結合されたNCO基
を含みNCO含有量が0.5−≠0、!を量係である化
合物を過剰量の水の存在下に、かつ水混和性−極性溶媒
の存在下に加水分解するのである。この加水分解は−1
0℃ないし十/夕O℃の温度において、反応混合物が実
質的に均質に保たれるような方法で行う。使用される水
混和性−極性溶媒は一般に61.−260℃の沸点およ
び少なくとも10の誘電率を有するものである。この極
性溶媒の使用量は少なくとも5部である(イソシアネー
ト出発物質100部当り)。
前記の加水分解反応を、特に選択された水混和性−極性
溶媒中で実姉した場合には、意外にもポリインクアネー
トの/段階加水分解反応によって(触媒の不存在下に行
われた場合でさえ)、ポリアミンが高変換率(すなわち
高Neo/NH2変換率)をもって製造できることが見
出された。この加水分解は、インシアネート/水間の反
応を促進する第3アミンの如き化合物や他の触媒の存在
下に実施できるが、このことは後で詳細に説明する。
溶媒中で実姉した場合には、意外にもポリインクアネー
トの/段階加水分解反応によって(触媒の不存在下に行
われた場合でさえ)、ポリアミンが高変換率(すなわち
高Neo/NH2変換率)をもって製造できることが見
出された。この加水分解は、インシアネート/水間の反
応を促進する第3アミンの如き化合物や他の触媒の存在
下に実施できるが、このことは後で詳細に説明する。
本発明方法は、ポリイソシアネートからポリアミンへの
公知変換方法に比して、若干の大きな利点をゼするもの
である。一層具体的にいえば本発明方法では、第1股階
において低温においてカルバメートを生成させ、そして
これを真後に第2段階においてアミンに変換させる必要
はないから、本発明の/段階ワンポット(one po
t )法では、よシ短かい反応時間で一層高い容積/時
間効率(収率)で所望生成物が得られるのである。さら
に本発明では後反応時間(after−reactio
n time;すなわちNGO化合物の添加完了後の反
応時間)をゼロにでき、あるいは非常に短かい時間に短
縮できる。一般に後反応時間は5分未満で光分である。
公知変換方法に比して、若干の大きな利点をゼするもの
である。一層具体的にいえば本発明方法では、第1股階
において低温においてカルバメートを生成させ、そして
これを真後に第2段階においてアミンに変換させる必要
はないから、本発明の/段階ワンポット(one po
t )法では、よシ短かい反応時間で一層高い容積/時
間効率(収率)で所望生成物が得られるのである。さら
に本発明では後反応時間(after−reactio
n time;すなわちNGO化合物の添加完了後の反
応時間)をゼロにでき、あるいは非常に短かい時間に短
縮できる。一般に後反応時間は5分未満で光分である。
本発明に従えば、ポリエステル系およびラクトンエステ
ル系のNC0−プレポリマーがエステル基の分解を伴う
ことなく加水分解できる。さらに、反応生成物の仕上げ
操作も比較的容易である。反応完了後に、溶媒、水およ
び触媒は抽出操作または好ましくは蒸留操作によシ分離
でき、そして再循環(再使用)できる。
ル系のNC0−プレポリマーがエステル基の分解を伴う
ことなく加水分解できる。さらに、反応生成物の仕上げ
操作も比較的容易である。反応完了後に、溶媒、水およ
び触媒は抽出操作または好ましくは蒸留操作によシ分離
でき、そして再循環(再使用)できる。
従来の慣用°方法である2段階方法では、アルカリ塩が
生じる。これらの塩は戸別して廃棄するが、または洗い
流して塩類含有工フルエントを形成させて処分しなけれ
ばならない。しかして或場合には、ポリアミンからこれ
らの塩を除去するのが非常に困難である(特に、オキシ
エチレン基を含む親水性ポリオキクジアルしレンエーテ
ルから作られたポリアミンの場合、)。
生じる。これらの塩は戸別して廃棄するが、または洗い
流して塩類含有工フルエントを形成させて処分しなけれ
ばならない。しかして或場合には、ポリアミンからこれ
らの塩を除去するのが非常に困難である(特に、オキシ
エチレン基を含む親水性ポリオキクジアルしレンエーテ
ルから作られたポリアミンの場合、)。
本発明は、芳香族結合によ多結合されたNCO基を含む
化合物の加水分解によって、芳香族結合によって結合さ
れた第1アミノ基を含むポリアミンを製造する方法に関
するものである。本方法では、芳香族結合によ多結合さ
れたNCO基を含みそしてNCO含有量が0.5−弘θ
重i:L好ましくは7.2−2jXi1%、最も好まし
くは/、!; −/ J−重閂チでおる化合物を、過剰
量の水たとえば少なくとも2モル(好ましくは、≧jモ
ル)の水(NGO基/当量当9)の存在下に、かつ水混
和性−極性溶媒の存在下に加水分解するのでらる。好ま
しくは、この極性溶媒はカルボン酸ジアルキルアミド基
、ラクタム基、テトラアルキル尿素基、スルホン基、ス
ルホキシド基、燐酸ジアルキルアミド基、ニトリル基お
よび/lたはケトン基を含み、がっj乙−,2,3−0
℃(一層好ましくはど0−.200C)の沸点、および
少なくとも10の誘電率を有するものである。この溶媒
の使用量は少なくとも3M量部(好ましくは少なくとも
70重量部)である(インシアネートlOo部当シ)。
化合物の加水分解によって、芳香族結合によって結合さ
れた第1アミノ基を含むポリアミンを製造する方法に関
するものである。本方法では、芳香族結合によ多結合さ
れたNCO基を含みそしてNCO含有量が0.5−弘θ
重i:L好ましくは7.2−2jXi1%、最も好まし
くは/、!; −/ J−重閂チでおる化合物を、過剰
量の水たとえば少なくとも2モル(好ましくは、≧jモ
ル)の水(NGO基/当量当9)の存在下に、かつ水混
和性−極性溶媒の存在下に加水分解するのでらる。好ま
しくは、この極性溶媒はカルボン酸ジアルキルアミド基
、ラクタム基、テトラアルキル尿素基、スルホン基、ス
ルホキシド基、燐酸ジアルキルアミド基、ニトリル基お
よび/lたはケトン基を含み、がっj乙−,2,3−0
℃(一層好ましくはど0−.200C)の沸点、および
少なくとも10の誘電率を有するものである。この溶媒
の使用量は少なくとも3M量部(好ましくは少なくとも
70重量部)である(インシアネートlOo部当シ)。
また、触媒や共触媒として、第3アミン少なくともo、
7部(好ましくは少なくとも1部) (NCO化合物l
oo部当シ)、および/または金属触媒0.0 / −
/重量%、および/または元素週期表の第1、第2およ
び/または第3主族の元素の水酸化物/−10重量部(
イソシアネートloo部当シ);珪酸アルカリ、硫化ア
ルカリ、シアン化アルカリ;および任意的にこれらの触
媒と組合せて炭酸アルカリ、炭酸水素アルカリおよび/
lたはモノ−またはポリカルデン酸のアルカリ金属塩お
よびアルカリ土類金属塩(好ましくは脂肪族C2−C1
゜−モノヵkgン酸のアルカリ金属塩) 0./ −/
0重量部(インシアネート/=00部当シ)を使用す
ることもできる。この加水分解反応は−70ないし+1
30℃、好ましくは♂0−/30Cの温度において実施
できる。この加水分解反応実施中は、反応混合物を実質
的に均質に保つべきでるる。
7部(好ましくは少なくとも1部) (NCO化合物l
oo部当シ)、および/または金属触媒0.0 / −
/重量%、および/または元素週期表の第1、第2およ
び/または第3主族の元素の水酸化物/−10重量部(
イソシアネートloo部当シ);珪酸アルカリ、硫化ア
ルカリ、シアン化アルカリ;および任意的にこれらの触
媒と組合せて炭酸アルカリ、炭酸水素アルカリおよび/
lたはモノ−またはポリカルデン酸のアルカリ金属塩お
よびアルカリ土類金属塩(好ましくは脂肪族C2−C1
゜−モノヵkgン酸のアルカリ金属塩) 0./ −/
0重量部(インシアネート/=00部当シ)を使用す
ることもできる。この加水分解反応は−70ないし+1
30℃、好ましくは♂0−/30Cの温度において実施
できる。この加水分解反応実施中は、反応混合物を実質
的に均質に保つべきでるる。
本発明方法では、イソシアネート乙θ部当シ(好ましく
はti−o部当シ)の1水と極性溶媒と触媒との合計使
用量”は少なくともl/l6部好ましくは少なくとも1
0部でらシ得る。反応混合物中に、反応温度において均
質な反応相を保つべきである。
はti−o部当シ)の1水と極性溶媒と触媒との合計使
用量”は少なくともl/l6部好ましくは少なくとも1
0部でらシ得る。反応混合物中に、反応温度において均
質な反応相を保つべきである。
本発明方法においては、脂肪族、環式脂肪族または芳香
族の基に付いた少なくとも7個または2個またはそれ以
上のヒドロキシル基および/またはアミノ基および/ま
たはチオール基會含む少量の化合物(o、i −J−重
量チ〕ヲ、反応混合物中に含ませることができる。いわ
ゆる″H−活性基”を含むこれらの化合物を使用するこ
とにょシ、遊離状態の低分子量ポリインシアネートを含
むNGO化合物(たとえばNCOセミプレポリマー)か
ら、ポリアミン単量体を実質的に含まない?リアミン生
成物を、核NCO化合物を薄膜蒸留法またはそれに類似
の方法で処理することなしに製造できるのでるる。また
、付随反応段階においてウレタン基、チオウレタン基ま
たは尿素基を介して結合された、1? リアミン基(任
意的に種々の型のぼりアミン基であってよい)を7個の
分子内に含む変性、32 リアミンを作ることもできる
。前記のNCO加水分解反応において、H−活性基を含
む3官能性以上の多官能性化合物を使用した場合には、
2官能性NCO化合物から、3官能性以上の多官能比ポ
リアミンを製造することができる。
族の基に付いた少なくとも7個または2個またはそれ以
上のヒドロキシル基および/またはアミノ基および/ま
たはチオール基會含む少量の化合物(o、i −J−重
量チ〕ヲ、反応混合物中に含ませることができる。いわ
ゆる″H−活性基”を含むこれらの化合物を使用するこ
とにょシ、遊離状態の低分子量ポリインシアネートを含
むNGO化合物(たとえばNCOセミプレポリマー)か
ら、ポリアミン単量体を実質的に含まない?リアミン生
成物を、核NCO化合物を薄膜蒸留法またはそれに類似
の方法で処理することなしに製造できるのでるる。また
、付随反応段階においてウレタン基、チオウレタン基ま
たは尿素基を介して結合された、1? リアミン基(任
意的に種々の型のぼりアミン基であってよい)を7個の
分子内に含む変性、32 リアミンを作ることもできる
。前記のNCO加水分解反応において、H−活性基を含
む3官能性以上の多官能性化合物を使用した場合には、
2官能性NCO化合物から、3官能性以上の多官能比ポ
リアミンを製造することができる。
本発明はまた、本発明方法によって得られた“芳香族結
合にょ多結合された第1アミノ基を0、/ター20.3
重量%、好ましくは。、弘乙−/i3重量%、最も好ま
しくはo、!ざ一弘、/重量%含むポリアミン”をも提
供するものである。
合にょ多結合された第1アミノ基を0、/ター20.3
重量%、好ましくは。、弘乙−/i3重量%、最も好ま
しくはo、!ざ一弘、/重量%含むポリアミン”をも提
供するものである。
本発明方法によシ製造された6芳香族結合によって結合
された第1NH2を含むポリアミン”は、/ +7ウレ
タンおよび(任意的に細胞状の)ポリウレタングラスチ
ックおよびポリウレタンフォーム(発泡ポリウレタン)
の製造原料として有用なものである。ポリウレタンは、
ポリイソシアネートおよび/またはブロック化ポリイソ
シアネート、および本発明方法によりて得られたポリア
ミン、および任意的に他の低分子量および/または比較
的高分子量のイソシアネート反応性基含有化合物(すな
わち、インシアネートと反応し得る基を含有する化合物
)を、公知の助剤、飽加剤および/または溶媒の存在下
に反応させることによシ製造できる。
された第1NH2を含むポリアミン”は、/ +7ウレ
タンおよび(任意的に細胞状の)ポリウレタングラスチ
ックおよびポリウレタンフォーム(発泡ポリウレタン)
の製造原料として有用なものである。ポリウレタンは、
ポリイソシアネートおよび/またはブロック化ポリイソ
シアネート、および本発明方法によりて得られたポリア
ミン、および任意的に他の低分子量および/または比較
的高分子量のイソシアネート反応性基含有化合物(すな
わち、インシアネートと反応し得る基を含有する化合物
)を、公知の助剤、飽加剤および/または溶媒の存在下
に反応させることによシ製造できる。
本発明の7具体例に従えば、水および極性溶媒が反応器
に最初に導入される。インシアネート/水間の反応を促
進する化合物が添加できる。この混合物を穏和に還流し
、NCO基含有化合物を添加して充分に混合する。この
実質的に均質な溶液中で反応が起シ、そしてこの反応に
はC02の非常に速やかな脱失が伴う。反応混合物は、
直接に蒸留操作を行うかiたは短時間加熱の後に蒸留操
作を行うことにより精製できる。この場合には、ポリア
ミン含有層のみに仕上げ操作を行うこと、すなわち精製
することも可能である。他の相は直ちに他の反応に使用
できる。
に最初に導入される。インシアネート/水間の反応を促
進する化合物が添加できる。この混合物を穏和に還流し
、NCO基含有化合物を添加して充分に混合する。この
実質的に均質な溶液中で反応が起シ、そしてこの反応に
はC02の非常に速やかな脱失が伴う。反応混合物は、
直接に蒸留操作を行うかiたは短時間加熱の後に蒸留操
作を行うことにより精製できる。この場合には、ポリア
ミン含有層のみに仕上げ操作を行うこと、すなわち精製
することも可能である。他の相は直ちに他の反応に使用
できる。
本発明方法において使用するに適した良CO化合物は、
2個またはそれ以上の芳香族の遊離NCO基を含む化合
物、および下記の型の変性芳香族ポリイソシアネートで
るる。この変性芳香族ポリイソシアネートは、イソシア
ネート基からウレタン基、尿素基、ビウレット基、ウレ
ットジオン基′T!たはイソシアヌレート基への部分的
変換(partlalconversion)反応によ
り製造できるものである。
2個またはそれ以上の芳香族の遊離NCO基を含む化合
物、および下記の型の変性芳香族ポリイソシアネートで
るる。この変性芳香族ポリイソシアネートは、イソシア
ネート基からウレタン基、尿素基、ビウレット基、ウレ
ットジオン基′T!たはイソシアヌレート基への部分的
変換(partlalconversion)反応によ
り製造できるものである。
また、N00反応性−H基を有する分子液部ノー72、
θ0θの多官能性化合物と(過剰量の)芳香族ポリイソ
シアネートとを含むNCOfレポリマーも好ましく、ま
た、任意的に” NCOグレポリマーと追加量の低分子
量ポリイソシアネートとを含むセミブレポリマー”も使
用できる。
θ0θの多官能性化合物と(過剰量の)芳香族ポリイソ
シアネートとを含むNCOfレポリマーも好ましく、ま
た、任意的に” NCOグレポリマーと追加量の低分子
量ポリイソシアネートとを含むセミブレポリマー”も使
用できる。
適当な変性芳香族ポリイソシアネートは、ウレタン基含
有ポリインシアネート(ポリオ゛−ル変性物);尿素基
含有ポリイソシアネート(水変性物;種目特許第1..
230.77 、r号明細I);ビウレット基含有ポリ
イソシアネート(米国特許第3、/ 24’、605号
、第3..20 /、372号、英国特許第g♂り、0
50号明細書)、イン7アヌレート基含有ポリイソシア
ネート(種目特許第1:02.2.7g7号および第1
.222.0乙7号明細誓)、ウレットジオン基を含む
ポリイソシアネートの2号体またはオリゴマーであって
、これらは公知製法に従って製造できる。上記−のウレ
ットジオンポリイソシアネートのうちの若干はパアナリ
テイカル、ケミストリ、オブ、ザ、ポリウレタンズ〔6
)・イポリマーーシリーズ、Vol、 /乙、/■(ウ
イリイ、/り乙り年)〕に記載されている。
有ポリインシアネート(ポリオ゛−ル変性物);尿素基
含有ポリイソシアネート(水変性物;種目特許第1..
230.77 、r号明細I);ビウレット基含有ポリ
イソシアネート(米国特許第3、/ 24’、605号
、第3..20 /、372号、英国特許第g♂り、0
50号明細書)、イン7アヌレート基含有ポリイソシア
ネート(種目特許第1:02.2.7g7号および第1
.222.0乙7号明細誓)、ウレットジオン基を含む
ポリイソシアネートの2号体またはオリゴマーであって
、これらは公知製法に従って製造できる。上記−のウレ
ットジオンポリイソシアネートのうちの若干はパアナリ
テイカル、ケミストリ、オブ、ザ、ポリウレタンズ〔6
)・イポリマーーシリーズ、Vol、 /乙、/■(ウ
イリイ、/り乙り年)〕に記載されている。
本発明方法に使用するのに適した型のウレタン基および
/または尿素基および/またはビウレット基および/ま
たはウレットジオン基および/またはイソシアヌレート
基を含有する変性ポリイソシアネートは、一般にNGO
含有量がター≠O重量係(好ましくは10−2!;重量
%)でありそしてウレタン基を実質的に含まないもので
ある。
/または尿素基および/またはビウレット基および/ま
たはウレットジオン基および/またはイソシアヌレート
基を含有する変性ポリイソシアネートは、一般にNGO
含有量がター≠O重量係(好ましくは10−2!;重量
%)でありそしてウレタン基を実質的に含まないもので
ある。
しかしながら、本発明に使用されるNGO化合物は、ヒ
ドロキシル基および/またはアミノ基および/またはチ
オール基を反応性基として含有する比較的低分子量およ
び/ま′fcは比較的篩分子板の化合物(分子量は約g
2− / 、2,000)を、当業者に公知の技術に
従って過剰量の芳香族ポリイノシアネートと反応させる
ことにより得られる型のNCOフ0レポリマーでろるこ
とが好ましい。
ドロキシル基および/またはアミノ基および/またはチ
オール基を反応性基として含有する比較的低分子量およ
び/ま′fcは比較的篩分子板の化合物(分子量は約g
2− / 、2,000)を、当業者に公知の技術に
従って過剰量の芳香族ポリイノシアネートと反応させる
ことにより得られる型のNCOフ0レポリマーでろるこ
とが好ましい。
M離NGO基を含む化合物(たとえばNCO7°レボリ
マー)のFA#のために有利に使用できる芳香族ポリイ
ソシアネートは、原則としてNCO基以外の″容易に加
水分解し得る基”を実質的に含まない芳香族および/ま
たは複累壌式族ポリイソシアネートである。このような
ポリイソシアネートはたとえばWジーフケンの論文〔°
゛ユスツスリービッヒズ、アンナーレン、デル、ヘミ−
”mJl、2巻第75頁−第73乙頁」に記載されてい
る。しかしてこの種のポリイソシアネートの例には次式
%式%) 〔ここにn=、2ないし1lL(好ましくは2)であム
Qは炭素原子を≠−/j個有する炭化水素基、炭素原子
を乙−75個(好ましくは乙−73個)有する芳香族炭
化水素基を表わす〕を南するものがめけられ、そしてそ
の具体例として次の化合物があけられる:/、3−およ
び/、≠−フェニレンジインシアネート1.2.4’−
および!、乙−トリレンジイソシアネートおよびその異
性体混合物、ジフェニルメタンーノ、4t′−および/
または一≠、11t′−およyまたは−2,2′−ジイ
ソシアネート(そのアルキル−および塩素置換誘導体も
包含する)、およびナフチレン−/°、j−ジイソシア
ネート。また、次のジイソシアネートも適当でおる:種
目公報(すなわち種口公開出願)第2.り2.2.り乙
乙号記載の!、≠′−ジイソシアナトジフェニルサルフ
ァイド、欧州特FF第24を665号明細1および種目
公報第2、り3夕、37と号に記載のアルキル置侠ジフ
ェニルメタンジイソシアネート。
マー)のFA#のために有利に使用できる芳香族ポリイ
ソシアネートは、原則としてNCO基以外の″容易に加
水分解し得る基”を実質的に含まない芳香族および/ま
たは複累壌式族ポリイソシアネートである。このような
ポリイソシアネートはたとえばWジーフケンの論文〔°
゛ユスツスリービッヒズ、アンナーレン、デル、ヘミ−
”mJl、2巻第75頁−第73乙頁」に記載されてい
る。しかしてこの種のポリイソシアネートの例には次式
%式%) 〔ここにn=、2ないし1lL(好ましくは2)であム
Qは炭素原子を≠−/j個有する炭化水素基、炭素原子
を乙−75個(好ましくは乙−73個)有する芳香族炭
化水素基を表わす〕を南するものがめけられ、そしてそ
の具体例として次の化合物があけられる:/、3−およ
び/、≠−フェニレンジインシアネート1.2.4’−
および!、乙−トリレンジイソシアネートおよびその異
性体混合物、ジフェニルメタンーノ、4t′−および/
または一≠、11t′−およyまたは−2,2′−ジイ
ソシアネート(そのアルキル−および塩素置換誘導体も
包含する)、およびナフチレン−/°、j−ジイソシア
ネート。また、次のジイソシアネートも適当でおる:種
目公報(すなわち種口公開出願)第2.り2.2.り乙
乙号記載の!、≠′−ジイソシアナトジフェニルサルフ
ァイド、欧州特FF第24を665号明細1および種目
公報第2、り3夕、37と号に記載のアルキル置侠ジフ
ェニルメタンジイソシアネート。
さらに別の適当なポリイソシアネートとして次のものが
あけられるニトリフェニルメタン−i、t、r−r−)
ジイソシアネート;たとえば英国特許第ざ7≠、4’3
0号および第、!i’ 4tf、乙7/号明細書に記載
の方法に従ってアニリンとホルムアルデヒドとを縮合さ
せ、次いでホスゲン化反応を行うことによυ得られる型
のポリフェニルポリメチレンポリイソシアネート;米国
特許第3.ll−タ≠、乙O乙号明細曹に記載の型のI
n−およびp−インシアナトフェニルスルホニルイソシ
アネート;たトエハ種目特許公告公報第1./ !;
7.ly O/号(および米国特許第3,277./
3g号明細書)に記載の型のパークロル化アリールポリ
イソシアネート;イソシアヌレート基含有ポリイソシア
ネートたとえば米国特許第3,0θ八へ73号、種目特
許第1.0.2λ、7♂り号、第1..222,067
号、第7,027,3り≠号、第1.り29,03 ’
I−号および第λ、θ011−、0≠g号明細書等;た
とえばベルギー特許第732,21,7号、米国特許第
3,374t、/乙≠号および第3.乙41−≠滓57
号明細書に記載の型のウレタン基含有ポリインシアネー
ト;独1国特許第1、.230.77 lr号明細書に
記載のアシル化尿素基含有ポリイソシアネート;たとえ
ば米国特許第3、乙j 4t、/り、6号明細書に記載
の型のテロメリゼーション反応により製造されたポリイ
ソシアネート。また、欧州特許出願第37./ / 、
2号(および米国特許第≠、2ど3,300号)明細1
に記載の方法によってジアリールアルキレンジイソシア
ネート中でアクリロニトリルおよび任意的に他のエチレ
ン系不飽和単量体を重合させることにより得られるジア
リールアルキレンジイソシアネートを使用することも可
能である。
あけられるニトリフェニルメタン−i、t、r−r−)
ジイソシアネート;たとえば英国特許第ざ7≠、4’3
0号および第、!i’ 4tf、乙7/号明細書に記載
の方法に従ってアニリンとホルムアルデヒドとを縮合さ
せ、次いでホスゲン化反応を行うことによυ得られる型
のポリフェニルポリメチレンポリイソシアネート;米国
特許第3.ll−タ≠、乙O乙号明細曹に記載の型のI
n−およびp−インシアナトフェニルスルホニルイソシ
アネート;たトエハ種目特許公告公報第1./ !;
7.ly O/号(および米国特許第3,277./
3g号明細書)に記載の型のパークロル化アリールポリ
イソシアネート;イソシアヌレート基含有ポリイソシア
ネートたとえば米国特許第3,0θ八へ73号、種目特
許第1.0.2λ、7♂り号、第1..222,067
号、第7,027,3り≠号、第1.り29,03 ’
I−号および第λ、θ011−、0≠g号明細書等;た
とえばベルギー特許第732,21,7号、米国特許第
3,374t、/乙≠号および第3.乙41−≠滓57
号明細書に記載の型のウレタン基含有ポリインシアネー
ト;独1国特許第1、.230.77 lr号明細書に
記載のアシル化尿素基含有ポリイソシアネート;たとえ
ば米国特許第3、乙j 4t、/り、6号明細書に記載
の型のテロメリゼーション反応により製造されたポリイ
ソシアネート。また、欧州特許出願第37./ / 、
2号(および米国特許第≠、2ど3,300号)明細1
に記載の方法によってジアリールアルキレンジイソシア
ネート中でアクリロニトリルおよび任意的に他のエチレ
ン系不飽和単量体を重合させることにより得られるジア
リールアルキレンジイソシアネートを使用することも可
能である。
一般に、市場で容易に入手できるたとえば下記の如きポ
リイソシアネートを使用するのが好ましい:2、≠−お
よびコ、乙−トリレンジイソシアネートおよびその異性
体混合物(”TDI’);アニリンをホルムアルデヒド
と縮合させ、次いでホス)I′/化反応を行うことによ
シ製造された型のポリフェニルポリメチレンポリイソシ
アネート(″粗製MDI ” ) ;ウレタン基、イソ
シアヌレート基または尿素基を含むポリイソシアネート
(″変性ポリイソシアネート”)。
リイソシアネートを使用するのが好ましい:2、≠−お
よびコ、乙−トリレンジイソシアネートおよびその異性
体混合物(”TDI’);アニリンをホルムアルデヒド
と縮合させ、次いでホス)I′/化反応を行うことによ
シ製造された型のポリフェニルポリメチレンポリイソシ
アネート(″粗製MDI ” ) ;ウレタン基、イソ
シアヌレート基または尿素基を含むポリイソシアネート
(″変性ポリイソシアネート”)。
2μmおよび/または2.乙−トリレンジイソシアネー
ト(TDI )や、≠、t′−および/またはλ、≠′
−および/またはλ、2′−ジフェニルメタンジイソシ
アネー) (MDI )から導かれた型の変性ポリイン
シアネートが特に好ましい。技術的立場からみて、NC
Oグレポリマーの製造原料としてTDIおよびMDI
(およびその異性体混合物)を使用するのが一般に最も
有利である。
ト(TDI )や、≠、t′−および/またはλ、≠′
−および/またはλ、2′−ジフェニルメタンジイソシ
アネー) (MDI )から導かれた型の変性ポリイン
シアネートが特に好ましい。技術的立場からみて、NC
Oグレポリマーの製造原料としてTDIおよびMDI
(およびその異性体混合物)を使用するのが一般に最も
有利である。
NCOプレポリマーの製造原料として好ましい化合物は
、’l−00−/20θ0の範囲内の分子量、0層好ま
しくは弘Oθ−6000の範囲内の分子量)を有し、か
つ、/分子当シ少なくとも/、7個、0層好ましくはノ
ー弘個、最も好ましくは2−3個)の反応性ヒドロキシ
ル基、アミノ基および/またはチオール基(特に好まし
くはヒドロキシル基)を反応性基として有する化合物で
ある。この型の化合物のうちで適当なものは、ポリウレ
タン化学分野で慣用されているイソシアネート反応性基
含有ポリアセタール、ポリチオエーテル、ポリカーボネ
ート、ポリアミド、ポリシロ、キサン、および/′!!
たはポリブタジェンである。ヒドロキシル基を含むポリ
エステル、ポリラクトンおよびポリエーテルか゛特に好
ましく、ポリエーテルが最も好ましい。
、’l−00−/20θ0の範囲内の分子量、0層好ま
しくは弘Oθ−6000の範囲内の分子量)を有し、か
つ、/分子当シ少なくとも/、7個、0層好ましくはノ
ー弘個、最も好ましくは2−3個)の反応性ヒドロキシ
ル基、アミノ基および/またはチオール基(特に好まし
くはヒドロキシル基)を反応性基として有する化合物で
ある。この型の化合物のうちで適当なものは、ポリウレ
タン化学分野で慣用されているイソシアネート反応性基
含有ポリアセタール、ポリチオエーテル、ポリカーボネ
ート、ポリアミド、ポリシロ、キサン、および/′!!
たはポリブタジェンである。ヒドロキシル基を含むポリ
エステル、ポリラクトンおよびポリエーテルか゛特に好
ましく、ポリエーテルが最も好ましい。
本発明に使用するに適した少なくとも2個、一般に2−
g個、好ましくは、2−3個のヒドロキシル基を有する
ポリエーテルは、それ自体公知の化合物でおる。このよ
うなポリエーテルはたとえば次の製法によシ製造でき、
すなわち、BF3の如きルイス触媒等の、存在下にエポ
キシド(たとえばエチレンオキサイド、プロピレンオキ
サイド、スチレンオキサイド、テトラヒドロ7ラン、ス
チレンオキサイドまたはエビクロロヒドリン)をそれ自
体重合させること(同種重合)によシ製造でき;あるい
は、これらのエポキシド(好ましくはエチレンオキサイ
ドおよびプロピレンオキサイド〕を、任意的に混合物の
形で使用するかまたは順次松加して、これらのエポキシ
ドの付加反応を行うことによって製造でき、しかしてこ
の場合には、反応性水素原子を含む開始剤成分(5ta
rt@reomponents )が使用されるが、そ
の例には次のものかあけられる:水、アルコール、アン
モニア、アミン。しかしてその具体例として次のものが
あげられる:エチレングリ:l一層、/、3−1 fc
、ハへλ−プロパンジオール、トリメチロールプロノや
ン、グリセロール、ソルビトール、≠、4t′−ジヒド
ロキシジフェニルプロノやン、アニリン、エタノールア
ミン、エチレンジアミン。サクローズポリエーテル、お
よびホルミトールまたはホルモーズから出発して製造さ
れたポリエーテルもまた、使用できる。多くの」−合に
おいて、第1−OH基を多量含む型のポリエーテル〔一
層好ましくは、第1−OH基をりO重is以下(ポリエ
ーテル中に存在するOH基全飯基準)含むポリエーテル
〕を使用するのが好ましい。
g個、好ましくは、2−3個のヒドロキシル基を有する
ポリエーテルは、それ自体公知の化合物でおる。このよ
うなポリエーテルはたとえば次の製法によシ製造でき、
すなわち、BF3の如きルイス触媒等の、存在下にエポ
キシド(たとえばエチレンオキサイド、プロピレンオキ
サイド、スチレンオキサイド、テトラヒドロ7ラン、ス
チレンオキサイドまたはエビクロロヒドリン)をそれ自
体重合させること(同種重合)によシ製造でき;あるい
は、これらのエポキシド(好ましくはエチレンオキサイ
ドおよびプロピレンオキサイド〕を、任意的に混合物の
形で使用するかまたは順次松加して、これらのエポキシ
ドの付加反応を行うことによって製造でき、しかしてこ
の場合には、反応性水素原子を含む開始剤成分(5ta
rt@reomponents )が使用されるが、そ
の例には次のものかあけられる:水、アルコール、アン
モニア、アミン。しかしてその具体例として次のものが
あげられる:エチレングリ:l一層、/、3−1 fc
、ハへλ−プロパンジオール、トリメチロールプロノや
ン、グリセロール、ソルビトール、≠、4t′−ジヒド
ロキシジフェニルプロノやン、アニリン、エタノールア
ミン、エチレンジアミン。サクローズポリエーテル、お
よびホルミトールまたはホルモーズから出発して製造さ
れたポリエーテルもまた、使用できる。多くの」−合に
おいて、第1−OH基を多量含む型のポリエーテル〔一
層好ましくは、第1−OH基をりO重is以下(ポリエ
ーテル中に存在するOH基全飯基準)含むポリエーテル
〕を使用するのが好ましい。
01(−1NH−および/またはsH基を含むポリブタ
ジェンもまた本発明方法に有利に使用できる〔” Pr
ogress Org、 Coatings ”、 V
ol++ 7(3)、第、2ざり頁−第3.22頁C1
5P72年ン参照〕。
ジェンもまた本発明方法に有利に使用できる〔” Pr
ogress Org、 Coatings ”、 V
ol++ 7(3)、第、2ざり頁−第3.22頁C1
5P72年ン参照〕。
適当なポリアセタールは、グリコール゛(たとえばジエ
チレン−またはトリエチレングリコール、グ、ψ−ジヒ
ドロキシエトキシジフェニルメタン、ヘキサンジオール
、ホルムアルデヒド)から得られるポリアセタール、お
よびトリオキサンの如き環式アセタールの重合反応によ
シ得られるポリアセタールである。
チレン−またはトリエチレングリコール、グ、ψ−ジヒ
ドロキシエトキシジフェニルメタン、ヘキサンジオール
、ホルムアルデヒド)から得られるポリアセタール、お
よびトリオキサンの如き環式アセタールの重合反応によ
シ得られるポリアセタールである。
ヒドロキシル基を含む適当なポリカーボネ−トは既に公
、知である。このようなポリカーボネ−トは、ジオール
たとえFj:、/、3−7°ロパンジオール、/、1l
−−ブタンジオールおよび/またはへ6−ヘキサンジオ
ール、ソー、トリー′またはテトラ−エチレングリコー
ルまたはチオジグリコールとジアリール−h−gネ−)
(たとえはソフェニルカーボネート)またはホスダン
とを反応させることによって製造できる(種目公報第へ
乙り≠、θgO号、第7.り/ j、701号、第2.
.22 /、7 j /号、第、2島O!、0.24’
号)。
、知である。このようなポリカーボネ−トは、ジオール
たとえFj:、/、3−7°ロパンジオール、/、1l
−−ブタンジオールおよび/またはへ6−ヘキサンジオ
ール、ソー、トリー′またはテトラ−エチレングリコー
ルまたはチオジグリコールとジアリール−h−gネ−)
(たとえはソフェニルカーボネート)またはホスダン
とを反応させることによって製造できる(種目公報第へ
乙り≠、θgO号、第7.り/ j、701号、第2.
.22 /、7 j /号、第、2島O!、0.24’
号)。
ソカルボン酸トジオールとのポリエステルのうちで好ま
しいものは、アジピン酸やイソフタル酸と直鎖状および
/または分枝状ジオールとのポリエステルである。ラク
トンIリーエステル(一層好ましくけカプロラクトンお
よびジオール系出発物質から得られたポリエステル)も
また好ましい。
しいものは、アジピン酸やイソフタル酸と直鎖状および
/または分枝状ジオールとのポリエステルである。ラク
トンIリーエステル(一層好ましくけカプロラクトンお
よびジオール系出発物質から得られたポリエステル)も
また好ましい。
チオジグリコール同志の縮合生成物、およびチオジグリ
コールと他のグリコールとの縮合生成物が、特に有用な
ポリチオエーテルで套る。
コールと他のグリコールとの縮合生成物が、特に有用な
ポリチオエーテルで套る。
ウレタン基または尿素基を既に含んでいるポリヒドロキ
シル化合物も使用でき、また、非変性−または変性天然
ポリオールも使用できる。また、本発明においては、ア
ルキレンオキサイドとフェノール−ホルムアルデヒド樹
脂または尿素−ポルムアルデヒド樹脂とのアダクトすな
わち付加物(付加生成物)も使用できる。また、種目公
報第2、jjり、372号に記載の方法に従って、前記
ポリヒドロキシル化合物にアミド基を導入することもで
きる。
シル化合物も使用でき、また、非変性−または変性天然
ポリオールも使用できる。また、本発明においては、ア
ルキレンオキサイドとフェノール−ホルムアルデヒド樹
脂または尿素−ポルムアルデヒド樹脂とのアダクトすな
わち付加物(付加生成物)も使用できる。また、種目公
報第2、jjり、372号に記載の方法に従って、前記
ポリヒドロキシル化合物にアミド基を導入することもで
きる。
烏分子量ポリアダクト(重付加物)および重縮合物また
は重合体を微細分散物または溶存物質の形で含むポリヒ
ドロキシル化合物もまた本発明方法において使用できる
。このようなポリ・ヒドロキシ化合物は、ヒドロキシル
基を含む前記化合物中でその場で重付加反応(たとえは
ポリイソシアネートとアミノ゛官能性化合物との反応)
や重縮合反応(たとえばホルムアルデヒドとフェノール
および/またはアミンとの反応)を行うことによって得
られる。しかしてこのような操作方法はたとえば次の文
献に記載されている:種目公報第へ/乙1.07 j号
、第八、2乙0./弘2号、第λ、3.2≠、73≠号
、第2.≠23βg≠号、第2.3 / 、2.3とj
号、第コ、、t/3J/j号、第λ、t j O,7り
6号、第2.!30.7 P 7号、第2.t j O
,と33号、第2,3; 3; 0.♂乙λ号、第2μ
33,273号、第2.乙3り、、2jlI−号。また
、米国特許第3.♂乙り、llt/ 3号明細書や種目
公報第、2.J−j j、g l、 0号に記載の方法
に従って水性重合体分散液をポリヒドロキシル化合物と
混合し、真後に該混合物から水を除去する操作を行うこ
ともできる。
は重合体を微細分散物または溶存物質の形で含むポリヒ
ドロキシル化合物もまた本発明方法において使用できる
。このようなポリ・ヒドロキシ化合物は、ヒドロキシル
基を含む前記化合物中でその場で重付加反応(たとえは
ポリイソシアネートとアミノ゛官能性化合物との反応)
や重縮合反応(たとえばホルムアルデヒドとフェノール
および/またはアミンとの反応)を行うことによって得
られる。しかしてこのような操作方法はたとえば次の文
献に記載されている:種目公報第へ/乙1.07 j号
、第八、2乙0./弘2号、第λ、3.2≠、73≠号
、第2.≠23βg≠号、第2.3 / 、2.3とj
号、第コ、、t/3J/j号、第λ、t j O,7り
6号、第2.!30.7 P 7号、第2.t j O
,と33号、第2,3; 3; 0.♂乙λ号、第2μ
33,273号、第2.乙3り、、2jlI−号。また
、米国特許第3.♂乙り、llt/ 3号明細書や種目
公報第、2.J−j j、g l、 0号に記載の方法
に従って水性重合体分散液をポリヒドロキシル化合物と
混合し、真後に該混合物から水を除去する操作を行うこ
ともできる。
また、ポリエーテルの存在下に〔米国特許第3,3g3
.33 /号、第3,30≠、273号、第3.!;
23.0 ? j号、第3./ / 0.乙57タ号明
細書、種目公報第へ/jλ、!;33;号)、またはポ
リカーボネートポリオールの存在下に(種目特許第1,
7乙9.7りj号、米国特許第3.637.りθり号明
細1)スチレンおよびアクリロニトリルを重合させるこ
とによって得られたビニル重合体で変性されたポリヒド
ロキシ化合物も、本発明方法に有利に使用できる。種目
公報第2.≠4L、2./ 0 /号、第2.乙≠弘、
7.22号、第2.乙≠乙、/≠/号に記載の方法によ
ってビニル燐酸エステルおよび任意的に(メタ)アクリ
ロニトリル、(メタ)アクリルアミドまたは0)I−官
能性(メタ)アクリル酸エステルを用いてグラフト重合
させることによって変性されたポリエーテルポリオール
を用いることによシ、耐炎性が特に良いグラスチックが
得られる。
.33 /号、第3,30≠、273号、第3.!;
23.0 ? j号、第3./ / 0.乙57タ号明
細書、種目公報第へ/jλ、!;33;号)、またはポ
リカーボネートポリオールの存在下に(種目特許第1,
7乙9.7りj号、米国特許第3.637.りθり号明
細1)スチレンおよびアクリロニトリルを重合させるこ
とによって得られたビニル重合体で変性されたポリヒド
ロキシ化合物も、本発明方法に有利に使用できる。種目
公報第2.≠4L、2./ 0 /号、第2.乙≠弘、
7.22号、第2.乙≠乙、/≠/号に記載の方法によ
ってビニル燐酸エステルおよび任意的に(メタ)アクリ
ロニトリル、(メタ)アクリルアミドまたは0)I−官
能性(メタ)アクリル酸エステルを用いてグラフト重合
させることによって変性されたポリエーテルポリオール
を用いることによシ、耐炎性が特に良いグラスチックが
得られる。
ポリイソシアネートの重付加反応操作において変性ポリ
ヒドロキシル化合物を出発物質として使用した場合には
、非常にすぐれた機械的性質を有する号?リウレタンプ
ラスチックを作るためのプラスチック成形用原料成分が
得られる。
ヒドロキシル化合物を出発物質として使用した場合には
、非常にすぐれた機械的性質を有する号?リウレタンプ
ラスチックを作るためのプラスチック成形用原料成分が
得られる。
本発明において有利に使用できる前記プレポリi−の製
造原料として有用な前記化合物の例は、たとえば次の刊
行物に記載されている=「ノ・イ、ポリマーズ、第X%
IN巻:ポリウレタンズ、ケミストリ、アンド、テクノ
ロジー」サワングーーフリシュ編、インターサイエンス
、パブリッシャー、ニー−ヨーク、ロンドン、VOl、
I s (’り62年)第32頁−第≠2頁、第弘≠
貝−第j≠頁HVol。
造原料として有用な前記化合物の例は、たとえば次の刊
行物に記載されている=「ノ・イ、ポリマーズ、第X%
IN巻:ポリウレタンズ、ケミストリ、アンド、テクノ
ロジー」サワングーーフリシュ編、インターサイエンス
、パブリッシャー、ニー−ヨーク、ロンドン、VOl、
I s (’り62年)第32頁−第≠2頁、第弘≠
貝−第j≠頁HVol。
If(/り6弘年)弗j頁−第乙頁、第1りど員−第1
タタ頁;「クンストスト、フーノ・ンドブッフ」第■巻
、ビーウエグーホヒトレン編、カールーツ・ンザーーフ
エルラーグ、ムニヒ(/り乙乙年)のたとえば第4’j
頁−第77頁。少なくとも2個のインシアネート反応性
水素原子を有する分子量II 00− / 2,000
の前記化合物の混合物、たとえば種々の種類の前記化合
物の混合物(たとえは種々のポリエーテルの混合物)も
また勿論使用できる。
タタ頁;「クンストスト、フーノ・ンドブッフ」第■巻
、ビーウエグーホヒトレン編、カールーツ・ンザーーフ
エルラーグ、ムニヒ(/り乙乙年)のたとえば第4’j
頁−第77頁。少なくとも2個のインシアネート反応性
水素原子を有する分子量II 00− / 2,000
の前記化合物の混合物、たとえば種々の種類の前記化合
物の混合物(たとえは種々のポリエーテルの混合物)も
また勿論使用できる。
本発明方法に有利に使用できるNC0−プレポリマーの
製造原料として、任意的に使用できる原料成分もめるが
、その7つは、少なくとも2個のイソシアネート反応性
水素原子を含む分子量7g−3タタ、(好ましくは乙0
−3タタ)の化合物である・この化合物の例には次のも
のがあげられる:水および/またはヒドロキシル基含有
化合物および/またはアミノ基含有化合物および/また
はチオール基含有化合物。これらの化合物のうちで好ま
しいものは、ポリウレタン化学分野において連鎖伸長剤
または架橋剤として広く使用されているヒドロキシル基
含有化合物でめる。この化合物は、一般にイソシアネー
ト反応性水素原子を2−1個好ましくはλ−弘個含むも
のでめる。この場合にもまた、少なくとも2個のインシ
アネート反応性水素原子を含む分子量乙2−3タタの種
々の化合物の混合物も使用できる。
製造原料として、任意的に使用できる原料成分もめるが
、その7つは、少なくとも2個のイソシアネート反応性
水素原子を含む分子量7g−3タタ、(好ましくは乙0
−3タタ)の化合物である・この化合物の例には次のも
のがあげられる:水および/またはヒドロキシル基含有
化合物および/またはアミノ基含有化合物および/また
はチオール基含有化合物。これらの化合物のうちで好ま
しいものは、ポリウレタン化学分野において連鎖伸長剤
または架橋剤として広く使用されているヒドロキシル基
含有化合物でめる。この化合物は、一般にイソシアネー
ト反応性水素原子を2−1個好ましくはλ−弘個含むも
のでめる。この場合にもまた、少なくとも2個のインシ
アネート反応性水素原子を含む分子量乙2−3タタの種
々の化合物の混合物も使用できる。
このようなイソシアネート反応性基を含む低分子量化合
物の例には次のものがあけられる:水、エチレンクリコ
ール、l、2−およCF/、3−76c1パンジオール
、/l弘−およびλ、3−ブタンジオール、l、j−ベ
ンタンジオール、八乙−ヘキサンジオール、/、♂−オ
クタンジオール、ネオペンチルグリニア −ル、/、ψ
−ビスーヒドロキシメチルシクロヘキサン、ノーメチル
−/、3−7”ロノやンジオール、ジグロモプテyソオ
ール、グリセロール、トリメチロールグロノ9ン、/、
2.乙−ヘキサントリオール、トリメチロールエタン、
ペンタエリスリトール、キニトール、マニトール、ツル
ヒト〜ル、シアンヒドロマニトール、ジアンヒドロンル
ビトール、ヒマシ油、シー、トリーおよびテトラ−エチ
レンクリコール、シー、トリーおよびテトラーグロビレ
ングリコール、ノプチレングリコールおよびそれよシ高
級な分子13タタ以下のポリエチレン−、ポリプロピレ
ン−およびポリブチレングリコール、p、lI−’−ジ
ヒドロキシジフェニルプロパン、ジヒドロキシエチルハ
イドロキノン、エタノールアミン、ジェタノールアミン
、N−メチルジェタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、3−アミノプロパツール。
物の例には次のものがあけられる:水、エチレンクリコ
ール、l、2−およCF/、3−76c1パンジオール
、/l弘−およびλ、3−ブタンジオール、l、j−ベ
ンタンジオール、八乙−ヘキサンジオール、/、♂−オ
クタンジオール、ネオペンチルグリニア −ル、/、ψ
−ビスーヒドロキシメチルシクロヘキサン、ノーメチル
−/、3−7”ロノやンジオール、ジグロモプテyソオ
ール、グリセロール、トリメチロールグロノ9ン、/、
2.乙−ヘキサントリオール、トリメチロールエタン、
ペンタエリスリトール、キニトール、マニトール、ツル
ヒト〜ル、シアンヒドロマニトール、ジアンヒドロンル
ビトール、ヒマシ油、シー、トリーおよびテトラ−エチ
レンクリコール、シー、トリーおよびテトラーグロビレ
ングリコール、ノプチレングリコールおよびそれよシ高
級な分子13タタ以下のポリエチレン−、ポリプロピレ
ン−およびポリブチレングリコール、p、lI−’−ジ
ヒドロキシジフェニルプロパン、ジヒドロキシエチルハ
イドロキノン、エタノールアミン、ジェタノールアミン
、N−メチルジェタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、3−アミノプロパツール。
本発明方法に適当な他の低分子量ポリオールの例として
、次のものがあげられる:ポルムアルデヒドハイドレー
トの自動縮合にょシ得られる型のヒドロキシアルデヒド
と、ヒドロギシヶトンとの混合物(ホルモーズ)や、そ
の還元反応にょシ得られる多価アルコールの混合物(ホ
ルミトール)(独[i 公報m 2.乙39.OgII
号、fiIL、2.711AOIlit号)。
、次のものがあげられる:ポルムアルデヒドハイドレー
トの自動縮合にょシ得られる型のヒドロキシアルデヒド
と、ヒドロギシヶトンとの混合物(ホルモーズ)や、そ
の還元反応にょシ得られる多価アルコールの混合物(ホ
ルミトール)(独[i 公報m 2.乙39.OgII
号、fiIL、2.711AOIlit号)。
本発明において使用するのに適した脂肪族ジアミンの例
には次のものがあげられる:エチレンジアミン、へ≠−
テトラメチレンジアミン、/lz−へキサメチレンジア
ミン、/、/λノーデカメチレンジアミンおよびその混
合物、/−アミノ−3,3,3−トリメチル−j−アミ
ノメチルシクロヘキサン(インホロンジアミン)、2.
弘−および2.乙−へキサヒドロトリレンジアミンおよ
びその混合物、ノ母−ヒドロー2.II’−および−l
Lt、l/L′−ジアミノジフェニルメタン、p−キシ
リレンジアミン、ビス−(3−アミノゾロビル)−メチ
ルアミン、ジアミノノや−ヒドローアンスラセン[m
5 公Wx第2.乙3g、73/号〕、種目公報第2.
乙、/すμ≠号に記載の環式゛脂肪族トリアミン。ヒド
ラジンおよび置換ヒドラゾンたとえばメチルヒドラジン
またはジヒドラ°シト化合物もまた本発明において使用
できる。
には次のものがあげられる:エチレンジアミン、へ≠−
テトラメチレンジアミン、/lz−へキサメチレンジア
ミン、/、/λノーデカメチレンジアミンおよびその混
合物、/−アミノ−3,3,3−トリメチル−j−アミ
ノメチルシクロヘキサン(インホロンジアミン)、2.
弘−および2.乙−へキサヒドロトリレンジアミンおよ
びその混合物、ノ母−ヒドロー2.II’−および−l
Lt、l/L′−ジアミノジフェニルメタン、p−キシ
リレンジアミン、ビス−(3−アミノゾロビル)−メチ
ルアミン、ジアミノノや−ヒドローアンスラセン[m
5 公Wx第2.乙3g、73/号〕、種目公報第2.
乙、/すμ≠号に記載の環式゛脂肪族トリアミン。ヒド
ラジンおよび置換ヒドラゾンたとえばメチルヒドラジン
またはジヒドラ°シト化合物もまた本発明において使用
できる。
適当な芳香族ジアミンの例には次のものがあげられる:
エーテル基含有ジテミン〔種目公報第1,770.j
23号および第八gOり、772号(または米国特許第
3.乙j≠、3乙≠号および第3.73机2りj号明細
書ン〕;非置換または!−位置に置換基を有するコーノ
・ログノー/、3− フェニレンジアミン〔種目公報第
2.0 / 7,77.2 号、第2,0.2 t、♂
り6号および第コ、O乙j、♂乙り号〕;3.3′−ジ
クロロ−≠、弘′−ジアミノジフェニルメタン、トリレ
ンジアミン、≠、lI−′−ジアミノジフェニルメタン
、弘、lLt′−ジアミノジフェニルジサルファイド〔
種目公報第2.りθ弘、27z号〕、ジアミノジフェニ
ルジチオエーテル(種目公報 第2.307.≠OI1.号);アぶキルチオ基で置換
された芳香族ジアミン(種目公報第2,63g、760
号);スルホネート基またはカルボキシレート基を含む
芳香族ジアミン(種目公報第、2,7.20./l、乙
号〕;種目公報第2.乙3j、≠00号に記載の高融点
ジアミン。
エーテル基含有ジテミン〔種目公報第1,770.j
23号および第八gOり、772号(または米国特許第
3.乙j≠、3乙≠号および第3.73机2りj号明細
書ン〕;非置換または!−位置に置換基を有するコーノ
・ログノー/、3− フェニレンジアミン〔種目公報第
2.0 / 7,77.2 号、第2,0.2 t、♂
り6号および第コ、O乙j、♂乙り号〕;3.3′−ジ
クロロ−≠、弘′−ジアミノジフェニルメタン、トリレ
ンジアミン、≠、lI−′−ジアミノジフェニルメタン
、弘、lLt′−ジアミノジフェニルジサルファイド〔
種目公報第2.りθ弘、27z号〕、ジアミノジフェニ
ルジチオエーテル(種目公報 第2.307.≠OI1.号);アぶキルチオ基で置換
された芳香族ジアミン(種目公報第2,63g、760
号);スルホネート基またはカルボキシレート基を含む
芳香族ジアミン(種目公報第、2,7.20./l、乙
号〕;種目公報第2.乙3j、≠00号に記載の高融点
ジアミン。
本発明方法の出発物質でおるNCO化合物の製造の際に
使用できる別の化合物(ただしこれは特に好ましいとい
うわけではない)は、末端型インシアネート反応性基を
2個含みかつ次式 %式%() (ここにRはC1−04アルキル基またはフェニル基、
好ましくはメチル基でおる)の基(構成ユニット〕を有
する有機官能性ポリシロキサンでらる。当業界で知られ
ている末端型有機官能基を有する純粋なポリシロキサン
、および末端型有機官能基を含む公知シロキサンポリオ
中ジアルキレン共重合体の両者が適当でめる。
使用できる別の化合物(ただしこれは特に好ましいとい
うわけではない)は、末端型インシアネート反応性基を
2個含みかつ次式 %式%() (ここにRはC1−04アルキル基またはフェニル基、
好ましくはメチル基でおる)の基(構成ユニット〕を有
する有機官能性ポリシロキサンでらる。当業界で知られ
ている末端型有機官能基を有する純粋なポリシロキサン
、および末端型有機官能基を含む公知シロキサンポリオ
中ジアルキレン共重合体の両者が適当でめる。
好ましい有機ポリシロキサンは一般式
を有するものでありて、これは、公知方法に従って次式
の/、/、3.3−テトラメチル−/、3−ヒドロキシ
メ−1−/l/ シシoキサンを硫酸の存在下にオクタ
メチルシクロテトラシロキサンと反応させること〔平衡
化(@quilibration )操作〕によって得
られ、あるいは種目公報第八、231..!;0.3;
’号に記載の方法によって得られる。
メ−1−/l/ シシoキサンを硫酸の存在下にオクタ
メチルシクロテトラシロキサンと反応させること〔平衡
化(@quilibration )操作〕によって得
られ、あるいは種目公報第八、231..!;0.3;
’号に記載の方法によって得られる。
芳香族結合により結合された遊離(free )インシ
アネート基を含むNGO−プレポリマーは、公知方法に
従って各反応体をメルトまたは溶液中で反応させること
によシ製造できる。いずれの場合においても、NCO基
対活性水素原子(好ましくはOH基)の当量比は/よシ
大きく、一般に/、!:/および2.1 : /の範囲
内の値であるべきである。
アネート基を含むNGO−プレポリマーは、公知方法に
従って各反応体をメルトまたは溶液中で反応させること
によシ製造できる。いずれの場合においても、NCO基
対活性水素原子(好ましくはOH基)の当量比は/よシ
大きく、一般に/、!:/および2.1 : /の範囲
内の値であるべきである。
ポリイソシアネートを大過剰量使用することも勿論可能
で必る。このNCOグレポリマーCffr、−bちNC
076レアダクト)の稠度は、使用された原料成分の種
類に左右されて種々変わるが、一般に油ないしロウ程度
の稠度でおる。NGO対OHの比率が2よシ大きい場合
には、一般に無伸長型の(non−@xtsnded)
NCOプレアダクトが得られ、一方、NC010Hの
比率を2よシ小さくすると、NCOfレアダクトの平均
分子量が増加する。既に説明したよウニ、このNCOプ
レポリマーの製造の場合には、比較的高分子量の原料化
合物に加えて、低分子蟻ポリオールを連鎖伸長剤として
使用することも可能である。このような連鎖伸長剤を使
用した場合には、比較的高分子量のNCOfレボIJ
マー (NCOグレアダクト)が得られる。
で必る。このNCOグレポリマーCffr、−bちNC
076レアダクト)の稠度は、使用された原料成分の種
類に左右されて種々変わるが、一般に油ないしロウ程度
の稠度でおる。NGO対OHの比率が2よシ大きい場合
には、一般に無伸長型の(non−@xtsnded)
NCOプレアダクトが得られ、一方、NC010Hの
比率を2よシ小さくすると、NCOfレアダクトの平均
分子量が増加する。既に説明したよウニ、このNCOプ
レポリマーの製造の場合には、比較的高分子量の原料化
合物に加えて、低分子蟻ポリオールを連鎖伸長剤として
使用することも可能である。このような連鎖伸長剤を使
用した場合には、比較的高分子量のNCOfレボIJ
マー (NCOグレアダクト)が得られる。
前記NCOfレポリマーを蒸留〔薄膜蒸発(蒸留)器を
用いるのが有利でるるコしてポリイソシアネート単量体
な除去した場合には、本発明方法において、ポリアミン
単量体をごく僅かしか含まない生成物が得られる。
用いるのが有利でるるコしてポリイソシアネート単量体
な除去した場合には、本発明方法において、ポリアミン
単量体をごく僅かしか含まない生成物が得られる。
比較的高分子量のポリオール(分子量qoo−/ 、2
,000 )またはテリエーテルポリオールおよび任意
的に連鎖伸長剤(分子l62−3タタ)を使用して、こ
れらを芳香族ジイソシアネートと、当量比を/ : /
、=3ないし/ : 、2.、!i’ (好ましくは約
/ : /、、!;ないし約/:2の値にして反応させ
ることによシ得られたNCOグレポリマーは、本発明方
法において好ましい出発物質である。しかして、本発明
方法に使用されるNCOプレポリマーのNCO含有量は
一般に0.!; −30重量%、好ましくは/、、l!
−,2J重量%、最も好ましくは/J−10重量%で
ある。たたし、いわゆる“セミプレポリマー”、すなわ
ち°’ NCOプレポリマーと他の遊離ポリイソシアネ
ートとの混合物(これは高いNGO含有員、たとえばl
lo重量%までのNCO含有量のものであってもよい)
もまた本発明方法に使用できる。しかしながら経済上の
理由から、これは大抵の場合において6tJ)有利なも
のではないと思われる。
,000 )またはテリエーテルポリオールおよび任意
的に連鎖伸長剤(分子l62−3タタ)を使用して、こ
れらを芳香族ジイソシアネートと、当量比を/ : /
、=3ないし/ : 、2.、!i’ (好ましくは約
/ : /、、!;ないし約/:2の値にして反応させ
ることによシ得られたNCOグレポリマーは、本発明方
法において好ましい出発物質である。しかして、本発明
方法に使用されるNCOプレポリマーのNCO含有量は
一般に0.!; −30重量%、好ましくは/、、l!
−,2J重量%、最も好ましくは/J−10重量%で
ある。たたし、いわゆる“セミプレポリマー”、すなわ
ち°’ NCOプレポリマーと他の遊離ポリイソシアネ
ートとの混合物(これは高いNGO含有員、たとえばl
lo重量%までのNCO含有量のものであってもよい)
もまた本発明方法に使用できる。しかしながら経済上の
理由から、これは大抵の場合において6tJ)有利なも
のではないと思われる。
変性インシアネート(一般にウレタン基を含まないもの
)tたはそのNC0−プレポリマー(ウレタン基を含む
もの)もしくはそのセミプレポリマーの形の遊離NCO
基含有出発化合物の全NCO含有量は一般にo、z −
4to重量%、好ましくは7.2−.25重量%、最も
好ましくは/、3− / 0重量%である。
)tたはそのNC0−プレポリマー(ウレタン基を含む
もの)もしくはそのセミプレポリマーの形の遊離NCO
基含有出発化合物の全NCO含有量は一般にo、z −
4to重量%、好ましくは7.2−.25重量%、最も
好ましくは/、3− / 0重量%である。
NCO化合物の加水分解反応の際の水の使用量は、水の
化学量論量(NCO基1モル当シ水1モルとして引算)
の少なくとも2倍の量であるべきである。
化学量論量(NCO基1モル当シ水1モルとして引算)
の少なくとも2倍の量であるべきである。
水の使用量はその化学量論量の少なくとも5倍量である
ことが好ましく、少なくともioH量で必ることが最も
好ましい。水の使用量は一般に、イソシアネート化合物
/θθ部描シ水/部という量を超える値であることが好
ましい。
ことが好ましく、少なくともioH量で必ることが最も
好ましい。水の使用量は一般に、イソシアネート化合物
/θθ部描シ水/部という量を超える値であることが好
ましい。
以下余白
本発明方法に使用できる水混和性−極性溶媒は、カルゲ
ン酸ジ°アルキルアミド基、ラクタム基、テトラアルキ
ル尿素基、スルホン基、スルホキシド基、燐酸ジアルキ
ルアミド基、ニトリル基またはケトン基を有し、沸点が
J−[−260℃(好ましくは10−.200℃)であ
り、誘電率が少なくとも10である溶媒である。この、
極性溶媒の使用量は一般に少なくとも5部、好ましくは
少なくとも70部である(イソシアネート化合物700
部当シ)。しかしながら、かなり大量を使用することも
可能である。適当な該溶媒の例には次のものがあげられ
る:/−10個の炭素原子金倉む水溶性の脂肪族または
環式脂肪族酸アミド、たとえばジメチルホルムアミド、
ジエチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチ
ルアセトアミド、カプロラクタム、ホルムアミド(たと
えばジメチルホルムアミド)(ジメチルアセトアミドお
よびN−メチルピロリドンが好ましい);炭素原子を≠
−72個含む水溶性のテトラアルキル化脂肪族尿素たと
えばテトラメチル尿素、テトラエチル尿素;炭素原子を
2−’10個含む水溶性の脂肪族または環式脂肪族スル
ホンまたはスルホキシド、たとえばテトラメチレンスル
ホン、ジメチルスルホキシド;水溶性の脂肪族または環
式脂肪族燐酸アミドたとえばヘキサメチル燐酸トリアミ
ド;水溶性アセトニトリル;水溶性ケトンたとえばアセ
トン。
ン酸ジ°アルキルアミド基、ラクタム基、テトラアルキ
ル尿素基、スルホン基、スルホキシド基、燐酸ジアルキ
ルアミド基、ニトリル基またはケトン基を有し、沸点が
J−[−260℃(好ましくは10−.200℃)であ
り、誘電率が少なくとも10である溶媒である。この、
極性溶媒の使用量は一般に少なくとも5部、好ましくは
少なくとも70部である(イソシアネート化合物700
部当シ)。しかしながら、かなり大量を使用することも
可能である。適当な該溶媒の例には次のものがあげられ
る:/−10個の炭素原子金倉む水溶性の脂肪族または
環式脂肪族酸アミド、たとえばジメチルホルムアミド、
ジエチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチ
ルアセトアミド、カプロラクタム、ホルムアミド(たと
えばジメチルホルムアミド)(ジメチルアセトアミドお
よびN−メチルピロリドンが好ましい);炭素原子を≠
−72個含む水溶性のテトラアルキル化脂肪族尿素たと
えばテトラメチル尿素、テトラエチル尿素;炭素原子を
2−’10個含む水溶性の脂肪族または環式脂肪族スル
ホンまたはスルホキシド、たとえばテトラメチレンスル
ホン、ジメチルスルホキシド;水溶性の脂肪族または環
式脂肪族燐酸アミドたとえばヘキサメチル燐酸トリアミ
ド;水溶性アセトニトリル;水溶性ケトンたとえばアセ
トン。
これらの溶媒の混合物も使用できる。常圧下にj乙−,
230℃(最も好ましくはざ0−200℃)の沸点を有
する溶媒が好ましい。なぜならばこの程度の沸点を有す
るために仕上げ操作が比較的に容易に実施できるからで
ある。
230℃(最も好ましくはざ0−200℃)の沸点を有
する溶媒が好ましい。なぜならばこの程度の沸点を有す
るために仕上げ操作が比較的に容易に実施できるからで
ある。
好ましい水溶性溶媒はジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、N−メチルピロリドン、テトラメチレン
スルホン、アセトニトリルおよびアセトンである。技術
的立場からみてジメチルホルムアミドお上びアセトニト
リルが特に適当であり、かつこれらは容易に入手できる
。ゼレウィチノフ活性物質(たとえばカプロラクタムま
たはホルムアミド)、あるいはアミノ基に対して完全に
不活性(非反応性)ではない物質仇とえばアセトン)f
c使用することはあまシ好ましくないけれども、これら
を°使用した場合でも、所定の規格に合う生成物が得ら
れる。
アセトアミド、N−メチルピロリドン、テトラメチレン
スルホン、アセトニトリルおよびアセトンである。技術
的立場からみてジメチルホルムアミドお上びアセトニト
リルが特に適当であり、かつこれらは容易に入手できる
。ゼレウィチノフ活性物質(たとえばカプロラクタムま
たはホルムアミド)、あるいはアミノ基に対して完全に
不活性(非反応性)ではない物質仇とえばアセトン)f
c使用することはあまシ好ましくないけれども、これら
を°使用した場合でも、所定の規格に合う生成物が得ら
れる。
本発明方法においては、加水分解反応の反応混合物中の
NCO化合物の濃度は60重量%よシ高くないことが好
ましく、≠O重量%よシ高くないことが一層好ましく、
換言すれば水、極性溶媒および任意使用触媒の合計量は
≠0重量%またはそれ以上、一層好ましくは60重J1
%またはそれ以上であることが有利である。イソシアネ
ートと水と極性溶媒と触媒との合計量は700%である
べきである。極性溶媒、水および第3アミン(任意成分
)の使用量は、反応温度において実質的に均質な溶液(
せいぜい少しにとっている程度の液)好ましくは均質な
透明溶液が生ずるような使用量であるべきである。
NCO化合物の濃度は60重量%よシ高くないことが好
ましく、≠O重量%よシ高くないことが一層好ましく、
換言すれば水、極性溶媒および任意使用触媒の合計量は
≠0重量%またはそれ以上、一層好ましくは60重J1
%またはそれ以上であることが有利である。イソシアネ
ートと水と極性溶媒と触媒との合計量は700%である
べきである。極性溶媒、水および第3アミン(任意成分
)の使用量は、反応温度において実質的に均質な溶液(
せいぜい少しにとっている程度の液)好ましくは均質な
透明溶液が生ずるような使用量であるべきである。
好ましい第3アミンは脂肪族または環式脂肪族構造を有
するものであるけれども、種々の種類の第3アミンの混
合物も使用できる。
するものであるけれども、種々の種類の第3アミンの混
合物も使用できる。
一般に水に完全には溶解しないアミンの例には次のもの
があげられるニトリアルキルアミンたとえばトリメチル
アミン、トリエチルアミン、トリフロピルア9ン、トリ
イソプロピルアミン、ツメ、S チル−n−プロピルアミン、トリーn−ブチルアミン、
トリイソブチルアミン、トリイソペンチルアミン、ツメ
チルブチルアミン、トリアミルアミン、トリオクチルヘ
キシルアミン、ドデシルジメチルアミン、ジメチルシク
ロヘキシルアミン、ジブチルシクロヘキシルアミン、ジ
シクロヘキシルエチルアミン、テトラメチル−/、3−
ブタンジアミン;芳香−脂肪族基を含む第3アミンたと
えばジメチルベンジルアミン、ジエチルベンジルアミン
、α−メチルベンジルジメチルアミンO全アルキル基中
に炭素原子を乙−/!個含むトリアルキルアミン(たと
えばトリエチルアミン、トリアミルアミン、ジメチルシ
クロヘキシルアミン)ヲ使用するのが好ましい。
があげられるニトリアルキルアミンたとえばトリメチル
アミン、トリエチルアミン、トリフロピルア9ン、トリ
イソプロピルアミン、ツメ、S チル−n−プロピルアミン、トリーn−ブチルアミン、
トリイソブチルアミン、トリイソペンチルアミン、ツメ
チルブチルアミン、トリアミルアミン、トリオクチルヘ
キシルアミン、ドデシルジメチルアミン、ジメチルシク
ロヘキシルアミン、ジブチルシクロヘキシルアミン、ジ
シクロヘキシルエチルアミン、テトラメチル−/、3−
ブタンジアミン;芳香−脂肪族基を含む第3アミンたと
えばジメチルベンジルアミン、ジエチルベンジルアミン
、α−メチルベンジルジメチルアミンO全アルキル基中
に炭素原子を乙−/!個含むトリアルキルアミン(たと
えばトリエチルアミン、トリアミルアミン、ジメチルシ
クロヘキシルアミン)ヲ使用するのが好ましい。
トリアルキルアミン以外の適当な第3アミンは、当核第
3級基に対してβ位置にニーテン基またはもう7つの第
37ミノ基を含むアミンである。このようなアミンの例
には次のものがあげられる:ジアルキルアミノアルキル
エーテルまたはビス−ジアルキル−アミノアルキルエー
テル(米国特許第3.330.7 、r 2号明細書、
強国公報第1.030JM号)たとえばジメチル−(2
−エトキシエチル)−アミン、・ジエチル−(,2−メ
トキシグロビル)−アミン、ビス−〔コーノメチルアミ
ンエチル〕−ニーfル、ビス−〔2−ジエチルアミノエ
チル〕−エーテル、ビス−〔ノージエチルアミノイソグ
ロビル〕−エーテル、/−エトキシ−ノージメチルアミ
ノエトキシエタン、N−メチルモルホリン、N−エチル
モルホリン、N−ブチルモルホリン;パーメチル化ポリ
アルキレンジアミン、たとえばテトラメチルエチレンジ
アミン、テトラメチル−/、2−グロピレンジアミン、
ペンタメチルノエチレントリアミン、ヘキサメチルトリ
エチレンテトラミンおよび一層高級なツクー′メチル化
同族体(種目公報第λ、乙2 tl、、327号、第2
.乙2≠、jλg号九ジエチルアミノエチルビペリジン
、/、ll−−シアデー(2,2,,2,)−ジシクロ
オクタン、N、N’−ジメチルピ(ラジン、N、N’−
ジエチルピペラジン、N−メチル−N′−ジメチルアミ
ノエチルピペラジン、N。
3級基に対してβ位置にニーテン基またはもう7つの第
37ミノ基を含むアミンである。このようなアミンの例
には次のものがあげられる:ジアルキルアミノアルキル
エーテルまたはビス−ジアルキル−アミノアルキルエー
テル(米国特許第3.330.7 、r 2号明細書、
強国公報第1.030JM号)たとえばジメチル−(2
−エトキシエチル)−アミン、・ジエチル−(,2−メ
トキシグロビル)−アミン、ビス−〔コーノメチルアミ
ンエチル〕−ニーfル、ビス−〔2−ジエチルアミノエ
チル〕−エーテル、ビス−〔ノージエチルアミノイソグ
ロビル〕−エーテル、/−エトキシ−ノージメチルアミ
ノエトキシエタン、N−メチルモルホリン、N−エチル
モルホリン、N−ブチルモルホリン;パーメチル化ポリ
アルキレンジアミン、たとえばテトラメチルエチレンジ
アミン、テトラメチル−/、2−グロピレンジアミン、
ペンタメチルノエチレントリアミン、ヘキサメチルトリ
エチレンテトラミンおよび一層高級なツクー′メチル化
同族体(種目公報第λ、乙2 tl、、327号、第2
.乙2≠、jλg号九ジエチルアミノエチルビペリジン
、/、ll−−シアデー(2,2,,2,)−ジシクロ
オクタン、N、N’−ジメチルピ(ラジン、N、N’−
ジエチルピペラジン、N−メチル−N′−ジメチルアミ
ノエチルピペラジン、N。
N′−ビス−ジメチル−アミノエチルピー(2ジン、N
、N’−ビス−ジメチル−アミノプロピルビペラジンお
よび他のビスージアルキルアミノアルキルピペラジン(
部間公報第2.l、3乙、7g7号)。テトラメチレン
エチレンシアミン、パーメチル化ジエチレントリアミン
、N−メチルモルホリン、ビス−ノージメチルアミノエ
チルエーテルやN−メチルピペリジンの如き水溶性の上
記化合物を使用するのが好ましい。
、N’−ビス−ジメチル−アミノプロピルビペラジンお
よび他のビスージアルキルアミノアルキルピペラジン(
部間公報第2.l、3乙、7g7号)。テトラメチレン
エチレンシアミン、パーメチル化ジエチレントリアミン
、N−メチルモルホリン、ビス−ノージメチルアミノエ
チルエーテルやN−メチルピペリジンの如き水溶性の上
記化合物を使用するのが好ましい。
また、アシル化された第3アミン誘導体も使用でき、そ
の例には次のものがあげられる二/−ジメチルアミノー
3−ホルミルアミノプロノ臂ン、N−(2−ジメチルア
ミノエチル)−プロピオンアミ)”、N−(,2−ジエ
チルアミノエチル)−ベンズアミドおよび他のアミド基
(好ましくはホルムアミド基)含有第3アミン(秒間公
報第2.j23.633号、第2.73.2.2タコ号
)。
の例には次のものがあげられる二/−ジメチルアミノー
3−ホルミルアミノプロノ臂ン、N−(2−ジメチルア
ミノエチル)−プロピオンアミ)”、N−(,2−ジエ
チルアミノエチル)−ベンズアミドおよび他のアミド基
(好ましくはホルムアミド基)含有第3アミン(秒間公
報第2.j23.633号、第2.73.2.2タコ号
)。
比較的活性の弱い第3アミンは、ピリジン系第3アミン
、およびN原子に結合した少なくとも7個の芳香族基を
含む他の第3アミン、たとえばジメチルアニリンである
。
、およびN原子に結合した少なくとも7個の芳香族基を
含む他の第3アミン、たとえばジメチルアニリンである
。
使用される第3アミンが水溶性のものでない場合には、
その沸点がJjθ℃未満、好ましくは、200℃未満で
あることが有利である。
その沸点がJjθ℃未満、好ましくは、200℃未満で
あることが有利である。
イソシアネート化学分野において文献から触媒として公
知である多価金属化合物が、本発明方法においても使用
でき−る。このような化合物は、好ましくは錫、亜鉛ま
たは鉛の化合物であって、たとえばジブチル錫ジラウレ
ート、錫オクトエートおよび鉛オクトエートである。
知である多価金属化合物が、本発明方法においても使用
でき−る。このような化合物は、好ましくは錫、亜鉛ま
たは鉛の化合物であって、たとえばジブチル錫ジラウレ
ート、錫オクトエートおよび鉛オクトエートである。
第3アミンの他に、他の適当な共触媒も使用でき、たと
えば元素週期表第1、第2または第3主族元素の水酸化
物が使用できる(これらは、触媒として有用であること
が公知であるものである)。
えば元素週期表第1、第2または第3主族元素の水酸化
物が使用できる(これらは、触媒として有用であること
が公知であるものである)。
この種の化合物の例には水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化カルシウム、アルミン酸ナトリウム、珪酸
ナトリウム(水ガラス)、硫化ナトリウム、シアン化ナ
トリウムがあげられる。これ゛らの共触媒の使用量は好
ましくは/−10重量部(イソシアネート出発物質10
0部当シ)である。
ウム、水酸化カルシウム、アルミン酸ナトリウム、珪酸
ナトリウム(水ガラス)、硫化ナトリウム、シアン化ナ
トリウムがあげられる。これ゛らの共触媒の使用量は好
ましくは/−10重量部(イソシアネート出発物質10
0部当シ)である。
炭酸アルカリまたは炭酸水素アルカリたとえば炭酸ナト
リウムまたは−カリウム、または炭酸水素ナトリウムま
たは−カリウム(環式または非環式錯体、任意的に窒素
含有クラウンエーテルの形の錯体の形のものであっても
よい)は、第3アミンおよび/または珪酸アルカリおよ
び/またはシアン化アルカリおよび/または水酸化アル
カリと組合わせた形にした場合のみ、共触媒として使用
できる。溶媒に可溶であシそして上記の炭酸ナトリウム
、炭酸カリウムまたは酸性炭酸塩の錯体を含むクラウン
エーテル化合物の例には次のものがあげられる=(へ/
3−ビスーg−キノリル)−/、’l−、7./ 0.
/ 3−ペンタオキサトリデカン;≠、7゜/ 3./
I−テトラオキサ−/、IO−ジアゾビシクロ−(♂
J、3ノーエイコサン;≠、7./ 3./乙、2/−
ペンタオキサーl、10−ジアゾビシクロ−(ト、♂。
リウムまたは−カリウム、または炭酸水素ナトリウムま
たは−カリウム(環式または非環式錯体、任意的に窒素
含有クラウンエーテルの形の錯体の形のものであっても
よい)は、第3アミンおよび/または珪酸アルカリおよ
び/またはシアン化アルカリおよび/または水酸化アル
カリと組合わせた形にした場合のみ、共触媒として使用
できる。溶媒に可溶であシそして上記の炭酸ナトリウム
、炭酸カリウムまたは酸性炭酸塩の錯体を含むクラウン
エーテル化合物の例には次のものがあげられる=(へ/
3−ビスーg−キノリル)−/、’l−、7./ 0.
/ 3−ペンタオキサトリデカン;≠、7゜/ 3./
I−テトラオキサ−/、IO−ジアゾビシクロ−(♂
J、3ノーエイコサン;≠、7./ 3./乙、2/−
ペンタオキサーl、10−ジアゾビシクロ−(ト、♂。
り一トリコサン;弘、7./ 3./乙、2/、211
t−ヘキサオキサ−/、IO−ジアゾビシクロー(、r
、ざ、♂)−ヘキサコサン;j、乙−ペンゾー≠、7.
/3./乙、2/、、!lI−ヘキザオキサ゛−7.1
0−ジアザビシクロ−(乙乙ど)−へキサコサン: /
、’1.7.10./3./乙−ヘキサオキサシクロオ
クタデカン; 2J、f、//、/≠、/7−へキサオ
キサオクタデカン。これらの化合物は公知であって、た
とえばメルク社発行の小冊子6コンタクテ(//77)
#第27頁以下に記載されている。上記の触媒活性を有
する化合物の混合物もまた使用できる。
t−ヘキサオキサ−/、IO−ジアゾビシクロー(、r
、ざ、♂)−ヘキサコサン;j、乙−ペンゾー≠、7.
/3./乙、2/、、!lI−ヘキザオキサ゛−7.1
0−ジアザビシクロ−(乙乙ど)−へキサコサン: /
、’1.7.10./3./乙−ヘキサオキサシクロオ
クタデカン; 2J、f、//、/≠、/7−へキサオ
キサオクタデカン。これらの化合物は公知であって、た
とえばメルク社発行の小冊子6コンタクテ(//77)
#第27頁以下に記載されている。上記の触媒活性を有
する化合物の混合物もまた使用できる。
上記の触媒活性化−合物は一般に極性溶媒および水の溶
液に添加される。インシアネート基含有化合物に添加す
ることもできるが、これはあま、シ好ましいことではな
い。
液に添加される。インシアネート基含有化合物に添加す
ることもできるが、これはあま、シ好ましいことではな
い。
この金属触媒の使用量は一般に0.θ/−/重量部(イ
ンシアネート出発物質基準)である。
ンシアネート出発物質基準)である。
この加水分解方法は触媒の不存在下に実施でき、すなわ
ち水溶性極性溶媒のみの存在下に実施できる。しかしな
がら、触媒を使用しない場合にはアミン含有量の比較的
低いylelアリンが得られる。
ち水溶性極性溶媒のみの存在下に実施できる。しかしな
がら、触媒を使用しない場合にはアミン含有量の比較的
低いylelアリンが得られる。
極性溶媒の50重量%以下を他のポ媒で置きかえること
もでき、後者の溶媒の好ましい例にはジオキサンやテト
ラヒドロフランの如き水溶性溶媒があげられる。しかし
ながらこの他種触媒の使用量は、極性溶媒の使用量がj
部未満(イソシアネート700部当シ)になるような量
であるべきでない。さらに、この他種触媒を使用した場
合においても反応混合物は均質に保つべきである。極性
溶媒とジオキサンの如き溶媒との混合物の使用は一般に
好ましくない。しかしながら、NCO化合物が該溶媒中
溶液の形で存在し得るものである場合には、上記触媒混
合物の使用が有利でおる。実質的に無極性の水溶性溶媒
を“唯一の溶媒”として使用した場合には、加水分解反
応の進行の程度が低くなシ、したがって、第3アミンま
たは他の触媒を使用したときでも、充分に反応していな
い生成物しか得られない。(後記の比較例参照)。水と
混和しない溶媒を1唯一の溶媒”として使用した場合に
も、同様な悪い結果が得られる。本発明方法では、極性
溶媒を使用しかつ第3アミンを触媒として用いたときに
、一般に非常に良い゛結果が得られる。第3アミンの使
用量は広い範囲内で種々変えることができる。第3アミ
ンは比較的少量の触媒量で使用でき、たとえば0.7−
.20部(NGO化合化合物7部0 使用した場合には、反応混合物中にNeo化合物を適切
な希釈度で確実に保つために極性溶媒および水をかなり
多量使用するのが好ましい。
もでき、後者の溶媒の好ましい例にはジオキサンやテト
ラヒドロフランの如き水溶性溶媒があげられる。しかし
ながらこの他種触媒の使用量は、極性溶媒の使用量がj
部未満(イソシアネート700部当シ)になるような量
であるべきでない。さらに、この他種触媒を使用した場
合においても反応混合物は均質に保つべきである。極性
溶媒とジオキサンの如き溶媒との混合物の使用は一般に
好ましくない。しかしながら、NCO化合物が該溶媒中
溶液の形で存在し得るものである場合には、上記触媒混
合物の使用が有利でおる。実質的に無極性の水溶性溶媒
を“唯一の溶媒”として使用した場合には、加水分解反
応の進行の程度が低くなシ、したがって、第3アミンま
たは他の触媒を使用したときでも、充分に反応していな
い生成物しか得られない。(後記の比較例参照)。水と
混和しない溶媒を1唯一の溶媒”として使用した場合に
も、同様な悪い結果が得られる。本発明方法では、極性
溶媒を使用しかつ第3アミンを触媒として用いたときに
、一般に非常に良い゛結果が得られる。第3アミンの使
用量は広い範囲内で種々変えることができる。第3アミ
ンは比較的少量の触媒量で使用でき、たとえば0.7−
.20部(NGO化合化合物7部0 使用した場合には、反応混合物中にNeo化合物を適切
な希釈度で確実に保つために極性溶媒および水をかなり
多量使用するのが好ましい。
NCOの加水分解によってアミン価の充分高いポリアミ
ンを生成させるために、反応混合物中のNCO化合物の
濃度を乙0重量%未満(好ましくは≠0重量%未満)に
保つのが有利である。
ンを生成させるために、反応混合物中のNCO化合物の
濃度を乙0重量%未満(好ましくは≠0重量%未満)に
保つのが有利である。
一般に加水分解反応実施中における前記の希釈度の値が
高ければ高い程、アミンへの変換率の値が一層高くなる
。したがって、反応混合物の希釈度が高ければ高い程、
ポリアミン生成物のアミン価が一層高くなシ、かつまた
、NCO基からNH2基への変換率も一層高くなること
が期待され得る。
高ければ高い程、アミンへの変換率の値が一層高くなる
。したがって、反応混合物の希釈度が高ければ高い程、
ポリアミン生成物のアミン価が一層高くなシ、かつまた
、NCO基からNH2基への変換率も一層高くなること
が期待され得る。
しかし実際には、ポリアミン含有混合物の仕上げ操作に
要する時間および経費に関する経済的な考察により、前
記の希釈度には或限界値があることが理解されるであろ
う。実際には、この限界値は“約3チ溶液”という値で
ある。第3アミンの使用量を著しく増した場合には(た
とえば、≧λθ部)、この第3アミンは、極性溶媒以外
の溶媒として働くでおろう。
要する時間および経費に関する経済的な考察により、前
記の希釈度には或限界値があることが理解されるであろ
う。実際には、この限界値は“約3チ溶液”という値で
ある。第3アミンの使用量を著しく増した場合には(た
とえば、≧λθ部)、この第3アミンは、極性溶媒以外
の溶媒として働くでおろう。
水との混和性があまυ良くない第3アミンを使用した場
合でさえ反応混合物を実質的に(好ましくは完全に)均
質に保つようにするために、水混和性−極性溶媒は、少
なくとも6充分な量“使用することが必要である。経済
的な理由から、一般に第3アミンの使用量はできるだけ
少なくするのが望ましい。なぜならば該アミンは一般に
極性溶媒よりも一層高価であるからである。
合でさえ反応混合物を実質的に(好ましくは完全に)均
質に保つようにするために、水混和性−極性溶媒は、少
なくとも6充分な量“使用することが必要である。経済
的な理由から、一般に第3アミンの使用量はできるだけ
少なくするのが望ましい。なぜならば該アミンは一般に
極性溶媒よりも一層高価であるからである。
本発明の多少好ましくない具体例では、H−活性基、す
なわちヒドロキシル基、アミノ基およ改またはチオール
基を2個またはそれ以上含む化合物が反応混合物に添加
できる。この型の化合物は、本発明の方法において出発
物質として使用されるNCO化合物の合成の齢の原料成
分の説明に関する文節中に記載されている。好ましいH
−活性基含有化合物は、分子量乙2−.2000の2官
能性ないし任意的に≠官能性までの化合物、特に第1ヒ
ドロキシル基”を少なくとも2個含む該化合物であって
、その例にはブタンジオール、ブタンジオール、7.2
−−10A’ンノオール、ホリエチレンクリコール、ト
リメチロールグロノfン等があげられる。
なわちヒドロキシル基、アミノ基およ改またはチオール
基を2個またはそれ以上含む化合物が反応混合物に添加
できる。この型の化合物は、本発明の方法において出発
物質として使用されるNCO化合物の合成の齢の原料成
分の説明に関する文節中に記載されている。好ましいH
−活性基含有化合物は、分子量乙2−.2000の2官
能性ないし任意的に≠官能性までの化合物、特に第1ヒ
ドロキシル基”を少なくとも2個含む該化合物であって
、その例にはブタンジオール、ブタンジオール、7.2
−−10A’ンノオール、ホリエチレンクリコール、ト
リメチロールグロノfン等があげられる。
種々の種類のH−活性基を含む化合物(たとえばアミン
エタノール)を使用することも勿論可能である。
エタノール)を使用することも勿論可能である。
H−活性基金7個だけ含む化合物たとえばメタノール、
エタノール、シクロヘキサノール、シクロヘキシルアミ
ン、アニリン、非対称ジメチルヒドラジン、ジメチルア
ミノグロビルアミン等は、/官能性連鎖伸長停止剤とし
て使用できる。
エタノール、シクロヘキサノール、シクロヘキシルアミ
ン、アニリン、非対称ジメチルヒドラジン、ジメチルア
ミノグロビルアミン等は、/官能性連鎖伸長停止剤とし
て使用できる。
本発明方法では2次反応として、プレ伸長反応〔すなわ
ち既に生成したアミンが、連鎖付加反応(chain
attachment )によシ尿素を形成すること〕
が起ることがあシ得る。この2次反応は、希薄溶液に仕
上げ操作を行うことおよび触媒を使用することによって
、かなシ抑制できる。この種の一次反応がほとんど起ら
ないようにするのが望ましいけれども、経済的立場から
みて多少の程度のプレ伸長反応は許容され得るであろう
。本発明方法により装造されたポリアミンを用いて作ら
れたエラストマーの7例では、プレ伸長反応においてN
OO基の約/♂チがアミン基と反応して尿素を生成して
いたことが見出された。しかしこのニジストマーの性質
は、この2次反応を実質的に完全に抑制して作られたア
ミンを用いて得られたニジストマーの性質に比べて、決
して著しく劣るものではなかりた。
ち既に生成したアミンが、連鎖付加反応(chain
attachment )によシ尿素を形成すること〕
が起ることがあシ得る。この2次反応は、希薄溶液に仕
上げ操作を行うことおよび触媒を使用することによって
、かなシ抑制できる。この種の一次反応がほとんど起ら
ないようにするのが望ましいけれども、経済的立場から
みて多少の程度のプレ伸長反応は許容され得るであろう
。本発明方法により装造されたポリアミンを用いて作ら
れたエラストマーの7例では、プレ伸長反応においてN
OO基の約/♂チがアミン基と反応して尿素を生成して
いたことが見出された。しかしこのニジストマーの性質
は、この2次反応を実質的に完全に抑制して作られたア
ミンを用いて得られたニジストマーの性質に比べて、決
して著しく劣るものではなかりた。
本発明方法は物質相の中で実施するのが好ましい。水量
またはNGO化合物の量が少し過剰(overgaug
lng )であると反応混合物が多少濁ってくることが
あり得る。なぜならば出発物質がもはや完全に溶解し得
ないからである。このような濁シは生成物に悪影響を与
えない。しかしながら加水分解反応を不均質相中で実障
した場合には(たとえば、水を過剰量添加した場合には
NCOグレポリマーの沈澱が生ずる)、不満足な品質の
生成物しか得られない。
またはNGO化合物の量が少し過剰(overgaug
lng )であると反応混合物が多少濁ってくることが
あり得る。なぜならば出発物質がもはや完全に溶解し得
ないからである。このような濁シは生成物に悪影響を与
えない。しかしながら加水分解反応を不均質相中で実障
した場合には(たとえば、水を過剰量添加した場合には
NCOグレポリマーの沈澱が生ずる)、不満足な品質の
生成物しか得られない。
最適混合比は、使用される出発化合物に左右されて種々
変わ′るが、これは予備試験を2−3回程度行うことに
よシ容易に決定できる。この加水分解反応は一70℃な
いし+/j′θ℃の温度において実施できる。しかしな
がら、これは10℃ないし730℃の温度において実施
するのが好ましい。
変わ′るが、これは予備試験を2−3回程度行うことに
よシ容易に決定できる。この加水分解反応は一70℃な
いし+/j′θ℃の温度において実施できる。しかしな
がら、これは10℃ないし730℃の温度において実施
するのが好ましい。
なぜならばこの範囲内の温度において最良の収率(容積
/時間収率)が達成され、かつ溶解度も高い値になるか
らであ−る。反応混合物中には水が存在しているために
反応混合物の沸点は一般に約20−100℃でおるが、
加水分解反応はこの反応混合物の沸点において実施する
のが特に好ましい。或場合には、充分高い温度が使用で
きるようにするためにこの反応を加圧下に実施すること
が必要であろう。
/時間収率)が達成され、かつ溶解度も高い値になるか
らであ−る。反応混合物中には水が存在しているために
反応混合物の沸点は一般に約20−100℃でおるが、
加水分解反応はこの反応混合物の沸点において実施する
のが特に好ましい。或場合には、充分高い温度が使用で
きるようにするためにこの反応を加圧下に実施すること
が必要であろう。
反応の開始は、それとほぼ同時に起るCO2の発生によ
り認識できる。確実に各反応体を相互に速やかにかつ充
分に混合することが重要である。
り認識できる。確実に各反応体を相互に速やかにかつ充
分に混合することが重要である。
回分法(one batch−type proced
ure )では、NCO基含有化合物を水性の極性溶媒
混合物(任意的に、第3アミンまたは他の触媒を含有す
る)中に導入する。この操作は、滴下漏斗、またはノズ
ルを利用した機械的注入手段を用いて実施できる。
ure )では、NCO基含有化合物を水性の極性溶媒
混合物(任意的に、第3アミンまたは他の触媒を含有す
る)中に導入する。この操作は、滴下漏斗、またはノズ
ルを利用した機械的注入手段を用いて実施できる。
この場合には、たとえば烈しい攪拌によって確実に各反
応体を充分に分散させるようにすべきである。
応体を充分に分散させるようにすべきである。
本発明方法の別の具体例によれば連続操作が行われるが
、仁れは大規模操作の場合に特に有利である。この具体
例では、NCO化合物(これは任意的に溶液の形にする
ことができる)および前記水溶液をそれぞれ別々に、共
通の反応帯域に送給し、ここで烈しく混合して反応させ
(たとえばフローミキサーが使用できる)、次いで該反
応帯域から速やかに排出させるのである。各成分はたと
えば目盛付滴下漏斗によシ、あるいはピストン式および
/またはダイヤフラム式のメータリングポングによシ、
あるいは他のメータリングユニットによってメータリン
グを行うことができる。連続式メータリングの場合には
、適当なユニ2.ト(任意的に機械式ユニット)を使用
して前記のλつの成分を非常に速やかに混合して反応さ
せ、そして反応帯域から排出°させる(数秒ないし7秒
またはそれ以下)ことが好ましい。
、仁れは大規模操作の場合に特に有利である。この具体
例では、NCO化合物(これは任意的に溶液の形にする
ことができる)および前記水溶液をそれぞれ別々に、共
通の反応帯域に送給し、ここで烈しく混合して反応させ
(たとえばフローミキサーが使用できる)、次いで該反
応帯域から速やかに排出させるのである。各成分はたと
えば目盛付滴下漏斗によシ、あるいはピストン式および
/またはダイヤフラム式のメータリングポングによシ、
あるいは他のメータリングユニットによってメータリン
グを行うことができる。連続式メータリングの場合には
、適当なユニ2.ト(任意的に機械式ユニット)を使用
して前記のλつの成分を非常に速やかに混合して反応さ
せ、そして反応帯域から排出°させる(数秒ないし7秒
またはそれ以下)ことが好ましい。
インシアネート基と水性第3アミン相との反応を促進さ
せるために、種々の添加剤が使用できる。
せるために、種々の添加剤が使用できる。
たとえば、均質化促進のために7種またはそれ以上の標
準的な市販乳化剤がθ、0/−/重量部(反応混合物7
00部当シ)使用できる。しかしながら、均質な反応混
合物(績解した成分)を使用する場合には上記乳化剤は
不必要である。連続法に使用するに適したフローミキサ
ーの例にはスタチックミキサー(固定バッフル)および
ダイナミックミキサー(ロータ/ステータ一式の回転原
理に基いて回転する部材)があげられる。これらのミキ
サーは加熱または冷却できる。スタチックミキサーを使
用する・場合には、必要な混合エネルギーはポンプで発
生させることができる。ダイナミックミキサーでは、別
にモータを配置してローターを回転させる。すべての場
合において、インシアネート基からアミン基への変換率
は、そこに加えられ死力、および発生した剪断力に左右
されるものである(すなわち反応媒質中へのNCO化合
物の速やかな均質分散操作の態様に左右されるもので遺
る)。
準的な市販乳化剤がθ、0/−/重量部(反応混合物7
00部当シ)使用できる。しかしながら、均質な反応混
合物(績解した成分)を使用する場合には上記乳化剤は
不必要である。連続法に使用するに適したフローミキサ
ーの例にはスタチックミキサー(固定バッフル)および
ダイナミックミキサー(ロータ/ステータ一式の回転原
理に基いて回転する部材)があげられる。これらのミキ
サーは加熱または冷却できる。スタチックミキサーを使
用する・場合には、必要な混合エネルギーはポンプで発
生させることができる。ダイナミックミキサーでは、別
にモータを配置してローターを回転させる。すべての場
合において、インシアネート基からアミン基への変換率
は、そこに加えられ死力、および発生した剪断力に左右
されるものである(すなわち反応媒質中へのNCO化合
物の速やかな均質分散操作の態様に左右されるもので遺
る)。
本発明方法に使用されるスタチックミキサーは、単純な
バッフル(たとえばコイル)、複雑なバッフル(たとえ
ば)9ツキングミキサー)′!!たけ多チヤンネルミキ
サーであってよい。また、ヘネッヶ社(西独ピルリング
ホーペン)で製作されたHK−マシーン中の混合室また
は混合ノズルを用いて混合を行うことも可能であって、
このような混合装置では各出発成分が高圧下に噴射され
るようになっている(向流噴射)。本発明方法において
有利に使用できるダイナミックミキサーはフローミキサ
ーであって、これは公知のインペラーホモジナイデーの
場合と同様にステーター/ロータ一式の回転原理によっ
て作動するものであるが、これは送給用や輸送用として
は使用できない。必要な混合エネルギーは所望分散度、
使用ミキサーの形式および出発物質の粘度に左右されて
種々変わるが、一般に約/ −/ OkW/l(ミキサ
ー容積)である。
バッフル(たとえばコイル)、複雑なバッフル(たとえ
ば)9ツキングミキサー)′!!たけ多チヤンネルミキ
サーであってよい。また、ヘネッヶ社(西独ピルリング
ホーペン)で製作されたHK−マシーン中の混合室また
は混合ノズルを用いて混合を行うことも可能であって、
このような混合装置では各出発成分が高圧下に噴射され
るようになっている(向流噴射)。本発明方法において
有利に使用できるダイナミックミキサーはフローミキサ
ーであって、これは公知のインペラーホモジナイデーの
場合と同様にステーター/ロータ一式の回転原理によっ
て作動するものであるが、これは送給用や輸送用として
は使用できない。必要な混合エネルギーは所望分散度、
使用ミキサーの形式および出発物質の粘度に左右されて
種々変わるが、一般に約/ −/ OkW/l(ミキサ
ー容積)である。
混合操作完°了後に、混合物に直接に仕上げ操作を行り
てポリアミンを得ることができ、あるいは混合物に後反
応を短時間(一般に5分間以内)行うこともできる。後
者の場合には、反応混合物から二酸化炭素生成物を全部
除去するために、反応混合物を常圧下にゆるやかに還流
するのが好ましい。しかしながら、この反応混合物は一
層長時間加熱することも可能でありC1この場合にも不
利益は全くない。
てポリアミンを得ることができ、あるいは混合物に後反
応を短時間(一般に5分間以内)行うこともできる。後
者の場合には、反応混合物から二酸化炭素生成物を全部
除去するために、反応混合物を常圧下にゆるやかに還流
するのが好ましい。しかしながら、この反応混合物は一
層長時間加熱することも可能でありC1この場合にも不
利益は全くない。
反応混合物の仕上げ操作もまた連続式または回分式方法
で実施できる。反応混合物は一般に蒸留、抽出または相
分離操作によシ精製できる。
で実施できる。反応混合物は一般に蒸留、抽出または相
分離操作によシ精製できる。
蒸留による精製は一般に真空にせずに開始し、次いで、
使用溶媒の沸点に応じて揮発性成分を減圧下に留去させ
るのである。一般に、(残留ボリアイン中の)約100
−130℃のリング温度は、蒸発による相の濃縮の終期
まで維持するのがよい。
使用溶媒の沸点に応じて揮発性成分を減圧下に留去させ
るのである。一般に、(残留ボリアイン中の)約100
−130℃のリング温度は、蒸発による相の濃縮の終期
まで維持するのがよい。
薄膜蒸発器(薄膜蒸留器)が使用する場合には、かな9
高温の熱、たとえば/ 70−200℃の温度の熱をポ
リアミンに短時間加えることができる。
高温の熱、たとえば/ 70−200℃の温度の熱をポ
リアミンに短時間加えることができる。
水で希釈した後の抽出操作は、メチレンクロライドまた
はクロロベンゼンの如き非水溶性溶媒を用いて実施でき
るが、このような溶媒の使用はあまシ好ましいことでは
ない。
はクロロベンゼンの如き非水溶性溶媒を用いて実施でき
るが、このような溶媒の使用はあまシ好ましいことでは
ない。
加水分解反応を比較的高温において比較的多量の水の存
在下に行った場合には、冷却によって溶解度の限界値に
達したときに反応混合物の相分離が起ることがあシ得る
。完全な相分離は水の添加によシ確実に起すことができ
る。水混和性−極性溶媒および触媒(触媒を使用した場
合)を含′む水性相を、Iリアミツ層から分離除去する
。この水性相は一般に直接に再使用できる。
在下に行った場合には、冷却によって溶解度の限界値に
達したときに反応混合物の相分離が起ることがあシ得る
。完全な相分離は水の添加によシ確実に起すことができ
る。水混和性−極性溶媒および触媒(触媒を使用した場
合)を含′む水性相を、Iリアミツ層から分離除去する
。この水性相は一般に直接に再使用できる。
ポリアミン相は、ポリアミンの他に極性溶媒の残部およ
び少量の水ならびに少量の触媒をも含んでいる。これら
の残留物は蒸留操作〔任意的に真空蒸留操作または薄膜
蒸留(蒸発)操作〕にょシ完全に除去できる。
び少量の水ならびに少量の触媒をも含んでいる。これら
の残留物は蒸留操作〔任意的に真空蒸留操作または薄膜
蒸留(蒸発)操作〕にょシ完全に除去できる。
NCO基含有化合物がその製造時点から遊離イソシアネ
ート(すなわちイソシアネート単嵐体)を含んでいる場
合には、この遊離イソシアネートから生じたアミン単量
体が水/有機溶媒相の中にかなりの程度蓄積することが
ちり得る。この場合においても、前記の簡単な仕上げ操
作を行うことによって得られたポリアミンは、実質的に
該単量体を含んでいない。しかしながら、前記水溶液は
その再使用の前に仕上げ操作を行ってアミン単量体を除
去しておくのが有利である。
ート(すなわちイソシアネート単嵐体)を含んでいる場
合には、この遊離イソシアネートから生じたアミン単量
体が水/有機溶媒相の中にかなりの程度蓄積することが
ちり得る。この場合においても、前記の簡単な仕上げ操
作を行うことによって得られたポリアミンは、実質的に
該単量体を含んでいない。しかしながら、前記水溶液は
その再使用の前に仕上げ操作を行ってアミン単量体を除
去しておくのが有利である。
本発明方法によって得られるポリアミンは一般に無色な
いし淡色でおって中程度ないし高い粘度を有し、場合に
よっては高融点を有する生成物であって、そのアミン基
含有量は0.I P −20,3重量%である。出発イ
ンシアネート化合物の種類に応じて、このポリアミン生
成物はさらにウレタン基および/または尿素基および/
またはウレ、)ジオン基および/またはイソシアヌレー
ト基および/またはビウレット基、および任意的にエー
テル基および/またはアセタール基および/またはカー
ブネート基および/またはエステル基および/またはチ
オエーテル基および/またはジアルキルシロキサン基、
および/iたは1当該NCO化合物に最初から存在して
いたポリブタジェン型化合物の残基”を含有しているこ
ともある。しかしながら、追加的な結合(bonds
)を2次的反応によって形成させることも可能でありて
、たとえば、加水分解反応実施中に、′既に加水分解さ
れた部分“と1残留NCO基”との反応によシ尿素基を
生成させることができ名。このポリアミン中の第1アミ
ノ基の存在量はせいぜいNCO基の量に相当する量であ
シ、すなわちNH2基の量は大体0./ F −20,
3重量%、好ましくはo、lI−乙−//、3重量%、
最も好ましくはOljざ−t、/重量%である。
いし淡色でおって中程度ないし高い粘度を有し、場合に
よっては高融点を有する生成物であって、そのアミン基
含有量は0.I P −20,3重量%である。出発イ
ンシアネート化合物の種類に応じて、このポリアミン生
成物はさらにウレタン基および/または尿素基および/
またはウレ、)ジオン基および/またはイソシアヌレー
ト基および/またはビウレット基、および任意的にエー
テル基および/またはアセタール基および/またはカー
ブネート基および/またはエステル基および/またはチ
オエーテル基および/またはジアルキルシロキサン基、
および/iたは1当該NCO化合物に最初から存在して
いたポリブタジェン型化合物の残基”を含有しているこ
ともある。しかしながら、追加的な結合(bonds
)を2次的反応によって形成させることも可能でありて
、たとえば、加水分解反応実施中に、′既に加水分解さ
れた部分“と1残留NCO基”との反応によシ尿素基を
生成させることができ名。このポリアミン中の第1アミ
ノ基の存在量はせいぜいNCO基の量に相当する量であ
シ、すなわちNH2基の量は大体0./ F −20,
3重量%、好ましくはo、lI−乙−//、3重量%、
最も好ましくはOljざ−t、/重量%である。
脂肪族基に結合したNCO基を含む出発物質を使用した
場合には、加水分解生成物として、高反鳴性の脂肪族ア
ミンが生ずる。この脂肪族アミンは非常に速やかに残留
NCO基と反応して尿素化合物を生じ、すなわちこれに
よって、比較的NH2含有量の低い、かつ比較的高分子
量のポリ尿素アミンが生ずるのである。
場合には、加水分解生成物として、高反鳴性の脂肪族ア
ミンが生ずる。この脂肪族アミンは非常に速やかに残留
NCO基と反応して尿素化合物を生じ、すなわちこれに
よって、比較的NH2含有量の低い、かつ比較的高分子
量のポリ尿素アミンが生ずるのである。
本発明に従って得られる芳香族ポリアミンは蒸気圧が低
いために、これはポリウレタン(ポリウレタン尿素)゛
、ポリウレタングラスチック(細胞状グラスチックも包
含する)またはポリウレタンフォームの製造のときに、
ポリイノシアネート(ブロック化されたポリイソシアネ
ートも包含する)と反応させるための反応体として有利
に使用できる。この目的のたうに、これは、インシアネ
ート反応性基を有する比較的低分子量の化合物(分子t
32−397)および/または比較的高分子量の化合物
(分子量約’100−72,000)とさえ混合できる
。適尚なポリウレタン製造用原料成分は、本発明方法に
おいてイソシアネート系出発物質として適したプレポリ
マーの製造方法の説明のところで述べた成分である。適
当な?リウレタン製造原料(原料成分ともいう)やブレ
ポリマー製造原料はまた既述の文献および次の文献にも
記載されている:種目公報第2,302J乙≠号、第J
、≠32.7 A II−号(または米国特許第3、り
乙3.乙7り号明細書)、種目公報第λ、63り、0
、!i’ 3号、第2.J′/ 、2.3♂j号、第コ
、J’ / 3.1 / j号、第2J、!;θ、7り
6号、第λJ j 0.7577号、第、2.5J O
,♂33号、第2、SSθ、ざ乙0号、第2.J−t
o、g乙λ号。ポリウレタンの製造のときに任意成分と
して使用される助剤や添加剤に関する説明も、これらの
文献に記載されている。本発明はまた、前記の本発明方
法によって製造されたポリアミンを使用してポリウレタ
ン(尿素)を製造する方法をも提供するものである。こ
のようなポリウレタン(尿素)はニジストマー、被覆剤
、メルト延伸紡糸によシ作られる繊維、溶液、分散液(
分散物)の原料として使用でき、あるいは反応性成分類
の混合物の形で使用することもできる。本発明方法によ
って製造されたポリアミンはまた、ジアゾ染料のカップ
リング成分、エポキシドやフェノール樹脂の硬化剤、ア
ミン関与反応(たとえばアミドおよびイミド生成反応)
の反応成分等として用いることもできる。
いために、これはポリウレタン(ポリウレタン尿素)゛
、ポリウレタングラスチック(細胞状グラスチックも包
含する)またはポリウレタンフォームの製造のときに、
ポリイノシアネート(ブロック化されたポリイソシアネ
ートも包含する)と反応させるための反応体として有利
に使用できる。この目的のたうに、これは、インシアネ
ート反応性基を有する比較的低分子量の化合物(分子t
32−397)および/または比較的高分子量の化合物
(分子量約’100−72,000)とさえ混合できる
。適尚なポリウレタン製造用原料成分は、本発明方法に
おいてイソシアネート系出発物質として適したプレポリ
マーの製造方法の説明のところで述べた成分である。適
当な?リウレタン製造原料(原料成分ともいう)やブレ
ポリマー製造原料はまた既述の文献および次の文献にも
記載されている:種目公報第2,302J乙≠号、第J
、≠32.7 A II−号(または米国特許第3、り
乙3.乙7り号明細書)、種目公報第λ、63り、0
、!i’ 3号、第2.J′/ 、2.3♂j号、第コ
、J’ / 3.1 / j号、第2J、!;θ、7り
6号、第λJ j 0.7577号、第、2.5J O
,♂33号、第2、SSθ、ざ乙0号、第2.J−t
o、g乙λ号。ポリウレタンの製造のときに任意成分と
して使用される助剤や添加剤に関する説明も、これらの
文献に記載されている。本発明はまた、前記の本発明方
法によって製造されたポリアミンを使用してポリウレタ
ン(尿素)を製造する方法をも提供するものである。こ
のようなポリウレタン(尿素)はニジストマー、被覆剤
、メルト延伸紡糸によシ作られる繊維、溶液、分散液(
分散物)の原料として使用でき、あるいは反応性成分類
の混合物の形で使用することもできる。本発明方法によ
って製造されたポリアミンはまた、ジアゾ染料のカップ
リング成分、エポキシドやフェノール樹脂の硬化剤、ア
ミン関与反応(たとえばアミドおよびイミド生成反応)
の反応成分等として用いることもできる。
本発明を一層具体的に例示するために、次に実施例を示
す。以下の記載においてすべて゛の″t”は、特に断わ
らない限シ重量部または重量%で示されている。
す。以下の記載においてすべて゛の″t”は、特に断わ
らない限シ重量部または重量%で示されている。
実施例
以下の実施例および比較例(参考例)では下記のインシ
アネート基含有化合物を使用した。
アネート基含有化合物を使用した。
■・・・認、弘−トリレンジイソシアネートと、平均分
子量2000、官能度コの2官能性ポリプロピレングリ
コールエーテルとから作られたNCO含有量3.5%の
プレポリマー。
子量2000、官能度コの2官能性ポリプロピレングリ
コールエーテルとから作られたNCO含有量3.5%の
プレポリマー。
1a・・・プレポリマー(夏)に薄膜蒸留操作を行った
もの。
もの。
■・・・、2.4’−)リレンジイソシアネートgo%
と2.6−トリレンジイソシアネート、20%との混合
物と、平均分子量2000、官能度コの2官能性ポリグ
ロビレ/グリコールエーテルとから作られたNCO含有
量3.jチのプレポリマー。
と2.6−トリレンジイソシアネート、20%との混合
物と、平均分子量2000、官能度コの2官能性ポリグ
ロビレ/グリコールエーテルとから作られたNCO含有
量3.jチのプレポリマー。
■・・・、2.4’−)リレンジイソシアネートと、平
均分子量λ000、官能度2、エチレンオキサイド含有
量20重量−〇″プロピレングリコールら出発して作っ
たゾロピレンオキサイド/エチレンオキサイド混合ポリ
エーテルポリオール”とを用いて作られたNCO含有量
3.5チのプレポリマー。
均分子量λ000、官能度2、エチレンオキサイド含有
量20重量−〇″プロピレングリコールら出発して作っ
たゾロピレンオキサイド/エチレンオキサイド混合ポリ
エーテルポリオール”とを用いて作られたNCO含有量
3.5チのプレポリマー。
■・・・λ、lI−−トリレンジイソシアネート♂0L
16と2、乙−トリレンジインシアネート20%との混
合物と、平均分子量/j00、官能度2のポリプロピレ
ングリコールエーテルとから作られたNCO含有量≠、
タチのプレポリマー。
16と2、乙−トリレンジインシアネート20%との混
合物と、平均分子量/j00、官能度2のポリプロピレ
ングリコールエーテルとから作られたNCO含有量≠、
タチのプレポリマー。
■・・・2.’A−トリレンジイソシアネートと、平均
分子量1000、官能度2のポリプロピレングリコール
エーテルとから作られたNCO含有量乙、0チのプレポ
リマー@ ■・・・ス、≠−トリレンジイソシアネートと、平均分
子量7jO1官能度λ、エチレンオキサイド含有量/j
蔗盪チの″′プロピレングリコールから出発して作った
プロピレンオキサイド/エチレンオキサイド混合ポリエ
ーテルポリオール”とを用いて作られたNGO含有!ニ
ア尾−のプレポリマー。
分子量1000、官能度2のポリプロピレングリコール
エーテルとから作られたNCO含有量乙、0チのプレポ
リマー@ ■・・・ス、≠−トリレンジイソシアネートと、平均分
子量7jO1官能度λ、エチレンオキサイド含有量/j
蔗盪チの″′プロピレングリコールから出発して作った
プロピレンオキサイド/エチレンオキサイド混合ポリエ
ーテルポリオール”とを用いて作られたNGO含有!ニ
ア尾−のプレポリマー。
■・・・ノ、≠−トリレンジイソシアネートと、平均分
子量≠000、官能度λ、エチレンオキサイド含有量2
0重量%の1プロピレングリコ一ルカラ出発して作った
ゾロピレンオキサイド/エチレンオキサイド混合ポリエ
ーテルポリオール”とを用いて作られたNむO含有量/
、タチのプレポリマー。
子量≠000、官能度λ、エチレンオキサイド含有量2
0重量%の1プロピレングリコ一ルカラ出発して作った
ゾロピレンオキサイド/エチレンオキサイド混合ポリエ
ーテルポリオール”とを用いて作られたNむO含有量/
、タチのプレポリマー。
■・・・フ1′−ジイソシアナトーノフェニルメタンタ
0チと!、4”−ジイソシアナト−ジフェニルメタンj
Oチとの混合物と、平均分子量コθOO1官能度2、エ
チレンオキサイド含有量20重Ji%O1ノロピレング
リコールから出発して作られたプロピレンオキサイド/
エチレンオキサイド混合ポリエーテルポリオール“とか
ら作られたNGO含有量3.3%のプレポリマー。
0チと!、4”−ジイソシアナト−ジフェニルメタンj
Oチとの混合物と、平均分子量コθOO1官能度2、エ
チレンオキサイド含有量20重Ji%O1ノロピレング
リコールから出発して作られたプロピレンオキサイド/
エチレンオキサイド混合ポリエーテルポリオール“とか
ら作られたNGO含有量3.3%のプレポリマー。
■・・・ふ≠−トリレンジイソシアネートと、平均分−
fkL/!;00、官能度ユのポリプロピレングリコー
ルエーテルとから作られたNGO含有量、2.、!i’
%のプレポリマー。
fkL/!;00、官能度ユのポリプロピレングリコー
ルエーテルとから作られたNGO含有量、2.、!i’
%のプレポリマー。
X・・・2岸−)リレンジイソシアネートと、平均分子
量、2000、官能度2のポリテトラヒドロフランとか
ら作られたNGO含有量3J%のプレポリマX・・・、
2.!−トリレンジイソシアネートと、平均分子電乙0
θ0、官能度3、エチレンオキサイド含有量/3重1饅
の6トリメチロールプロ・やンから出発して作られたプ
ロピレンオキサイドポリエーテル”とから作られたNC
O含有量2.7%の薄膜化された( thln−1ay
ered )プレポリマー。
量、2000、官能度2のポリテトラヒドロフランとか
ら作られたNGO含有量3J%のプレポリマX・・・、
2.!−トリレンジイソシアネートと、平均分子電乙0
θ0、官能度3、エチレンオキサイド含有量/3重1饅
の6トリメチロールプロ・やンから出発して作られたプ
ロピレンオキサイドポリエーテル”とから作られたNC
O含有量2.7%の薄膜化された( thln−1ay
ered )プレポリマー。
刈・・・2.lA −)リレンジイソシアネートと、平
均分子量2000、官能度λのポリエステル〔/、≠−
プタンジオールならびに/尾−ヘキサンジオール(t
嗟o )およびアジピン酸から合成されたもの〕とから
作られたNCO含有量3.2−のプレ号?リマー。
均分子量2000、官能度λのポリエステル〔/、≠−
プタンジオールならびに/尾−ヘキサンジオール(t
嗟o )およびアジピン酸から合成されたもの〕とから
作られたNCO含有量3.2−のプレ号?リマー。
■・・・、2.4’ −)リレンジイソシアネートと、
平均分子量2000、官能度2のポリエステル〔ブタ7
ソオール/エチレングリコール(j O/、5−0 )
オJ:びアジピン酸から合成されたもの〕とから作ら
れたNGO含有量3.コチのプレポリマー。
平均分子量2000、官能度2のポリエステル〔ブタ7
ソオール/エチレングリコール(j O/、5−0 )
オJ:びアジピン酸から合成されたもの〕とから作ら
れたNGO含有量3.コチのプレポリマー。
XIV・・・2.≠−トリレンジイソシアネートと、平
均分子tht2000の線状ポリプロピレングリコール
エーテルおよびへ≠−ブタンジオール(モル比3:/)
とから作られたNCO含有量≠、タチのプレポリマー。
均分子tht2000の線状ポリプロピレングリコール
エーテルおよびへ≠−ブタンジオール(モル比3:/)
とから作られたNCO含有量≠、タチのプレポリマー。
W・・・2.1/L−)リレンジイソシアネートと、平
均分子量2200の1官能性ポリカグロラクトン(スタ
ーター物質:/島−ヘキサン・ジオール)とから作られ
たNCO含有量3.7%のプレポリマー。
均分子量2200の1官能性ポリカグロラクトン(スタ
ーター物質:/島−ヘキサン・ジオール)とから作られ
たNCO含有量3.7%のプレポリマー。
■・・・ノ、≠−トリレンツイソシアネート乙j%と2
゜乙−トリレンジイソシアネート3j%との混合物と、
平均分子量2000、官能度(f)、2のポリエステル
〔ブタンジオール/エチレングリコール(先VjO)お
よびアジピン酸から合成されたもの〕とから作られたN
CO含有量3.3%の薄膜化されたプレポリマー。
゜乙−トリレンジイソシアネート3j%との混合物と、
平均分子量2000、官能度(f)、2のポリエステル
〔ブタンジオール/エチレングリコール(先VjO)お
よびアジピン酸から合成されたもの〕とから作られたN
CO含有量3.3%の薄膜化されたプレポリマー。
XVII・、2.F −トリレンジイソシアネートと、
2官能性グロビレンオキサイド/工チレンオキサイド混
合ポリエーテルポリオール〔平均分子量2000;これ
はスチレンとアクリロニトリル(比率は≠≠:j乙)と
の重合体を73.♂多含有する;ポリエーテルのエチレ
ンオキサイド含有量=/よ重量チ)とから作られたNC
O含有量/、g%のプレポリマー。
2官能性グロビレンオキサイド/工チレンオキサイド混
合ポリエーテルポリオール〔平均分子量2000;これ
はスチレンとアクリロニトリル(比率は≠≠:j乙)と
の重合体を73.♂多含有する;ポリエーテルのエチレ
ンオキサイド含有量=/よ重量チ)とから作られたNC
O含有量/、g%のプレポリマー。
麗−<z、+’−ジフェニルメタンジイソシアネートと
、平均分子量、2000、官能度(f)2の1プロピレ
ンクリコールから出発して作られたプロピレンオキサイ
ド/エチレンオキサイド混合ポリエーテル(エチレンオ
キザイド=λ0チ)とから作られたNCO含有量3.2
%のプレポリマー。
、平均分子量、2000、官能度(f)2の1プロピレ
ンクリコールから出発して作られたプロピレンオキサイ
ド/エチレンオキサイド混合ポリエーテル(エチレンオ
キザイド=λ0チ)とから作られたNCO含有量3.2
%のプレポリマー。
比較例A、BおよびC
例A
水1000gとビス−2−ジメチルアミノジエチルエー
テル10mノとの溶液に、非常に烈しい攪拌下にイソシ
アネート化合物(1) / 00 、!9を添加した。
テル10mノとの溶液に、非常に烈しい攪拌下にイソシ
アネート化合物(1) / 00 、!9を添加した。
30分後に、粘稠かつ完全に均質な、濁った塊状物が得
られた。この濁った塊状物はそれ以上の処理が完全に不
可能なものであった。
られた。この濁った塊状物はそれ以上の処理が完全に不
可能なものであった。
例B
酢酸エチル300gおよび水jOgからなる液に、烈し
い攪拌下にイソシアネート化合物(1) 700gを、
75分間を要して添加した。乙j℃において7時間攪拌
した後に、混合物に水ジエツト真空下に720℃のサン
ノ温度において蒸留操作を行ってこれを精製した。攪拌
不可能なゴム状の濁った塊状物が得られた。アミン価(
測定値)は僅かj−乙(mQ KOEV& )にすぎな
かった(アミン価の針側C ジオキサン300gと水jOgとからなる液にイソシア
ネート化合物CI)1009を90℃において75分間
を要して添加した。この透明溶液をど5℃において1時
間保ち、其後にジオキサンおよび水を水ジエツト真空中
で7.20℃迄のリンゾ温度において留去させた。少し
濁った塊状物が得られた。この塊状物は700℃におい
てはなお流動性をもっていたが、室温ではほとんどゴム
状の稠度をもつものになった。そのアミン価は/3.6
った(理論値基準)。
い攪拌下にイソシアネート化合物(1) 700gを、
75分間を要して添加した。乙j℃において7時間攪拌
した後に、混合物に水ジエツト真空下に720℃のサン
ノ温度において蒸留操作を行ってこれを精製した。攪拌
不可能なゴム状の濁った塊状物が得られた。アミン価(
測定値)は僅かj−乙(mQ KOEV& )にすぎな
かった(アミン価の針側C ジオキサン300gと水jOgとからなる液にイソシア
ネート化合物CI)1009を90℃において75分間
を要して添加した。この透明溶液をど5℃において1時
間保ち、其後にジオキサンおよび水を水ジエツト真空中
で7.20℃迄のリンゾ温度において留去させた。少し
濁った塊状物が得られた。この塊状物は700℃におい
てはなお流動性をもっていたが、室温ではほとんどゴム
状の稠度をもつものになった。そのアミン価は/3.6
った(理論値基準)。
このアミン価は、ホウペン−フィル、”メトーデン、デ
ル、オルガニジエン、ヘミ−”第■巻(7933年)第
乙乙0−乙乙/頁に記載の方法に従って、氷酢酸中で過
塩素酸を用いて滴定を行うことによって測定されたもの
であった。第1アミンをアセチル化し、其後に第3アミ
ンを過塩素酸で滴定することによって、”触媒残留物(
第3アミン)″と6所望アミン価(第1アミン)#とを
区別することができる。
ル、オルガニジエン、ヘミ−”第■巻(7933年)第
乙乙0−乙乙/頁に記載の方法に従って、氷酢酸中で過
塩素酸を用いて滴定を行うことによって測定されたもの
であった。第1アミンをアセチル化し、其後に第3アミ
ンを過塩素酸で滴定することによって、”触媒残留物(
第3アミン)″と6所望アミン価(第1アミン)#とを
区別することができる。
実施例
例/
ジメチルホルムアミド(DMF ) 30θ11水/、
2gおよびトリエチルアミン10m1を9O−7a℃に
加熱し、次いで、烈しい攪拌下に70−75分間を要し
てNCOプレポリマー(1)を添加した。
2gおよびトリエチルアミン10m1を9O−7a℃に
加熱し、次いで、烈しい攪拌下に70−75分間を要し
てNCOプレポリマー(1)を添加した。
次いで反応混合物を水ジエツト真空中で7.20℃迄の
リンゾ温度において蒸留した。ポリアミン〔アミン値≠
θ(IV KOHl& ))が残留物として得られた。
リンゾ温度において蒸留した。ポリアミン〔アミン値≠
θ(IV KOHl& ))が残留物として得られた。
収率はL?J−%を越える値であった(理論値基準)。
理論的に到達し得る最高アミン価は1I−6,7(■K
OVg)である。NGOからNF2への変換率は♂乙チ
であった(理論値基準)。
OVg)である。NGOからNF2への変換率は♂乙チ
であった(理論値基準)。
例、2a−,2v
これらの実施例では、例/に記載の方法と同様な方法に
従って種々の操作を行った。その結果を第1表に示す。
従って種々の操作を行った。その結果を第1表に示す。
なお、量的比率は”最適値″(オグチマイズ)していな
い。
い。
第7表
この実施例3 m −3kでは例/記載の方法と同様な
方法に従って操作を行ったが、ただし今回は種々の触媒
を用いた。その結果を第2表に示す。
方法に従って操作を行ったが、ただし今回は種々の触媒
を用いた。その結果を第2表に示す。
量的比率の゛最適化”は行わ々かりた。
第2表
例≠a−≠j
この例Fa−≠jでは、例/の場合と同様な方法に従っ
てポリインシアネート(I)を用いて操作を行ったが、
ただし今回は種々の溶媒を使用した。
てポリインシアネート(I)を用いて操作を行ったが、
ただし今回は種々の溶媒を使用した。
実験結果を第3表に示す。量的比率の″最適化”は行わ
なかった。
なかった。
例j
DMF乙oog、水100gおよびトリエチルアミン2
0rrLlからなる液に、烈しい攪拌下にポリイソシア
ネートプレポリマー(2)/θ01f:、、23℃にお
いて73分間を要して添加した。反応混合物は少し濁っ
た。、2jcにおいて7時間保った後に、これを70℃
に30分間加熱し、次いで水ジエツト真空中で/2θC
迄のサンプ温度において濃縮した。アミン価4’、、2
のポリアミンがり1g得られた。
0rrLlからなる液に、烈しい攪拌下にポリイソシア
ネートプレポリマー(2)/θ01f:、、23℃にお
いて73分間を要して添加した。反応混合物は少し濁っ
た。、2jcにおいて7時間保った後に、これを70℃
に30分間加熱し、次いで水ジエツト真空中で/2θC
迄のサンプ温度において濃縮した。アミン価4’、、2
のポリアミンがり1g得られた。
例乙
ツメチルホルムアミド300Il、水乙Q mlおよび
トリエチルアミン10dを70℃に加熱し、次いで、烈
しい攪拌下にプレポリマー(1) / 00 、!ir
を、1o−iz仕分間要して添加した。室温に冷却した
後に、形成され′IC,2相が相互に分離した。両方の
相を、水ジエツト真空中でi、zo℃迄のサンプ温度に
おいて蒸留することによって精製した。アミン価36の
実質的に無色のアミノポリエーテルがり7g得られた。
トリエチルアミン10dを70℃に加熱し、次いで、烈
しい攪拌下にプレポリマー(1) / 00 、!ir
を、1o−iz仕分間要して添加した。室温に冷却した
後に、形成され′IC,2相が相互に分離した。両方の
相を、水ジエツト真空中でi、zo℃迄のサンプ温度に
おいて蒸留することによって精製した。アミン価36の
実質的に無色のアミノポリエーテルがり7g得られた。
ガスクロマトグラフィにょる分析によυ、これはコ、≠
−トリレンジアミン単量体を実質的に”含まないことが
判った。第2番目の相からアミン価/θθの暗色の4?
リアミンが乙I得られたが、このポリアミンの約≠チは
2.≠−トリレンジアミンからなるものである。
−トリレンジアミン単量体を実質的に”含まないことが
判った。第2番目の相からアミン価/θθの暗色の4?
リアミンが乙I得られたが、このポリアミンの約≠チは
2.≠−トリレンジアミンからなるものである。
例7
例乙記載の操作と同様な操作を行ったが、今回・は水/
DMF / )リエテルアミン相を蒸留により精製せ
ず、その代シにこれを再循環させた。この相の組成を〃
スクロマトグラフィ分析によりて調べ、消耗した少量の
水、DMFおよびトリエチルアミンを補充し、例6記載
の量と同量にした。
DMF / )リエテルアミン相を蒸留により精製せ
ず、その代シにこれを再循環させた。この相の組成を〃
スクロマトグラフィ分析によりて調べ、消耗した少量の
水、DMFおよびトリエチルアミンを補充し、例6記載
の量と同量にした。
この水/ DMF / )リエチルアミン溶液を70℃
に加熱した後に、烈しい攪拌下にこれにプレポリマー(
1)100gを添加した。70℃において≠分間攪拌し
た後に、反応混合物を、水ジエツト真空中で720℃迄
のサンプ温度において蒸留することによってn!1した
。アミン価4’/、乙のポリアミンが残留物として得ら
れた。
に加熱した後に、烈しい攪拌下にこれにプレポリマー(
1)100gを添加した。70℃において≠分間攪拌し
た後に、反応混合物を、水ジエツト真空中で720℃迄
のサンプ温度において蒸留することによってn!1した
。アミン価4’/、乙のポリアミンが残留物として得ら
れた。
例ざ
ジメチルホルムアミド/θOgおよびプレポリマ−(I
)/θθyの溶液(夕θ℃に加熱したもの)を、DMF
−200EI S水、23rdおよびトリエチルアミ
ン10m1の溶液(り0℃に加熱したもの)と速やかに
混合し、次いで♂(7℃に加熱した。反応混合物を、水
ジエツト真空下に7.20℃迄のサンプ温度において蒸
留することによって精製した。アミン1曲1%/、乙の
ポリアミンを残留物として得られたO 例タ ジメチルホルムアミド2jθVおよび水!Ogからなる
液の中に炭酸ナトリウム2gをり0℃において懸濁させ
、次いで、烈しい攪拌下にプレプリマー(1) / 0
0 gを添加した。り0℃においてさらに≠分間攪拌し
た後に、反応混合物を冷却した。
)/θθyの溶液(夕θ℃に加熱したもの)を、DMF
−200EI S水、23rdおよびトリエチルアミ
ン10m1の溶液(り0℃に加熱したもの)と速やかに
混合し、次いで♂(7℃に加熱した。反応混合物を、水
ジエツト真空下に7.20℃迄のサンプ温度において蒸
留することによって精製した。アミン1曲1%/、乙の
ポリアミンを残留物として得られたO 例タ ジメチルホルムアミド2jθVおよび水!Ogからなる
液の中に炭酸ナトリウム2gをり0℃において懸濁させ
、次いで、烈しい攪拌下にプレプリマー(1) / 0
0 gを添加した。り0℃においてさらに≠分間攪拌し
た後に、反応混合物を冷却した。
ポリアミン相を分離し、塩化メチレンで希釈し、そして
反覆水洗した。濃縮後に、最後の痕跡量のDMF i
720℃迄のサンプ温度において゛、最終的には高真空
下に除去した。残留物として得られたポリアミンは、ア
ミン価3乙のものであった。
反覆水洗した。濃縮後に、最後の痕跡量のDMF i
720℃迄のサンプ温度において゛、最終的には高真空
下に除去した。残留物として得られたポリアミンは、ア
ミン価3乙のものであった。
例10
例りの場合と同様な操作を行ったが、今回は炭酸カリウ
ムi、i、tgと7g−クラウン−乙(7,0g>との
混合物を触媒として使用した。反応液(反応混合、物)
は均質であった。既述の場合と同様な方法で仕上げ操作
を行った後に、アミン価37のポリアミンが得られた。
ムi、i、tgと7g−クラウン−乙(7,0g>との
混合物を触媒として使用した。反応液(反応混合、物)
は均質であった。既述の場合と同様な方法で仕上げ操作
を行った後に、アミン価37のポリアミンが得られた。
例//
2.4”−ゾイソシアナトジフェニルメタンjO%ジ
と≠、41’−ジイソシアナ的エニルフェニルメタン物
と、平均分子量/300の線状ポリプロピレングリコー
ルエーテルとから作られたNCOプレポリマー(NCO
含有量乙・ど乙%)700部を架橋剤混合物と70℃に
おいて反応させた。この架橋剤混合物は、本発明方法に
従ってNCOプレポリマー(これハ2.≠−トリレンジ
インシアネートと平均分子量−〇〇〇の線状ポリプロピ
レングリコールエーテルとから作られたものであった)
から作られたアミノポリエーテル(アミン価30)♂5
部と、/、3’−ノアミノ−!、弘−ジエチルー乙−メ
チルベンゼンおよび/、3−ノアミノ−弘、乙−ジエチ
ル−ノーメチルベンゼンの異性体混合物(”DETA”
)10部とから構成されたものであった。この実験のデ
ーターを第≠表に示す。
と、平均分子量/300の線状ポリプロピレングリコー
ルエーテルとから作られたNCOプレポリマー(NCO
含有量乙・ど乙%)700部を架橋剤混合物と70℃に
おいて反応させた。この架橋剤混合物は、本発明方法に
従ってNCOプレポリマー(これハ2.≠−トリレンジ
インシアネートと平均分子量−〇〇〇の線状ポリプロピ
レングリコールエーテルとから作られたものであった)
から作られたアミノポリエーテル(アミン価30)♂5
部と、/、3’−ノアミノ−!、弘−ジエチルー乙−メ
チルベンゼンおよび/、3−ノアミノ−弘、乙−ジエチ
ル−ノーメチルベンゼンの異性体混合物(”DETA”
)10部とから構成されたものであった。この実験のデ
ーターを第≠表に示す。
例/2
この実施例で用いられたすべての成分および実験条件は
例//の場合と同様であったが、ただし今回ハアミン価
11t≠、jのアミノポリエーテルヲ使用した。この実
験のデーターを第を表に示す。
例//の場合と同様であったが、ただし今回ハアミン価
11t≠、jのアミノポリエーテルヲ使用した。この実
験のデーターを第を表に示す。
本明細書には本発明が、例示の目的で詳細に記載されて
いるけれども、これらの詳細な記載は単に例示のだめの
ものにすぎず、本発明はその精神および範囲から逸脱す
ることなく当業者により種種の態様変化が可能であり、
シかして本発明の範囲は特許請求の範囲の記載に基いて
定められるべきものである。
いるけれども、これらの詳細な記載は単に例示のだめの
ものにすぎず、本発明はその精神および範囲から逸脱す
ることなく当業者により種種の態様変化が可能であり、
シかして本発明の範囲は特許請求の範囲の記載に基いて
定められるべきものである。
代理人の氏名 川原1)−穂
ドイツ連邦共和国ディー5068オ
ゾンタール・ベルギツシューグ
ラドバヘル・シュトラーセ1
Claims (9)
- (1)(a) 芳香族結合によ多結合されたNCO基
を含み、NCO”含有量がO,S −1l−O重殖俤で
おる化合物を、 (b) 過剰蓋の水の存在下に、かつ、(c) 沸
点!乙−260℃、誘電率少なくとも10の水混和性−
極性溶媒少なくとも1部〔イソシアネート化合物(aJ
/ 00部描シ〕の存在下に、 一10℃ないし+160℃の温度において加水分解し、
しかしてこの加水分解を、反応混合物を実質的に均質に
保ちながら行うことを特徴とする、芳香族結合によ多結
合された第1アミノ基を含むポリアミンの/段階製造方
法。 - (2)化合物(a)中に存在するNCO基/当:t’!
l、水を少なくとも2モル存在させる特許請求の範囲第
7項記載の方法。 - (3)少なくとも0.1部〔イソシアネート化合物(a
)/θO部肖シ〕の第3アミン、および/′またはθ、
/−10部〔イソシアネート化合物(a) / 00部
轟シJの珪酸アルカリおよび/またはシアン化アルカリ
および/または元素週期表第1A族およIまたは第11
A族および/または第HA族の元素の水酸化物、および
/または0.0 / −/ 0重量%〔インシアネート
化合物(a)の重量基準」の多官能性金属を触媒として
使用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 - (4)炭酸アルカリ、炭酸水素アルカリi−よび/また
は七ノーま之はポリカルボン酸のアルカリ金属塩および
/または七ノーまたはポリカルボン酸のアルカリ土類金
属塩0./ −/ 0部〔イソシアネート化合物(a)
/ 00部当シ〕もまた触媒として使用する特許請求
の範囲第3項記載の方法。 - (5) 水混和性−極性溶媒が、カルボン酸基、ジア
ルキルアミド基、ラクタム基、テトラアルキル尿素基、
スルホン基、スルホキシド基、燐酸ジアルキルアミド基
、ニトリル基およびケトン基のうちから選択された少な
くとも/りの基を含むものである特許請求の範囲第1項
記載の方法。 - (6) NCO含有量/、j −/ 0重量%のイソ
シアネートと、比較的高分子量のポリオール(分子量≠
00− /2,0θ0ンと、任意的に分子簸乙2−37
7の連鎖伸長剤とから作られi NCOグレボリマーと
、芳香族ジイソシアネート との混合物をイソシアネート化合物(a)として使用す
る特許請求の範囲第1項記載の方法。 - (7)水を少なくとも、t4ル〔インシアネート化合物
(a)/当量(NCO当量)当シ〕1史用する%、ff
M’?4求の範囲第1項記載の方法。 - (8)水混和性−極性溶媒がジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、テトラメ
チレンスルホン、アセトニトリル、アセトンおよびその
混合物からなる群から選ばれたものである特許請求の範
囲第1項記載の方法。 - (9) 水混和性−極性溶媒を少なくとも70部〔イ
ソシアネート化合物(a) / 00部当!IIJ使用
する特許請求の範囲第g項記載の方法。 α1 水混和性−極性溶媒としてアセトニトリルおよび
/またはジメチルホルムアミドラ使用する特許請求の範
囲第7項記載の方法。 θp 沸点2jO℃以下の脂肪族または環式脂肪族第3
アミンを触媒として使用する特許請求の範囲第1項記載
の方法。 α力 トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブ
チルアミンおよびその混合物からなる群から選択された
触媒を使用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 Q→ 水と水混和性−極性溶媒と触媒との合計量が少な
くとも≠θ部(反応混合物100部当シ)である特許請
求の範囲第1項記載の方法。 ←4 (a) 芳香族結合によシ結合されたNGO基
を含み、NCO含有量が0.j−弘0重量係である化合
物を、 (h) 過剰量の水の存在下に、かつ、(e) 沸
点j乙−2jO℃、誘電率少なくとも10の水混和性−
極性溶媒少なくとも5部〔イソシアネート化合物(a)
/ 00部当シ、〕の存在下に、かつまた、 (d) 任意的に触媒の存在下に、 −70℃な°いし750℃の温度において加水分解し、
しかしてこの加水分解を、反応混合物を実質的に均質に
保ちながら行うことによって製造されたポリアミンであ
ることを特徴とする、芳香族結合によシ結合された第1
アミン基を含みNI(2含有量がO1/ター、! 0.
3重量%であるポリアミン。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19823223398 DE3223398A1 (de) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | Polyamine, verfahren zur herstellung von polyaminen und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen |
DE3223398.1 | 1982-06-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS597141A true JPS597141A (ja) | 1984-01-14 |
JPH0113702B2 JPH0113702B2 (ja) | 1989-03-07 |
Family
ID=6166631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58110271A Granted JPS597141A (ja) | 1982-06-23 | 1983-06-21 | ポリアミンの製法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4515923A (ja) |
EP (1) | EP0097298B1 (ja) |
JP (1) | JPS597141A (ja) |
AT (1) | ATE19508T1 (ja) |
CA (1) | CA1215391A (ja) |
DE (2) | DE3223398A1 (ja) |
ES (1) | ES523493A0 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6299349A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-05-08 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | ポリアミンおよびそれらの調製方法 |
WO1998034904A1 (fr) * | 1997-02-05 | 1998-08-13 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Appareil et procede de decomposition et de recuperation de compose isocyanate |
KR19980058909A (ko) * | 1996-12-30 | 1998-10-07 | 박병재 | 공연비 제어 방법 |
JP2007045815A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-22 | Kobe Steel Ltd | イソシアネート系化合物の分解回収方法およびその分解回収設備 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3530476A1 (de) * | 1985-08-27 | 1987-03-05 | Bayer Ag | Polyamine, verfahren zu ihrer herstellung aus nco-prepolymeren und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethanen |
DE3534947A1 (de) * | 1985-10-01 | 1987-04-09 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von polyaminen, polyamine und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen |
DE3613249A1 (de) * | 1985-10-18 | 1987-04-23 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von polyaminen, polyamine und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen |
US5283364A (en) * | 1985-10-18 | 1994-02-01 | Bayer Aktiengesellschaft | Hydrolysis process for polyamines |
US4783517A (en) * | 1986-04-25 | 1988-11-08 | Uop Inc. | Polyureas as coatings |
DE3710426A1 (de) * | 1987-03-28 | 1988-10-06 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von polyaminen und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen |
DE3710427A1 (de) * | 1987-03-28 | 1988-10-06 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von polyaminen und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen |
US4845133A (en) * | 1987-04-07 | 1989-07-04 | The Dow Chemical Company | Flexible polyurea or polyurea-polyurethane foams prepared from high equivalent weight amine-terminated compounds |
DE3712117A1 (de) * | 1987-04-10 | 1988-10-20 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von polyaminen und deren verwendung zur herstellung von polyurethanen |
DE3713858A1 (de) * | 1987-04-25 | 1988-11-17 | Bayer Ag | Aromatische polyamine, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von polyurethankunststoffen |
US6582771B1 (en) | 2002-05-03 | 2003-06-24 | Bayer Corporation | Method for producing a polyurethane/geofabric composite |
US20050131136A1 (en) | 2003-12-16 | 2005-06-16 | Rosthauser James W. | Soft polyurethaneurea spray elastomers with improved abrasion resistance |
US20050158131A1 (en) * | 2004-01-20 | 2005-07-21 | Markusch Peter H. | Geotextile/polyurethane composites based on blocked isocyanate compositions |
US8450529B2 (en) * | 2008-10-02 | 2013-05-28 | Covidien Lp | Branched polyamines and formulations thereof for use in medical devices |
CN102633651B (zh) * | 2011-01-27 | 2013-10-02 | 沧州丰源环保科技有限公司 | 从甲苯二异氰酸酯合成过程排放的焦油废渣回收甲苯二胺 |
CN110360467A (zh) | 2013-04-19 | 2019-10-22 | 科思创有限公司 | 模内电子印刷电路板封装及组件 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB920475A (ja) * | ||||
US2888439A (en) * | 1957-08-16 | 1959-05-26 | Du Pont | Polyurethane diamines |
US3044989A (en) * | 1958-08-05 | 1962-07-17 | Du Pont | Segmented copolymers |
DE1215373B (de) * | 1962-07-12 | 1966-04-28 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von linearen oder verzweigten Polypropylenglykolaethern mit Aminogruppen |
DE1495763C3 (de) * | 1963-12-05 | 1975-05-07 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur Herstellung von vernetzten Polyurethan-Elastomeren |
DE1235499B (de) * | 1964-01-15 | 1967-03-02 | Bayer Ag | Herstellen von Faeden oder Fasern aus Polyurethanen |
DE1270046B (de) * | 1965-01-22 | 1968-06-12 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Polyalkylenglykolaether enthaltenden primaeren aromatischen Aminen |
US3404103A (en) * | 1965-06-10 | 1968-10-01 | Bridgestone Tire Co Ltd | Method of decomposing urethane polymer |
DE1694152C3 (de) * | 1967-05-12 | 1979-09-13 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur Herstellung von mikroporösen Flächengebilden |
US3592854A (en) * | 1968-07-19 | 1971-07-13 | Armour Ind Chem Co | Hydrolysis of amides to amines |
DE2019432C3 (de) * | 1970-04-22 | 1982-05-06 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur Herstellung von endständige Aminogruppen aufweisenden organischen Verbindungen und deren Verwendung zur Herstellung von Kunststoffen |
DE2116882C3 (de) * | 1971-04-06 | 1985-05-15 | Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen | Enaminverbindungen und deren Herstellung |
FR2268025B1 (ja) * | 1974-04-22 | 1978-06-09 | Dow Chemical Co | |
US4172050A (en) * | 1974-04-22 | 1979-10-23 | The Dow Chemical Company | High efficiency titanate catalyst for polymerizing olefins |
DE2546536A1 (de) * | 1975-10-17 | 1977-04-28 | Bayer Ag | Hochmolekulare polyamine und verfahren zu ihrer herstellung |
US4129741A (en) * | 1975-10-27 | 1978-12-12 | Lim-Holding, S.A. | Novel polyethers having terminal amino groups, a process for their production and their application |
DD127235A5 (ja) * | 1975-10-27 | 1977-09-14 | ||
DE2619840A1 (de) * | 1976-05-05 | 1977-11-24 | Bayer Ag | Amino- und hydroxyl- bzw. mercaptogruppenhaltige polymere und ihre verwendung zur herstellung von polyurethankunststoffen |
US4198348A (en) * | 1977-06-14 | 1980-04-15 | Snia Viscosa Societa Nazionale Industria Applicazioni Viscosa S.P.A. | Process for the preparation of amines |
US4180644A (en) * | 1978-07-31 | 1979-12-25 | Texaco Development Corp. | Polyurethane chain-extenders |
DE3039600A1 (de) * | 1980-10-21 | 1982-05-19 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Polyamine, verfahren zur herstellung von polyaminen und deren verwendung zur herstellung von polyurethankunststoffen |
-
1982
- 1982-06-23 DE DE19823223398 patent/DE3223398A1/de not_active Withdrawn
-
1983
- 1983-06-06 CA CA000429747A patent/CA1215391A/en not_active Expired
- 1983-06-13 EP EP83105766A patent/EP0097298B1/de not_active Expired
- 1983-06-13 DE DE8383105766T patent/DE3363266D1/de not_active Expired
- 1983-06-13 AT AT83105766T patent/ATE19508T1/de not_active IP Right Cessation
- 1983-06-21 JP JP58110271A patent/JPS597141A/ja active Granted
- 1983-06-21 US US06/506,471 patent/US4515923A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-06-22 ES ES523493A patent/ES523493A0/es active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6299349A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-05-08 | バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト | ポリアミンおよびそれらの調製方法 |
KR19980058909A (ko) * | 1996-12-30 | 1998-10-07 | 박병재 | 공연비 제어 방법 |
WO1998034904A1 (fr) * | 1997-02-05 | 1998-08-13 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Appareil et procede de decomposition et de recuperation de compose isocyanate |
US6630517B2 (en) | 1997-02-05 | 2003-10-07 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Process for hydrolyzing and recycling a polyurethane |
JP2007045815A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-22 | Kobe Steel Ltd | イソシアネート系化合物の分解回収方法およびその分解回収設備 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1215391A (en) | 1986-12-16 |
EP0097298B1 (de) | 1986-04-30 |
JPH0113702B2 (ja) | 1989-03-07 |
EP0097298A3 (en) | 1984-12-12 |
DE3223398A1 (de) | 1983-12-29 |
EP0097298A2 (de) | 1984-01-04 |
US4515923A (en) | 1985-05-07 |
DE3363266D1 (en) | 1986-06-05 |
ES8405755A1 (es) | 1984-06-16 |
ATE19508T1 (de) | 1986-05-15 |
ES523493A0 (es) | 1984-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS597141A (ja) | ポリアミンの製法 | |
JP3781432B2 (ja) | 高官能化ポリウレタン | |
JP5273913B2 (ja) | スルホネート基含有ポリイソシアネート及びポリアスパルテートを含む被覆組成物 | |
EP2157111B1 (en) | Process for the production of polyurethane urea resin dispersions | |
US4284572A (en) | Blocked isocyanate diols and preparation thereof | |
JPH0213655B2 (ja) | ||
US3666726A (en) | Polymers which contain polyamide, urea and/or urethane groups and process for preparing same | |
US4532266A (en) | Polymer-containing polyether polyamines and a process for the production of these polyamines | |
JP2004250429A (ja) | モノマー含有量の少ないtdi三量体の製造方法 | |
JPS6240364B2 (ja) | ||
US4970342A (en) | Polyamines and a process for the production thereof | |
US4525534A (en) | Polyamines and a single-stage process for the production thereof | |
EP0372264A1 (en) | High performance one-component urethane compositions with excellent weathering properties and method for making and using same | |
JPS59113017A (ja) | ポリアミンの製造方法 | |
US4723032A (en) | Modified polyamines and a process for their production | |
JPS6281415A (ja) | ポリアミンおよびその製造方法 | |
US9102780B2 (en) | Catalysts for reaction between an isocyanate and an alcohol | |
US4855504A (en) | Process for producing higher molecular weight amino compounds having reduced monomeric amine content | |
CA1334104C (en) | Aromatic polyhydroxypolyamines, a process for their preparation, and their use for the preparation of polyurethane plastics | |
JPS6299349A (ja) | ポリアミンおよびそれらの調製方法 | |
TWI671324B (zh) | 包含軟鏈段之多胺基甲酸酯、非光氣法之接續合成多元異氰酸酯、其衍生之胺甲酸酯預聚物及聚胺甲酸酯彈性體及其製備方法 | |
US6479106B2 (en) | Coated substrates prepared from special polyols and oxalic acid | |
JPH0296558A (ja) | N,n―2置換オリゴウレタンおよびポリウレタン、その製造方法、並びにプラスチックの製造におけるその使用 | |
WO2023114645A1 (en) | Novel polyurethanes having pendant epoxy groups and thermosets thereof | |
CA2205629A1 (en) | Heat-curable compositions based on cyclic isocyanate addition products |