JPS5971261A - 密閉形鉛蓄電池 - Google Patents
密閉形鉛蓄電池Info
- Publication number
- JPS5971261A JPS5971261A JP57180717A JP18071782A JPS5971261A JP S5971261 A JPS5971261 A JP S5971261A JP 57180717 A JP57180717 A JP 57180717A JP 18071782 A JP18071782 A JP 18071782A JP S5971261 A JPS5971261 A JP S5971261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lattice
- thickness
- paste
- frame
- bone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/72—Grids
- H01M4/73—Grids for lead-acid accumulators, e.g. frame plates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、鉛蓄電池、特に密閉形鉛蓄電池の正極用格子
の改良に関するものである。
の改良に関するものである。
従来例の構成とその問題点
近年、ポータプルVTR等のポータプル機器用電源とし
て需要が増加してきた密閉形鉛蓄電池は、従来の鉛蓄電
池に比べて著しく高い水準のエネルギー密度と、これま
では困難とされていた放電状態で長期間の放置に耐え得
るという優れた耐久特性のような厳しい特性が要求され
るようになってきている。
て需要が増加してきた密閉形鉛蓄電池は、従来の鉛蓄電
池に比べて著しく高い水準のエネルギー密度と、これま
では困難とされていた放電状態で長期間の放置に耐え得
るという優れた耐久特性のような厳しい特性が要求され
るようになってきている。
高い水準のエネルギー密度の要求を満足するために、従
来の鉛蓄電池では、正極および負極の活物質の利用率を
向トさせたり、電池反応に直接関係けしないが、比重の
大きな鉛合金からなり、その重量が電池総重量の約2割
を占める格子骨の重量削減等の方法で対処してきた。
来の鉛蓄電池では、正極および負極の活物質の利用率を
向トさせたり、電池反応に直接関係けしないが、比重の
大きな鉛合金からなり、その重量が電池総重量の約2割
を占める格子骨の重量削減等の方法で対処してきた。
これらの重量削減の方法の中で、特に正極板においては
、寿命性能を安定化σせる目的で極板厚みを3.6〜4
.Ox程度と厚くしていたため、格子厚みを薄くするこ
とは有効な重量削減方法であった。すなわち、第1図に
示すように、格子枠骨の厚みは2.4〜3.0wm程度
とし、極板の主体であるペースト状活物質の厚みよりも
格子厚みの方が薄くなるような、いわゆるオーバーペー
スト状態の極板として用いていた。なお、第1図中1は
耳部、2け格子枠骨、3け活物質支持骨、4はペースト
状活物質である。これにより、電池の反応に直接あずか
らない格子骨の重量を軽減し、高い水準のエネルギー密
度を得ている。
、寿命性能を安定化σせる目的で極板厚みを3.6〜4
.Ox程度と厚くしていたため、格子厚みを薄くするこ
とは有効な重量削減方法であった。すなわち、第1図に
示すように、格子枠骨の厚みは2.4〜3.0wm程度
とし、極板の主体であるペースト状活物質の厚みよりも
格子厚みの方が薄くなるような、いわゆるオーバーペー
スト状態の極板として用いていた。なお、第1図中1は
耳部、2け格子枠骨、3け活物質支持骨、4はペースト
状活物質である。これにより、電池の反応に直接あずか
らない格子骨の重量を軽減し、高い水準のエネルギー密
度を得ている。
しかし、このような正極板は、次のような問題3”
点があった。
(1)オーバーペースト部分の活物質4け、充放電サイ
クルの繰返しによる膨張、収縮をおさえるための枠骨が
ないため、活物質の微細化が促進されて脱落し易い。
クルの繰返しによる膨張、収縮をおさえるための枠骨が
ないため、活物質の微細化が促進されて脱落し易い。
(2)密閉形鉛蓄電池は、漏液しないことおよび、高い
水準のエネルギー密度を満足させるという観点から電解
液量が少ない。このため、低率放電による深い放電の末
期には、電解液の比重が低くなる。さらにこの状態で長
期間放置されると、化学的反応、すなわち自己放電によ
りわずかに残った硫酸分も硫酸鉛として固定され、電解
液はほとんど中性の状態になってしまう。このような状
態では、正極板の活物質と格子骨との界面に鉛の硫化物
および酸化物が生成し易くなる。これらの物質は、電気
的に不導体であるため、その生成により、回復充電時に
過分極が起こり、充電不可能か、または充電に長時間を
要する。
水準のエネルギー密度を満足させるという観点から電解
液量が少ない。このため、低率放電による深い放電の末
期には、電解液の比重が低くなる。さらにこの状態で長
期間放置されると、化学的反応、すなわち自己放電によ
りわずかに残った硫酸分も硫酸鉛として固定され、電解
液はほとんど中性の状態になってしまう。このような状
態では、正極板の活物質と格子骨との界面に鉛の硫化物
および酸化物が生成し易くなる。これらの物質は、電気
的に不導体であるため、その生成により、回復充電時に
過分極が起こり、充電不可能か、または充電に長時間を
要する。
(3)ペースト充填時にオーバーペーストにするため、
ペーストの厚みを格子骨の厚みによって規制できない。
ペーストの厚みを格子骨の厚みによって規制できない。
このため極板厚みの一定な極板を製造することが難しい
。
。
発明の目的
本発明は、ト記のような従来の欠点を解消し、極板の厚
みが一定で、しかも正極の活物質と格子骨との物理的な
接触強度を増加させるとともに、活物質と格子骨との接
触面積をも増加させ、放電状態においても長期間の放置
に耐え得る密閉形鉛蓄電池を提供することを目的とする
。
みが一定で、しかも正極の活物質と格子骨との物理的な
接触強度を増加させるとともに、活物質と格子骨との接
触面積をも増加させ、放電状態においても長期間の放置
に耐え得る密閉形鉛蓄電池を提供することを目的とする
。
発明の構成
すなわち本発明は、正極格子骨、特に外枠を形成する枠
骨に、格子厚み方向へ向いた凹凸部を形成し、この凹凸
部を利用して、ペースト状活物質を保持することを特徴
としたものである。
骨に、格子厚み方向へ向いた凹凸部を形成し、この凹凸
部を利用して、ペースト状活物質を保持することを特徴
としたものである。
このような構成であれば、正極活物質と格子骨との接触
面積が広く、かつ確実な接触が得られる。
面積が広く、かつ確実な接触が得られる。
従って、前記従来例の(2)のように、低率放電による
深い放電後に長期間の放置を行なっても、一般的な定電
圧での回復充電時に、正極活物質と格子5ベー−ニナ 骨との接触面積が大きいため、充電電流密度が小さく、
過分極が少なくなる。このため、回復充電が不可能にな
ったり、充電に長時間を要することもなくなる。さらに
、ペースト充填時に、ペースト厚みを格子枠骨によって
規制できるため、いわゆるオーバーペーストを行なう必
要がなく、ペースト厚みが均一となり、正極板の品質が
安定するという利点もある。また、電池重量についても
、格子厚みを極板厚みよりも減少させた従来例と同等に
軽減することが可能となる。
深い放電後に長期間の放置を行なっても、一般的な定電
圧での回復充電時に、正極活物質と格子5ベー−ニナ 骨との接触面積が大きいため、充電電流密度が小さく、
過分極が少なくなる。このため、回復充電が不可能にな
ったり、充電に長時間を要することもなくなる。さらに
、ペースト充填時に、ペースト厚みを格子枠骨によって
規制できるため、いわゆるオーバーペーストを行なう必
要がなく、ペースト厚みが均一となり、正極板の品質が
安定するという利点もある。また、電池重量についても
、格子厚みを極板厚みよりも減少させた従来例と同等に
軽減することが可能となる。
実施例の説明
以丁に本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明による格子を用いた密閉形鉛蓄電池の
正極板を示す。図において1は厚さ2.0咽の極板溶接
用耳部、2′は格子の厚み方向に凹凸部6を形成した枠
骨、3け活物質支持骨、4は二酸化鉛よりなるペースト
状活物質で、極板寸法は高さ40 mm X幅3o輔×
厚さ3.6調とした。格子重量は、従来例と変わらず、
ペーストを枠骨と同等の厚みに充填できるため、極板厚
みのバラツキは従来例の半分以Fとなった。
正極板を示す。図において1は厚さ2.0咽の極板溶接
用耳部、2′は格子の厚み方向に凹凸部6を形成した枠
骨、3け活物質支持骨、4は二酸化鉛よりなるペースト
状活物質で、極板寸法は高さ40 mm X幅3o輔×
厚さ3.6調とした。格子重量は、従来例と変わらず、
ペーストを枠骨と同等の厚みに充填できるため、極板厚
みのバラツキは従来例の半分以Fとなった。
この正極板2板と、同寸法で厚さ1.8謳の海綿状鉛か
らなる負極板3板とを、主にガラス繊維を抄速したセパ
レータで隔離した極板群を形成し、20°Cでの比重1
.300の希硫酸を電解液とし、電圧12v、公称容量
2ムhの密閉形鉛蓄電池誹った。この電池を160の定
抵抗で24時間放電した後、開路状態で1ケ月間、26
°Cの雰囲気中で放置した後、最大IA、14.7Vの
定電圧、定電流充電で回復充電を行なった時の充電電流
、電圧の推移を第3図に示す。図中ムは本発明電池、B
け従来電池を示す。
らなる負極板3板とを、主にガラス繊維を抄速したセパ
レータで隔離した極板群を形成し、20°Cでの比重1
.300の希硫酸を電解液とし、電圧12v、公称容量
2ムhの密閉形鉛蓄電池誹った。この電池を160の定
抵抗で24時間放電した後、開路状態で1ケ月間、26
°Cの雰囲気中で放置した後、最大IA、14.7Vの
定電圧、定電流充電で回復充電を行なった時の充電電流
、電圧の推移を第3図に示す。図中ムは本発明電池、B
け従来電池を示す。
発明の効弔
以りの実施例からも明らかなように、正極板の格子枠骨
にその厚み方向へ向いた凹凸部を設け、ここにペースト
状活物質を保持させた構造の本発明による密閉形鉛蓄電
池は、高い水準のエネルギー密度を損なうことなく、格
子骨と活物質との接触面積を増加させることが可能なた
め、低率放電後の長期間放置に耐え、回復充電時の充電
受入性7ページ が良好である。さらに、ペースト充填時に格子枠骨によ
ってその厚みが規制できるだめ、極板厚みに関するバラ
ツキが低減でき、量産性を高める上で極めて有効である
。
にその厚み方向へ向いた凹凸部を設け、ここにペースト
状活物質を保持させた構造の本発明による密閉形鉛蓄電
池は、高い水準のエネルギー密度を損なうことなく、格
子骨と活物質との接触面積を増加させることが可能なた
め、低率放電後の長期間放置に耐え、回復充電時の充電
受入性7ページ が良好である。さらに、ペースト充填時に格子枠骨によ
ってその厚みが規制できるだめ、極板厚みに関するバラ
ツキが低減でき、量産性を高める上で極めて有効である
。
第1図A、B、Cけ従来の正極板を示す図、第2図A、
B、Cd本発明の実施例における正極板を示し、第3図
は同正極板を用いた電池の過放電放置後の回復充電特性
の比較を示す。 1・・・・・・極板耳部、2,2′・・・・・・格子枠
骨、3・・・・・・活物質支持骨、4・・・・・・ペー
スト状活物質、6・旧・・凹凸部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図
B、Cd本発明の実施例における正極板を示し、第3図
は同正極板を用いた電池の過放電放置後の回復充電特性
の比較を示す。 1・・・・・・極板耳部、2,2′・・・・・・格子枠
骨、3・・・・・・活物質支持骨、4・・・・・・ペー
スト状活物質、6・旧・・凹凸部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図
Claims (1)
- 電解液を正・負極板およびセパレータを兼ねた含液材に
含浸保持させた鉛蓄電池であって、正極板の格子枠を形
成する格子骨に、格子厚み方向へ向いだ凹凸部を設けた
密閉形鉛蓄電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57180717A JPS5971261A (ja) | 1982-10-14 | 1982-10-14 | 密閉形鉛蓄電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57180717A JPS5971261A (ja) | 1982-10-14 | 1982-10-14 | 密閉形鉛蓄電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5971261A true JPS5971261A (ja) | 1984-04-21 |
JPS636990B2 JPS636990B2 (ja) | 1988-02-15 |
Family
ID=16088080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57180717A Granted JPS5971261A (ja) | 1982-10-14 | 1982-10-14 | 密閉形鉛蓄電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5971261A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016201204A (ja) * | 2015-04-08 | 2016-12-01 | 株式会社ソルフィンヨシムラ | 電池および電池の製造方法 |
-
1982
- 1982-10-14 JP JP57180717A patent/JPS5971261A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016201204A (ja) * | 2015-04-08 | 2016-12-01 | 株式会社ソルフィンヨシムラ | 電池および電池の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS636990B2 (ja) | 1988-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3288642A (en) | Rechargeable dry cell having gelled electrolyte | |
JPS5971261A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH0750616B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP3844033B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JP2720689B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP3185300B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH06140019A (ja) | クラッド式密閉形鉛蓄電池 | |
JP3648761B2 (ja) | 密閉鉛電池の充電方法 | |
JPH0544141B2 (ja) | ||
JPH01149376A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JPS63152871A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPH10199563A (ja) | 鉛蓄電池用電極 | |
JP2964555B2 (ja) | 鉛蓄電池の電槽化成方法 | |
JPH097606A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JPS62193060A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPH02160374A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPH0193058A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS6127072A (ja) | 再充電可能な電気化学装置 | |
JPH06150960A (ja) | クラッド式密閉形鉛蓄電池 | |
JPS63211568A (ja) | 密閉形鉛蓄電池用負極格子体 | |
JPS62126551A (ja) | 鉛蓄電池用陽極板の製造法 | |
JPH10172542A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JPH10223252A (ja) | 電 池 | |
JPS60250566A (ja) | 無保守形鉛蓄電池 | |
JPS60225362A (ja) | 鉛蓄電池用正極集電体 |