JPS5970755A - エネルギ・ビームを用いた電気化学的処理方法 - Google Patents
エネルギ・ビームを用いた電気化学的処理方法Info
- Publication number
- JPS5970755A JPS5970755A JP58109441A JP10944183A JPS5970755A JP S5970755 A JPS5970755 A JP S5970755A JP 58109441 A JP58109441 A JP 58109441A JP 10944183 A JP10944183 A JP 10944183A JP S5970755 A JPS5970755 A JP S5970755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- plating
- workpiece
- mask
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
- H05K3/243—Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D21/00—Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
- C25D21/02—Heating or cooling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/02—Electroplating of selected surface areas
- C25D5/024—Electroplating of selected surface areas using locally applied electromagnetic radiation, e.g. lasers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/60—Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
- C25D5/605—Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
- C25D5/611—Smooth layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25F—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
- C25F3/00—Electrolytic etching or polishing
- C25F3/02—Etching
- C25F3/14—Etching locally
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/10—Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
- H05K2203/107—Using laser light
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/15—Position of the PCB during processing
- H05K2203/1545—Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0017—Etching of the substrate by chemical or physical means
- H05K3/0026—Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
- H05K3/0032—Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/02—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
- H05K3/06—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
- H05K3/07—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process being removed electrolytically
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/108—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
- H05K3/241—Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の分野〕
この発明は、レーザによる増強と共に又は無しで基板に
メッキをする又は基板のエツチングを行う装置、特に、
メッキ工程又はエツチング処理を高能率にするためにマ
スキング技術を使用した装置に関する。
メッキをする又は基板のエツチングを行う装置、特に、
メッキ工程又はエツチング処理を高能率にするためにマ
スキング技術を使用した装置に関する。
電気メッキ
電気メッキにおいては、陽極と陰極とが電解液中に置か
れ、そしてメッキ電流ヲ生するため、外部電圧が電力供
給源より加えらiる。メッキ電流は、陽イオン(金属イ
オン)を陽イオンが堆積される陰極へ移送する。
れ、そしてメッキ電流ヲ生するため、外部電圧が電力供
給源より加えらiる。メッキ電流は、陽イオン(金属イ
オン)を陽イオンが堆積される陰極へ移送する。
米国特訂第4217183号の[電界メッキの速度を局
所的に増強する方法」には、ある選ばれた領域内のメッ
キ速度を優先的に増加させるため、レーザ・ビームなど
の電磁波ビームを用いて、レーザ・ビームが照射されて
いない所のメッキ速度のi −o o o倍まで増強さ
せる一、Mレス電気メッキが記述されている。レーザ・
ビームが、メッキされるべき基板領域に照射される時、
メッキ速度が増大される。そしてレーザ・ビームは回転
鏡によって走査される。この工程は、連続工程である。
所的に増強する方法」には、ある選ばれた領域内のメッ
キ速度を優先的に増加させるため、レーザ・ビームなど
の電磁波ビームを用いて、レーザ・ビームが照射されて
いない所のメッキ速度のi −o o o倍まで増強さ
せる一、Mレス電気メッキが記述されている。レーザ・
ビームが、メッキされるべき基板領域に照射される時、
メッキ速度が増大される。そしてレーザ・ビームは回転
鏡によって走査される。この工程は、連続工程である。
レーザ光線は、メッキが行なわれる焦点で、100W
/ c m2乃至1000000W/cm2の範囲のエ
ネルギ乞有する。
/ c m2乃至1000000W/cm2の範囲のエ
ネルギ乞有する。
米国特許第3898417号の[連続線条エンコーディ
ング]には、メタル・シートの連続線条のレーザ被膜が
記載されている。符号化は、メッキ前又はメッキ後にメ
タル・シートに行なうことができる。符号化は、後で読
むことのできる指標を与え、そしてメッキ工程それ自身
とは何ら関係を有しない。符号マークを形成するための
レーザ素子の配列が示されている。この特許はマスキン
グについては述べていない。
ング]には、メタル・シートの連続線条のレーザ被膜が
記載されている。符号化は、メッキ前又はメッキ後にメ
タル・シートに行なうことができる。符号化は、後で読
むことのできる指標を与え、そしてメッキ工程それ自身
とは何ら関係を有しない。符号マークを形成するための
レーザ素子の配列が示されている。この特許はマスキン
グについては述べていない。
マスキング
米国特許第3956077号の「介在部材により標準的
に分割される2つの部材間の接点ケ考える方法」には、
銅メッキされ、ドライ・フォトポリマ・マスクにより被
覆されたポリマ基板が示されている。印刷回路を形成す
るため、マスクにより露呈された銅の一部の上に銅がメ
ッキされる。
に分割される2つの部材間の接点ケ考える方法」には、
銅メッキされ、ドライ・フォトポリマ・マスクにより被
覆されたポリマ基板が示されている。印刷回路を形成す
るため、マスクにより露呈された銅の一部の上に銅がメ
ッキされる。
米国特許第3632205号の「特にレーザ・ビームを
用いた電気−光学的イメージ描画システム」には、レー
ザ走歪のコンピュータ制御が記載されている。これには
、厚いフォトレジストと、特にマイクロ回路が製造され
る時、露光されエツチング等が行なわれる基板が述べら
れている。レーザ・ビームは、好ましくはコンピュータ
制御下でデジタル位置決めで駆動される。低電力レーザ
を用いてマスクが、光源により露光される感光性プレー
トから作られる。より高出力のレーザ、例えばアルゴン
・レーザを用いて、基板上に引き続いて堆積されるフォ
トレジストの層が直接に露光される。大出力のレーザを
用い、このレーザ・エネルギでもって、メタル・プレー
トを切断することによりマスクな作ることができる。
用いた電気−光学的イメージ描画システム」には、レー
ザ走歪のコンピュータ制御が記載されている。これには
、厚いフォトレジストと、特にマイクロ回路が製造され
る時、露光されエツチング等が行なわれる基板が述べら
れている。レーザ・ビームは、好ましくはコンピュータ
制御下でデジタル位置決めで駆動される。低電力レーザ
を用いてマスクが、光源により露光される感光性プレー
トから作られる。より高出力のレーザ、例えばアルゴン
・レーザを用いて、基板上に引き続いて堆積されるフォ
トレジストの層が直接に露光される。大出力のレーザを
用い、このレーザ・エネルギでもって、メタル・プレー
トを切断することによりマスクな作ることができる。
米国特許第4262186号の「レーザ化学切削方法、
及びその装置」には、化学的に切削されるべき材料のマ
スクされた表面に置かれるパターン孔を持つマスキング
・テンプレートが示されている。そして、マスクはテン
プレートの孔を経て照射されるレーザ・ビームにより孔
が開けられる。
及びその装置」には、化学的に切削されるべき材料のマ
スクされた表面に置かれるパターン孔を持つマスキング
・テンプレートが示されている。そして、マスクはテン
プレートの孔を経て照射されるレーザ・ビームにより孔
が開けられる。
レーザ・ビームは、化学的に切削されるべき基板の表面
からマスク材を焼くのに十分な時間、各孔にとどまる。
からマスク材を焼くのに十分な時間、各孔にとどまる。
マスク・パターンの開孔は、この特許に記41(i5さ
れているが、自動制御下でレーザ・ビームを独立に走査
することにより、又はテンプレート’v介在使用するこ
とな(マスクに孔を開けることは、記載されていない。
れているが、自動制御下でレーザ・ビームを独立に走査
することにより、又はテンプレート’v介在使用するこ
とな(マスクに孔を開けることは、記載されていない。
そして、レーザの増強によるメッキについても記載され
ていない。
ていない。
無電界メッキ
無電界メッキにおいては、触媒的表面−浴液接触面での
還元剤の分解により活性化されるワークピース−′成解
質接触面でのイオンの放電により局所的な電荷の移動が
発生する。メッキされる基板材質fd、溶解しない。
還元剤の分解により活性化されるワークピース−′成解
質接触面でのイオンの放電により局所的な電荷の移動が
発生する。メッキされる基板材質fd、溶解しない。
米国特許144239789号の「無電界メッキ・バク
−/のマスクレス方法」には、メッキ溶液に接触してい
るワーク・ピースの表面に選択的にメッキ処理を行うこ
とが記載されている。メッキの際、メッキされるべき領
域は集束された電磁ビームにより選択的に照射され、そ
の選択された領域は局Jyf的に加熱され、そしてメッ
キ速度が増大する。
−/のマスクレス方法」には、メッキ溶液に接触してい
るワーク・ピースの表面に選択的にメッキ処理を行うこ
とが記載されている。メッキの際、メッキされるべき領
域は集束された電磁ビームにより選択的に照射され、そ
の選択された領域は局Jyf的に加熱され、そしてメッ
キ速度が増大する。
交換メッキ
典型的な交換メツキ工程においては、賃金属領向の少な
い(イオン化唄向の大きい)金属の表面が賃金属領向の
大きい(イオン化傾向の小さい)元素の浴液中に浸され
る。典型金属の表面は、類914的な大きさの微結晶や
粒子間領域の形の多くの陰極領域や多くの陽極領域によ
り覆われている。
い(イオン化唄向の大きい)金属の表面が賃金属領向の
大きい(イオン化傾向の小さい)元素の浴液中に浸され
る。典型金属の表面は、類914的な大きさの微結晶や
粒子間領域の形の多くの陰極領域や多くの陽極領域によ
り覆われている。
粒子と粒子間領域の間の電気化学的電位差のため、局所
的な′電気化学的′屯池が形成され、賃金属領向の小さ
い元系が陽極領域の後方に電子を残して、イオンの形で
溶液に溶は込む。溶液中にある賃金属領向の大きいイオ
ンは、1会極領域で賃金属領向の小さい金属元系が溶解
する際に放出した電子を獲得して4ij4nする。Cu
’iNi上に堆積させ、又Ni上にAuを抽横させ、又
Cu上にAuを堆積させ、又Cu上にPdを堆積させる
ことができる。
的な′電気化学的′屯池が形成され、賃金属領向の小さ
い元系が陽極領域の後方に電子を残して、イオンの形で
溶液に溶は込む。溶液中にある賃金属領向の大きいイオ
ンは、1会極領域で賃金属領向の小さい金属元系が溶解
する際に放出した電子を獲得して4ij4nする。Cu
’iNi上に堆積させ、又Ni上にAuを抽横させ、又
Cu上にAuを堆積させ、又Cu上にPdを堆積させる
ことができる。
基板が金属の薄いフィルムを有する絶縁体である所は、
メッキされるべき領域に近い賃金属領向の小さい金属の
溶解は、メッキされる領域を電気的に隔離する。
メッキされるべき領域に近い賃金属領向の小さい金属の
溶解は、メッキされる領域を電気的に隔離する。
IBM テクニカル ディスクロージャ プリテンV
o1.23 No、3.1262.1980年8月の
「レーザで増強された交換メッキ」には、レーザで増強
されたメッキ工程が記載されている。
o1.23 No、3.1262.1980年8月の
「レーザで増強された交換メッキ」には、レーザで増強
されたメッキ工程が記載されている。
米国特許出願連続番号第287661号の「レーザで増
強されたメッキパターン及び同時的なメッキ及びエツチ
ングパターンのマスクレス方法」には、浸入、交換又は
メッキ槽と共に高解像度のマスクレスメッキ方法が記載
されている。メッキが行なわれる領域のメッキ速度を増
加させるためにエネルギビームにさらし、標準的な浸入
技術により可能なメッキ厚に較べて数オーダ大きい局所
的なメッキ厚を得ることにより、優先メッキを行なって
いる。
強されたメッキパターン及び同時的なメッキ及びエツチ
ングパターンのマスクレス方法」には、浸入、交換又は
メッキ槽と共に高解像度のマスクレスメッキ方法が記載
されている。メッキが行なわれる領域のメッキ速度を増
加させるためにエネルギビームにさらし、標準的な浸入
技術により可能なメッキ厚に較べて数オーダ大きい局所
的なメッキ厚を得ることにより、優先メッキを行なって
いる。
マスクを用いない化学及び電気化学的切削米国特許第4
28’ 3259号の「マスクを用いない化学及び電気
化学的切削」には、マスクを用いない高解像度の化学的
及び電気化学的切削方法が記載されている。切削が求め
られている領域を、エネルギ・ビームにさらすことによ
り、マスクを用いない優先的なエツチングが行なわれる
。このような露呈は、電気化学的切削の場合、エツチン
グ速度ya=1ooo乃至1oooo倍程高める。この
上うなエツチング速度の増大は、マスキングを不必要に
するのに十分である。
28’ 3259号の「マスクを用いない化学及び電気
化学的切削」には、マスクを用いない高解像度の化学的
及び電気化学的切削方法が記載されている。切削が求め
られている領域を、エネルギ・ビームにさらすことによ
り、マスクを用いない優先的なエツチングが行なわれる
。このような露呈は、電気化学的切削の場合、エツチン
グ速度ya=1ooo乃至1oooo倍程高める。この
上うなエツチング速度の増大は、マスキングを不必要に
するのに十分である。
レーザにより増強されたメッキ及びエツチングは、多(
の論文又は特許に記載されており、いくつかは上述した
。この技術の目的及び利点は、高速のメッキ及びエツチ
ング速度で、マスクを用いないメッキ及びエツチングを
達成することである。
の論文又は特許に記載されており、いくつかは上述した
。この技術の目的及び利点は、高速のメッキ及びエツチ
ング速度で、マスクを用いないメッキ及びエツチングを
達成することである。
この発明は、レーザにより増強された電気化学的操作の
いくつかの問題を解決することを意図している。
いくつかの問題を解決することを意図している。
これは、特にメッキが行なわれるのが容量の犬ぎい金属
サンプルである場合に生ずる問題である。
サンプルである場合に生ずる問題である。
サンプルが高い熱伝導率を有する場合、パターンを画定
すること及び高いメッキ速度を得ることを制御するのが
困難となる。金メッキの場合、これまで基板のある程度
の溶融又は焼きつげなしには、2乃至5ミクロメータの
程度の厚いメッキ膜を得ることは困y血であった。
すること及び高いメッキ速度を得ることを制御するのが
困難となる。金メッキの場合、これまで基板のある程度
の溶融又は焼きつげなしには、2乃至5ミクロメータの
程度の厚いメッキ膜を得ることは困y血であった。
この発明によると、標準の電気メッキとエツチング、及
びレーザと他のエネルギ・ビームで増強されたメッキと
エツチング工程とが、マスクされた領域を開口するため
に収束されたレーザ・ビーム又は等価のエネルギ・ビー
ムを使用して、大変に局所的に選択された基板上で実行
される自動システムが提供される。この発明のシステム
は、サンプルを、例えばグリコール・フタラード、パラ
フィン、フォトレジスト、ゼラチン又は他のポリマー材
なとのような好ましくは不水浴性で、容易に揮発可能又
は加熱剥離可能な薄いカプセル材質から成るカプセルで
包むことを含む。レーザーにより増強された電気メッキ
・システム又はエツチング・システム又は従来の′電気
メッキ又はエツチング・システムは、電気化学的に処理
されるべき材料のシート又は穴が開り“もれ又は打ち出
された一連のワークピース(被処理物)を供給ローラー
からメッキ槽に送って送り出しローラーから搬出し、こ
れらのローラーとメッキ・システムとを自動”uilJ
御下に置いた連続的な′−り気化生処理システムを有す
る。すすぎを行う槽が、メッキ槽と共に設けられる。
びレーザと他のエネルギ・ビームで増強されたメッキと
エツチング工程とが、マスクされた領域を開口するため
に収束されたレーザ・ビーム又は等価のエネルギ・ビー
ムを使用して、大変に局所的に選択された基板上で実行
される自動システムが提供される。この発明のシステム
は、サンプルを、例えばグリコール・フタラード、パラ
フィン、フォトレジスト、ゼラチン又は他のポリマー材
なとのような好ましくは不水浴性で、容易に揮発可能又
は加熱剥離可能な薄いカプセル材質から成るカプセルで
包むことを含む。レーザーにより増強された電気メッキ
・システム又はエツチング・システム又は従来の′電気
メッキ又はエツチング・システムは、電気化学的に処理
されるべき材料のシート又は穴が開り“もれ又は打ち出
された一連のワークピース(被処理物)を供給ローラー
からメッキ槽に送って送り出しローラーから搬出し、こ
れらのローラーとメッキ・システムとを自動”uilJ
御下に置いた連続的な′−り気化生処理システムを有す
る。すすぎを行う槽が、メッキ槽と共に設けられる。
この発明は次に述べるような顕著な特徴がある。
(1)電気化学的に処理されるシート(被処理物)又は
パターンが形成されたシート(金属のシートを打出した
被処理物)は、マスク膜が被覆され、マスク膜はある箇
所で゛祇気化学的作用が生ずるのを防止する。このマス
ク側は、所望の箇所において予じめ取り除くことができ
る。マスクに穴を形成したい箇所では、このマスク膜は
除去される。
パターンが形成されたシート(金属のシートを打出した
被処理物)は、マスク膜が被覆され、マスク膜はある箇
所で゛祇気化学的作用が生ずるのを防止する。このマス
ク側は、所望の箇所において予じめ取り除くことができ
る。マスクに穴を形成したい箇所では、このマスク膜は
除去される。
除去は、コンピュータ制御されたレーザの走査で加熱す
ることにより行なわれる。そして、メッキ又はエツチン
グ操作は、マスクの穴を通じて行なわれる。
ることにより行なわれる。そして、メッキ又はエツチン
グ操作は、マスクの穴を通じて行なわれる。
(2)好ましくは、すすぎのための檜は、メッキ又はエ
ツチング操作の後で、シートからマスク膜を除去できる
浴剤を含んでいる。
ツチング操作の後で、シートからマスク膜を除去できる
浴剤を含んでいる。
(6) レーザの配列を用(・ることかできる。
(4)レーザの配列は同期的に活性化され又はパルスさ
れる。
れる。
(5)電気化学的操作は、マスキング(保歳)膜が除去
された箇所の化学反応YXめるために、レーザかものエ
ネルギを随伴的に使用して実行することができる。
された箇所の化学反応YXめるために、レーザかものエ
ネルギを随伴的に使用して実行することができる。
(6) レーザは、回転する又はある位置で固定でき
る鏡により走査される。
る鏡により走査される。
(カ マスキング材は、グリコール・フタラード(gl
ycol :phthalate )、 パラフィ
ン、AZタイプ・ポジティブ作用フォトレジスト、ゼラ
チン等の有機材料から成る。
ycol :phthalate )、 パラフィ
ン、AZタイプ・ポジティブ作用フォトレジスト、ゼラ
チン等の有機材料から成る。
この発明による基板を電気化学的に処理するだめのエネ
ルギ・ビームで増強される電気化学的システムにおいて
、改良点は、ワーク(被処理物)火処理する手段及びワ
ークの所望の箇所にエネルギー・ビームを自動的に当て
る手段と1.電気化学的処理槽の内でワークなローラと
ローラの間に配した構成を有することにある。
ルギ・ビームで増強される電気化学的システムにおいて
、改良点は、ワーク(被処理物)火処理する手段及びワ
ークの所望の箇所にエネルギー・ビームを自動的に当て
る手段と1.電気化学的処理槽の内でワークなローラと
ローラの間に配した構成を有することにある。
さらに、この発明の基板を電気化学的に処理するための
エネルギ・ビームで」冒強される電気化学的システムに
おいて、改良点は、電気化学的に処、ll %れるワー
ク上の保挿膜の塗布、エネルギ・ビームによる基板上の
マスクの形成、電気化学的処理の実行とにある。好まし
くは、エネルギ・ビーム(はローラとローラの間に配さ
れた一組の動いている部分から成るワークの特定の部分
に照射される。
エネルギ・ビームで」冒強される電気化学的システムに
おいて、改良点は、電気化学的に処、ll %れるワー
ク上の保挿膜の塗布、エネルギ・ビームによる基板上の
マスクの形成、電気化学的処理の実行とにある。好まし
くは、エネルギ・ビーム(はローラとローラの間に配さ
れた一組の動いている部分から成るワークの特定の部分
に照射される。
一ヒ述のシステムにおいて、エネルギ・ビームは、ワー
クを部分的に処理するために、その操作を開始する同期
手段に接続されることが好ましい。
クを部分的に処理するために、その操作を開始する同期
手段に接続されることが好ましい。
さらに上述のシステムについて、ビームは、ワーク乞局
部的に処理するため及び予じめ定められた時間だけ作動
するため、その動作を開始する同期手段により付勢され
る。したがって、ビームは基板材料の運動に同期して周
期的に付勢される。
部的に処理するため及び予じめ定められた時間だけ作動
するため、その動作を開始する同期手段により付勢され
る。したがって、ビームは基板材料の運動に同期して周
期的に付勢される。
好ましくは、エネルギ・ビームは、基板上にエネルギ・
ビームで所定のパターンを描くために、ワークに対して
走査される。
ビームで所定のパターンを描くために、ワークに対して
走査される。
好ましくは、槽一槽システムにおいて、システムは、加
熱により金属が堆積するようにメッキされた基板なレー
ザで加熱し、そして焼き戻し又は焼きなますための熱処
理の間にビームを当てるレーザ・メッキ手段を有する。
熱により金属が堆積するようにメッキされた基板なレー
ザで加熱し、そして焼き戻し又は焼きなますための熱処
理の間にビームを当てるレーザ・メッキ手段を有する。
好ましくは、上述のシステムにおいて、一つのレーザか
も発散された又はレーザ・ビームの配列を形成する被ビ
ーム溝成かも発散された、−組の分割されたレーザ・ビ
ームを有する。ビームの各々はパターンを同時に形成す
る。さらに、この発明によれば、分割されたビームの組
は、ワーク上を通過する時、特定の輪郭を形成するため
にビーム直径を変化させながら同時にパターンを描(。
も発散された又はレーザ・ビームの配列を形成する被ビ
ーム溝成かも発散された、−組の分割されたレーザ・ビ
ームを有する。ビームの各々はパターンを同時に形成す
る。さらに、この発明によれば、分割されたビームの組
は、ワーク上を通過する時、特定の輪郭を形成するため
にビーム直径を変化させながら同時にパターンを描(。
光分解による溶解槽が、所要のフォトン・エネルギに合
うように選ばれたビーム波長のエネルギ・ビームで増強
された電気化学的処理を与えるために必要である。
うように選ばれたビーム波長のエネルギ・ビームで増強
された電気化学的処理を与えるために必要である。
保護膜は、ビームに反応してワークから選択的に除去さ
れる肪′屯体かも構成することができる。
れる肪′屯体かも構成することができる。
そして、エネルギ・ビームは、保護膜のマスクを弁して
ワーク上にメッキを行う前に、ワークの保護膜が除去さ
れた表面を滑らかにするために用いることができる。好
ましくは、ワークの処理される電域は、保護膜材料の溶
剤ですすいで、被膜の残っている部分を除去してマスク
を形成する。
ワーク上にメッキを行う前に、ワークの保護膜が除去さ
れた表面を滑らかにするために用いることができる。好
ましくは、ワークの処理される電域は、保護膜材料の溶
剤ですすいで、被膜の残っている部分を除去してマスク
を形成する。
保護膜は、グリコール・フタラード、パラフィン、フォ
トレジスト、ゼラチン及び血合体膜から成る誘電体のグ
ループから選択された材料、又は水に溶けない無機質の
膜から構成することができる。
トレジスト、ゼラチン及び血合体膜から成る誘電体のグ
ループから選択された材料、又は水に溶けない無機質の
膜から構成することができる。
第1図は、この発明により実行される処理工程のフロー
・チャートである。
・チャートである。
各ブロックは、処理工程と処理液を含む槽とを表してい
る。槽は、処理工程を行うために用いられる。
る。槽は、処理工程を行うために用いられる。
これらは、ローラ間の自動レーザ・メッキ又はレーザ除
去に使用することができる。与えられた例は金のメッキ
に関するが、処理工程は銀、銅、ニッケル、パラジウム
等の他の金属でも一般的で使用される。
去に使用することができる。与えられた例は金のメッキ
に関するが、処理工程は銀、銅、ニッケル、パラジウム
等の他の金属でも一般的で使用される。
工程A
槽11は、メッキ又はエッチされるべき材料の連続的な
処理のだめの一連の槽の最初の槽である。
処理のだめの一連の槽の最初の槽である。
槽11は、最初に導入されるワーク(被処理物)を連続
なシートとして、あるいはコンベヤ・ベルト又はコンベ
ヤ・チェイン・ドライブのような運搬材上に載置された
個別のワーク・ピースとして、チェインで駆動されるだ
めの手段と一体に形成された第5図の穴が開けられたワ
ーク10と一諸にして、受は入れられる。第1の槽11
の溶液は、油脂を除去するためにアルカリ性洗剤で前洗
浄を行うようになっている。商業的に入手可能な適当な
製品は、Alkonox (これはAlkonox
Inc。
なシートとして、あるいはコンベヤ・ベルト又はコンベ
ヤ・チェイン・ドライブのような運搬材上に載置された
個別のワーク・ピースとして、チェインで駆動されるだ
めの手段と一体に形成された第5図の穴が開けられたワ
ーク10と一諸にして、受は入れられる。第1の槽11
の溶液は、油脂を除去するためにアルカリ性洗剤で前洗
浄を行うようになっている。商業的に入手可能な適当な
製品は、Alkonox (これはAlkonox
Inc。
N、Y、、 N、Y、 1003により光られている洗
剤及び湿潤剤の商標である)であり、ワーク・ピースと
一諸に第1槽11に普通、約2乃至5分間、約65℃に
保たれる。
剤及び湿潤剤の商標である)であり、ワーク・ピースと
一諸に第1槽11に普通、約2乃至5分間、約65℃に
保たれる。
工程B
工程Bにおいては、ワークは槽11かも取り出され、槽
12に入れられ、そこですすがれる。部品は、水で60
乃至60秒間噴霧され、又はかくはんされた脱イオン水
又は蒸留水中に浸され、又は水中に浸された後で水で噴
務されてもよい。
12に入れられ、そこですすがれる。部品は、水で60
乃至60秒間噴霧され、又はかくはんされた脱イオン水
又は蒸留水中に浸され、又は水中に浸された後で水で噴
務されてもよい。
工程C
槽13は、エツチング槽で、槽12かも供給されたワー
クを受は取る。ここではベリリウム/銅の部分がシステ
ム中で処理される所であり、ここではこの部分が25係
のH2SO4溶液中に40°Cの温度で30秒乃至6分
間浸される。
クを受は取る。ここではベリリウム/銅の部分がシステ
ム中で処理される所であり、ここではこの部分が25係
のH2SO4溶液中に40°Cの温度で30秒乃至6分
間浸される。
工程り
槽13から取り出されたワークは、工程Bと同様に槽1
4を通過して蒸留水中又は脱イオン水中で約60乃至6
0秒間すすがれる。
4を通過して蒸留水中又は脱イオン水中で約60乃至6
0秒間すすがれる。
工程E
工程りの槽14かものワークが、工程Eの槽15を通過
して、ここで90秒間、典型的なベリリウム/銅部品の
エッチャントである20乃至60グラム/リツタの濃度
の過硫酸ナトリウム(、、,1So1diumnPe・
raIJifILbe)中でエツチングされる。
して、ここで90秒間、典型的なベリリウム/銅部品の
エッチャントである20乃至60グラム/リツタの濃度
の過硫酸ナトリウム(、、,1So1diumnPe・
raIJifILbe)中でエツチングされる。
工程F
槽15から取り出されたワークは、電子的応用を使用し
て、約1乃至2ミクロメータの厚さの典型的1ヨ軍気メ
ッキを行うニッケル・メッキ槽16中でメッキされる。
て、約1乃至2ミクロメータの厚さの典型的1ヨ軍気メ
ッキを行うニッケル・メッキ槽16中でメッキされる。
これは、約2乃至10分間程度を必要とする。
]二 程 G
槽16から取り出されたワークは、槽17を通過してこ
こで脱イオン水又は蒸留水ですすがれる。
こで脱イオン水又は蒸留水ですすがれる。
しかし、メッキの準備をするため、乾燥されない。
上述の工程は、以下に説明する新規な工程の実行を準備
するために使用される。試料の準備の処理のこの工程に
おいて、後に続く2つの二者択一的な技術がある。
するために使用される。試料の準備の処理のこの工程に
おいて、後に続く2つの二者択一的な技術がある。
即ち、1)後に説明する様に被着されたマスク28を介
して選択的にメッキを行うためにレーザ除去を用いるこ
とができる。2)これに代えて、レーザ増強メッキ(こ
れはマスクを全く使用しない)を用いることができる。
して選択的にメッキを行うためにレーザ除去を用いるこ
とができる。2)これに代えて、レーザ増強メッキ(こ
れはマスクを全く使用しない)を用いることができる。
除去技術
」二 程 H
ワークは、今、槽17を通って、誘電体材料の溶液(溶
融)を含む槽18内に入れられ、誘電体材料の溶液中に
浸されることにより、ワークの全表面は被膜が形成され
る。適当な誘電体材料は、例えば浴融ワックス、グリコ
ール・フタ′ラード、パラフィン、ゼラチン、無機材、
及びフォトレジスト等のポリマーである。部品は誘電体
媒体の溶液に80乃至95°Cの範囲で約2秒又はそれ
以下の時間さらされる。ワーク10の全表向上に誘′亀
体媒体のマスク28が形成され、第3図に示すような穴
29が工程■に記述されるようにパターン形成される。
融)を含む槽18内に入れられ、誘電体材料の溶液中に
浸されることにより、ワークの全表面は被膜が形成され
る。適当な誘電体材料は、例えば浴融ワックス、グリコ
ール・フタ′ラード、パラフィン、ゼラチン、無機材、
及びフォトレジスト等のポリマーである。部品は誘電体
媒体の溶液に80乃至95°Cの範囲で約2秒又はそれ
以下の時間さらされる。ワーク10の全表向上に誘′亀
体媒体のマスク28が形成され、第3図に示すような穴
29が工程■に記述されるようにパターン形成される。
除去技術が特別な目的のために用いられずに、米国特許
第4217186号又は第4283259号のよ5なレ
ーザ増強メッキ及び切削又はエツチングを行う場合は、
槽18がマスクなしにワーク10をメッキするために用
いられる。槽1Bは誘電体溶液の代りに金メツキ溶液を
含んでいる。
第4217186号又は第4283259号のよ5なレ
ーザ増強メッキ及び切削又はエツチングを行う場合は、
槽18がマスクなしにワーク10をメッキするために用
いられる。槽1Bは誘電体溶液の代りに金メツキ溶液を
含んでいる。
この場合、レーザ又はレーザの配列が、ワークが槽18
を通過する時、金又は同様な金属でメッキされるワーク
の部分を照射するために収束される。
を通過する時、金又は同様な金属でメッキされるワーク
の部分を照射するために収束される。
レーザ・ビームの運動は、メ・・ツキ・パターンを画定
する。メツ、キは、上述の特許に記載された電界メッキ
、無電界メッキ又は交換メッキ技術のいずれかを用いた
レーザて増強されたものであってよい。
する。メツ、キは、上述の特許に記載された電界メッキ
、無電界メッキ又は交換メッキ技術のいずれかを用いた
レーザて増強されたものであってよい。
工程■
メッキ及びエツチング浴液25に対して不浸透性の誘電
体マスク28がワーク10に被覆される工程I(に引き
続いて、この工程では第2図及び第4図に示すよ5なレ
ーザ除去工程が槽19内で行なわれる。檀19内で、ワ
ークは1又はそれ以上のQスイッチド・レーザ27によ
りさらされることができる。Academic Pre
ss 出版のJ、 F。
体マスク28がワーク10に被覆される工程I(に引き
続いて、この工程では第2図及び第4図に示すよ5なレ
ーザ除去工程が槽19内で行なわれる。檀19内で、ワ
ークは1又はそれ以上のQスイッチド・レーザ27によ
りさらされることができる。Academic Pre
ss 出版のJ、 F。
Re a d yによる「Industrial Ap
plicationsof La5ers十の48ペー
ジに、レーザ装置内のQスポイル器又はQマンスポイル
器により、レーザ空洞のQhij’&いかにして低いQ
値から高いQ値に変えることができるかが記載されてい
る。Qスイッチド・レーザ27は、エネルギを蓄積する
ことができ、そして後に全てのエネルギを極端に早く、
即ち、20ナノ秒の程度で、1o−iow/cm2ぐら
いの高い出力強度でもって放出できるために用いられる
。我々の場合、強度は単に106W/amのオーダであ
る。なぜならば、1mm以下の直径のスポットに収束す
るがらである。レーザ27は、次の電気化学操作のパタ
ーンが形成されたマスク28を作るため、所望の箇所の
誘電体被膜を除去するのに用いられる。誘電体マスク2
8は、レーザ27がらのレーザ・ビーム3oにより局所
的に急速にレーザ加熱されることにより、第3図に示す
ように所望のパターンの所に穴29を形成して選択的に
除去される。レーザ27がらのビーム3oは、ンンズ6
1により収束され、鏡62により反射され、ワーク1o
のメッキ又はエツチングが行なわれる領域に入射する。
plicationsof La5ers十の48ペー
ジに、レーザ装置内のQスポイル器又はQマンスポイル
器により、レーザ空洞のQhij’&いかにして低いQ
値から高いQ値に変えることができるかが記載されてい
る。Qスイッチド・レーザ27は、エネルギを蓄積する
ことができ、そして後に全てのエネルギを極端に早く、
即ち、20ナノ秒の程度で、1o−iow/cm2ぐら
いの高い出力強度でもって放出できるために用いられる
。我々の場合、強度は単に106W/amのオーダであ
る。なぜならば、1mm以下の直径のスポットに収束す
るがらである。レーザ27は、次の電気化学操作のパタ
ーンが形成されたマスク28を作るため、所望の箇所の
誘電体被膜を除去するのに用いられる。誘電体マスク2
8は、レーザ27がらのレーザ・ビーム3oにより局所
的に急速にレーザ加熱されることにより、第3図に示す
ように所望のパターンの所に穴29を形成して選択的に
除去される。レーザ27がらのビーム3oは、ンンズ6
1により収束され、鏡62により反射され、ワーク1o
のメッキ又はエツチングが行なわれる領域に入射する。
レーザ・ビーム60の熱は、誘電体マスク28を、大き
い差動的な熱応力により粉砕し、浴かし、除去すること
により、又は浴融してこれにより溶液のII!Qを表面
張力等により引き戻すことにより、H「望のパターンに
除去、するに、の除去は、大変局所的であって、レーザ
・ビーム3oによって照射されたワーク10の領域に限
定される。一般的に、レーザは、除去工程においてワー
クピースに損傷が生じないように’fJ@ bDされる
。レーザ波長は、例えばニッケル・メッキのベリリウム
/銅基板上に1.06mmのホトレジストがある場合、
このホトレジストの誘電体を透過して基板のワーク・ピ
ースにより吸収されるように選ばれる。この代りに、レ
ーザ波長を作業材料中に吸収されるように選ぶことがで
きる。例えば、標準的なホトレジスト作業材料と共にエ
キシマ・レーザ(UV)を用いることができる。多くの
材料に対して、誘電体マスクを形成する溶解工程又は同
様の工程は、引き続いてワーク・ピースに操作が行なわ
れる電気化学処理槽19内で、電気化学処理(メッキ又
はエツチング)槽19の効果を変えることなく、行うこ
とができる。用いられるレーザ・ビーム30の出力は、
ワーク10が損傷され、溶融され、さもなければビーム
60の熱により最終的な製品中に変化を生じそうな変化
を持たらすレベルより、低いことが好ましい。典型的な
パルスの持続時間は、20ns(20X10 秒)又
はそれ以上のオーダーである。
い差動的な熱応力により粉砕し、浴かし、除去すること
により、又は浴融してこれにより溶液のII!Qを表面
張力等により引き戻すことにより、H「望のパターンに
除去、するに、の除去は、大変局所的であって、レーザ
・ビーム3oによって照射されたワーク10の領域に限
定される。一般的に、レーザは、除去工程においてワー
クピースに損傷が生じないように’fJ@ bDされる
。レーザ波長は、例えばニッケル・メッキのベリリウム
/銅基板上に1.06mmのホトレジストがある場合、
このホトレジストの誘電体を透過して基板のワーク・ピ
ースにより吸収されるように選ばれる。この代りに、レ
ーザ波長を作業材料中に吸収されるように選ぶことがで
きる。例えば、標準的なホトレジスト作業材料と共にエ
キシマ・レーザ(UV)を用いることができる。多くの
材料に対して、誘電体マスクを形成する溶解工程又は同
様の工程は、引き続いてワーク・ピースに操作が行なわ
れる電気化学処理槽19内で、電気化学処理(メッキ又
はエツチング)槽19の効果を変えることなく、行うこ
とができる。用いられるレーザ・ビーム30の出力は、
ワーク10が損傷され、溶融され、さもなければビーム
60の熱により最終的な製品中に変化を生じそうな変化
を持たらすレベルより、低いことが好ましい。典型的な
パルスの持続時間は、20ns(20X10 秒)又
はそれ以上のオーダーである。
ワーク10の覆われていない部分は、通常のエツチング
又はメッキ技術により、エツチング又はメツキされるよ
うになっている。ワーク10上にノ(ターンを描(除去
レーザ27の動作は、ワーク検出変換器ろろにより開始
すること第二できる。例えば、光電センサ33は、低強
度の連続波(C,W、)レーザ64からのビームが入射
するフォト・セルの形態を用いることができる。ワーク
10が、セルろろとレーザ・ビーム65(ワーク10の
反対側又は反射を用いて同じ側のどちらかにある)の間
を通過する時、光電セル63は、Qスイッチドレープ2
フの制御を活性化して蓄積されたエネルギを放電して出
力ビームを発生する電圧信号を発生ずる。セル63とレ
ーザ27との間に、線69で接続された同期化された遅
延システム40は処理されるべき部品がQスイッチド・
レーザ27と一致する所でレーザ27が放電されるよう
に、RC遅延回路を調節するポテンシオメータと共に用
いることができる。必要な遅延量は、ワーク10がタン
ク19ケ通過する速度、即ちローラー速j4tに依存し
ている。もし、ワーク10が第4図のように次の槽20
でメッキされるならば、ワーク10は、第6図の誇電体
マスキング被膜28の選択された領域29を除去するレ
ーザ削除工程の際に露呈されるワークの領域の酸化を防
ぐため、水で噴霧される。第2図及び第4図において、
レーザは、ビーム60を動かす走査鏡62によって、ワ
ーク10へ向きを変えられる。ワークの部分が、槽19
を移動している間、ワーク10が移動しているのと同じ
スピードでもってビーム30’&ワーク10と一諸に動
かすことが可能である。普通、走査鏡の使用は必要では
ない。もし 6.党32が静止していると、レーザ・ビ
ーム60は、固定されたこのビーム30に対してワーク
10が動いている間、ワーク10に入射する。レーザ2
7を発光させるため、第2のレーザ64とフォトセル3
6とが除去技術に対して既に述べられたように用いられ
る。
又はメッキ技術により、エツチング又はメツキされるよ
うになっている。ワーク10上にノ(ターンを描(除去
レーザ27の動作は、ワーク検出変換器ろろにより開始
すること第二できる。例えば、光電センサ33は、低強
度の連続波(C,W、)レーザ64からのビームが入射
するフォト・セルの形態を用いることができる。ワーク
10が、セルろろとレーザ・ビーム65(ワーク10の
反対側又は反射を用いて同じ側のどちらかにある)の間
を通過する時、光電セル63は、Qスイッチドレープ2
フの制御を活性化して蓄積されたエネルギを放電して出
力ビームを発生する電圧信号を発生ずる。セル63とレ
ーザ27との間に、線69で接続された同期化された遅
延システム40は処理されるべき部品がQスイッチド・
レーザ27と一致する所でレーザ27が放電されるよう
に、RC遅延回路を調節するポテンシオメータと共に用
いることができる。必要な遅延量は、ワーク10がタン
ク19ケ通過する速度、即ちローラー速j4tに依存し
ている。もし、ワーク10が第4図のように次の槽20
でメッキされるならば、ワーク10は、第6図の誇電体
マスキング被膜28の選択された領域29を除去するレ
ーザ削除工程の際に露呈されるワークの領域の酸化を防
ぐため、水で噴霧される。第2図及び第4図において、
レーザは、ビーム60を動かす走査鏡62によって、ワ
ーク10へ向きを変えられる。ワークの部分が、槽19
を移動している間、ワーク10が移動しているのと同じ
スピードでもってビーム30’&ワーク10と一諸に動
かすことが可能である。普通、走査鏡の使用は必要では
ない。もし 6.党32が静止していると、レーザ・ビ
ーム60は、固定されたこのビーム30に対してワーク
10が動いている間、ワーク10に入射する。レーザ2
7を発光させるため、第2のレーザ64とフォトセル3
6とが除去技術に対して既に述べられたように用いられ
る。
ワーク10が第2図及び第4図のメッキ・タンク19を
通過する速度は、レーザ27のための適当な照射時間を
得ることができ、そして所望の厚さのメッキ膜を生ずる
ために特定の種類の作業が処理できる犬ぎさに設定され
ている。レーザ出力と照射時間の関数として測定される
既知(測定された)のメッキ速度により、動く部品の速
度を適当なレベルに設定することが可能である。焦点を
変えることにより、神々のスポットの大きさを変えるこ
とができる。例えば、次の例がある。
通過する速度は、レーザ27のための適当な照射時間を
得ることができ、そして所望の厚さのメッキ膜を生ずる
ために特定の種類の作業が処理できる犬ぎさに設定され
ている。レーザ出力と照射時間の関数として測定される
既知(測定された)のメッキ速度により、動く部品の速
度を適当なレベルに設定することが可能である。焦点を
変えることにより、神々のスポットの大きさを変えるこ
とができる。例えば、次の例がある。
例
一つのレーザ・ビームが、0.5秒の照射時間で1ミク
ロメータのメッキが生ずるようにmMされる。0.5
mmの長さと0.25mmの幅を持つ金の線条がメッキ
される。所望のメッキ幅を得るだめに、ビームは0.2
5 mmのガウス半値幅を生ずるように収束される。こ
れはビームの中心から測定された位置の関数としてのレ
ーザ強度が、 ■=1・°−v璽3愈の・ 0刀根式
7表される・こて、■oはビーム中心、r=oでの強度
である。
ロメータのメッキが生ずるようにmMされる。0.5
mmの長さと0.25mmの幅を持つ金の線条がメッキ
される。所望のメッキ幅を得るだめに、ビームは0.2
5 mmのガウス半値幅を生ずるように収束される。こ
れはビームの中心から測定された位置の関数としてのレ
ーザ強度が、 ■=1・°−v璽3愈の・ 0刀根式
7表される・こて、■oはビーム中心、r=oでの強度
である。
)lvjIを通過するワーク1oのレーザ光線6oに対
する速夏は、方程式V=BD/lより決定される。
する速夏は、方程式V=BD/lより決定される。
ここで、■はワーク1oの速度、BDはビーム直径、そ
してtは所望のメッキ厚を与えるのに必要な照射時間で
ある。この例では、V=0.5mm/secの値である
。ワークが2mmの幅を有し、メッキされる光面の部分
が2mmの幅の中心に位置すると仮だすると、メッキが
検出されたワーク領域の端から0.75’mmの所で開
始するように、部品がレーザ34からの補助トリガー・
レーザ・ビーム65を横切ってから、1.5秒の遅延時
間が導入される。レーザ27は、可変な時定数が設定さ
れるレーザ27内の図示しない回路を用いて1秒後に遮
断される。
してtは所望のメッキ厚を与えるのに必要な照射時間で
ある。この例では、V=0.5mm/secの値である
。ワークが2mmの幅を有し、メッキされる光面の部分
が2mmの幅の中心に位置すると仮だすると、メッキが
検出されたワーク領域の端から0.75’mmの所で開
始するように、部品がレーザ34からの補助トリガー・
レーザ・ビーム65を横切ってから、1.5秒の遅延時
間が導入される。レーザ27は、可変な時定数が設定さ
れるレーザ27内の図示しない回路を用いて1秒後に遮
断される。
コンベヤ上に分離したワーク・ピース1oがある場合、
ワーク・ピース1o間の6mmの中心間隔に対して、一
部品は約6秒間で作られる。この問題を別の観点から言
えばレーザ27のデユーティ・サイクルを意味する。こ
の例においては、6mmの移動に当り0.5mmLが導
通しない。0.5mmの移動速度においては、3mmを
移動するのに6秒間要し、デユーティ・サイクルは単位
時間当りのワーク・ピー°スの数の程度を表す。しかし
、処lはチューティ・サイクルを増加することにょリ、
早めることができる。
ワーク・ピース1o間の6mmの中心間隔に対して、一
部品は約6秒間で作られる。この問題を別の観点から言
えばレーザ27のデユーティ・サイクルを意味する。こ
の例においては、6mmの移動に当り0.5mmLが導
通しない。0.5mmの移動速度においては、3mmを
移動するのに6秒間要し、デユーティ・サイクルは単位
時間当りのワーク・ピー°スの数の程度を表す。しかし
、処lはチューティ・サイクルを増加することにょリ、
早めることができる。
1. これを可能にする第1の配置は、走査鏡32であ
る。蹴32はビーム60を走査し、ビームを0.5mm
/秒で移動しているワーク・ピースに対して1秒間の継
続期間の間動かす。この結果、ビームろ0は短時間で零
位置に復帰する。この技術により、速度■は3mm/秒
になり、1秒間当りの部品処理率は17秒に増加する。
る。蹴32はビーム60を走査し、ビームを0.5mm
/秒で移動しているワーク・ピースに対して1秒間の継
続期間の間動かす。この結果、ビームろ0は短時間で零
位置に復帰する。この技術により、速度■は3mm/秒
になり、1秒間当りの部品処理率は17秒に増加する。
2、単一のレーザ・ビーム30の代りとして、移動する
ワーク・ピース10の方向と平行にfMかれたN個のレ
ーザ・ビームを用いることができる。
ワーク・ピース10の方向と平行にfMかれたN個のレ
ーザ・ビームを用いることができる。
N個のビームは、ピース・分割器の組を用いることによ
り単一のビームから得ることができる。又は、N個のレ
ーザかも得ることができる。Nは1よりも大きい整数で
ある。もし、各レーザ・ビーム60が、上述の1つの走
査システムと異なって、100係の時間、メッキを生ず
るように分離された走査装Wを使用すると、処理はNの
ファクターだけ早くなる。上述の技術は、マスク28に
穴を開けて所望のパターンを作製する除去方法を経た後
、レーザ・エツチングの適用を可能にする。マスク28
は、化学エツチング又はレーザ・エツチングのパターン
を制御するのに用いられる。これに代えて、如何なるマ
スキングを用いないで直接にレーザで増強されたエツチ
ングを、上述の米国特許第4217183に述べる方法
で行なってもよい。
り単一のビームから得ることができる。又は、N個のレ
ーザかも得ることができる。Nは1よりも大きい整数で
ある。もし、各レーザ・ビーム60が、上述の1つの走
査システムと異なって、100係の時間、メッキを生ず
るように分離された走査装Wを使用すると、処理はNの
ファクターだけ早くなる。上述の技術は、マスク28に
穴を開けて所望のパターンを作製する除去方法を経た後
、レーザ・エツチングの適用を可能にする。マスク28
は、化学エツチング又はレーザ・エツチングのパターン
を制御するのに用いられる。これに代えて、如何なるマ
スキングを用いないで直接にレーザで増強されたエツチ
ングを、上述の米国特許第4217183に述べる方法
で行なってもよい。
後述の方法において、レザー・ビーム30i、エツチン
グされるパターンを画定する。エツチングされるワーク
・ピース10は、線36を経て陽極として電力供給源3
8に電気的に接続されている。
グされるパターンを画定する。エツチングされるワーク
・ピース10は、線36を経て陽極として電力供給源3
8に電気的に接続されている。
レーザ・ビーム配列30を同期的に活性化させることも
できる。
できる。
ファイバ光学
ファイバ光学は、特に浴液が高い吸収性を有するか、又
はメッキされる領域がレーザによって容易に照射される
一直線でない場合、レーザかもワーク・ビースヘビーム
を方向づり゛るのに用いることができる。
はメッキされる領域がレーザによって容易に照射される
一直線でない場合、レーザかもワーク・ビースヘビーム
を方向づり゛るのに用いることができる。
工程J
もし、レーザ除去工程に随伴して、槽19内でメッキ工
程が実行されな℃・ならば、工程Jの間で、メッキが槽
20内で行なわれる。これは嬉1図に示すようプ二分離
したメッキ工程である。ここで、又は工程■において、
従来のメッキ溶液を用いて金、金合金又は他の金属のメ
ッキが行なわれる。
程が実行されな℃・ならば、工程Jの間で、メッキが槽
20内で行なわれる。これは嬉1図に示すようプ二分離
したメッキ工程である。ここで、又は工程■において、
従来のメッキ溶液を用いて金、金合金又は他の金属のメ
ッキが行なわれる。
例えば、所望の金メッキの厚さにより、従来の金メツキ
溶液を用いて、2乃至10分間の′電気メッキが行なわ
れる。硬又は軟金を、ワーク1o上のマスク28がレー
ザ除去で取除かれた領域に、メッキすることができる。
溶液を用いて、2乃至10分間の′電気メッキが行なわ
れる。硬又は軟金を、ワーク1o上のマスク28がレー
ザ除去で取除かれた領域に、メッキすることができる。
第4図の槽20内のメッキ浴液は溶液25から成る。メ
ッキのだめの電流は、電力源41に電気的に取付けられ
た陰極側の線ろ9’(iニー、導電性であると推定され
るワーク1゜に接触するローラの1つに接続することに
より、供給される。陽極は、電力供給源41かもの線4
0に接続される。第2図において、タンク19に付随し
た電力源38からの同様の接続が示されている。ここで
は、陰極側の線56がワーク10に接触したタンク19
内の1つのローラに接続されている。陽極42は陽極線
37に接続されている。
ッキのだめの電流は、電力源41に電気的に取付けられ
た陰極側の線ろ9’(iニー、導電性であると推定され
るワーク1゜に接触するローラの1つに接続することに
より、供給される。陽極は、電力供給源41かもの線4
0に接続される。第2図において、タンク19に付随し
た電力源38からの同様の接続が示されている。ここで
は、陰極側の線56がワーク10に接触したタンク19
内の1つのローラに接続されている。陽極42は陽極線
37に接続されている。
第2図及び第4図において、陽極42及び43はタンク
19及び20内に吊されている。
19及び20内に吊されている。
工程に
レーザ・メッキ、電気メッキ、交換メッキ又はエツチン
グ工程が完了した後で、もしマスクが使用されたフヨら
ば、その後、マスク28は上述のレーザ・パターンニン
グ処理工程で作られた金又は他の金属パターン又はエツ
チングされたパターンを残して除去してもよい。タンク
21内で、マスク溶解溶剤26が、メッキされたワーク
10からマスク28の残りの部分を取り除くために用い
られる。即ち、レーザ・ビーム60により除去されてい
ないマスク28は、タンク21内の除去溶剤26によっ
て取り除かれる。マスキング剤に対する適当な除去溶剤
の例としては、次のようなものがある。フォトレジスト
に対してはアセトン、ワツクス又はパラフィンに対して
はアルコール、グリコール・フタラードに対してはアセ
トン、または、パラフィン又はグリコール・フタラード
に対しては圧力がかけられた熱水又は水蒸気である。
グ工程が完了した後で、もしマスクが使用されたフヨら
ば、その後、マスク28は上述のレーザ・パターンニン
グ処理工程で作られた金又は他の金属パターン又はエツ
チングされたパターンを残して除去してもよい。タンク
21内で、マスク溶解溶剤26が、メッキされたワーク
10からマスク28の残りの部分を取り除くために用い
られる。即ち、レーザ・ビーム60により除去されてい
ないマスク28は、タンク21内の除去溶剤26によっ
て取り除かれる。マスキング剤に対する適当な除去溶剤
の例としては、次のようなものがある。フォトレジスト
に対してはアセトン、ワツクス又はパラフィンに対して
はアルコール、グリコール・フタラードに対してはアセ
トン、または、パラフィン又はグリコール・フタラード
に対しては圧力がかけられた熱水又は水蒸気である。
水蒸気の後に、アセトン、アルコール及び/又はフレオ
ン、フッ化炭化水素、又は他の適当な有機残余除去剤に
よる付加的有機洗浄をしてもよ(、また単に熱を加えて
もよい。
ン、フッ化炭化水素、又は他の適当な有機残余除去剤に
よる付加的有機洗浄をしてもよ(、また単に熱を加えて
もよい。
]二 程 L
工程りにおいて、ワーク1oはタンク22に移され、ワ
ーク100表向から残余の溶剤26がすすぎ落される。
ーク100表向から残余の溶剤26がすすぎ落される。
タンク22には脱イオン水又は蒸留水を有するか又は水
の噴霧な用いる。
の噴霧な用いる。
工程M
工程Mでワーク1oは乾燥される。
以上説明してき7Eように、この発明では、所望の厚さ
のメッキ又はエツチングを高速に正確に連続して自動的
に行うことができることに加えて、被処理物が容量の大
きくて高い熱伝導率を持つ場合でも、被処理の溶融又は
焼きつげなしにパターンの画定及び高いメッキ速度を得
ることができる。
のメッキ又はエツチングを高速に正確に連続して自動的
に行うことができることに加えて、被処理物が容量の大
きくて高い熱伝導率を持つ場合でも、被処理の溶融又は
焼きつげなしにパターンの画定及び高いメッキ速度を得
ることができる。
第1図はこの発明の一実施例によるエネルギ・ビームを
用いた自動′電気化学的処理装置の順次の工程を示すフ
ローチャート図、 第2図は第1図のフローチャート図で、マスク形成と、
メッキ又はエツチング工程とが同一の槽で行なわれる部
分を示す概略図、 第6図はこの発明の処理装置ジに用いられる基板(被処
理物)とマスクを示す断面図、 第4図は第1図のフローチャート図で、マスク形成と、
正気化学的処理とが分離された工程を示す概略図、 第5図はこの発明の連続メッキに用いられる一体的に打
出された被処理物を示す平面図である。 10・・・・ワーク(被処理物)、19.20・・・・
槽、28・・・・マスク、27.64・・・・レーザ、
32・・・・回転鏡、36・・・・ホトセル、68.4
1・・・・電力源、AO・・・・遅延システム。
用いた自動′電気化学的処理装置の順次の工程を示すフ
ローチャート図、 第2図は第1図のフローチャート図で、マスク形成と、
メッキ又はエツチング工程とが同一の槽で行なわれる部
分を示す概略図、 第6図はこの発明の処理装置ジに用いられる基板(被処
理物)とマスクを示す断面図、 第4図は第1図のフローチャート図で、マスク形成と、
正気化学的処理とが分離された工程を示す概略図、 第5図はこの発明の連続メッキに用いられる一体的に打
出された被処理物を示す平面図である。 10・・・・ワーク(被処理物)、19.20・・・・
槽、28・・・・マスク、27.64・・・・レーザ、
32・・・・回転鏡、36・・・・ホトセル、68.4
1・・・・電力源、AO・・・・遅延システム。
Claims (1)
- 被処理物を移動させるローラ機構を有する槽と、槽内な
移動する被処理物の所望の領域上にエネルギ・ビームを
自動的に照射する手段とを有し、エネルギ・ビームによ
り照射された被加工物を電気化学的に処理することを特
徴とするエネルギ・ビームを用いた自動電気化学的処理
装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/429,657 US4432855A (en) | 1982-09-30 | 1982-09-30 | Automated system for laser mask definition for laser enhanced and conventional plating and etching |
US429657 | 1982-09-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5970755A true JPS5970755A (ja) | 1984-04-21 |
JPH0253511B2 JPH0253511B2 (ja) | 1990-11-16 |
Family
ID=23704181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58109441A Granted JPS5970755A (ja) | 1982-09-30 | 1983-06-20 | エネルギ・ビームを用いた電気化学的処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4432855A (ja) |
EP (1) | EP0106977A3 (ja) |
JP (1) | JPS5970755A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62185892A (ja) * | 1986-02-10 | 1987-08-14 | Kurihara Tokin Kojo:Kk | 電気メツキによる立体的模様形成方法 |
JPH0222493A (ja) * | 1989-05-30 | 1990-01-25 | Mitsubishi Electric Corp | 加工装置 |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4832798A (en) * | 1987-12-16 | 1989-05-23 | Amp Incorporated | Method and apparatus for plating composite |
US4877644A (en) * | 1988-04-12 | 1989-10-31 | Amp Incorporated | Selective plating by laser ablation |
GB8825219D0 (en) * | 1988-10-27 | 1988-11-30 | Mbm Technology Ltd | Fine featured electrical circuits |
AU5409090A (en) * | 1989-04-11 | 1990-11-05 | Northern Telecom Limited | Method of making an impressing tool |
US5258098A (en) * | 1991-06-17 | 1993-11-02 | Cycam, Inc. | Method of production of a surface adapted to promote adhesion |
GB9200494D0 (en) * | 1992-01-10 | 1992-02-26 | Leonard Ian | Methods and apparatus for electrochemical machining |
DE4229399C2 (de) * | 1992-09-03 | 1999-05-27 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Funktionsstruktur eines Halbleiterbauelements |
US5641391A (en) * | 1995-05-15 | 1997-06-24 | Hunter; Ian W. | Three dimensional microfabrication by localized electrodeposition and etching |
JPH1098251A (ja) * | 1996-09-23 | 1998-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蒸着された金属配線および誘電配線のuvレーザーアニーリングおよび洗浄 |
US6211080B1 (en) | 1996-10-30 | 2001-04-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Repair of dielectric-coated electrode or circuit defects |
EP1060299A1 (en) * | 1998-03-05 | 2000-12-20 | Obducat AB | Method of etching |
US6180912B1 (en) | 1998-03-31 | 2001-01-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Fan-out beams for repairing an open defect |
US6060127A (en) * | 1998-03-31 | 2000-05-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Mechanically restricted laser deposition |
SG76591A1 (en) * | 1999-02-27 | 2000-11-21 | Aem Tech Engineers Pte Ltd | Method for selective plating of a metal substrate using laser developed masking layer and apparatus for carrying out the method |
DE19934584A1 (de) * | 1999-07-23 | 2001-01-25 | Inovan Stroebe | Verfahren zum Herstellen von Kontakten |
DE10135349A1 (de) † | 2001-07-20 | 2003-02-06 | Imo Ingo Mueller E K | Verfahren zur selektiven Galvanisierung eines bandartigen, metallischen Trägermaterials |
US20060030149A1 (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-09 | Steven Leith | Depositing material on photosensitive material |
US8529738B2 (en) * | 2005-02-08 | 2013-09-10 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | In situ plating and etching of materials covered with a surface film |
US8496799B2 (en) * | 2005-02-08 | 2013-07-30 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Systems and methods for in situ annealing of electro- and electroless platings during deposition |
WO2007027907A2 (en) * | 2005-09-02 | 2007-03-08 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | A system and method for obtaining anisotropic etching of patterned substrates |
JP4666255B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2011-04-06 | 日本電気株式会社 | 符号化データ選定、符号化データ設定、再符号化データ生成及び再符号化の方法及び装置 |
DE112007001818T5 (de) * | 2006-08-07 | 2009-06-10 | AUTONETWORKS Technologies, LTD., Yokkaichi | Verfahren zum teilweisen Plattieren, Laserplattiervorrichtung und plattiertes Material |
JP4833762B2 (ja) * | 2006-08-07 | 2011-12-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 部分めっき方法およびコネクタ端子ならびにコネクタ端子の製造方法 |
US7633035B2 (en) * | 2006-10-05 | 2009-12-15 | Mu-Gahat Holdings Inc. | Reverse side film laser circuit etching |
US20080083706A1 (en) * | 2006-10-05 | 2008-04-10 | Mu-Gahat Enterprises, Llc | Reverse side film laser circuit etching |
JP5185948B2 (ja) * | 2006-12-06 | 2013-04-17 | ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク | メッキ及びエッチング浴組成をスクリーニングするマイクロ流体システム及び方法 |
US20090061112A1 (en) * | 2007-08-27 | 2009-03-05 | Mu-Gahat Enterprises, Llc | Laser circuit etching by subtractive deposition |
US20090061251A1 (en) * | 2007-08-27 | 2009-03-05 | Mu-Gahat Enterprises, Llc | Laser circuit etching by additive deposition |
WO2009124180A2 (en) * | 2008-04-02 | 2009-10-08 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | In situ plating and soldering of materials covered with a surface film |
US8985050B2 (en) * | 2009-11-05 | 2015-03-24 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Substrate laser oxide removal process followed by electro or immersion plating |
JP4896274B2 (ja) * | 2010-06-14 | 2012-03-14 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工装置、及びレーザ加工方法 |
CN101863394A (zh) * | 2010-06-30 | 2010-10-20 | 佛山塑料集团股份有限公司 | 一种在塑料薄膜上加工图案的工艺 |
JP5472950B2 (ja) * | 2012-06-19 | 2014-04-16 | Jeインターナショナル株式会社 | マスキング剤および表面処理基材の製造方法 |
CN102817051B (zh) * | 2012-09-14 | 2015-02-11 | 中国科学院半导体研究所 | 一种激光脉冲电镀系统 |
CN102925938B (zh) * | 2012-09-14 | 2015-06-03 | 中国科学院半导体研究所 | 一种对激光镀层进行处理的系统 |
DE102014017886A1 (de) * | 2014-12-04 | 2016-06-09 | Auto-Kabel Management Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Anschlussteils |
WO2016140661A1 (en) * | 2015-03-04 | 2016-09-09 | TKS Industrial Company | Method and apparatus for removing residue from electrocoated articles |
KR20240010086A (ko) * | 2015-09-09 | 2024-01-23 | 일렉트로 싸이언티픽 인더스트리이즈 인코포레이티드 | 작업물들을 레이저 가공하기 위한 레이저 가공 장치, 방법들 및 관련된 배열들 |
JP2022127486A (ja) * | 2021-02-19 | 2022-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | 配線基板の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4946168A (ja) * | 1972-09-11 | 1974-05-02 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3791938A (en) * | 1971-11-22 | 1974-02-12 | R Healy | Method and apparatus for fabricating selectively plated electrical contacts |
JPS6041718B2 (ja) * | 1978-10-27 | 1985-09-18 | 日立電線株式会社 | 打抜条材の部分メツキ法 |
US4217183A (en) * | 1979-05-08 | 1980-08-12 | International Business Machines Corporation | Method for locally enhancing electroplating rates |
DE3037271A1 (de) * | 1980-10-02 | 1982-05-19 | Harald 5840 Schwerte Albrecht | Verfahren zur glaettung von metallisch beschichteten blechen |
-
1982
- 1982-09-30 US US06/429,657 patent/US4432855A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-06-20 JP JP58109441A patent/JPS5970755A/ja active Granted
- 1983-08-25 EP EP83108366A patent/EP0106977A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4946168A (ja) * | 1972-09-11 | 1974-05-02 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62185892A (ja) * | 1986-02-10 | 1987-08-14 | Kurihara Tokin Kojo:Kk | 電気メツキによる立体的模様形成方法 |
JPH0222493A (ja) * | 1989-05-30 | 1990-01-25 | Mitsubishi Electric Corp | 加工装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0106977A3 (en) | 1984-08-15 |
US4432855A (en) | 1984-02-21 |
EP0106977A2 (en) | 1984-05-02 |
JPH0253511B2 (ja) | 1990-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5970755A (ja) | エネルギ・ビームを用いた電気化学的処理方法 | |
KR102107871B1 (ko) | 두-단계, 직접-기록 레이저 금속배선 | |
CA1171381A (en) | Method for maskless chemical and electrochemical machining | |
US4981715A (en) | Method of patterning electroless plated metal on a polymer substrate | |
JPS591797B2 (ja) | 選択的電気メツキ法 | |
EP0180101B1 (en) | Deposition of patterns using laser ablation | |
US8778799B2 (en) | Laser removal of conductive seed layers | |
US20110042201A1 (en) | In situ Plating And Soldering Of Materials Covered With A Surface Film | |
US4898648A (en) | Method for providing a strengthened conductive circuit pattern | |
KR100487850B1 (ko) | 레이저 현상 마스킹 층을 이용하는 금속 기판의 선택적도금방법 및 상기 방법을 실행하는 장치 | |
US5192581A (en) | Protective layer for preventing electroless deposition on a dielectric | |
EP0806128B1 (en) | Method of selectively removing a metallic layer from a non-metallic substrate | |
JP5550878B2 (ja) | レーザー照射による加工方法 | |
US20020102745A1 (en) | Process for modifying chip assembly substrates | |
US4909895A (en) | System and method for providing a conductive circuit pattern utilizing thermal oxidation | |
US6923892B2 (en) | Method for electrodeposited film formation, method for electrode formation, and apparatus for electrodeposited film formation | |
JPH03130389A (ja) | 選択めっき装置 | |
JPH04268070A (ja) | 基板上に金属層を形成するための方法 | |
JP4487471B2 (ja) | 導電路又は電極の形成方法 | |
JPH07185875A (ja) | パルスレーザによる材料加工方法 | |
JP2008042017A5 (ja) | ||
JP2005209817A (ja) | 金属配線形成方法および金属配線形成装置 | |
JP2616767B2 (ja) | 光処理方法 | |
JP2004074211A (ja) | レーザ加工方法 | |
JPS61105885A (ja) | 光加工方法 |