JPS5970457A - 繊維強化金属部材の成型方法 - Google Patents

繊維強化金属部材の成型方法

Info

Publication number
JPS5970457A
JPS5970457A JP17992782A JP17992782A JPS5970457A JP S5970457 A JPS5970457 A JP S5970457A JP 17992782 A JP17992782 A JP 17992782A JP 17992782 A JP17992782 A JP 17992782A JP S5970457 A JPS5970457 A JP S5970457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
carbon fibers
hollow
mold
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17992782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362307B2 (ja
Inventor
Kanichi Sato
寛一 佐藤
Tetsuo Onishi
哲雄 大西
Yoshiyuki Takemura
竹村 禎之
Toshio Sakamoto
坂本 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP17992782A priority Critical patent/JPS5970457A/ja
Publication of JPS5970457A publication Critical patent/JPS5970457A/ja
Publication of JPS6362307B2 publication Critical patent/JPS6362307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/14Casting in, on, or around objects which form part of the product the objects being filamentary or particulate in form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭素繊維等の繊維で強化した金属部材を成型す
る方法に関するものである。
炭素繊維でi化した金属部材は優れた機械的性質を示す
・、ことが広く知られているが、種々の形状に成型する
ことが実用化する上で重量な間1 題である。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであり、その目
的は、種々の形状の繊維で強化した金属部材を鋳造する
際に、鋳造時に内部の繊維が移動するのを防止でき、か
つ繊維の方向性を強めることができて、簡単に成型でき
るようにした繊維強化金属部材の成型方法を提供するこ
とである。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は成型した金属部材の斜視図であり、金属部材A
Fi’上下壁1.2と左右壁3.4とで中空箱型状で彎
曲した形状となっている。
そして、第2図に示すように、下鋳型5と上鋳型6と中
子7とを用いて、その中空部8内に注湯して鋳造するこ
とで成型している。
そして−下、上鋳型5.6の彎曲方向内側の内壁5a 
l l)aには駒9を介して炭素繊維10が取付けられ
、中子7の上下面7a、7b及び−側面7Cには第2図
、第3図に示すように駒9を介して炭素績−10が取付
けてあり、各炭素繊維10が中空部8内に臨ませである
前記駒9は第4図(a) 、 (b) 、 (c) 、
 (d) 、 (e) 、 (r)に    □示すよ
うに、鋳込み金属と同一材料によって、炭素繊維10の
係止部11を有する角柱形状となっている。なお、円柱
形状等としても良い。
そして、駒9を長手方向に間隔を置いて多数設け、その
各係止部11に亘って炭素繊維1゜を張設してあり、直
線状、曲線状等の異形のものでも、その鋳型5,6及び
中子7に沿って炭素繊維10を引張った状態で設けるこ
とができる。
第5図は炭素繊維1oに、たるまない程度の張力を与え
る治具の一例を示し、炭素繊維1゜を金型15のスリッ
ト穴12より外方に突出させ、バネ受13に係着すると
共に、バネ受13と金型15との間にバネ14を設けて
、炭素繊維10を引張るようにしである。
なお、糸巻き式の治具としても良い。
この後に、低圧鋳造することで、中空部δ内に鋳込金属
の溶湯を静かに注湯する。これにより、繊維の移動を防
ぐとともに、加圧により鋳込金属と炭素繊維10の濡れ
性を改善し、さらに炭素繊維の方向性を強めることがで
きて、種々の形状の炭素繊維強化金属部材を簡単に成型
できる。
また、鋳造後に駒9は溶着して金属部材と一体となるか
ら、品質上問題は生じない。
なお、駒9のサイズは鋳込金属の材料、鋳造品の肉厚、
鋳造方案によって異なるが、駒9の横断面積は約1−〜
15−が平均的であり、アルミ鋳物で大型の鋳物(約5
0 K、 )を鋳造する場合には、湯口付近では横断面
積170tJ、先端部では2.5−の駒を用いることが
できる。
つまり、溶着と溶湯が充満するまで強度を持たせること
ができる程度のサイズとすれば良い。
また、第4図の(C) 、 (e) 、 (f)の形状
の駒9を用いれば、駒9の固定は全て鋳型側(外型側)
で可能となり、鋳造後中子面側の出張り(駒の中子への
埋込み部の出張シ)をなくすことができ、内面は ぬす
みだけで、外側面をきれいにしたい場合には中子に全て
の駒を埋め込んでも良い。
第6図は他の実施例を示し、中子成型時に、中子7内に
横炭素繊維2oを埋込んでおき、成型後に縦炭素繊維2
1を横炭素繊維2oにくくりつけ、鋳型5.6のスリッ
ト穴5a、6aを介して外に引張り出し、第5図に示す
引張治具で小さな張力を与え縦炭素繊維21を固定する
この後に、中空部8内に溶湯金属を注入して、縦炭素繊
維方向に繊維強化したアルミ合金等の複合材料より成る
金栖部材を成型しても良い。
なお、横、縦炭素繊維20.21に加える張力は、炭素
繊維のたるみ外れを、防止できる程度で良いが、溶湯流
れKよって押し流されぬような大きさの強力でならない
したがって、鋳造方案によってかな夛の差が生じること
になシ、一般的には炭素繊維一本当り数10に4/−以
下が好ましい。
なお、炭素繊維に限るものではな(、FRP(pibe
r Re1nfarced Mata%)に興用できる
繊維、例えばアルミナ繊維などでも良い。
本発明に係る。、成型方法によれば、鋳造時に内部の繊
維が移動することがで5きると共に、繊維の方向性を強
めることができて、種々の形状の繊維、で強化した金属
部材を簡単に成型できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は金属部材の斜視
図、第2図は成型状態の縦断面図、第3図は中子の斜視
図、第4図(、)〜(f)は駒の異なる実施例を示す斜
視図、第5図は張力付与治具の断面図、第6図は他の実
施例の横断面図である。 出願人 株式会社小松製作所 代理人 弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本   忠 寸 踪 区 q) 壬 □□□□□−一」 区       8 −           へ 293− Oつ 綜 手 続 補 正 書(自発) 昭和ごi?’を年1月11日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年物許願第179927号 2発明の名称 繊維強化金属部材の成型方法 1補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都継区赤坂二丁目3、番6号名 称 (+
23)株式会社小松製作所代表者 能 川 昭 二 4、代理人 &補正命令の日付 自発補正 6、補正の対象 明細書 l補正の内容 (1)明細書簡1頁14行目の「上で重量」を「上で重
畳」と訂正する。 (2)明細書第4頁15行目の「内面は ぬすみだけで
」を[内面は肉ぬすみだけで」と訂正する。 (3)  明細書簡5頁9行目を「大きさの張力でなけ
ればならない。」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋳□型内の中空部に繊維を張設された状態で臨ませ、こ
    の中空部内に鋳込金属の溶湯を静かに注入して鋳造する
    ことを特徴とする繊維強化金属部材の成型方法。
JP17992782A 1982-10-15 1982-10-15 繊維強化金属部材の成型方法 Granted JPS5970457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17992782A JPS5970457A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 繊維強化金属部材の成型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17992782A JPS5970457A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 繊維強化金属部材の成型方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970457A true JPS5970457A (ja) 1984-04-20
JPS6362307B2 JPS6362307B2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=16074355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17992782A Granted JPS5970457A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 繊維強化金属部材の成型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245442B1 (en) 1997-05-28 2001-06-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Metal matrix composite casting and manufacturing method thereof
WO2005019116A1 (ja) * 2003-08-22 2005-03-03 Kido, Toshihiro 金属イオン水の製造方法及び該製造方法を用いた水処理方法、並びに金属イオン水の製造具及び該製造具を用いた水処理装置
JP2005325485A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Tokai Univ 繊維強化複合材料
CN109676111A (zh) * 2019-01-23 2019-04-26 马鞍山市海天重工科技发展有限公司 碳纤维增强半弯管的浇注系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245442B1 (en) 1997-05-28 2001-06-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Metal matrix composite casting and manufacturing method thereof
WO2005019116A1 (ja) * 2003-08-22 2005-03-03 Kido, Toshihiro 金属イオン水の製造方法及び該製造方法を用いた水処理方法、並びに金属イオン水の製造具及び該製造具を用いた水処理装置
JP2005325485A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Tokai Univ 繊維強化複合材料
JP4585230B2 (ja) * 2004-05-17 2010-11-24 学校法人東海大学 繊維強化複合材料
CN109676111A (zh) * 2019-01-23 2019-04-26 马鞍山市海天重工科技发展有限公司 碳纤维增强半弯管的浇注系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362307B2 (ja) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5970457A (ja) 繊維強化金属部材の成型方法
US5044419A (en) Hollow post cylindrical sprue casting method
JPH06226422A (ja) 減圧シェルモールド鋳造法
CN209110119U (zh) 砂芯组件
ITTO940333A1 (it) Rotore del tipo a magnete permanente
JPS5914866A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
CN213437024U (zh) 一种应用于消失模铸造的防变形模具支架
JPS5699066A (en) Manufacture of roll
JPH09141665A (ja) 樹脂模型
US390907A (en) Casting hooks into eyes
JPH08108263A (ja) ワイヤドラムの減圧鋳造方法およびワイヤドラム
JPH03129637U (ja)
JPH0592233A (ja) 鋳造用消失模型及びその製造方法
GB2153274A (en) Process and apparatus for lost foam casting with bonded sand core
JPS5849161Y2 (ja) 成形金型
JPH03161311A (ja) 発泡ウレタンロールの製造方法
JPS62198420A (ja) 樹脂成形用金型
JP2836905B2 (ja) 繊維強化金属基複合体の製造方法
JPH0329244Y2 (ja)
JPH0852723A (ja) 水硬性無機材用成形型
JPH0752165A (ja) 樹脂製中子の成形方法
JPS5985731A (ja) 車輌用ハンドルの製造方法
JPH0218187B2 (ja)
Schneider Annual Review of Mechanization of Mold and Core Production. XXV
JPH01228662A (ja) 繊維複合部材の製造方法