JPS597028A - 金属管で補強された合成樹脂棒状物の製造方法 - Google Patents

金属管で補強された合成樹脂棒状物の製造方法

Info

Publication number
JPS597028A
JPS597028A JP57115597A JP11559782A JPS597028A JP S597028 A JPS597028 A JP S597028A JP 57115597 A JP57115597 A JP 57115597A JP 11559782 A JP11559782 A JP 11559782A JP S597028 A JPS597028 A JP S597028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
synthetic resin
metal tube
plug
stopper body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57115597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248564B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Hirata
平田 義次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Kasei Co Ltd
Original Assignee
Zeon Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Kasei Co Ltd filed Critical Zeon Kasei Co Ltd
Priority to JP57115597A priority Critical patent/JPS597028A/ja
Publication of JPS597028A publication Critical patent/JPS597028A/ja
Publication of JPS6248564B2 publication Critical patent/JPS6248564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/157Coating linked inserts, e.g. chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/151Coating hollow articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属管で補強された合成樹脂棒状物の製造方
法に関するものである。
金属管を芯材とし合成樹脂で両端が密封され外周が被覆
された合成樹脂棒状物は、比較的軽量。
剛強で耐食性に優れ、建設用、農水産漁業用構造材等と
して広く用いられている。この棒状物の製造方法として
は、直列に隣接する金属管の端間に合成樹脂製の栓体を
嵌挿し、金属管と栓体とを連続して溶融合成樹脂で押出
被覆し、冷却同化後、栓体の中間部で切断し、端部の密
封被覆された棒状物を得る方法が行なわれている。
上記方法によるとき、栓体を金属管に嵌挿し栓体の位置
を固定するために、栓体の胴部は金属管外径とほぼ等し
い径とし管に嵌挿する端部と段差をつけた鍔部を設ける
のが一般的である。
しかしながら、上記栓体を用いて溶融合成樹脂で被覆す
るとき、溶融合成樹脂と栓体との融着が不完全な場合が
あり、この隙間から水分などが侵入して金属管の腐食が
進み、また棒状物の栓体部を打撃して地中に打込むとき
の破損を来たす原因ともなっている。
本願発明者は、上記融着不良を生ずる原因として溶融被
覆合成N脂と栓体間に空気が残存介在すること、および
栓体の熱容量と溶融合成樹脂の保fJする熱量との相対
的関係によるものであるととを(11」出し、本発明を
完成するに至った。
本発明の目的は、棒駄物両端部栓体が被覆合成樹脂と隙
間なく一体的(こ融着して腐食等のおそれがなく、かつ
端部の打撃に対しても充分な強度をfイする金属管で補
強された合成樹脂棒状物を提供することに在る。
本発明の要旨は、隣接する両金属管の端間に合成樹脂製
栓体を嵌挿し金属管外周および栓体を合成樹脂で連続し
て押出被覆後、栓体中間部を切断することよりなる合成
樹脂棒状物の製造方法において、前記金属管に嵌挿し得
る外周径とした栓体が、その両端に前記金属管に係止す
る栓体止め具で装着された構成に在る。即ち、栓体断面
形状を金属管内部の断面形状と等しいか、やや小さくす
るものである。栓体の熱容量は栓体の体積に比例するの
で、鍔部を設は胴部を金属管の外径と同じくした場合に
比べて、被覆合成樹脂により被覆密着着される栓体の熱
容量は低減され、熱融着性を大きく向上させると共に、
溶融樹脂の被覆進行に伴tふい溶融樹脂と栓体との間の
空気は、連続的に後続する金属管の内外面を経て追出さ
れるのて、榮気層が介在せず被覆合成樹脂と栓体との溶
融密着性を飛躍的に増大させる。なお、栓体胴部に少な
くとも1条の環状凹溝または螺旋状凹溝を設けて溝内に
溶融合成樹脂を導入し、融着を−・層強固(こすること
ができる。
本発明においては、栓体を金属管端部に嵌挿固定するた
めに、栓体に嵌着し金属管端部に係止する剛強な栓体止
め具を装着せしめて金属管に1例挿する。次に栓体、栓
体止め具の実施例を例示するが、栓体止め具は、これら
に限られず、要は、栓体に嵌着し、金属管端面に係止す
る形状のものてあればよい。
第1の実施例として、第1図に栓体の斜視図。
第2図に栓体止め具の斜視図を、第3図に合成樹脂被覆
後の栓体部の縦断面図を示す。栓体1に縦溝2を設け、
この縦溝に丸棒をコ字状に折り曲げ端部を外向きに新曲
して係止部4どした栓体止め具3を装着して、第3図の
ように金属管5の端間(こ嵌着せしめて合成樹脂被覆6
が施されている。
縦溝2は、栓体の両端に、それぞれ1対を設けた場合に
縦溝が同一直線上に在る必要はなく、捩れの位置にあっ
てもよく、また1対でなく栓体の周りに等間隔で複数対
設けてもよい。この場合、栓体止め具を適宜の縦溝の対
を選んで装着できる利点がある。なお、上記実鹿列の栓
体止め具は丸棒を加工したものであるが、第4図斜視図
に示すように平板状としてもよく、また第5図に示すよ
うに金属管に嵌着するコツプ状に成形し、環状に折曲し
た端縁を係止部4としてもよい。なおコツプ状体の内壁
に縦方向に補強リブを設け、栓体に対応嵌挿する縦溝を
設け、栓体の肉厚を節約することも可能である。
次に、第6図のように栓体止め具を弾性材料で一部切欠
きリングに成形し、第7図に示すように栓体に対応して
環形凹溝7を設け、リングの弾性を利用して栓体を通過
させ環形凹溝に嵌着させ、金属管端面に係止するように
してもよい。リングの断面形状は円形、角形の何れでも
よい。
第3の実施例として第8図に示すように、栓体1に、中
心を通る切欠き縦溝8を所定深さまて設け、この溝に棒
状の栓体止め具3を挿通して両端の突出部を係止部4と
する。係止部の径を溝幅より大とするなど適宜方法によ
り栓体止め具を縦溝に嵌挿した後の脱落を防止すること
ができる。
なお上述の各側では金属管は円管として丞されているが
、もちろん、角形管等異形管に対しても同様に適用する
ことができる。
栓体止め具は、被覆布コ一時の高温に充分な剛性を保持
する必要があり、例えば200℃において100 kg
/ cm″の荷重に対して著るしい変形を来さないよう
な材料であって、例えば鉄、アルミニウム材の如き金属
材料、木、熱硬化性樹脂、ガラス繊維強化ポリエステル
などが用いられる。
また、栓体は、既述の如く金属管内径に等しくし、ある
いは、内径より細く、または第9図の被覆後の栓体部所
面図に示すように胴中央部の細くしたものも用いること
ができる。
本発明によれば、栓体の熱容量が小さく、かつ被覆合成
樹脂との間に空気層が介在しないので、栓体と被覆合成
樹脂間の融着力が飛躍的に増太し融着不良を防止するこ
とができる。ま7C,棒状体端部には、金属等の栓体止
め具が内設され、補強効果を示すのて、製品棒状物を打
磐して地中に打込む場合などに破損し難い利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明に用いられる栓体、栓
体止め異例の斜視図で、第3図は合成樹脂被覆後の栓体
電断面図で、第4図、第5図は他の栓体止め具の斜視図
を示し、第6図、第7図は別の栓体止め具と、これを装
着した栓体の斜視図で、第8図は、さらに他の栓体止め
具を装着した栓体で、第9図は他の形状の栓体を用いた
ときの栓体電断面図である。 1・・・・栓体、 3・・・・栓体止め具。 4・・・・係止部、5・・・・金属管。 6・・・・合成樹脂被覆層。 持前出願人 ゼオン化成株式会社 代理人 弁理士 松永圭司 第  1  図              第  2
  間第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、隣接する両金属管の端間に合成樹脂製栓体を嵌挿し
    金属管外周および栓体を合成樹脂で連続して押出被覆後
    、栓体中間部を切断することよりなる合成樹脂棒状物の
    製造方法において、前記金属管に嵌挿し得る外周径とし
    た栓体が、その両端に前記金属管に係止する栓体止め具
    を装着して前記隣接する両金属管の端間に嵌挿されるこ
    とを特徴とする金属管で補強された合成樹脂棒状物の製
    造方法。
JP57115597A 1982-07-05 1982-07-05 金属管で補強された合成樹脂棒状物の製造方法 Granted JPS597028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115597A JPS597028A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 金属管で補強された合成樹脂棒状物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115597A JPS597028A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 金属管で補強された合成樹脂棒状物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597028A true JPS597028A (ja) 1984-01-14
JPS6248564B2 JPS6248564B2 (ja) 1987-10-14

Family

ID=14666553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115597A Granted JPS597028A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 金属管で補強された合成樹脂棒状物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018043477A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 積水樹脂株式会社 押出成形体
EP3508321A4 (en) * 2016-09-01 2020-03-11 Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha EXTRUSION MOLDED ITEM

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04137872U (ja) * 1991-06-10 1992-12-22 徳山曹達株式会社 印刷用版胴

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935817A (ja) * 1972-08-07 1974-04-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935817A (ja) * 1972-08-07 1974-04-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018043477A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 積水樹脂株式会社 押出成形体
EP3508321A4 (en) * 2016-09-01 2020-03-11 Sekisui Jushi Kabushiki Kaisha EXTRUSION MOLDED ITEM

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248564B2 (ja) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6367849B1 (en) Joint for corrugated pipe
US4610122A (en) Concrete reinforcing rod holder
JP2000500834A (ja) 枠組み構造用建築要素のセット
US4628966A (en) Synthetic resin pipe for underground use
US3873220A (en) Tube joint
GB2140889A (en) Blind screw anchor
US3811596A (en) Ball bat construction
US4453749A (en) Cut off nipples
DE19600249A1 (de) Aus Teilen zusammengesetzter Rohrisolierungssatz und Verfahren zur Herstellung solcher Teile
WO2005116511B1 (en) A threaded pipe joint coupling with wire lock system
JPS597028A (ja) 金属管で補強された合成樹脂棒状物の製造方法
US4290836A (en) Method of making composite pipe having an integral bell end
US1984232A (en) Extruded shapes with interlock and method of making same
US2172137A (en) Tubular metal railing structure
US4575082A (en) Racquet with ratchet-connected throat and handle
DE1440082A1 (de) Wetterschutzeinrichtung fuer Kabelkupplungen
US3938900A (en) Tube joining system
US4240470A (en) Composite pipe having an integral bell end
US4260127A (en) Yoke for use in concrete work
JPS597029A (ja) 金属管で補強された合成樹脂棒状物の製造方法
CN214467082U (zh) 一种埋地管道的保温结构
JPH08145261A (ja) コルゲート管の継ぎ手
ES278069U (es) Pasador para el anclaje en el suelo especialmente de postes y estacas.
DE1873419U (de) Kunststoffmantelrohr zur ummantelung von mit isolierstoffen umhuellten rohrleitungen.
JPS607156B2 (ja) フランジ付管継手