JPS5970155A - 小形電動機 - Google Patents

小形電動機

Info

Publication number
JPS5970155A
JPS5970155A JP18070882A JP18070882A JPS5970155A JP S5970155 A JPS5970155 A JP S5970155A JP 18070882 A JP18070882 A JP 18070882A JP 18070882 A JP18070882 A JP 18070882A JP S5970155 A JPS5970155 A JP S5970155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
winding
electric motor
frame
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18070882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Doi
土肥 裕司
Hisashi Sakai
寿 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18070882A priority Critical patent/JPS5970155A/ja
Publication of JPS5970155A publication Critical patent/JPS5970155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はトロイダル状巻線を施した固定子を有する小形
電動機に関するものである。
従来例の構成とその問題点 電動機の軸方向長さを小さくして薄形モータを得るには
一般的に2つの方法に大別できる。第1の方法は固定子
と回転子全円盤状に形成して空隙を介して両者を同軸上
に対向して配置する、いわゆる軸方向空隙形電動機にす
る事である。第2の方法は筒状の固定子と回転子を用い
て、固定子の巻線を鉄心に直接巻きつけて、そのコイル
エンド高さを極小にしようとするものである。第2の方
法の中でも、巻線を鉄心のスロット毎の継鉄部にトロイ
ダル状に巻く方法は巻線に要する電線量も少なくな石な
ど実用性が高い。
トロイダル状巻線を施した電動機の代表的な構成例は第
1図、第2図に示す通りである。
図において、1.は固定子鉄心で、巻線を容易にするた
め1m、1t)に2分割さnている。2は絶縁層で、固
定子鉄心、1の内径面と分割面を除く全表面を覆ってい
る。3は巻線で、鉄心のスロット毎の継鉄部にトロイダ
ルに巻か几ている。4はモールド樹脂で、巻線3と鉄心
1を一体的に包括して固定子8を形成し、フレームも形
成している。
そして、こnに回転子5が挿入さ几、軸受6′?il−
介してブラケッ)7a、7bによって上述の固定子8に
一体に取付けらnている。
ここで、固定子8がモールドにより完成さnている点に
着目すると、一般にモールドすると電気絶縁性等が向上
すると考えらn、事実その通りであるが、一方で電動機
の製造面から考えた場合には、色々と不具合な事が多く
ある。
そ几ら不具合点を列挙すると次の様なものである。
(1)  ブラケット固定に際して、圧入やかしめ等と
いった従来工法が使えない。
(2)モールドマシンヤ成形金型など、設備金型等の設
備投資が高くつく。
(3)モールド樹脂のロット管理や、成形条件の管理を
厳密に行なわないと、品質にバラツキを生じる。
(4)モールド樹脂で一体成形のため、成形後に発見さ
nる不良に対しては補修が不可能であり、当該不良品の
全ての材料を廃棄せねばならない。
(5)鉄心の積厚変化に対して成形金型がなげ几は生産
が出来ないため、出力に応じた最適設計が困難となる。
逆にこnl可能にする為には多種類の成形金型を保有せ
ねばならない。
一方、モールドを用いないトロイダル巻線ヲ施した電動
機の構成例は第3図、第4図に示す通りである。  □ 図からも明かな如く、こnは鉄心1の歯部の根元に当る
部分の外周部に放射状の突起9が設けらfl、  )ロ
イダル巻線3が施さnた後、この突起9に対して非磁性
体フレーム1oが装着さ几る訳であるが、この方法では
、フレーム10を非磁性体にぜねばならない為、通常の
鋼板製に比べて高価になる。1だ第・5図に示す如く鉄
心の外周突起9には磁極が発生するため、電動機を取付
ける時に周辺近傍に磁性体11が存在すると吸引振動を
発生したジ、そnらによって磁気回路が構成さnると電
動機外周に大巾な磁束波nを起こして、電動機特性を大
巾に低下させる事になり、実用上実現不可能な方法であ
った。又、鉄心1の製作上も金型が複雑で高価になり、
かつ突起90分だけ材料取りも悪くロス材料が増加する
発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑みてなさnたもので、組立
容易で安価にトロイダル状巻線を施した固定子を有する
小形電動機を提供しようとするものである。
発明の構成 本発明は、トロイダル巻線固定子を非磁性体スペーサを
介してフレームに装着する事により、組立簡易で分解可
能な小型電動機を得るものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第6図は本発明の一実施例による電動機の軸と直角方向
の断面図である。
図示する如く、分割鉄心1N、1bは内径面と分割面を
除く全表面に絶縁層2が形成さ几ている。
こ扛にスロット毎の継鉄部に巻線3がトロイダルに巻か
几ている。そして巻線3と巻線3の間に巻線3の高さ以
上の厚みを有する非磁性体スペーサ12を配して、更に
その外周に鋼板製フレーム13が装着さrしる。ここで
、非1磁性体スペーザ12が非磁性金属製である場合に
は、その外周面の内少くとも巻線3に接する面には絶縁
膜を形成しておく必要がある事は当然の事であるし、前
記スペーサ12が、電気絶縁性を有する材質で構成さ几
る場合はその必要がない事も勿論の事である。
前記スペーサ12は、最大巻線の数だけ、すなわち鉄心
の歯の数だけ装着する事が可能であり、鉄心外径やフレ
ームの厚さ等で適宜装着数を変化させ扛ば良い。
又、第7図は本発明の別の実施例を示すもので、第6図
におけ′る非磁性体スペーサ12に該当する突起2aを
絶縁層2と同材質で同時に形成し、その外周面でフレー
ム13に装着する様にしたものである。こfは、鉄心”
+1bi金型内にセノトシ、射出成形にて鉄心表面に絶
縁層を一体成形する際に同時に成形して得る事ができる
発明の効果 以」二の如き構成にすると以下に述べる如く多大の効果
を得る事ができる。
(1)フレームは従来通りの鋼板製のものを用いる事が
でき、安価で大量生産に適する。
し)ブラケットの固定は鋼板フレームとの間で、圧入や
かしめといった従来工法で安定的にかつ確実に行なう事
ができる。
(3)生産設備や金型の新規投資額が最少必要限に抑制
でき、結果として生産コストヲ引下げる事ができる。
(4)工程不良に対して、損失材料が最少限に抑制でき
、その分材料コストヲ安くできる。
(5)出力変化に伴う鉄心の積厚変化に対しては、フレ
ーム長さを変えるという、極めて簡単な作業で対応する
事ができ、その分生産コスト、管理コストヲ引下げらn
る。
(6)電動機外周に磁極が発生したり、周辺に強磁性体
材料が近づいたために振動現象を発生したりせず、性能
1品質共従来の電動機と変らない薄形の小形電動機を得
る事ができる。
(7)鉄心金型は従来と同様で良く、材料ロスも従来通
りで最も効率よく打ち抜く事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトロイダル巻線を施した固定子を有する
電動機の軸と直角方向の断面図、第2図は同電動機の軸
方向半断面図、第3図は別の従来のトロイダル巻線を施
した固定子を有する電動機の軸と直角方向の断面図、第
4図は同電動機の軸方向半断面図、第5図は同電動機の
4極の場合の磁極分布の1例を示す説明図、第6図は本
発明の一実施例にかかるトロイダル巻線を施した固定子
を有する電動機の軸と直角方向の断面図、第7図は本発
明の別の実施例による電動機の軸と直角方向の断面図で
ある。 1.12L、1・b・・・・・・固定子鉄心、2・・・
・・・絶縁層、2a・・・・・・突起、5・・・・・・
回転子、6・・・・・・軸受、了a。 7b・・・・・・ブラケット、8・・・・・・固定子、
3・・・・・・巻線、12・・・・・・スペーサ、13
・・・・・・フレーム。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットヲ有する環状の固定子鉄心の内径面を除
    く外表面に絶縁層を形成し、前記鉄心のスロット毎の継
    鉄部にトロイダル状巻線ヲ施して固定子とし、前記固定
    子を非磁性体スペーサを介してフレームに装着し、前記
    フレームの両側よりブラケットを装着して前記固定子内
    に配置した回転子゛とその軸に固定した軸受を介して回
    転自在に保持してなる小形電動機。
  2. (2)非磁性体スペーサは鉄心絶縁層と一体的に電気絶
    縁性樹脂で形成してなる特許請求の範囲第1項記載の小
    形電動機。
  3. (3)固定子鉄心は複数に分割さn1巻線巻装後に接合
    してなる特許請求の範囲第1項記載の小形電動機。
JP18070882A 1982-10-14 1982-10-14 小形電動機 Pending JPS5970155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18070882A JPS5970155A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 小形電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18070882A JPS5970155A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 小形電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5970155A true JPS5970155A (ja) 1984-04-20

Family

ID=16087918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18070882A Pending JPS5970155A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 小形電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109193980A (zh) * 2018-09-11 2019-01-11 广州市昊志机电股份有限公司 大电感永磁同步电机的定子结构及大电感永磁同步电机
WO2019057383A1 (de) * 2017-09-20 2019-03-28 Continental Automotive Gmbh Elektrische maschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019057383A1 (de) * 2017-09-20 2019-03-28 Continental Automotive Gmbh Elektrische maschine
US11245300B2 (en) 2017-09-20 2022-02-08 Vitesco Technologies GmbH Electric machine
CN109193980A (zh) * 2018-09-11 2019-01-11 广州市昊志机电股份有限公司 大电感永磁同步电机的定子结构及大电感永磁同步电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0977339A2 (en) Stator structure of claw pole stepping motor
KR100432954B1 (ko) 레이디얼 코어타입 더블 로터 방식의 비엘디씨 모터
CN109478813B (zh) 轴向间隙型旋转电机
JPS589535A (ja) 軸方向空隙形回転電機の巻鉄心
JPH08149725A (ja) 回転電機の固定子
WO2018142463A1 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP3358667B2 (ja) ディスク回転用モータ
US5323074A (en) Armature core
JPS5970154A (ja) 小形電動機
JPS5970155A (ja) 小形電動機
JPH05176491A (ja) ステッピングモータ
JP2003102135A (ja) ギャップワインディングモータ
JPH0139106Y2 (ja)
JP5271991B2 (ja) 回転電機の固定子
JPH07123686A (ja) Pm形小径ステッピングモータ
JPH07231587A (ja) 回転機の磁性部材
JPH06165467A (ja) ステッピングモータ
JP2969484B2 (ja) 電動機
JP2019140757A (ja) 回転電機、回転電機の製造方法、および送風機
JP2019097258A (ja) 回転電機用磁性くさび、回転電機用磁性くさびの製造方法、および、回転電機
JPH0324137B2 (ja)
JPH06178468A (ja) モータ用固定子
JPH05176485A (ja) 薄型鉄芯モータ
JP2606327Y2 (ja) 直流モータの回転子
JPH09285043A (ja) 鉄芯モータ及びその作製方法