JPS5970153A - 複合形発電プラント制御盤 - Google Patents

複合形発電プラント制御盤

Info

Publication number
JPS5970153A
JPS5970153A JP17852282A JP17852282A JPS5970153A JP S5970153 A JPS5970153 A JP S5970153A JP 17852282 A JP17852282 A JP 17852282A JP 17852282 A JP17852282 A JP 17852282A JP S5970153 A JPS5970153 A JP S5970153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
control
control panel
plant
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17852282A
Other languages
English (en)
Inventor
敏夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17852282A priority Critical patent/JPS5970153A/ja
Publication of JPS5970153A publication Critical patent/JPS5970153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B70/3266
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は制御盤とCRT表示装置とを用いて、複数のプ
ラントプロセスの機器を監視、操作する複合形発電プラ
ント制御盤に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
発電プラントにおいては、広範囲に散在する多数の装置
が複雑に結合あるいは相互に関連し合って、全体として
1つのプラントとしての機能を発揮する。このため、発
電グランドを運転するに当っては、多数の装置を中央で
一括して集中的に監視制御する必要があシ、その集中監
視制御装置には膨大な量の情報が入出力される。
これを今第1図を参照して具体的に説明する。
発電プラントには各所の現場10に散在して、タービン
発電機11を駆動する蒸気を発生させるディジ12、デ
ィジ12のバーナ12aで燃焼させる燃料の流量調整弁
12b、&イン12で蒸発させる水を押し込む電動機駆
動給水Iンf13、タービン駆動給水ポンプ14、給水
流量調整弁15、給水ポンプ駆動蒸気加減弁14a、タ
ービン発電機11の駆動蒸気の主蒸気止メ弁11a1主
蒸気止メ弁・千イ・やス弁11b1主蒸気加減弁11c
等タービン発電機の電力出力と送電系統との間の負荷開
閉器16、主変圧器17、しゃ断器18等および各所の
電動弁19やそれの駆動電力ヲ0N10FF fるコン
トロールセンター19a等が配置されている。
前記の装置の主なものには、集中監視制御のための制御
機器室20内に、対応する制御盤が設けられている、例
えば、バーナ12aの点消火本数制御等をする自動バー
ナ盤21、燃料流量調整弁12b等にはぎイラ、タービ
ンの出力制御等をするAPC盤22、給水流量調整弁1
5や給水ポンプ駆動蒸気加減弁14a等には給水制御盤
23、主蒸気加減弁lieにはタービン調速制御等をす
るタービンがパナ制御盤24、負荷開閉器16、しゃ断
器18等には送電系統にタービン発電機11が周波数、
位相が一致してから接続されるようにする等のだめの自
動同期盤25、発電機1 ]、 Gの励磁装置11 E
X等には発電機出力電圧制御等をするAVR盤26やタ
ービン発電機が2軸で1組のクロスコンパウンド型の場
合には2軸回期盤27等が設けられている。
前記の各制御盤21〜27には、制御装置、これに運転
員の指示や操作を伝達する操作スイッチ、装置や制御の
状態を表示するメータ、ラング等がついていて、運転員
はこの制御盤を介して現場装置の監視および運転ができ
るようになっている。
しかし、極く小規模プラントの場合を除き、制御盤は多
数になるだめ、例えば1人の運転員が全ての制御盤を一
目で見わたして装置群全体の総合的運転状態を監視し、
制御し、必要な運転操作を迅速に行なうことはむずかし
い。
そこで、通常は制御機器室20に隣接した中央制御室3
0に、BTG盤(デイラ、タービン、発電機盤)31、
補助盤32、監視盤33等を設置し、各制御盤21〜2
7から主要な監視情報についてメータ、ラング等の表示
や記録計等をBTG盤31等に集めて集中表示し、同様
に主要な操作スイッチ等もBTG盤31等に集中配置し
ている。更に、それらを現場装置群との対応がわかシや
すいように配置して、中央制御室30内でプラント全体
の主要な運転、制御状態を常時−目で見わたして把握で
き、必要な殆どの運転操作、指示が中央制御室30内か
らできるようにしている。
しかし、これらBTG盤31等で通常起動1通常停止1
−1通常運転のみでなく、送電系統の中央給電指令所か
らの指令等や、異常事態時の対応等非常に多くのかつ臨
機応変に変えたい運転状態の殆どのケースについて監視
、操作するためには、メータ、記録計を監視項目数に対
応する数だけBTG盤3盤上1上置せざるを得ない。操
作スイッチ等もそれに対応する操作端の数だけ同様に配
置する必要かを、る。ところがある運転状態では、注視
する必要があるのは多数の表示のうちに埋もれている極
く一部であシ、かつ運転状態毎に注意するものけ異なり
、場合によってはいかに整理した配置をしてもあちこち
に散在してしまうこともある。また、操作スイッチ等に
ついても同様である。従って、このように個々のメータ
、スイッチ等を設けていたのでは盤の面積が大きくなシ
すぎ、運転員にとっては非常に見る範囲が多くなシ、繁
雑かつ注意力を要し負担が多きくなり、誤判断や誤操作
のおそれが増大する。
この結果、発矩、プラントには制御用計算機システムで
構成される集中監視制御装置が導入され、BTG盤31
への監視情報項目群を割算機28’aのプロセス入出力
装置(以下、PIOと略す)28bへ入力し、また、B
TG盤31には入力していなかったような監視情報項目
も必要であればPIO28bに入力し、計算機288に
は必要な判断論理を予め記憶させておき、これらをもと
に計算機28aにプラントが今どのような運転状態にあ
るか、これに対応する運転員が注目したいであろう監視
情報はどれかを判断させ、例えば自動的に必要と思われ
る情報のみピックアップしたり、重要な順に並べたp等
の整理をさせる。まだ、予め計rf機28aに記憶させ
ておいた計算式等による組n値等を作表させる。この結
果を高密度カラーCRT表示制御装置28eを介して自
動化盤34上に設けられるCRT表示装に35 a〜3
5nに文字メツセージや図形、グラフ両面を表示させた
り、タイプライタ36a〜36nにメツセージで印字さ
せたりして運転員に見やすく提供するようにしている。
また、自動化盤34」二の運転員用コンソール37a〜
371を介して運転員が予め決められた方法によるデー
タ編集1表示、記録等の機能の中から選択指示し要求し
たら、計算機281Lはその都度その機能を実行し、高
密度カラーCRT表示制御装置28eを介してCRT表
示装置35a〜35nに出力すると共に、CRT−・−
トコビー(画面印字プリン−))38に記憶するように
している。更に、計算機28aK運転員の操作を模擬し
たプリントの運転操作論理を記憶させておき、プラント
がどのような状態のとき制御装置21〜27、電動弁1
9(コントロールセンター19 a ) 等IC対し、
Eのような制御をしたらよいかを判断させ、運転員用コ
ンソー・ルを介して運転員から進行許可を受けた範囲で
、PIO28bから制御信号を各制御装置21〜27等
に自動化リレー盤28d等を介して送る。また、制御結
果が良好かをPIO28bを介して確認する。自動化リ
レー盤28d等では、保安装置やインターロック等(図
示せず)により計3!IX機28aによる制御が不適当
な場合等にPIO28bから出力される信号をしゃ断し
たシ、採寸。
調整等をしやすくしたシするだめの機能をはたしている
このように、割??、機システム28a〜28d134
〜39から成る集中監視制御装置を発電プラントに導入
することによp、BTG盤31等のみによる場合よシも
、集中監視制御をよシタイムリーできめ細かく高精度に
行なうことができるようになる。勿論、非常に頻度の少
ない特殊な操作や制御装置の一部の故障等で集中監視制
御装置のみで運転では十分でないときは、BTG盤31
や各制御盤21〜27へ、行なって必要な操作を補足し
てやればすむ。また、計算システムが万一使用できなく
なった場合でもBTG盤31を使って必要最小限の運転
は続けられる。
このような発電グランドにおいて、最近、発電プラント
の発電効率の向上を図るために複合サイクル発電ユニッ
トが導入されつつある。複合サイクル発電ユニットは、
ガスタービンと蒸気タービンとを有し、ガスタービンを
駆動し終えた排ガスの熱で、水を熱して蒸気を発生させ
、この蒸気で蒸気タービンを駆動するようにしたもので
ある。
この複合サイクル発電ユニ、トはガスタービンの排ガス
の熱を再利用しているので、従来の火力発電プラン)K
比較して発電効率の向上が図れる。
しかし、現状ではその単機容量は火力発電グランドの単
機容量に比較して数分の一程度のものが実用化された状
況である。
一方、発電プラントの単機容量は、電力系統の容量が大
きい場合はその単機容量も大きいことが望ましい。これ
は電力系統の容量が大きくなると、小容量の発電グラン
ドを数多く建設するよシ大答量の発電プラントを建設し
た方が経済面および運用面で得策であるからである。特
に、最近は電力需要の増大に伴って単機容量も大容量の
ものが要求されている。
このような現状で、発電効率の向上を#<+ h 、か
つ大容量である発電グランドとするためには、複合サイ
クル発電ユニットを複数台設け、これらを単一の大容量
の発電プラントとして運用することが必要となる。この
場合、このような発電プラントは電力系統の運用面から
も、あくまで単一の大容量火力発電プラントと同様の扱
いで運転できなければならない。
そこで、前述したBTG盤相当の制御盤(以下、ステー
ジコンソールと称す)が複数台必要となる。
第2図に、例えば7式から成る複合発電プラント、のス
テージコンソール40a〜40gを示すっステージコン
ソールは各プラント共同様の表示器。
操作スイッチが設けられるだめ、盤面だけでは区別がつ
け難く、とっさに判断して緊急の処置を行なうような場
合に□誤まるおそれがある。複数グランド分の同一操作
器具を順番に配置したような場合は、何番目のプラント
の操作かを常に確認する必要も出てぐるので、運転員に
与える手間と緊張感は軽視できない。
このため、従業と同数の運転員で運転しようとするとき
、第3図に示したCRT表示装に35 aに[第4発電
プラント主蒸気圧力256K>250KJとメツセージ
が出され、ステージコンソールから操作スイッチを使用
し、主蒸気を調整する場合、運転員はどのステージコン
ソールを操作すればよいのか瞬間には判断がつかず、ま
た誤って他のステージコンソールの操作スイッチを動か
してしまい、他のユニッ)K悪影響を及ばずおそれがあ
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、運転員がすぐに操作すべきスイッチを
判断でき、誤操作することを防ぎ、検数ユニ、トから成
る複合発電プラントの監視、操作を1ユニツトの場合と
同人数の運転員で行なうことのできる発電プラント制御
盤を提供することにある。
〔発明の概要〕
このため、本発明祉各発電ユニット毎に設けられる複数
台あるステージコンソールの色t−そのステージコンソ
ールに設置される器具類も含めてユニット毎に変化させ
ると同時に、CRTメツセージをステージコンソールと
対応した色に表示することによセ、応対づけを明確にし
てlIg4操作を防止するようにしたものである。
〔発明の実施例] 以下、第2図および第3図に示した一実施例を参照して
本発明を説明する。
第2図に示すステージコンソール40a〜40gに、1
発電プラントに1式設置され、発電プラントごとに色わ
けされている。各プラントの弁、ポン70々どのグラン
ド補機を操作する操作器具、発電プラントトの状ルに幇
を示す表示器、プラントの異當を示すランプなどの器具
類は、各発電プラント共同様のものが名ステージコンソ
ールに設置されるので、ステージコンソールと対応して
着色され、どの発電プラントの器具類かを色分けで識別
できるようになっている。
第3図に示すCRT表示装置35a 〜35dii:、
別に設けられる制御g50またはステージコンソール4
0a〜40dに設けられるもので、ステージコンソール
の器具類ど対応した色によυメツセージを表示し、どの
発電グランドに対するメツセージか、またどのステージ
コンソールを操作すれば良いのかを運転員に統一した色
別情報として知らせる。
これにより、運転員は例えは[第4発電プラント主蒸気
圧力256K>250KJというメツセージを見て、ス
テージコンソールから操作器具を用いて主蒸気圧力を調
整する場合、左から4番目と数えるような手間をかけず
、メツセージと対応した色のステージコンソールの前に
立つことができる。
また、実際に操作器具を操作する場合、操作器具もメツ
セージと対応して着色しであるので、運転員は即座に第
4発電プラントの操作器具でおると確認でき、安心して
操作できる。
このように、運転員は色によって各発電プラントごとの
ステージコンソールの操作器具を明確に識別することに
より、グランドの操作を早く行なうことができ、また誤
操作も防止できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、複数形発電プラントの運
転操作を、1台のタービン発電機から成る発電プラント
の場合と同様に、運転員の負担を増すことなく行なうこ
とができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発電プラント監視制御システムの一具体例を示
すシステム構成図、第2図および第3図は本発明を従来
技術との比較の上で説明するに必要な図で、第2図はス
テージコンソール表面図、第3図はCRT表示装置の表
面図である。 10・・現場、11 ・タービン発電機、11a・・・
主蒸気止メ弁、11b・・・主蒸気止メ弁・ぐイA’ス
弁、lie・・主蒸気加減弁、12・・ゼイラ、i2a
・・・バーナ、12b・・燃料流量調本・弁、13・・
電動機駆動給水ポンプ、14・・・タービン駆動給水ヂ
ング、14a・・・給水ポンプ駆動蒸気加減ヅト、15
・・・給水流量調瞥弁、16・・・負荷開閉器、17・
・土製圧器、18・・・しゃ断器、19・・・電動弁、
19a・・コントロールセンター、20・・・制御相器
室、2J・・・自動/J−す盤、22−・・APC盤、
23・・・給水制御盤、24・・・タービンガバナ盤、
25・・・自11ノ同期盤、26 ・−AVRfig、
27 ・・2軸回期盤、28 a −*yp f、(機
、28b  プロセス入出力装置、28c・高密〃℃カ
ラーCRT表示制御装置、28d −自動化リレー盤、
28e  ・音声通報装置、30 ・中央制御宇、31
−1’(TG盤、32・・補助盤、33 監視盤、34
−II’f動化盤、35 a 〜35 n−CRT表示
装置、36a〜36n・・・タイグライタ、37a〜3
71・・・運転側用コンソール、38 ・CRT八−ド
コピー、39・・・スピーカ、40・・・ステージコン
ソール、50・・・制御盤。 (7317)  代理人弁理士 則 近 憲 佑(敵か
1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台のタービン発電機から構べされる複合形発電プラ
    ントの運転を監視し、制御を行なう制御盤において、そ
    れぞれのタービン発電機および関連機器から成る発電プ
    ラントを監視、操作する範囲を色を変えることにより、
    どの発電グランドに対する操作部かを識別できる制御盤
    と、その制御盤と対応して着色され、どの発電プラント
    に対するかがわかる操作器具2表示器、ラングなどの器
    具類と、前記制御盤と対応した色で警報メツセージ、操
    作メツセージを表示することによシ、どの発電プラント
    に対するメツセージかを明確にするCRT表示装置とを
    備えて成ることを特徴とする複合形発電プラント制御盤
JP17852282A 1982-10-13 1982-10-13 複合形発電プラント制御盤 Pending JPS5970153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17852282A JPS5970153A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 複合形発電プラント制御盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17852282A JPS5970153A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 複合形発電プラント制御盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5970153A true JPS5970153A (ja) 1984-04-20

Family

ID=16049941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17852282A Pending JPS5970153A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 複合形発電プラント制御盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970153A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368520A (en) Steam turbine generator control system
TW209298B (en) Compact work station control room
CA2092880C (en) Monitoring method for a technical process
CN109085775A (zh) Dcs中异常信息报警系统及方法
JP2010223910A (ja) 原子力プラントの安全系操作装置
CN208621929U (zh) Dcs中异常信息报警系统
JPS5970153A (ja) 複合形発電プラント制御盤
JP3258769B2 (ja) 原子炉の制御棒監視制御システム
JPS5894010A (ja) 発電プラントの監視制御システム
CN115237181A (zh) 燃气轮机温度监控及故障模拟系统
KR20060011383A (ko) 발전소의 터빈 계통을 제어하기 위한 삼중화 디지털 터빈제어시스템
Kure-Jensen et al. Speedtronic™ Mark V steam turbine control system
JP2002215227A (ja) 発電プラント監視制御システム
Gan et al. Nuclear power plant digital instrumentation and control modifications
JPS6086611A (ja) プラント監視装置
Suh et al. An overview of instrumentation and control systems of a Korea standard nuclear power plant: A signal interface standpoint
CN116564570A (zh) 一种核电反应堆控制系统和设备
GB2286907A (en) Compact work station control room
JPH0480402B2 (ja)
KR20240081981A (ko) 복수의 모듈 운전을 위한 주제어실 설비 구성과 운전 방법
Andersson Development of a method of analyzing the control characteristics of thermal power plants and their interaction with power systems
JPS6329900A (ja) デイスプレイ画面における機器状態表示方式
Ashley et al. SPEEDTRONIC™ MARK V Gas Turbine Control System
Fujii et al. Recent computerized power generation plant automation and advanced man-machine interface system
Yu et al. Instrumentation and Control System