JPS5970148A - 配電線の負荷量検出装置 - Google Patents

配電線の負荷量検出装置

Info

Publication number
JPS5970148A
JPS5970148A JP57180658A JP18065882A JPS5970148A JP S5970148 A JPS5970148 A JP S5970148A JP 57180658 A JP57180658 A JP 57180658A JP 18065882 A JP18065882 A JP 18065882A JP S5970148 A JPS5970148 A JP S5970148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
information
distribution
equipment
distribution line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57180658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227617B2 (ja
Inventor
哲司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP57180658A priority Critical patent/JPS5970148A/ja
Publication of JPS5970148A publication Critical patent/JPS5970148A/ja
Publication of JPS6227617B2 publication Critical patent/JPS6227617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は配電線の負性−緻検出装置に1’J−jる。
第1図は配電系統の一般的な?lIを示り栴戟図で、第
1図におい−(、aBは配電線しゃ断器、OAは引き出
しケーブル、白丸印は区分開閉器、二重丸印は連係釦閉
器を示す。図中区分開閉器は常時閉状態にあシ、連係開
閉器は常時開状=、h vcめる。Cのように開閉器を
設置させるのは配電系統の供給信頼度および設備稼動率
全向上させるためである。
次に第1図の配電系統において、事故時と平常時の開閉
器の切替例を第2図および第3図により述べる。第2図
鉱配霜、線の区間2で事故Fが発生したときのもので、
この場合には事故区間の礼、諒側の健全区rs+ 1は
再々閉路により電源から′電力供給が行なわれる。一方
、事故区間より負荷側の区間3、区間4には他配電線と
の連係開閉器を操作することにより、電力の供?IL6
’を行う。この場合、区間3のように他配電線との連係
が複数ある場合は、(DJらかの論理判定にょシ、いず
hが一方の連係開閉益全迦釈する。図中の各開閉器の「
入」、「切」は復旧操作後の状態である。また、破線は
電力供給形恕葡示ず。
第3図は平常時操作例金示すもので、区間1での停止工
事の場合IU0この第3図では停止区間よシ負りj側の
区間2,3,4に対しで区間2に連係ツーる配電線よ!
J電力を融通する。
上述のような配電系統の切替の揚台には各開閉器の投入
しゃ商には所定操作+順が必要である。
この手順の作成にはその妥当性の判冗散因とじて、操作
の結果、配置M、瞼に過負荷が生じないという条件が伴
う。
@4図は従来の負荷量お出装置r示す(l・f成図で、
1−11 、1−21は配電79「シゃ断器、2−11
〜2−13および2−21〜2−Z3ij、区分開閉器
、3−1〜3−3は連係開閉器、4−11 、4−21
は変流器、5−11 、5−21は配変機器遠方監哀装
置子局、6は前記子局より情報が供給される配食機器外
方監視装置づ親局である。711−J、tカ系統表示装
jN、8−夏l〜8−13および8−21〜8−23は
区分開閉器遠方監視制御装置子局、9−1〜9−4は連
係開閉器遠方監視制御装置rJである。上記画子局8−
11〜9−4の出力情報は配箪線開閉器遠方監視制御装
置栽局10に与えられるとともに親局1oがらイ局8−
Jl〜9−4には情報が与えられる。11は′電力系統
監視制御装置、12f′i表示指令車である。
上記第4図において、電力系統監視制御装置11は前記
制御装叙親局ioから配電I!J!biJm器の゛開閉
状幅を取シ込んで配電系統の朽成全把握するとともに機
器遠方監視装N期局6から配′亀純の充電、停止状態、
配電線電流を取シ入れる。
ここで、配電系統の切替のための負荷量のp、出対象と
しては配%、#負衝と区間負荷の両者がある。
配′t@、線負荷は配%、鉱を流を取り込んでいるので
、正確な値を使用できる。ところか区間負荷は直鉢、電
流を取り込む手段がないので、配電糾負4’arがら3
隼出しなけれはならない。その+設定以下に述へろ。
めま、配知、線がNヶの区間から桁成笛れでぃて、各区
間の篭力設倫景i、Pi(1=1.2・・曲N)と16
゜このとき配電線の区間1の負荷f、f L iは次式
で与えられる。
但し、IJ:配電線の負荷量 (11式より区間負荷は配電線負荷に比率を乗じたもの
である。しかし、上記のように単に設備比率を配電線負
荷に乗じて区間負荷を求めると次のような間融が生じる
すなわち、設備の稼動率が区間毎に異なる」ん合、獅−
出した区間負荷に誤差金賞むようになるからである。こ
の理由を次に述べる。
配電−がNヶの区間からなり、区間iの設備1kPi、
谷区間の時刻tの設置#11稼動54.−衾α(i、t
)とし、配電線の設備量をLとする。このときの時刻t
におりる区間1の負竹量L1は次式と1よる。
この(2)式と前記(1)式を比較すると、設備稼動率
α(i、t)の相違の程度によってはがなり異な、る負
荷量となる。
この区間負荷がもつ誤差が配電系統の切替にカえる影響
は非瓦に大きく、系統切替の最適手順を作成する上での
大きな障害となる。
柳に負荷組q、出の要求としで+1現時点での負荷量算
出とある一定時間先の負荷);1.初、出(負性予測)
がある。この場合、籾1時点の負荷−it >7.出は
上記算出処理で対処することができるが、魚釣% 41
から負荷モテルを作成し、その負14rモデルを使用し
1−置時間後の負荷を予測するものがある。この手段も
配電線負荷の予測値から上記と同一の処理によシ区聞負
衛の予測値を算出するので、算出した区間負荷内の献差
の発生ケよ避けることはできない欠点かある。
なお、区間負荷t−X出する場合、(2)式で示した設
備稼動率を各区間に対して設定できれは′、精度の向上
になるので望ましいことであるが、各区間毎の設備稼動
率全設定するのは非′Kに困難でるる。
この発明は上記の事情に跣みてなさiシたもので、区間
負荷を配置1線負竹から算出するためeこ、区間の設備
稼動率に相当する情報を自動的に作成史期することかで
きる配置M、lIMの負荷量検出装置fを提供すること
を目的とする。
以下図面を参照してこの発明の一実施例ul」するに第
4図と同一部分は同一符号を伺して示す。
第5図において、工3は区間負荷産褥−出装置で、この
り出装置13は電力系統難視制御装置11から系統構成
情報と配′峨線電流情@jLt文フル、区間負荷算出装
置を作成し、区間負荷算出装置時に01配区間負荷算出
情報を用いて区間負荷を算出するものである。この区間
負荷算出装置13の処理内容は表示指令卓J2からの表
示指定により電力系統表示装置#f7に表示される。
次に区間負荷量算出装置】3の作用を述べるに当り、ま
ず概要vf−説明する。この算出装置13は配電線負荷
から区間負荷を算出するための設置1i−稼動率に相当
する情報を自動的に作成更油するもので、ある区間のあ
る時間音における設備稼動率に相当する1Ilr報(区
間負荷よ7.出情報)が米作地の間tよ、便宜上従来の
手段音用いて区間負何全舞、出する。
ここで糸軌JrpI戟の切替が行われ、眼堀稼動率に相
当する情報を作成する条件を611足したとき、その区
間の、その時間音の情報を作成更新する。なお、& i
rt# ii!動率に相当する情報が存在づ゛る場合e
よ区間負荷の4出にその情報を使用する。
前hL:のように区間負荷量舞5出装置13は動作され
るが、装置13の起動条件は配電系統の供給形態が変更
された場合である。但し、配電系統の供給形態の変更が
あった場合、電力系統監視制御久fit 11が配′v
L#IN開閉器の状態情報を入力することによシ行う。
前記算出装置13示起動された後は、設備稼動率相当情
報作成処理と、膜性1稼動率相当fir報更新処理に分
類゛されて算出される。前者の作成処理はあIる区間あ
る時間帯におりる設備稼動率相当情報が未作成のときに
行われ、後者の更新処理社前記情報が既作成のときに行
われる。
前記作成処理の場合における配電線の供給形態の変更に
は第6図に示すように供給区間の減少と増加の2種類で
ある゛。第6図において基本形態のときは区間開閉器組
すべて「入」 で、連係開閉器は「切」 の状態にある
。ここで供給形態を変更して減少させるとは、第6図の
左側に示すように区分開閉器の1つを「切」 にして2
区間供給形態にしたときである。−また、増加させると
は、第6図の右側のように連係開閉器を「入」 にし、
4区間供給形態にしたときである。
上記のように供給形態変更があったとき、算出装置13
は動作(起tJjII”7され、変更6ijの配布、線
電流情報と、変更後の配電線11L流情報を用いて処理
を行う。これら電流情報は前述したように電力系統監視
制御装置11から区間負荷転釘出装置13に供給される
(イ)次に供給する区間を減少させるときt(おける動
作を第7図を用いて述べる。なお、系統変更前の配電線
電流を工o1系統変史後の配を線電流を工lとし、また
その配電線の各区間の霜、力設備量をPi(1=l 、
2 、・・・・・・N)とする。さらに、系統変更によ
り配置t線からの電力供給が停止された各区間の電力設
備廠をPj(j=1.2.3・・・・・・N)とする。
(第7図にこれら金示す)この時系統変更前と系統変更
後の電流実根と穎、力設備駄の関係は次のとおりとなる
工o=に6 XΣP1        ・・・・・・・
・・(3)−1 工、=に1  xΣ Pj          曲・・
・・・(4)ト1 但し、KOs K1 は矩;力設伽童r電流値に変換す
る足載、 なお、(4)式においで、Pj(j=1.2・・・・・
・(N−M))は、系統変更後、当該配電線から供給し
ている(N−M)ケの区間に、1から番号をつけたこと
を意味する。
(3)式は全区間の電流総和値であシ、(4)式は(N
−M)区間の電流値である。
従って、(j)式から(4)式を引いた値は系統変更に
より供給から除外された区間の電流細工2 となる。
一方、従来の手段によシ設備量の比から、供給から除外
された区間のへ6流値工孟 本算出でき、(51式%式
% (5) 工2は箪流実抗値であるのに対し、弓ね、設備量による
比例配分(+Th、であり誤差を含む。
そこで、(6)−iltsのとおり、当該時刻における
設備稼動車に相当する値Btを勘定する。
(6)式により、系統変更により供給から除外された区
間に対し、ある時刻における設備稼動率相当情報が定義
できる。
同様の考え方を供給を継続している区間に対しても適用
すると、同じく設備稼動率相当情報Bt’を規定できる
いる区間の設備量 (ロ)次燵供給形態全復元するときの動作について述べ
る。
(イ)で述べた供給形態の変更が表された一定時間後、
供給形態が基本形態に復元された場合には以下の処理を
行う。
系統復元前の配電線電流を10、系統復元後の配’It
 lfM 電流を工1 とする。また、復元前に供給し
ている各区間の設倫州をPi(i=l 、2・・・<B
l−M))、復元により供給を行う区間の設備量’1P
j(j=1゜2・・・M)とする。
鶏お、添字1.jは区間を示す値ではなく、単に区間群
に番号を割g当てたものである。
この時、ホ統復元前と系統復元後の知、流実積と電力設
備量の関係は次のとおりと在る。
工。=にみ x  X  l’i         ・
曲・・・・(81゛1=1 (8)式は(N−M)区間の電流値であシ、(9)式は
全区間の電流総和値である。
従って、(9)式から(8)式を引いた値は系統復元に
より、供給が再閉された区間の電流値工2となる。
一方、従来手段によシ設備量の比から供給を再開された
区間の電流値1孟 も算出でき、(10)式で表わされ
る。
工2は電流実積値であるのに対し2、工;は設備量によ
る比例配分値であり、誤差を含むことになる。
そこで、(11)式のとおり、ある時刻における設備稼
動率に相当する値Bt k規定する。
「” Bt=Iz/I;=(工、=1゜) l [II X 
・+4、Pj/(ΣP1+ΣPj))〕     ・・
・・・・・・・(11)件1      j=1 (11)式により、系統復元により供給ヲ栴開した区間
に対し、おる時刻におりる設備稼動率相当情報が定義で
きる。
同様の考え方を供給全継続していた区間に対して適用す
ると、同じく設備稼動率相当情報B’t’に規定できる
(6) 、 (7) j (11/ 、 (12)式金
糸軌変尺時に適用することによシ、設備稼動本相当情報
を算出する。
ここで、(6) 、 +71式と(11) 、 (12
)式で糸軌栴崩の相違を識別する理由を記す。
(6)式と(jl)式および(7)式と(12)式は同
一の区間のある時刻における設備稼動率相当情報ケ与え
る。
区間負荷量算出装置(13) rj: 2時点の設備稼
動率相当情報から次のように2時点間の時間帯における
設備稼動率相当情報ヲp、出する。ここで、2時点kt
oztlとし、各時点の設備稼動率相当(iy th 
kβ0 、β菫とする。
この時、時刻1(1o≦t≦1)の設備稼動率相当情報
βtは次式よシ舅、出する。
上述のような処理を行うことによシ、設備稼動率相当情
報を算出でき、それ以降の区間負荷算出に使用する。
次に設備稼動率相当情報更新処理について述べる。実際
の設備稼動率は、季節等により変動が生しる。従って、
一度許出した設備稼動率相当情報を継続して使用するの
は実際的でない。そのために前記情報の史W「が必要と
なる。
既に設備稼動率相当情報が存在する配電線において、系
統構M、変更がなされた場合、前記情報の更新を以下の
ように行う。ここで系統栴成変更前のときの↑11βo
1系統楢成変史後により3出した情報をβ1 とする。
前記βlFi、系統結成変史時の変更としては適切な値
であるか、その時点が一過性の設備稼動状況下にめる場
合全考慮して、β0 こβ電 に対して、βlに京きを
おいた加重平均として情報・を史朶丁する。そのときの
更新値β2は次式となる。
β2=已0βo+alβ1     ・・・・・・・・
・(14)但し、O<aO<ai<l x  at+a
x :1上述のように作成処理および更新処理を行うこ
とにより、区間負荷算出に必要となる設備稼動率相当情
報を自動的に作成更新できる。
なお、上記実施例で社系統構成の変更として、区間群が
一括して変更、復元した場合について述べて来たが、こ
の@明は上記実施例に限定されないで、例えば系統変更
が区間単位に11員仄行われたときで、も:適用できる
以上述べたよりに、この発明によれは、区間負荷槍算出
装糎vi−設けたので、区間負荷を配′@、権負りfC
市、流実績値)から算出するために有効な1h報(区間
の設備稼動率に相当する情報)を自動的r(作成史期す
ることができ、また系統変更′?i:イ]うための最適
な操作手順を作成することができ、さらに従来装部と比
軟した場合顆たなマニュアル入力は不要となるので作業
能率の向上全図ることができる等種々の優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は配電系統の一般的な例を示す構創込め2図は事
故時の健全区間復旧操作の説明図、第3図れ平常時操作
の健全区間舘;通の駈切回、第4図は従来、+2直を示
ず碑成祝切回、第5は目J、この発明の一実A11i例
を示す栴hy、説明図、第6図は供給形態変更を述べる
直切回、第7図は供給減少の詣、切回でるる。 1 −11  、  1 −2r  ・・・ 自己11
−し171通 し−11りlノr 器、  2−11.
2−12.2−13およ□び2−21.2−22.2−
23・・・区公開閉器、3−1 、3−2 、3−3・
・・連係開閉器、4−II 、 4−21・・・変流器
、5−11.5−21・・・配食機器遠方監視装置子局
、6・・・配食機器遠方監視装置親局、7・・・電力系
統表示ilj?、tt、8−11 、8−12゜8−1
3.8−21.8−22.8−23および9−1゜9−
2.9−3 、9−4・・・配電線開閉器遠方監視制御
装置子局、10・・・配電線開閉器遠方監視制御装置親
局、11・・・電力系統監視制御装置、12・・・表示
指令卓、13・・・区間負荷量算出装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各配電線毎に配電用しゃ断器、複数の区間、複数
    の常時閉状態の区分開閉器および他配wLrMと連係す
    る常時開状態の連係開閉器を有する配tH5系統におい
    て、削配配亀用しゃ断器、区分開閉器お。 よび連係開閉器の開閉状態を監視する第1遠方監視制御
    装置と、前記各区間の電力設置1++量および配食機器
    状態を監視する第2遠方監視制f1111装的と、前記
    第1.第2遠方監視制御装泗の出力が供給され、その供
    給時点の配電線の系統状態を作l戊楕戟するとともにヤ
    の系統栖成の変更を検出した時点で、系統変更前後の配
    電線電流情報を得る電力系統監視制御装置と、この電力
    系統監視制御装置からの系統構成情報および配電線1h
    、流情報が供給され、これら情報から各区間の電力設備
    の設備稼動率に相当する情報を作成保有、シ、かつ稼動
    率相当   “情報からある時間帯におけるその情報k
     21.出するとともにその区間におりるその情報が既
    作成のときにはFnJ HI2保存情報とその時点で作
    成した情報により更油、−保存する区間負荷量便−山装
    置と、前記配電用じゃ1ノr益ケ表示指令卓から表示指
    矩してMfJ Hrr箪力糸軌監視制御装置および区間
    負荷量涯出装置の処理内容を底水する電力系就衣ボ装f
    葭とを1!1hえてなる配電線の負荷量検出装置「1.
JP57180658A 1982-10-15 1982-10-15 配電線の負荷量検出装置 Granted JPS5970148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180658A JPS5970148A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 配電線の負荷量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180658A JPS5970148A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 配電線の負荷量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970148A true JPS5970148A (ja) 1984-04-20
JPS6227617B2 JPS6227617B2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=16087046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180658A Granted JPS5970148A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 配電線の負荷量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970148A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316624A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 事故時系統復旧システム
US6938417B2 (en) 2001-12-03 2005-09-06 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated Exhaust heat recovery system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316624A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 事故時系統復旧システム
US6938417B2 (en) 2001-12-03 2005-09-06 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated Exhaust heat recovery system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227617B2 (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zeng et al. Coordinating multiple resources for enhancing distribution system resilience against extreme weather events considering multi-stage coupling
JPS5970148A (ja) 配電線の負荷量検出装置
JP2003061247A (ja) 配電線の区間負荷算出装置
JPH06100921B2 (ja) プラントの異常時処置決定方法
JP2003174724A (ja) 電力系統監視制御装置とこの装置を動作させるためのプログラム
JPH0334292B2 (ja)
JPH01234021A (ja) 配電線負荷融通方法
JPH0847165A (ja) 電線路における双方向保護継電方式及び双方向保護距離継電器
JP2971186B2 (ja) 配電系統の開閉器自動チェック方式
CN111562523B (zh) 一种适用于3/2接线的保护互感器的断线辨别方法及系统
JPS6117221B2 (ja)
JP2702926B2 (ja) 電力系統の故障判定装置
JP2848678B2 (ja) 訓練シミュレータ
JPS6016141A (ja) 配電線操作監視装置
JPS5863030A (ja) 配電系統操作装置
JPH0433523A (ja) 配電系統制御装置
JPS60159901A (ja) 多重化制御装置
JP2569368B2 (ja) 配電系統監視用自動表示方法及びその装置
JP2749443B2 (ja) 配電系統の予定系統作成方法
JP2969807B2 (ja) 系統事故区間判定方法
Thompson Integrated Protection and Control Systems with Continuous Self-Testing
JPS6332023B2 (ja)
JPS6412166B2 (ja)
JPS602854B2 (ja) 配電線電力融通処理装置
JPS5935540A (ja) 配電線の系統状態監視装置