JPS596B2 - 移植機 - Google Patents

移植機

Info

Publication number
JPS596B2
JPS596B2 JP3083878A JP3083878A JPS596B2 JP S596 B2 JPS596 B2 JP S596B2 JP 3083878 A JP3083878 A JP 3083878A JP 3083878 A JP3083878 A JP 3083878A JP S596 B2 JPS596 B2 JP S596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedlings
planting
feeding
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3083878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54123441A (en
Inventor
英夫 丹羽
裕二 北村
繁 森田
好博 川原
頼生 米田
進 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3083878A priority Critical patent/JPS596B2/ja
Publication of JPS54123441A publication Critical patent/JPS54123441A/ja
Publication of JPS596B2 publication Critical patent/JPS596B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は移植機に係り、より具体的には土付苗を苗貯
留部から植付は部に順次供給する苗送り装置を改善した
移植機に関する。
移植機によって、例えばタマネギ等の苗を機械的に植付
ける場合、その苗が根洗いされた苗と、上付は苗とを植
付ける場合とがあり、前者においては活着性が悪いこと
および苗の育成自体が困難であることから、苗を整然か
つ1本づつ分離可能な状態に温室等で育苗し、この育苗
した菌群を個個の土付苗または土付苗列に分離して移植
機に供給し、この供給された苗を1本づつ定植する後者
タイプの苗を採用した方が望しい。
しかして、後者タイプのように整然とかつ1本づつ分離
可能な状態で密集した集合体として生育した苗には、紙
筒などの育苗容器によって形成したもの、育苗箱の練土
に苗を育成してこれに切目を入れたもの等が普通である
この土付苗を利用するものでは、そのブロック化された
土に苗がある場合とない場合とがあることから、この苗
の有無を選別することが植付は時の欠株を招ねかない点
で重要であるし、また、土付苗であるが故にその供給過
程で姿勢を適正に保持又は維持することが重要である。
本発明はこのような問題点を解消した移植機?提供せん
とするものである。
以下、図面を参照して本発明の具体例を詳述する。
全体構成を平面的に示す第1図および側面的に示す第2
図における移植機において、1は移植機の機枠で、図外
のトラクタに索引連絡されて、矢示A方向に索引走行さ
れる。
機枠1は苗貯留部用の受台1aと左右一対の支持枠1b
とから成り、受台1aは平面矩形に枠組みされ、この受
台1aの進行方向と反対側に各支持枠1bが延出されて
いる。
2は作溝器で、図ではシュ型を示しているがディスク型
でもよく、支持枠1bの長手方向中途に支柱3を介して
高さ方向調整自在に具備されている。
4は植付は円板で、作溝器2の背後に横軸5を中心に回
転自在として支持枠1bに具備され、この日板4の一側
面には周方向等間隔に開閉自在のホルダー6の複数個が
取付けである。
各ホルダー6は第2図に示すB部位にて開放状態でそれ
以降第2図では反時計針方向に回転するとすれば符号C
部位に至る直前まで閉状態とされ、C部位では開放状態
とされ、ここにC部位が植付は部位とされる。
7は左右一対の覆土器で、前記植付は部位Cの背後にあ
って支持枠1bに横軸8廻りに回転自在として具備され
て(・る。
゛9は接地駆動輪で、図では作溝器2よ
りもやN進行方向側の支持枠1bに輪@10が横軸廻り
に可動として架設され、輪軸10に取付けた左右一対の
スプロケット11と円板4の横軸5に左右一対固着した
スプロケット12との間にチェノ13をそれぞれ掛張す
ることにより円板4を駆動すべくしている。
14は苗保留コンベアで、受台1aにそのコンベアフレ
ーム15が架設されている。
コンベア14は一対のスプロケットロール体16,17
をフレーム15に軸架し、各ロール体16,17に無端
状にコンベア体18を掛張したもので、該コンベア体1
8が第1図では矢示り方向に循環走行される。
コンベア体18には土付苗Fが第3図に示す受具19に
載架されるが、この各受具19は起伏自在で、受板20
にて支承され、この受板20の端部20aを通過すると
、その支えを失って第3図2で示す如く伏倒される。
土付苗Fは整然とかつ1本づつ分離可能な状態で密集さ
れた集合体で、図では桝目状に区切った育苗箱21に育
生されたものを例示し、その育苗箱21の縦又は横の桝
目体の一方を脱去して、その一連群をコンベア体18の
移送方向と直角な方向として該コンベア体18の受具1
9に支承してなる。
22は空箱搬送コンベアで、第3図2で示す落下窓23
の下方域にあって、循環回走するもので、図では機体の
進行方向に向って空の育苗箱21を搬送するようにして
あり、その移送終端部には空箱受け24な有する。
25は苗押出し装置で、土付苗Fの上方に設けである。
この押出し装置25バ一対のロール体26,27にチェ
ノ又はベルト等の無端体28を掛張したもので、核無端
体28には2本の押出し体29が、それぞれロール体2
6では下向となり、ロール体27では上向となる関係で
設けてあり、第2図で示す矢示G方向に循環回走し、こ
の回走方向はコンベア14の方向と直角である。
なお、第2図でも明らかな如く押出し体29はこれが下
向にあるとき、土付苗FのブロックF1に側面より接当
する充分な長さを有している。
30は苗選別手段で、左右一対のコンベア体31から成
り、土付苗Fの茎部F2を挾持すべく押出し装置25の
押出し終端域に設けである。
一対のコンベア体31は一対のロール体32.33な縦
軸回りに回転自在に軸支し、各ロール体32゜33間に
ベルト34を無端状に捌張したもので、一対のベルト3
4の対接面が実質的に挾持面とされ、第1・2図では右
方に向って回送される。
35は選別手段30の駆動伝動体で、ロール体32.3
3の一方にチェノを掛張したものである。
36は駆動モータで、この駆動モータ36は苗貯留コン
ベア14を間欠的に駆動するため、押出し装置25を駆
動するためおよび苗選別手段30を駆動するためにそれ
ぞれ供されるもので、そのモータ出力軸に伝動シャフト
37を設けて押出し装置25のロール体27を駆動し、
駆動伝動体35のシャフト38と前記伝動シャフト37
にベルト又はチェノ39を掛張して押出し装置25およ
び苗選別手段30を同期的に1駆動している。
そして、シャフト38と苗貯留コンベア14の1駆動ロ
一ル体16の間にチェノ、傘歯車等の方向変換機構40
を設け、かつ、カム、電磁クラッチ等の間欠送り手段4
1を具備して成る。
即ち、押出し装置25で土付苗Fを押出し中はコンベア
14が停止しており、押出し終了をその押出し体29で
スイッチ類をゆり出して間欠送り手段41を上付苗Fが
1ピツチだけ送るように駆動して再び停止すべくしであ
る。
42は苗送り案内手段で、苗選別手段30の下方域に設
けである。
この案内手段42は一対のロール体43.44にガイド
ロール45を介して無端体46を掛張してなり、その搬
送面がコンベア14の搬送面と同一平面上に位置すべく
され、かつ、搬送面の両サイドには一対のガイドプレー
ト47が設けである。
ガイドプレート4γはその入口が拡大し、それ以降は土
付苗FのブロックF1を許少隙を有して通過可能として
対面され、実質的にガイドプレート41の入口部は苗選
別手段30の中途まで延びている。
この案内手段42はコンベア14の苗渡し板48と植付
円板4への苗渡し部位Bまでの間を循環回走するが、そ
の駆動源は円板4と同期させるために円板軸5のスプロ
ケットと駆動スプロケット49との間にチェノ50を掛
張し、かつ、図示しないが駆動スプロケット49と一方
のロール体44間にチェノを掛張して成る。
第4図1,2を参照すれば、苗送り案内手段42から円
板4に対する苗Fの受渡しの詳細が図解されている。
無端体46はブロックF1の単位毎の突起46aを列設
しており、無端体46の移送終端域下方にはブロックF
1の下部を受止めるストッパ51を有する。
円板4のホルダー6はスポンジ、ゴム等の弾性材から成
り、第4図2で示す如く自身の弾性力で円板4より離反
すべくされている。
そして、部位BよりCまでの範囲の固定側にホルダー押
付は体52が設けてあり、ストッパ51にてブロックF
1が接当すると土付苗Fが第4図1では右倒れし、その
茎F2を開放しているホルダー6と円板4との間に位置
せしめ、円板40回転にて押付は体52でホルダー6を
押付け、その状態を維持してブロックF1を下にした状
態で部位Cで土付苗Fを作溝器2で造成した溝Hに投下
するようにされている。
そして、第2図でも明らかな如く植付は部位Cの背後に
一対の覆土器7が設けである故に、溝肩部の土を踏みつ
けつつ覆土するに至るのである。
第5図乃至第1図は上述の一連の装置を複数個列設した
所謂多連形式な示し、その基本構成は上述例と同じであ
るから共通部分は共通符号で示している。
なお、第1図〜第4図と相異する点は、苗保留コンベア
4の構成であり、第5図〜第γ図ではこれをスクリュロ
ール体53の正逆転、駆動にて間欠的に横送りするよう
にしている。
即ち、育苗箱21は受台54に載架され、受台54の係
合体54aがスクリュロール体53のスクリュ部に係止
している。
なお、第6,1図において、55が正逆転電磁クラッチ
で、このクラッチ55と各押出し装置25の押出し体2
9の検出スイッチ56が連動するもので、第7図に示す
如く各押出し体29が各スイッチ56をければクラッチ
55が接となり、受台54をロール体53の長手方向に
土付苗Fの一群ピッチごと押出し装置25と対応すべく
横送りすべくしている。
その他、第2図において、76は予備苗載架台、71は
補助席を示している。
なお、予備苗、補助席および空箱コンベアを付帯せしめ
たときには第1図で示す矢示Aとは逆方向に移植機を走
行せしめるのが好ましく、このときは第1,2図におい
て、作溝器2が最先行で、その背後に円板4と覆土器7
を設けるものとする。
上記説明で既に明らかと思うが、第1図〜第4図に示す
具体例では苗貯留コンベア14の上の一連の土付苗Fが
押出し装置25にて押出されると、苗選別手段30な構
成する一対のコンベア体31で11@次茎F2を吊下げ
状に挾持しつつ苗送り案内手段42に送り込むが、この
とき、茎F2がないもの茎不良なものはコンベア体31
に挾持されないが挾持されてもブロックF1の重みで落
下し、ここに正常な苗のみを苗送り手段42に供給し、
ガイドプレート47にて姿勢を修正しつつ整列させなが
ら植付は円板4に順次供給するのである。
本発明は上記のように実施されるもので、育苗容器その
他に育生のブロック苗な、苗貯留部に載架せしめ、これ
を苗送りコンベアに押込むか移し替えるかして、縦向又
は横向姿勢で送る過程でその欠株有無をセレクトし、か
つ、姿勢を修正りっ゛つ円板等の植付は装置に供給する
ものであるから、ここにブロック苗な採用しても育生が
良好な苗を円滑かつ適正に供給し、かつ、移植できるも
のとして実益大である。
特に、苗貯留部上の一列の苗を押出す押出手段の前方上
方に、苗の茎部を挾持するコンベアからなる選別手段を
設け、苗貯留部と同一水平面上に搬送面を有する苗送り
案内手段を前記選別手段の前方側下方でその送り始端側
なラップして設け、苗貯留部を苗送り案内手段間に苗落
下部を構成したので、選別手段にて挾持されない不良苗
は自重で落下させ、正常な苗のみを案内手段に受渡すこ
とができ、ここに、欠株のない植付けを保証することが
できるものとして優れる。
【図面の簡単な説明】
第4図は本発明の第]実施例を示す全体の概略平面図、
第2図は第1図の側面図、第3図1,2は第1図の苗保
留部の詳細な平面図と側断面図、第4図1,2は植付は
装置−fIIの詳細な側面図と立面図、第5図は第1図
に示すものを多連とした概略平面図、第6図は第5図6
−6線の矢示図、第1図は第6図の要部側面図。 1・・・機枠、2・・・作溝器、4・・・植付は円板又
はアーム、6・・・ホルダー、7・・・覆土器、14・
・・苗貯留部コンベア、30・・・苗選別手段、42・
・・苗送り案内手段、F・・・土付苗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 作溝器と、作溝器の背後に設けた植付は装置と、植
    付は装置の背後に設けた覆土器と、植付は装置に苗貯留
    部からの土付苗を選別しながら送る苗送り装置とを備え
    た移植機において、苗貯留部は一株毎に分離可能として
    縦横に区切られた土付苗を一夕晦に送る送出手段を備え
    、該送出手段の送出側に一列毎の土付苗を直交する方向
    に押出す押出手段を備え、該押出手段の前方に苗落下部
    を介して前記苗貯留部と同一平面上に搬送面を有する苗
    送り案内手段が設けられ前記押出手段と苗送り案内手段
    との間に、土付苗の茎部を挾持するコンベアからなる選
    別手段が備えられ、押出手段より押出された土付苗のう
    ち正常な土付苗は選別手段を介して苗送り案内手段に受
    は渡すとともに不良な苗は前記苗落下部を介して自重で
    落下するよう構成されていることを特徴とする移植機。
JP3083878A 1978-03-15 1978-03-15 移植機 Expired JPS596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3083878A JPS596B2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3083878A JPS596B2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54123441A JPS54123441A (en) 1979-09-25
JPS596B2 true JPS596B2 (ja) 1984-01-05

Family

ID=12314828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3083878A Expired JPS596B2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539800U (ja) * 1979-09-06 1980-03-14
JPS57202212A (en) * 1981-05-06 1982-12-11 Circle Tekkojo Kk Planting machine for seedling with soil
JPS5938706U (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 株式会社サ−クル鉄工 移植機の苗選別装置
JPS58164414U (ja) * 1983-02-23 1983-11-01 みのる産業株式会社 ポツト苗用移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54123441A (en) 1979-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3374752A (en) Transplanter
US4355588A (en) Transplanting machine
KR20190042258A (ko) 육묘공급장치 및 이를 포함하는 이식기
JPS596B2 (ja) 移植機
CN110972649A (zh) 一种钵苗移栽装置及钵苗移栽机
US4104975A (en) Transplanting apparatus
CN114080882A (zh) 一种全自动型甘薯苗横向水平移栽机及移栽方法
JPH0458809A (ja) 苗植え付け装置
JPH07147855A (ja) カップ栽培用定植装置および栽培カップ
JPS6363302A (ja) 移植機
JPS63279725A (ja) 定植装置
KR20000048080A (ko) 육묘시이트 묘이식장치
JPH0142978Y2 (ja)
GB2101462A (en) Planting machine
JPH01291713A (ja) 苗移植装置
US1522702A (en) Transplanting machine
CN216600781U (zh) 一种全自动型甘薯苗横向水平移栽机
JPS599535Y2 (ja) 移植機における土付苗の選別装置
KR102080277B1 (ko) 채소류 육묘공정용 그물망컵 자동 디스펜서
JPH0626094Y2 (ja) 苗自動供給装置に於ける姿勢制御装置
JPH0965722A (ja) 苗移植機
JPS5844807Y2 (ja) 土付苗の選別装置
JP2930436B2 (ja) 整列苗の分離転向装置
JP2007143408A (ja) ポット苗移植方法及びポット苗移植機
JP2002335711A (ja) 整列苗の分離装置における苗案内体