JPS5969873A - デ−タ入出力装置 - Google Patents

デ−タ入出力装置

Info

Publication number
JPS5969873A
JPS5969873A JP57181085A JP18108582A JPS5969873A JP S5969873 A JPS5969873 A JP S5969873A JP 57181085 A JP57181085 A JP 57181085A JP 18108582 A JP18108582 A JP 18108582A JP S5969873 A JPS5969873 A JP S5969873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
tape
puncher
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57181085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kishi
甫 岸
Maki Seki
関 真樹
Yutaka Mizuno
豊 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP57181085A priority Critical patent/JPS5969873A/ja
Priority to EP19830903215 priority patent/EP0154653A4/en
Priority to PCT/JP1983/000351 priority patent/WO1984001643A1/ja
Priority to US06/651,538 priority patent/US4677543A/en
Publication of JPS5969873A publication Critical patent/JPS5969873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/50Mechanisms producing characters by printing and also producing a record by other means, e.g. printer combined with RFID writer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/02Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion by punching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/14Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion by transferring data from a similar or dissimilar record carrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、数値制御装置δの本体から分郊された可搬型
のデータ入出力装置に関する。
数値制御において、ホスト・コンピュータを用い、これ
に各種のデータ処理を行わせて被加圧物の加工指令デー
タを作成する場合がある。ホスト・コンピュ〜りにて作
成されたテークは、テープパンチャーにより紙テープに
記録され、この紙テープを記録媒体として他のシステム
の入力情報として使用する。また、紙テープを作成する
際、その内容を記録しておくため、プリンクに印字させ
ている。通常ホスト・コンピュータからの出力を紙テー
プに記録したり、また記録用紙に印字する場合、ホスト
・コンピュータの本体とはそれぞれ別に設けた紙テープ
パンチャとプリンタが使用されている。それらの機器は
ホスト・コンピュータと接続され、これの指令のみによ
り動作する。このような各周辺機器が離れはなれのシス
テムとは異なり、ホスト・コンピュータと接続した場合
はその指令にノ1(すいた動作を行い、ホスト・コンピ
ュータからシノリ8Wした場合は独自に紙テープの内・
容を1読み込んでこのコピー印字を行うシステムも考え
られる。しかしこのようなシステムは、ご〈限られたシ
ステムを対象としたもので、別のシステノ−・には15
用できない而もあるし、また応用できf二としてもホス
i・・コンピュータのソフトウェアを変更したりして対
処しなければならない、という不便な而もあった。また
、紙テープのフォーマントにしても、ISO規格規格コ
シ1おいて、旧来は(437J’lli ”改9°f動
作ノコ−1”It ll’c R、L FJI ト2つ
のコードを用いたが、最近では1rLFjコードのみに
て復帰・改行動作を行わせており、同じISO規格にて
作成された紙テープでありながら新システムと旧システ
ムとに共用することがでさないという不便があった。
そこで本発明は数値制御システムにおいて、ポスト・コ
ンピュータとは分11シて設けられてテープパンチャ、
テープリーダ、プリンタが一体的にまとめられたデータ
人出方”INであって、かつホスト・コンピュータから
の指令のみならす、独自に「改行J←→「改行・復帰」
のコード変換が可能な数値制御装置のデータ入出刃装置
を提供することを目的とする。
次に本発明の一実施例を図面を用いて訂#llIに説明
する。
第1図は、本発明に係るデータ入出刃装置のフロック図
である。同図において、1は制御装置6.2はデータ入
出力装置の動作に必要なブロクラムを収納したリード・
オンリー舎メモリ(以下ROMと略記する)、3は紙テ
ープなどから読み出されたデータなどを一時記憶せしめ
ておくランタム・アクセス・メモリ(以下RAM、!l
−略記する)、4はテープリーダ、5はテープパンチャ
、6はプリンタで、テープリーダ4にて読み取られたデ
ータ、テープパンチャ5にて打ち出されているテ゛−り
あるいはホストΦコンピュータから送られてくるデータ
を印字する。7は操作盤であり、文字キー、テンキー、
ファンクションキーなどを有する。特に、ホスト・コン
ピュータからの指令で動作させるかあるいは本発明に係
るデータ入出力装置角独自て動作させるかの動作切替え
スイッチを有する。8はホスト・コンピュータとの間の
インターフェース「11]路、9は切換え回路である。
εi’r l 1.7Iに示す装置は、自己の装置内だ
けで次のような操作を行うことかできる。ます、操作盤
7からキーインしたデータを即座にプリンタにてプリン
I・アウトすることができるとともに、このデータをR
AM3にストアできる。またプリントアウトされた結果
をチェックしてから、RAM3にストアーされているデ
ータのエラーを訂正することもできる。またこの訂正動
作後、RAM3にストアネれているデータをプリントア
ウトするとともに、 ttCテープを穿孔することもで
きる。さらに、テープリーダ4から読み取られたデータ
をプリンタ6からプリントアウトすることもできるし。
テープパンチャ5により紙テープに穿孔して紙テープの
コピーを作成することもできるし、これらの動作を同面
に行なうこともできる。
また、第1図に示す装置は、操作盤7に設けられた動作
切替えスイッチを切り替え、切替回路9をオンにしてホ
ストψコンピュータ側と接続し、操作盤7あるいはテー
プリーダ4から、RAM3を経由し、あるいは経由せす
、データをホスト−コンピュータ側に転送することがで
きるとともにホスト・コンピュータ側から転送されたテ
ークをテープパンチャ5から紙テープに記録することも
できるし、プリンタ6からプリントアウトすることもで
きる。
第2図は、テープパンチャ5の構成を示すブロック図で
ある。同図において、5aはテータへンファ、5bは印
字命令を解読するデコーダ、5Cはコード判定回路であ
り、この中にある5caは新旧切替回路、5cbは旧新
切替回路である。そして、デコーダ5bとコート判定回
路5Cとでデータ判定回路を構成する。5dはパンチャ
制御回路、5eは穿孔部、5fは切替えスイッチ、5g
はOR回路である。
次に、第2図に示すテープパンチャ5の動作について、
まず新しい方式によるデータから旧来方式による紙テー
プを作成する場合について説明する。
リノ替えスインチ5fをa側に切替える。テータハ7か
らデータバッファ5aに入力された印字テークはデコー
ダ5bを通り、コード判定回路5Cの゛lJ1旧ジノ科
回路5caに入力される。該コー1”I’11定回路5
Cの新旧切替回路5caでは、第3図に小すように印字
データが「改行ノ1(LF)コードであるか杏かを判別
する。もしr改行」 (LF)コートてあれは次のステ
ップでIrCR@LFjのコートを作成し、そのデータ
を、OR回路を通してパンチャ制御部5dに送って穿孔
部5において1’CR−LF、1のコードを紙テープに
穿孔する。
]r改行、1(LF)コード以外のコードの場合には、
そのコードを直接パンチャ制御部5dに送って穿孔部5
において通常の穿孔動作を行う。
次いて旧来方式によるデータから新しい方式による紙テ
ープを作成する場合について説明する。
切替えスイッチ5fをb側に切替える。テークパスから
データバッファ5aに入力された印字テークはデコーダ
5bを通り、コード判だ回路5cの開所切替回路5cb
に入力される。該コード判定回路5Cの開所切替回路5
cbでは、第4図に示すように印字データが「復帰Jl
  (CR)  、  IQj2行j  (LF)の連
続コードであるか否かを判別する。もし「復帰j  (
CR)、(改行j  (LF)の連続コードであれば次
のステップでI’CRjのコートをキャンセルし、コー
ドhLFJlのみを、OR回路を通してパンチャ制御部
5dに送って穿孔部5においてFLFjのコードを紙テ
ープに穿孔する。r改行」 (LF)コード以外のコー
1この場合には、そのコードを直接バンチセiii制御
部5dに送って穿孔部5において通常の穿孔動作を竹う
このようなデータの加工を行わない場合は、切替えスイ
ッチ5fをC側に切替え、デコーダ5bからのデータを
切替えスイッチ5fを通してパンチャ制御部5dに送出
する。
なお、この切替えスイッチ5tは、操作盤7あるいは適
当箇所に設けた別の手動スイッチにて操作することがで
きるほかホスト−コンピュータからの指令によっても操
作することかでSる。また1−記実施例は、新・旧およ
び旧・新の変換をコート”+1定回路5にて行っている
が、コード判定回路5に新・旧あるいは旧・新の切替回
路のみを設けいずれか一方の変換のみを行ってもよい。
以−1−1仔細に説明したように、本発明は、チー タ
人出力装置がホスト・コンピュータからの指令で動作し
紙テープの作成、転送データのプリントアウト 装71’;の中に、独自にプログラミングして紙テープ
を作成でき、かつ紙テープのテークを印字することかで
きるような処理機能を備えているので、数台の数値制御
装置ηを掛持ちできる可搬型のデータ人出力装置として
好適なものである。さらに紙テープを作成したリコピー
する際、W改行」 r復帰Aテータに関し、新方式から
旧方式へ,あるいは旧方式から新方式への切替えが簡単
に行え、紙テープ作成上きわめてメリットがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るデータ人出力装置のブロック図
、第2図はテープパンチャ5の構成を示すブロック図、
第3図および第4図はコートずり疋回路の動作を示すフ
ロー図である。 1・・・制御装置   2・・・ROM3・・φRAM
     4−リ・テープリータ5・・・テープパンチ
ャ 6・・・プリンタ   7・働・操作盤5b・・デコー
ダ   5c・・コー1”t’ll 疋回路5dーφパ
ンチャ制御回路 5e・・穿孔部 出1頭人   ファナンク株式会7I。 代理人   弁理士   辻   實 (外2名) 第1口 第2図      第3図 413

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープパンチャ、テープリーグ、プリンタを備え
    、かつ外部からの指令でも動作可能なデータ入出力装、
    °6であって、テープパ〉・チャには改行コードテーク
    を判別するデータ判定m1路を設け、該テーク判定回路
    にて改行コードテークを検出したとき改行コードテーク
    と復帰コードデータとを穿孔部に送出し改行コードと復
    帰コードとを連続して穿孔することを特徴とするデータ
    入出力装置(2)テープパンチャ、テープリーグ、プリ
    ンタを備え、かつ外部からの指令でも動作可能なデータ
    入出力装置であって、テープパンチャには改行コードと
    復帰コードの連続コードデータを判別するデータ判定回
    路を設け、該データ判定回路にてこの連続コードデータ
    を検出したとき改行コードデータとを穿孔部に送出し改
    行コードを穿孔することを特徴とするデータ入出力装置
JP57181085A 1982-10-15 1982-10-15 デ−タ入出力装置 Pending JPS5969873A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181085A JPS5969873A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 デ−タ入出力装置
EP19830903215 EP0154653A4 (en) 1982-10-15 1983-10-14 DATA INPUT AND OUTPUT DEVICE.
PCT/JP1983/000351 WO1984001643A1 (en) 1982-10-15 1983-10-14 Data input/output device
US06/651,538 US4677543A (en) 1982-10-15 1983-10-14 Transportable and detachable data input/output unit providing automatic character insertion or deletion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181085A JPS5969873A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 デ−タ入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5969873A true JPS5969873A (ja) 1984-04-20

Family

ID=16094547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181085A Pending JPS5969873A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 デ−タ入出力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4677543A (ja)
EP (1) EP0154653A4 (ja)
JP (1) JPS5969873A (ja)
WO (1) WO1984001643A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002736A (en) * 1987-03-31 1991-03-26 Fisher Scientific Co. Microscope slide and slide assembly

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB879187A (en) * 1958-11-27 1961-10-04 Creed & Co Ltd Improvements in or relating to data processing apparatus
GB1017967A (en) * 1963-07-09 1966-01-26 Ultra Electronics Ltd Electric typewriter control
GB1062907A (en) * 1964-07-24 1967-03-22 Standard Telephones Cables Ltd Improvements relating to the control of data tape movement
US3482215A (en) * 1966-12-09 1969-12-02 Ricoh Kk System for reversibly connecting a plurality of data processing equipments
DE1588051B2 (de) * 1967-05-17 1973-08-23 Verfahren zur erstellung eines digitalen befehlstraegers fuer programmgesteuerte werkzeugmaschinen
US3975712A (en) * 1975-02-18 1976-08-17 Motorola, Inc. Asynchronous communication interface adaptor
US4106091A (en) * 1975-02-18 1978-08-08 Motorola, Inc. Interrupt status indication logic for polled interrupt digital system
US3979732A (en) * 1975-02-18 1976-09-07 Motorola, Inc. Asynchronous status interlock circuit for interface adaptor
JPS5730662Y2 (ja) * 1976-03-01 1982-07-06
US4044328A (en) * 1976-06-22 1977-08-23 Bell & Howell Company Data coding and error correcting methods and apparatus
CH622444A5 (ja) * 1977-04-04 1981-04-15 Gruenenfelder H Eltex Elektron
JPS5769312A (en) * 1980-10-13 1982-04-28 Fanuc Ltd Numerical controller incorporating optional block skipping function
US4393493A (en) * 1980-11-10 1983-07-12 International Telephone And Telegraph Corporation Automatic protection apparatus for span lines employed in high speed digital systems
US4509139A (en) * 1982-01-21 1985-04-02 Creager & Company Binary data storage and retrieval system for serial interface communications and archival access
JPS58175003A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Fanuc Ltd 数値制御指令方式
JPS5981707A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 Fanuc Ltd Ncデ−タ自動作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0154653A1 (en) 1985-09-18
US4677543A (en) 1987-06-30
WO1984001643A1 (en) 1984-04-26
EP0154653A4 (en) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0769772B2 (ja) プリンタシステム及びプリンタシステムのプリンタ機能指定方法
JPS5969873A (ja) デ−タ入出力装置
JPH01235680A (ja) 電子タイプライタ
JPS5969839A (ja) デ−タ入出力装置
JPS5971512A (ja) デ−タ入出力装置
JPS5971513A (ja) デ−タ入出力装置
JPS5975330A (ja) デ−タ入出力装置
US4636937A (en) Data input/output unit
JPS60189567A (ja) 情報処理装置
US4676674A (en) Data input/output unit
JPS5969872A (ja) デ−タ入出力装置
WO1984001636A1 (en) Data input/output apparatus
JPS5969874A (ja) デ−タ入出力装置
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
JPH01301276A (ja) プリンタ
JPH06262813A (ja) プリンタおよびプリンタ制御方法
JPH02110626A (ja) 印刷装置のエラー表示制御装置
JPH03262674A (ja) 印刷装置
JPS5972531A (ja) デ−タ入出力装置
JPH03214228A (ja) シリアルプリンタの制御方式
JPS5975308A (ja) デ−タ入出力装置
JPH03258577A (ja) 印字装置
JPH0795259B2 (ja) 出力装置
JPH05138995A (ja) プリンタ装置
JPH06274287A (ja) プリンタシステム