JPS596968Y2 - 被加工物のチヤツク装置 - Google Patents

被加工物のチヤツク装置

Info

Publication number
JPS596968Y2
JPS596968Y2 JP5919781U JP5919781U JPS596968Y2 JP S596968 Y2 JPS596968 Y2 JP S596968Y2 JP 5919781 U JP5919781 U JP 5919781U JP 5919781 U JP5919781 U JP 5919781U JP S596968 Y2 JPS596968 Y2 JP S596968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
workpiece
movable
chuck body
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5919781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57170910U (ja
Inventor
文夫 佐々木
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP5919781U priority Critical patent/JPS596968Y2/ja
Publication of JPS57170910U publication Critical patent/JPS57170910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596968Y2 publication Critical patent/JPS596968Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は被加工物のチャック装置に関し、特に被加工物
に形或された孔の内周部を保持することにより被加工物
をチャツキングするようにしたものに関する。
一般に、この種のチャック装置は被加工物の主に外周部
を切削加工等する場合に使用されるものであり、従来、
チャツキング機能や構造等が各々異なった種々のものが
提案されている。
しかしながら、その大半は、単に被加工物をセットされ
た位置で−そのままチャツキングするようにした機構を
採用しており、そのため、例えば被加工物を位置決めし
て切削加工等する場合には、被加工物の位置決め面をチ
ャック装置の所定の基準面に別個の保持手段によって当
接保持しなからチャツキングしなければならず、作業が
面倒であった。
そこで、本考案はかかる点に鑑み、シリンダの前進スト
ロークーによって被加工物を引き込みながらチャツキン
グするようにして、別個の保持手段を用いずとも自動的
に被加工物の位置決め面を基準面に当接させた状態でチ
ャツキングすることができるようにした被加工物のチャ
ック装置を提供し、よって被加工物を位置決めして加工
する場合におけるチャツキング作業を簡略化せしめんと
するものである。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図ないし第3図は本考案に係る被加工物のチャック
装置Aを示し、1はシリンダ状部1aと該シリンダ状部
1a−(7)前側(第1図で左側)に一体固定された円
板状部1bとからなるチャック本体であって、該チャッ
ク本体1の前端部には被加工物Wの後端位置決め面W1
と当接可能な基準面2が形威され、該基準面2の中央に
は円板状部1bを貫通する前後方向の孔3が形或され、
該孔3内には、第2図に示すように各一々前端側になる
につれて肉厚が大となる6片の保持部4a,4a,・・
・・・・を備えた円筒状コレット4が同心状に配置され
、該コレット4の保持部4a,4a,・・・・・・の半
径方向外方への拡張動作により被加工物Wをその7LW
2の内周部で保持するように構或されている。
上記チャック本体1のシリンダ状部1aの内部には移動
部材5が、その外周面に立設したキー6をチャック本体
1に形威したガイド溝ICに係合せしめることによって
前後方向に移動可能にかつ回動不能に支持され、該移動
部材5の前部には先細状の円錐部5aが同軸状に突設さ
れ、該円錐部5aには上記コレット4が移動可能に外嵌
されている。
上記移動部材5は、そのストツパ部5dがチャック本体
1に当接して上記円錐部5aに外嵌されたコレット4が
上記チャック本体1の孔3より前方に突出する位置であ
るチャツキング位置と、孔3内に没入する位置である退
避位置との間の移動範囲だけチャック本体1に対して移
動するように構或されている。
また、上記移動部材5とコレット4後端部との間には、
移動部材5に穿設したスプリング保持穴5b内に案内保
持されるスプリング7が配設され、該スプリング7のば
ね力によりコレット4を常時前方に付勢するようにして
いる。
上記移動部材5には中心孔5Cが形威され、該中心孔5
Cには引込み部材8がその軸心を移動部材5の軸心と合
致せしめて前後方向に移動可能に嵌合支持され、該引込
み部材8の先端部には上記コレット4の先端部を係止し
て後方に引き寄せ移動させる係止頭部8aが形或されて
いるとともに、引込み部材8の後部外周の所定位置には
後方に向うにしたがって半径方向外方に拡がる傾斜カム
面9が形或されている。
また、上記チャック本体1の後方には上記コレット4の
移動かつ拡張を行うためのコレット移動兼拡張用シリン
ダ10が配設され、該シリンダ10のピストンロツドl
eaの前進ストロークは上記移動部材5の移動距離より
長く設定されている。
そして、該ピストンロツド10aの前端部には前方に開
放された開口部11 aを有する略カツプ形状の連結部
材11の後端部が螺今により取り付けられ、該連結部材
11は上記移動部材5の中心孔5C後半部に所定範囲だ
け移動可能に嵌合されているとともに、連結部材11の
上記開口部11aには上記引込み部材8の後部が移動可
能に嵌合され、該引込み部材8後部に形或した穴8bの
奥壁と連結部材11の開口部11 aの奥壁との間には
引込み部材8を常時前方に付勢するスプリング12が縮
装されている。
また、上記連結部材11の前部内周(開口部11 aの
開口縁)には前方に向うにしたがって半径方向外方に拡
がる傾斜カム面13が形威されている。
さらに、上記移動部材5の中心孔5Cには第3図にも示
すように5個のカム部材14, 14,・・・・・・が
中心孔5Cの内周に沿って並んで各々半径方向に移動可
能に嵌装支持され、該各カム部材14には、後部外側に
上記連結部材11の傾斜カム面13と摺接する外側傾斜
カム面15が、また後部内側に上記引込み部材8の傾斜
カム面9と摺接する内側傾斜カム面16がそれぞれ形威
されており、上記移動部材5がチャツキング位置に達し
た後に連結部材11が該移動部材5に対してさらに前進
するとき該連結部材11の前進により各カム部材14を
それぞれ半径方向内方へ押圧移動させて引込み部材8を
後方に移動させ、この引込み部材8の後退により上記コ
レット4を後退拡張させるように構或されている。
尚、17〜19はそれぞれ移動部材5とコレット4との
相対回動、移動部材5と引込み部材8との相対向動およ
び移動部材5と連結部材11との相対回動を防止するた
めに各々移動部材5に取り付けられた回り止め用ストツ
パピン、20は、移動部材5の中心孔5Cの連結部材1
1およびカム部材14, 14,・・・・・・で閉塞さ
れた空間部から残存エアを外部に抜くエア抜き通路、2
1および22はそれぞれ連結部材11の外周および引込
み部材8の後部外周に形成された潤滑油供給用溝である
次に、上記チャック装置Aの作動について説明すれば、
予め、コレット移動兼拡張用シリンダ10を後退動作さ
せて、移動部材5をコレット4がチャック本体1の孔3
内に没入する退避位置に移動させておく。
、この状態では、引込み部材8はスプリング12の付勢
力により前進端位置に位置し、またコレット4もスプリ
ング7の付勢力により移動部材5に対する前進端位置に
達して、その保持部4a, 4a,・・・・・・が収
縮した状態となっている。
このような状態において、被加工物Wをその孔W2をチ
ャック本体1の孔3と合致せしめてがっ後端位置決め面
W2をチャック本体1の基準面2に近接せしめてセット
したのち、上記コレット兼拡張用シリンダ10を前進動
作させると、シリンダ10のピストンロツド10aの前
進に伴い、先ず、連結部材11,移動部材5、引込み部
材8およびコレット4が各々の相対位置を一定に保持し
たまま一体的にチャック本体1に対して前進し、これに
より上記コレツ}−4がチャック本体1の孔3より前方
に突出して被加工物Wの孔W2に嵌挿される。
さらに、ピストンロツド10 aが前進し、移動部材5
がストツパ部5dをチャック本体1に当接させてチャツ
キング位置に達して停止すると、今度はピストンロツド
10aと一体の連結部材11が上記停止した移動部材5
の中心孔5C内をスプリング12を圧縮しながら前進し
、その傾斜カム面13がカム部材14, 14,・・・
・・・の外側傾斜カム面15, 15,・・・・・・を
押圧して該カム部材14, 14,・・・・・・が半径
方向内方に収束移動し、このカム部材14, 14,・
・・・・・の収束移動によりカム部材14,14,・・
・・・・の内側傾斜カム面16, 16,・・・・・・
が引込み部材8の傾斜カム面9を押圧して該引込み部材
8がスプリング12の付勢力に抗して後退し、その係止
頭部8aが後方に引き込まれ、これにより該係止頭部8
aに係止されたコレット4が移動部材5の円錐部5aに
よって拡張されながら後退する。
その結果、被加工物Wは、コレット4の拡張動作により
孔W2の内周部にて加圧保持され、またコレット4の後
退動作により後端位置決め面W1がチャック本体1の基
準面2に押圧密接されて、チャック本体1に正確に位置
決めされてチャツキングされることになる。
また、上記被加工物Wを加工後にアンチヤツクする場合
には、シリンダ10を後退動作させると、先ず、上記チ
ャツキング動作と逆の動作により、すなわち連結部材1
1の後退動作、カム部材14,14,・・・・・・の拡
張動作および引込み部材8の後退動作によりコレット4
がスプリング7の付勢力により前進収縮し被加工物Wに
対するチャツキング保持が解除され、次いで移動部材5
の退避位置への移動によりコレット4がチャック本体1
の孔3内に後退没入して被加工物Wがアンチヤツクされ
る。
したがって、このようにシリンダ10の前進または後退
の一動作により、被加工物Wを、その後端位置決め面W
エをチャック本体1の基準面2に合せて位置決めしなが
らチャツキングしまたはアンチヤツクすることができる
ので、被加工物Wのセット時には被加工物Wをチャツキ
ングするまでの間を位置決め保持する保持手段が不要と
なり、被加工物Wの孔W2とチャック本体1の孔3とを
合致させるだけで済み、よってチャツキング作業を簡略
化することができる。
以上の如く、本考案は、被加工物に形或された孔の内周
部を保持することにより該被加工物をチャツキングする
被加工物のチャック装置において、前端部に被加工物の
後端位置決め面と当接可能な基準面を有し、かつ該基準
面に前後方向の孔が形戊されたチャック本体と、該チャ
ック本体の孔内に同心状に配置され、半径方向外方への
拡張動作により被加工物を保持するコレットと、該コレ
ットが外嵌される先細状の円錐部が前部に形或され、か
つ上記チャック本体に、上記円錐部に外嵌されたコレッ
トをチャック本体の上記孔より突出させるチャツキング
位置と孔内に没入させる退避位置との間だけ移動可能に
支持された移動部材と、該移動部材とコレットとの間に
配設され、コレットを常時前方に付勢するスプリングと
、上記移動部材に軸心を合致せしめて前後方向に移動可
能に支持され、先端部にコレットを係止して後方に移動
させる係止頭部が形或されているとともに、後部外周に
後方に向うにしたがって半径方向外方に拡がる傾斜カム
面が形或された引込み部材と、上記チャック本体の後方
に配設され、上記移動部材の移動距離より長い前進スト
ロークを有するコレット移動兼拡張用シリンダと、該シ
リンダのピストンロツド前端部に取り付けられていると
ともに、上記移動部材に前後方向に所定範囲だけ移動可
能に嵌合され、前部内周に前方に向うにしたがって半径
方向外方に拡がる傾斜カム面が形或された連結部材と、
該連結部材と上記引込み部材との間に配設され、引込み
部材を常時前方に付勢するスプリングと、上記移動部材
に半径方向に移動可能に支持され、かつ上記連結部材の
傾斜カム面および引込み部材の傾斜カム面が摺接する傾
斜カム面がそれぞれ形威され、移動部材がチャツキング
位置に達した後に連結部材が該移動部材に対して前進す
るとき引込み部材を介してコレットを後退拡張させるカ
ム部材とを備えてなることを特徴とするものである。
したがって、本考案の被加工物のチャック装置によれば
、シリンダの一動作によって被加工物を基準面に引き寄
せて位置決めしながらチャッキングすることができるの
で、被加工物の保持位置が正確であり、被加工物を位置
合せして加工する場合のチャツキング作業を簡略化する
ことができるという実用上優れた効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示するもので、第1図は縦
断面図、第2図は第1図のX方向矢視図、第3図は第1
図のIII−III線断面図である。 A・・・・・・チャック装置、1・・・・・・チャック
本体、2・・・・・・基準面、3・・・・・・孔、4・
・・・・・コレット、5・・・・・・移動部材、5a・
・・・・・円錐部、7・・・・・・スプリング、8・・
・・・・引込み部材、8a・・・・・・係止頭部、9・
・・・・・傾斜カム面、10・・・・・・コレット移動
兼拡張用シリンダ、10 a・・・・・・ピストンロッ
ド、11・・・・・・連結部材、12・・・・・・スプ
リング、13・・・・・・傾斜カム面、14・・間カム
部材、15・・・・・・外側傾斜カム面、1ト・・・・
内側傾斜カム面、W・・・・・・被加工物、W1・・・
・・・位置決め面、W2・・・・・・孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被加工物に形或された孔の内周部を保持することにより
    該被加工物をチャツキングする被加工物のチャック装置
    において、前端部に被加工物の後端位置決め面と当接可
    能な基準面を有し、かつ該基準面に前後方向の孔が形或
    されたチャック本体と、該チャック本体の孔内に同心状
    に配置され、半径方向外方への拡張動作により被加工物
    を保持するコレットと、該コレットが外嵌される先細状
    の円錐部が前部に形威され、かつ上記チャック本体に、
    上記円錐部に外嵌されたコレットをチャック本体の上記
    孔より突出させるチャツキング位置と孔内に没入させる
    退避位置との間を移動可能に支持された移動部材と、該
    移動部材とコレットとの間に配設され、コレットを常時
    前方に付勢するスプリングと、上記移動部材に軸心を合
    致せしめて前後方向に移動可能に支持され、先端部にコ
    レットを係止して後方に移動させる係止頭部が形戊され
    ているとともに、後部外周に後方に向うにしたがって半
    径方向外方に拡がる傾斜カム面が形威された引込み部材
    と、上記チャック本体の後方に配設され、上記移動部材
    の移動距離より長い前進ストロークを有するコレット移
    動兼拡張用シリンダと、該シリンダのピストンロツド前
    端部に取り付けられているとともに、上記移動部材に前
    後方向に所定範囲だけ移動可能に嵌合され、前部内周に
    前方に向うにしたがって半径方向外方に拡がる傾斜カム
    面が形成された連結部材と、該連結部材と上記引込み部
    材との間に配設され、引込み部材を常時前方に付勢する
    スプリングと、上記移動部材に半径方向に移動可能に支
    持され、かつ上記連結部材の傾斜カム面および引込み部
    材の傾斜カム面に摺接する傾斜カム面がそれぞれ形或さ
    れ、移動部材がチャツキング位置に達した後に連結部材
    が該移動部材に対して前進するとき引込み部材を介して
    コレットを後退拡張させるカム部材とを備えてなること
    を特徴とする被加工物のチャック装置。
JP5919781U 1981-04-22 1981-04-22 被加工物のチヤツク装置 Expired JPS596968Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5919781U JPS596968Y2 (ja) 1981-04-22 1981-04-22 被加工物のチヤツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5919781U JPS596968Y2 (ja) 1981-04-22 1981-04-22 被加工物のチヤツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57170910U JPS57170910U (ja) 1982-10-27
JPS596968Y2 true JPS596968Y2 (ja) 1984-03-03

Family

ID=29855570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5919781U Expired JPS596968Y2 (ja) 1981-04-22 1981-04-22 被加工物のチヤツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596968Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57170910U (ja) 1982-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785544B2 (ja) 工作機械の主軸装置
US4604012A (en) Tool clamping device for a spindle head
US3599958A (en) Actuator for expansive collet sleeve device adapted for securing machine tool to workpiece or anchorage member
CA1110436A (en) Chuck with retractable stop
JPS596968Y2 (ja) 被加工物のチヤツク装置
US4201394A (en) Collet chuck
JP2008161988A (ja) 旋盤
US4036484A (en) Collet locking and operating mechanism therefor
JP2017217744A (ja) コレットチャック
ATE160103T1 (de) Aufweitewerkzeug für hohle werkstücke
US3179428A (en) Work holding means
JPH0215323B2 (ja)
JP2843076B2 (ja) フェイスクランプチャック
US3437342A (en) Chuck construction
JPS5856111Y2 (ja) クイツクチエンジホルダ
JPH01153203A (ja) 自動ツールロック装置
JP2581616Y2 (ja) 工具クランプ装置
JPH01135404A (ja) 内外径加工用チヤツク
JPH0641768Y2 (ja) 旋盤用チャック
JP3092885B2 (ja) 内径無段取クランプ治具
JPH0326405A (ja) 穴ぐり装置
JPH0710493B2 (ja) ホーニングツール
JPS6140410Y2 (ja)
JP2533563Y2 (ja) 進退動作可能なワーク支持手段を有するワーク支持装置
JPH0445763Y2 (ja)