JPS5969097A - テ−プ用ミシン - Google Patents

テ−プ用ミシン

Info

Publication number
JPS5969097A
JPS5969097A JP18087782A JP18087782A JPS5969097A JP S5969097 A JPS5969097 A JP S5969097A JP 18087782 A JP18087782 A JP 18087782A JP 18087782 A JP18087782 A JP 18087782A JP S5969097 A JPS5969097 A JP S5969097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
tape
freely
thread
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18087782A
Other languages
English (en)
Inventor
栄治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18087782A priority Critical patent/JPS5969097A/ja
Publication of JPS5969097A publication Critical patent/JPS5969097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本イご明はテープを布地に締着するミシンに凹するもの
であってテープの縫付は方向に従って針棒が挿通する枠
パイプ、及び枠パイプの上端に取付けられたボビンと共
にニップルの方向を所要角度だけ回転させてテープの中
心位置を縫い付けようとすると同時にテープの巻量°の
多い大きなボビンを使用できるようにし、もって長時間
の連続作業を可能ならしめて作業能率を向上せしめんと
するものである。
本発明を図示の実施例により詳記すると下糸(1)と上
糸(2)によって縫い上げるミシン(3)において、下
糸(1)はチーフル(4)の外側に配設された釜(5)
より繰り出され、上糸(2)は@l俸(o)の下端部ま
で貫設せる縦通孔(7)と縦通孔(7)の下?h、iと
連通せる側部孔(8)とに貫通して針棒(6)に固定の
ミシン針(9)の糸通し穴(Inに挿通して図示しない
ボビンより繰り出されるようになっており、この引・棒
(6)1′:Lミシンヘッド01)の上下に周設せる回
転自在な枠バイブ(1乃に後述のテープ04)が挿通ず
る挿入空間部(13)をもたせて百通してあり、針棒(
6)は図示しl、cい上下N rl・’?により上下動
する。枠バイブ0″3の上部突出部(121VCはテー
プ04)が巻かれているボビン(1蓼が着11’;l’
自在な受枠(16)に固定されており、枠バイブ(12
)の中間部には下向きの傘歯車(+7+を周設し、核傘
歯1Rf17)はミシンヘッド(11)内に内装さフ1
.るH、lI而面11+ n(至)の・()シ動傘南車
lK噛合して所要角度回帖大するよつになっている。1
畔動軸(1秒は図示し/iい、1・j、< 1tJI磯
構により(“ij動される。
枠/Z4ブ(12の下部には下方釦突出する上下動自在
fK 、1”tl庄パイプ(21を嵌合し、抑圧パイプ
(和のLo:鉛部に周設した凹溝(2+) Kけ支持リ
ングC2を嵌合し、該支持リング(2)はミシンヘッド
(11) K内装せる一ヒ下動軸(?3)に固定され、
この上下動41103)は図示しない嘩動機構に連係さ
れていて抑圧バイブ(20)を上下匍)させる。枠バイ
ブf12と押圧バイブ(2F+1は一力の長穴(2イ)
と他方のビン(イ)の嵌合により一ヒF動はするが回転
しないよう規制されている。
抑圧パイプ(飛の下部内何1には21杯(0)が上下動
自在に挿フΦする重心孔(2(IOと前述のテープ04
)が挿通するn通孔(27)を設けたガイド板(28)
が固定してあり、抑圧パイプ(イ)の先端には下方に先
7割りとなっているニップル121を固定し、ニップル
(2傷の先端口α力からは針F (a)に固定のミシン
副(9)が突出自在となっていると共に上糸(2)も引
出されており、ニップルに’!l)の側々lI省には引
出し口C)υと挿入[](儲を1役けてテープ(1イ)
を引き出して更に挿入口(,3艶よりニップル軸内に抽
入し、先端口(3(力より外部に引き出す。
押IEバイブ(2(Q)にミシンヘッド旧)の下部に固
定された固定バイブ(、〕;◇に−Lト′動及び回転自
在なるよう嵌合され、固定バイグーには上端に大歯車F
M)をaすイ〕回転リングc3iが回転自在に嵌合(7
ており、大歯j+t c:<+は遊星駆動両市(部)に
噛合17、遊星駆動山東t”、+9の回転軸((信よミ
シンヘッドCDの下部壁を回転自在に置端I−て土向き
傘歯車(38)を有しており、上向き傘歯車(層は図示
しない駆動機j苛[,1: l) 回転!111711
71111MII 1.!!i ノ傘31 J[441
n ト噛合し、回’it+÷リンダIii l:Jミシ
ンヘッド(印に固定の支持リング(11)に回′白テ自
在VCt持されて訃り、回転リング(゛190周壁に1
・ま!l1ll L、ゆう糸(4カを巻いたボビン(4
囚とニップル(29)の先端位置まf)]IE、びるガ
イド杆G13)が固定され1,71/ガイド杆(41の
先端にはガイトロ(44)が′Q′設されていてボビン
(杓より引き出された刺(〕φう糸(イ乃が挿コ山自在
とされている。
本発明は以上のようなぞ1R成よりなるものであるがそ
の作動順序を説明すると、先ずボビン(4つにはtlj
ll l、、ゆ0糸(1力を巻かないでおき、上糸(2
)をta連通孔7)に挿通して側部JL (8)より引
き出してミシンε1(9)の糸1QjL、穴(((公に
挿通して垂it下げておき1次にボビン(1!1+のテ
ープ(14)を挿入ψm1部(1鵠に通してH曲孔(2
7)にJlej l、引出し孔より外方に引出して緩挿
入口C12+よりニップルe(ト)内に引き込んで先端
口C)0)より垂れ下がらせてテープ(1→肴〜ミシン
Φ巨9)の1n下に位置させる。然る後デープル(4)
−ヒに布fclを:I=−きミシン(3)を作動さぜる
ととによって図示しないp、メ動礪(1乍によつ°C上
下動軸0濁を下降さす、それ(ζよって支持リング(2
7I、抑圧パイプ(20)、ニップル(29)を下降さ
せて先?!!A O(30)を布(qに押当し、同時に
図示しない1躯匍l礪溝によって針杯(6)を降下させ
ることによってミシン針f9))iチーブ04)、礼(
Qに刺入すると同時にテーブル(4)をに’ ;Il′
iLでミシン針(9)の上糸(2)は釜(5)の下糸f
1+と搦む。次にミシン釧(9)が叫(メ動機+1奇に
より土性して布(C1よりjiilFれイ、と同時にニ
ップルC!(支)も上昇する。チー ブa4)のtI!
う方向が変る場合は図示しない駆動機11岑によh部動
軸O印を回転させて枠0りを所要角;1↓回転させる。
刺しゅう用ミシンとして使用する鳩1(¥はボビン(内
に巻かれているテープ0・0を芯糸とし、ボビン(伺に
刺しゅう(421を巻いて刺しゆり糸百・ガイド杆(イ
3に挿通して垂れ下がらせておく。かくてミシン剣□(
9)が−J−Wl、t、、ニップル(29)も上宿する
と同時に回転駆動軸G1が図示しない駆動機1Nにより
回転されて傘歯車(4〔)、上向き傘歯車(層、回転軸
C’17)、遊星W、v軸南棗(罰、大歯*(34)に
伝動されて回転リングC3階を一回転させる。かくする
ことによりガイド杆(僧の先端の挿通孔(44)よiつ
垂h−下がっている刺しゅう糸f42 トオ上  。
糸r2)とテープ04)を−パly巻き込む。
本発明はりVトθ)如く下糸と上糸によって持へ11す
る、1(X庫ミン゛/に七−いて十Fの駆匍1自看:f
i:宙(欅には樫コ+Ti−rl、と、核IC・巾T1
、の下端と遼誼する側部孔占分″、H4q H4,)し
7て上糸の挿通を自在とし、針棒の先端1(は糸)if
j L穴を有するミシン針を着胛、自在に取付けてあり
、針(奉はミシンヘッドの上下に貫設していて所要角度
回転i’、lI軸自在の枠パイプに挿入四間部をもた一
中て眉]lT]シてオ)す、枠バイブの上部η゛出す花
に1・rテープが浄かりしるボビンが首11ジ自在に酔
けてあってテープを挿入2y開部に挿通自在としである
ので、テープのボビンはミシンヘッドの上方に位置し、
テープ巻1斤の多い大型のボビンを使用し2てもボビン
全体が回動する(r(も支1・・”j、 tc <、長
時間の:I中続作)(ができ、又挿友空間部に挿萌硝る
テープは枠パイプと同回転するニップル(り引出しI−
1より引き出されて再1(S: 4d’を人「1よりニ
ップル内に引き込まれてミシン舎(の泊下位I?に−に
くるので確実に縫着される。
【図面の簡単な説明】
41図は本発明+C係る刺しctbう用ミシンの断面説
明図である。 (1)は下糸、    (2)は上糸、(3)はミシン
、   (6)はρ1−欅、(7)は縦通孔、  (8
)は側部孔。 (9)はミシン針、 (12は枠パイプ、〇四は空間部
、  (14Jはテープ、1mはボビン、  (2■は
押IEパイプ、01はニップυ、 (慢は先1嗜口、 (31)は引出し口、 (3り1・才挿入口、鏝は固宇
バイブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下糸と上糸によって縫製する本縫ミシンにおいて1−下
    の叩動自在な月俸には縦通孔と、訪縦通孔の下端と述通
    せる側部孔とを穿設して上糸の挿、Inを自在とし、針
    棒の先端には糸フ…し穴を有するミシン針を着膜自在に
    取付けてあり、針棒1才、ミシンヘッドの上下に打設し
    ていて所要角度回1匠ji((l動自在の枠パイプに挿
    入四間部をもだせてN’ ;II’l L、てあり1.
    忰パイプの上部突出部にはテ゛−プがj′(かれるボビ
    ンが着脱自在に設けてあってテープを挿入空間部に挿通
    自在としてあり、枠バイブの下部には抑圧パイプを嵌合
    して該抑圧パイプの上下の駆動を自在とすると共に枠パ
    イプと同回転自在とじ抑圧パイプの先端には下方に先細
    りとなるニップルZ)固定しニップルの先端[1からは
    上糸を糸通し穴に桶通したミシン針の突出を自在とし、
    ニップルの側壁には引出し1]と挿入口を穿設して挿入
    空間部に挿通せるテープの引出し、挿入を自在として該
    テープを先端口より引出し自在としたテープ困ミシン。
JP18087782A 1982-10-15 1982-10-15 テ−プ用ミシン Pending JPS5969097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18087782A JPS5969097A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 テ−プ用ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18087782A JPS5969097A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 テ−プ用ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5969097A true JPS5969097A (ja) 1984-04-19

Family

ID=16090895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18087782A Pending JPS5969097A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 テ−プ用ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969097A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046100A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046100A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ミシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5969097A (ja) テ−プ用ミシン
JPS6132633Y2 (ja)
GB1384123A (en) Lockstitch loop taker in a sewing machine
US1469066A (en) Rotary lock-stitch sewing machine
US2184929A (en) Thread controlling device for sewing machines
JPS6143462B2 (ja)
JPS5931745Y2 (ja) 刺繍用ミシンの巻糸ボビン取付装置
US2686485A (en) Rotary take-up for sewing machines
JPH0616613Y2 (ja) ミシンの糸通し簡易化装置
KR880001265B1 (ko) 테이프용 재봉틀
JPS5971470A (ja) 刺しゆう用ミシン
JPS58200774A (ja) テ−プ用ミシン
JPS6059161A (ja) 自動ミシンに於ける糸端の処理法
JPS61201067A (ja) テ−プ付け刺しゆうミシン
JPS61288891A (ja) ジグザグミシンにおける糸輪捕捉装置
JPH03234294A (ja) ミシン
JPS59139297A (ja) ミシンにおけるボビンケ−ス
JPS5920229Y2 (ja) 水平釜ミシンの滑り板
JPS6033985U (ja) ミシンの下糸残量確認機構
US271978A (en) Machine
US3810439A (en) Arrangement for cutting the threads in a sewing machine when changing the bobbin thread
JPS6119753B2 (ja)
JPS6030773B2 (ja) 刺繍用ミシン
GB190916158A (en) Improvements in Sewing Machines.
JPS59178975U (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置