JPS5969057A - 内視鏡用撮像装置 - Google Patents

内視鏡用撮像装置

Info

Publication number
JPS5969057A
JPS5969057A JP57180848A JP18084882A JPS5969057A JP S5969057 A JPS5969057 A JP S5969057A JP 57180848 A JP57180848 A JP 57180848A JP 18084882 A JP18084882 A JP 18084882A JP S5969057 A JPS5969057 A JP S5969057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical path
endoscope
imaging device
body cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57180848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326042B2 (ja
Inventor
健 佐藤
豊 高橋
塚谷 隆志
伸一 加藤
服部 真一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57180848A priority Critical patent/JPS5969057A/ja
Publication of JPS5969057A publication Critical patent/JPS5969057A/ja
Publication of JPH0326042B2 publication Critical patent/JPH0326042B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ので、特に、体腔中に挿入される内視鏡のイメージガイ
ド部に画像情報を得るだめの電気的制御尾流f:極力流
さないようにしだ撮像装置に関するものである。
内視鏡のイメーノガイド部は体腔内に挿入するものであ
るから、感電事故防止の観点から体腔内で接触する内視
鏡装置の部分では極力電気信号を流さないで光学的に処
理することが望まれている。址だ、耐ノイズ特性の向上
の観点からも光学的に処理して良質の画像情報を得るこ
とが望まれている。
本発明の目的は、上述した点に着目して成されたもので
、感電事故を回避できると共に耐ノイズ特性が向上した
内視鏡装置用撮像装置を提供することにある。
本発明の内視鏡装置用虚像装置は、体腔内の被写体から
反射された照射光を受光して画像信号を得る少なくとも
固体撮像素子を有する撮像手段と、この画像信号を光学
的に変藺する変調手段と、前記撮像手段を駆動させるた
めの電源とを、体腔内へ挿入される内視鏡装置のライト
ガイド部の挿入先端部近傍に設けたことを特徴とする。
以下図面を参照し乍ら本発明を詳述する。
本発明の詳細な説明する前に、内視鏡装置の全体のンス
テムを簡単に説明する。この内視鏡装置1θは、イメー
ジガイド”部ノ2と、シャッタ・レリーズ・Kタン等か
ら構成される操作部14と、ライトガイド部16と、光
計装論18と、カメラ部−20とから構成されている。
先ず、光源装置18内部のミラー22を照診ランプ24
111に傾斜させて、例えばガラスファイバー製のライ
トガイド部16の一方の端部より操作部J4およびイメ
ージガイド部J2の内部に一体成形されたライトガイド
光路を通って先端部12より照診光を放射する。一方、
イメ〜ツガイド部ノ2をその先端部ノアより体腔中に挿
入して行くと、先程のライトガイド部16のファイバー
光路とは別個の光路を形成する、例えばガラスファイバ
ー製のイメージガイド9部12の光路を経て、照診光で
照射された体腔内の観察像が先端部17からカメラ部2
0に導入され、ここで固体撮像素子によって電気信号に
変換して、これに同期信号等を重畳してTV倍信号して
取出すために、この変換された電気信号を処理回路26
で処理してモニタ28で観察するようにしている。
壕だ、ストロ+t’による撮影の場合には、ばラー22
をストロボランプ30側に傾斜させて後述するように、
ンヤッタレリーズ列?タン32を押圧して所望の瞬時に
ストロボランf3θを発光させている。このストロボ発
光の発光持続期間の開始瞬時および終了瞬時を決めるた
めの制御回路34が光源装置618中に設けである。
次に本発明の撮像装置の一実施例を第2図を参照し乍ら
説明する。
先ず、本発明の虚像装置50は、第1図に示した従来の
内視鏡装置10のイメージガイド部12に該当する部分
に主として収納されているので、関連する部分のみを拡
大して線図的に示しである。図において、下側部分はイ
メージガイド部12の先端部17に該当し、上側部分は
光源装置18へ向う部分である。光力装置ノ8内の回診
ラング24からの照診光をレンズ25を介して、図示し
ないライトガイド部52の光源先端i11よシ人射させ
る。このライトガイド部52の照診光端部分53よ#)
3つの光路に分割する。照診光路54は、体腔内の被写
体に照診光を照射するだめのものであるから、その断面
積は大きなものでちることがわかる。次に、後述する太
陽電池にとの照診光の一部を与えて固体撮像素子を動作
させるだめの電力を得るのに十分な光忙が得られる断面
積を肩する電源用光路55′fc分割形成する。史に、
この固体撮像素子からの電気信号を光学的に変調するだ
めの変調器(後述する)へ照診光を供給するだめの変調
光路56を分割形成する。従って、この変調光路56の
断面積は他の2本の光路54.55より小さいものであ
る。
照診光路54の先端57より、レンズ58を介して照診
光がこの撮像装置50外へ照射されるように配置されて
いる。次に上述したように電源用光路55の出射口と対
向して太陽電池59を配置して、この光路55からの照
診光が有効に太陽電池59に照射されるようになる。
この太陽電池59で周知の球に光電変換作用により″電
力が発生される。この電力をケーブル60を経て後述の
固体撮像素子の、駆動制御回路6ノすると共に、更にケ
ーブル64を経て破線で囲んだ光変調器65の液晶やP
LZT から成る変調板66に接続する。この駆動制御
回路6ノの機能としては、先ず固体撮像素子62へ駆動
電圧を印加すると共に、同体撮像素子62からの画像情
報信号をケーブル63を介して受(u Lで、変調のた
めにケーブル64を介してた変調器65の変調板66へ
供給するものである。また、固体」瑣1象素子62の受
光部は、I/ンズ67を介して、被写体からの照診光の
反射光を受光するようになっている。
次に、光変調器65の動作を説明すると、変調光路56
から照診光の一部分が液晶等の変調板66に常時照射さ
れている。この変調板66の特性上、電気信号(固体撮
像素子62からの画像信号)が供給されると、例えばそ
の信号強圧に応じて光の透過率が変化するものである。
従ってこの照診光が変調板66を透過することによって
変調が行われ、この変調光が別のファイバ光路68を経
て、撮像装置50の外部に導出され、例えはフォトダイ
オード69で受光され、この受光信号を復調器70で復
調されて例えばモニタ28で映出されるようになってい
る。
ここで本発明撮像装置の作動を要約すると、先ず内−?
li!鏡装置の操作に当り、予め照診ランプ24を魚灯
し7ておき、本発明の撮像装置5oが収納されたガラス
ファイバー製のライトガイド部52の先端部より体腔内
に挿入していく。これによシ、太l@ル池59には照診
光が常時慮射されているので、駆動制御回路6ノが作動
して固体撮像素子62が撮像するようになる。この撮像
した画像信号が光変調器65で変調されて、ファイバ光
路68を経て、体腔外の受光素子69および復調器7o
へ伝送されるようになる。
上述したように、本発明によれば、被写体の撮影を、殆
んど光学的に処理したので、電気メス等の高周波源から
のノイズによる影響が棲めて少なくなる利点がある。ま
た、体腔内に挿入および接触される本発明の装置部分に
は殆んど電圧が発生されていないので、感電の危険性か
ら回避される利点がある。
本発明は上述した実施列に限定されず、種々の変更を加
え得る。
先ず、太陽電池による電源供給の代りに、水銀゛電池等
の小型電池を設けてこれによって固体撮像素子への電力
供給源とすることができる。
この場合、電源用光路を特別に設けなくても良いのでコ
スト的効果がある。また、更にこのような小型電源を組
み込んだ先端部分、例えば黒診部分53から上下に分割
して、内視鏡装置のライトガイド部とこの回診先端部分
とを脱着自在な構造にすることもできる。この場合、照
診光端部分に内蔵された固体撮像素子や駆動制御回路の
故障時の交換および調整が容易に行なえる効果がある。
また、脱着自在構造にした場合、電源用の機械式スイッ
チを先端部分に内蔵することもできる。また、この機械
式スイッチの代シに、フォトカノラを用いることもでき
、−¥−に1 リードスイッチ全般けることもできる。
また、実施例では、光変調器を用いたが、この代りに、
高速用の発光ダイオードを設け1.駆動制御回路からの
画像出力信号をい変換した信号をこのダイオードに供給
することも可能である。この場合、構造が更に簡単とな
る効果がある。
実施例では照診光による撮像について説明したが、これ
に限らず、例えばストロボ光による撮像も可能であり、
必要に応じて記憶装置を用いれば、継続的にストロ?撮
影による像を観桜することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内視鏡装置全体のシステムを示す線図、
第2図は本発明の撮像装置の一実施例の構成を表わす線
図である。 ノ0・・・内視鏡装置、18・・・光源装置、5o・・
・]最偶像装置52・・・ライトがイド部、54・・・
照診ブC路、55・・・電源用光路、56・・・変調用
光路、59・・・太陽電池、6ノ・・・駆動制御回路、
62・・・固体撮像素子、65・・・光変調器、66・
・・変換板、69・・・フォトダイオード、70・・・
復調器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 体腔内の被写体から反射された照射光を受光して画
    像信号を得る少なくとも固体撮像素子を有する撮像手段
    と、この画像信号を光学的(−弯調す、る変調手段と、
    前記撮像手段を・枢動させるための電源とを、体腔内へ
    挿入される内視鏡装置のライトガイド部の挿入矢n)部
    近傍に設けたことを特徴とする内視鏡装置用撮像装置。 2、 前記ライトガイド部の照射光の一部を分割するた
    めの第1光路を形成し、この第1光路からの照射光を受
    光して電気エネルギに変換する光−電気変換器を前記電
    源として設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の内視鏡用撮像装置。 J、 前記ライトガイド部の照射光の一部を分割するだ
    めの第2光路を更に形成し、この第2光路からの照射光
    を被変調光に、前記画像信号を変調イg号に用いる光変
    調器を設け、この変調器からの変調出力光を体腔外のラ
    イトガイド部へ伝送する第3光路を設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲882項記載の内視鏡用撮像装置。
JP57180848A 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡用撮像装置 Granted JPS5969057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180848A JPS5969057A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡用撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180848A JPS5969057A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡用撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969057A true JPS5969057A (ja) 1984-04-19
JPH0326042B2 JPH0326042B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=16090412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180848A Granted JPS5969057A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡用撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313013A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2002165756A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Asahi Optical Co Ltd ワイヤレス電子内視鏡装置とスコープと画像信号処理ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313013A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2002165756A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Asahi Optical Co Ltd ワイヤレス電子内視鏡装置とスコープと画像信号処理ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326042B2 (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110167419B (zh) 用于在内窥镜成像环境中提供照明的系统、方法和设备
US4487489A (en) Endoscopic photographing apparatus
US6561972B2 (en) Video scope for simultaneously imaging a portion from multiple directions
US20030107652A1 (en) Dental video camera
NZ333624A (en) Handheld, portable endoscopic camera, optical fibre transmits light to object and transmits image to camera
WO2003098913A2 (en) Miniature camera head
JP2007111151A (ja) ビデオ内視鏡装置
JP6608951B2 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
JPH11290269A (ja) 固体撮像装置
CN109106324B (zh) 一种内窥镜及光传输方法
JPS5969057A (ja) 内視鏡用撮像装置
KR20190001772U (ko) 교체 가능한 헤드를 구비하는 치과용 카메라
JP4533635B2 (ja) カプセル型医療装置の製造方法
JP2001224552A (ja) カプセル内視鏡
JP4373180B2 (ja) カプセル型内視鏡および撮像装置
JP2000171725A5 (ja)
JPS6088923A (ja) 内視鏡
JP2012200404A (ja) 内視鏡装置
JP2020054450A (ja) 斜視内視鏡
JP3490569B2 (ja) 硬性鏡装置
JP2001218728A (ja) 電子内視鏡
JP2977827B2 (ja) 内視鏡
JP3096324B2 (ja) 内視鏡装置
JP2750147B2 (ja) レーザ内視鏡装置
JP2017023376A (ja) 照明装置