JPS596901B2 - 歯科用銀合金 - Google Patents

歯科用銀合金

Info

Publication number
JPS596901B2
JPS596901B2 JP54078098A JP7809879A JPS596901B2 JP S596901 B2 JPS596901 B2 JP S596901B2 JP 54078098 A JP54078098 A JP 54078098A JP 7809879 A JP7809879 A JP 7809879A JP S596901 B2 JPS596901 B2 JP S596901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
silver
silver alloy
dental
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54078098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563637A (en
Inventor
弘一 橋本
茂 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIJO SHIKA DAIGAKU
Original Assignee
SAIJO SHIKA DAIGAKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIJO SHIKA DAIGAKU filed Critical SAIJO SHIKA DAIGAKU
Priority to JP54078098A priority Critical patent/JPS596901B2/ja
Publication of JPS563637A publication Critical patent/JPS563637A/ja
Publication of JPS596901B2 publication Critical patent/JPS596901B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • A61K6/17Particle size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/84Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/84Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising metals or alloys
    • A61K6/844Noble metals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は歯科用銀合金の結晶を微細化することによって
合金の機械的性質を改善した銀合金に関する。
歯科用に用いられる金属材料は、耐蝕性,美観などと共
に抗張力や耐摩耗性などの機械的性質も優れていること
が必要である。
このため金や銀のような貴金属を主成分とする多元合金
が種々案出されている。
一般に金属材料は、その材料を構成する結晶粒が微細で
ある程、機械的性質は優れていることから、合金組成中
にレニウムやイリジウムを少量添加して鋳造材の結晶粒
を微細にする試みが既に行なわれている。
しかしレニウムやイリジウムは高価であシ、入手も極め
て困難であり、また微量の添加では効果が少ない。
本発明の目的は,安価にして入手容易な材料から結晶粒
が微細化された歯科用銀合金を提供することにある。
本発明者は、Ag.!:Zrとから作製される母合金を
用いて銀を主成分とする歯科用銀合金を作製するに際し
、所定量のZrの添加によって結晶粒が著しく微細にな
る点に着目した。
本発明は上記のような知見に基づいてなされたもので、
Ag : 5 9 〜7 5%, Zn : 1〜1
1%、Sn : 1 7〜2 8%、Zr : 0.
0 0 5 〜2’l)を含有する歯科用銀合金である
以下、実験例に基づいて更に発明を詳細に説明する。
第1表 Ag Zn Sn In Zr N・・・・・・70係6係23係1係 B・・・・・・69係6係23係1係1係第1表の試料
NはZrを含有しない一般的支台歯銀合金、第1表の試
料Bは本発明の一例を示す支台歯銀合金である。
試料BはAgとZrとの母合金をアルゴン気流中放電溶
解法によって作シ、これを上記組成とした。
更に試料Bの作製法を詳述すると、放電溶解炉中の水玲
溶器中に純銀材を乗せその上に純Zrを乗せ、真空ポン
プで溶解室空間の空気を除去して真空状態となし、その
後アルゴンをほぼ一気圧に近く流入したる後、タングス
テン電極と上記2種の試料間に放電を起こさせ、このア
ークの発生する熱によりZrを溶解させればZrより溶
融点の低い銀は直ちに溶湯となり、二者融合して母合金
ができる。
実験ではZrlO%のAg Zr母合金を作成したが.
の比率は如何ようにでも作成できるが後に歯科用Zr入
り多元銀合金として使用する場合,計量計算の容易なよ
うに上記実験ではZrlO%を選んだ。
このようにして放電溶解法によって母合金を作るのはZ
rは高温で極めて酸化し易く,単独使用ではZrの正確
な溶入は極めて困難なためである。
歯科用Zr合金の作成にあっては銀を主体とする銀合金
を溶解しておき,その溶湯中に上記母合金をZr量が目
的の組成となるように計量して投入溶解してもよく、ま
た、目的の銀合金に使用する母合金以外の素材と共に上
記母合金を同時溶解しても容易に目的合金を得ることが
できる。
また母合金を最初溶解しておいてその中へ他の成分を投
入しても目的合金を作ることができる。
合金試料BぱAg−Zr母合金と他の成分を一般的な電
気炉で同時溶解して作成した試料である。
第1図は上記試料Aの組成の合金の200倍顕微鏡写真
、第2図は上記試料Bの組成の合金の同じく200倍顕
微鏡写真であるが、両写真を比較すれば明らかなように
Zrを1係添加した第2図は第1図よりも組織が微細と
なっていることがわかる。
ZrO量はo.oo5%程度添加すればその微細化効果
が現れ、量を増すにつれ微細化効果が増すが2係を超え
れば微細化はそれほど顕著な変化はなく、かえって溶湯
の流動性や高温での酸化性が増すなどの支障の方が多く
なる。
従って最も有効なZrの含有範囲は0.005〜2係で
ある。
以上のようなZrによる銀合金の結晶微細化効果はZr
の少量含有によって、液和から固相への冷却過程におい
て、結晶核周辺の主としてAg原子の拡散を防害するた
め,結晶成長を防たけ,その間に多くの結晶核の発生を
うながし、そのため固体となった鋳造は結晶が微細化す
るのである。
Zrのこのような効果は第1表の試料Bに示す銀合金に
限らず. Agを主成分とする銀合金であれば発揮しう
る。
ただし歯科用銀合金に要求される特性からZr以外の他
の成分として重量比で,A,g : 5 9〜7 5%
, Zn : l〜1 1%、Sn:17〜28%含有
する合金とすることが必要である。
Zr以外の上記元素の添加量の限定理由は次の通りであ
る。
Snは銀合金の溶融点を下げ、湯流れ性を良好にするた
めに17係以上が必要である。
しかし、Snの含有量が28係を超えると最終的に得ら
れる銀合金の硬度が低下する。
Znは鋳造に際し、湯流れ性をよくして加工性を高め、
また脱酸性によシ母材中の酸素を除去するのに有効であ
り、これらの点から1係以上必要である。
しかし、Znの含有量がxt%をこえると、耐食性が低
下する。
Agは歯科用としての硬度、耐食性を維持し、かつ色彩
美性を付与する点から59係以上必要であり、また金、
パラジウム等に比較しコスト面、及び色彩美性で有利で
ある。
しかし、Agの添加量が多すぎると、Sn及びZnの相
対的添加量が低下して合金の溶融点が上がり、湯流れ性
が低下するので鋳造作業が困難となる。
したがって、AgはSn及びZnとの添加量との関係か
ら75係以下とする。
以上のごとく本発明は安価にして入手し易いZrの微量
を添加することによシ歯科用銀合金の結晶の微細化に成
功したもので、工業的価値大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による合金と比較するための一般的支台
歯銀合金の顕微鏡写真、第2図は本発明による合金の一
例を示す支台歯銀合金の顕微鏡写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重量比でAg:59〜75%、Zn1 〜11係、
    Sn:17〜28係、Zr : 0.0 0 5 〜
    2%を含有することを特徴とする歯科用銀合金。
JP54078098A 1979-06-22 1979-06-22 歯科用銀合金 Expired JPS596901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54078098A JPS596901B2 (ja) 1979-06-22 1979-06-22 歯科用銀合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54078098A JPS596901B2 (ja) 1979-06-22 1979-06-22 歯科用銀合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563637A JPS563637A (en) 1981-01-14
JPS596901B2 true JPS596901B2 (ja) 1984-02-15

Family

ID=13652385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54078098A Expired JPS596901B2 (ja) 1979-06-22 1979-06-22 歯科用銀合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596901B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622552A (en) * 1991-08-22 1997-04-22 Mion International Corp. Glass ionomer cement compositions and restorative methods
DE19911166A1 (de) * 1999-03-12 2000-09-14 Herbst Bremer Goldschlaegerei Dental-Legierung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563637A (en) 1981-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0173806B1 (en) Gallium alloy for dental restorations
CA1331294C (en) Gold colored palladium-indium alloys
US4459263A (en) Cobalt-chromium dental alloys containing ruthenium and aluminum
US4264354A (en) Method of making spherical dental alloy powders
US4530664A (en) Cobalt-chromium alloys
JPS61295348A (ja) 歯科用陶材溶着用材料
US4937044A (en) Strontium-magnesium-aluminum master alloy
US4483821A (en) Cobalt-chromium dental alloys
CN102066593B (zh) 铝基晶粒细化剂
JPS596901B2 (ja) 歯科用銀合金
US6042660A (en) Strontium master alloy composition having a reduced solidus temperature and method of manufacturing the same
US4806306A (en) Attachments in the field of dental technology made of noble metal alloys with melting ranges above 1500 degree celsius
US4569825A (en) Palladium dental alloy
US3676114A (en) Improvement in the process relating to alloys containing platinum group metals
JPS63161133A (ja) 義歯製造用パラジウム合金
JPH05345937A (ja) Ti−Fe−Al系焼結チタン合金の製造方法
JPS61186437A (ja) 歯科用合金
JP3150744B2 (ja) 宝飾用白色Auろう合金
RU2238344C1 (ru) Лигатура для титановых сплавов
JPH08310877A (ja) セラミックス用ろう材
JPH11199955A (ja) 耐衝撃特性に優れた鋳造用Ti合金
JPS582256B2 (ja) 歯科用金合金
JP3352784B2 (ja) 歯科鋳造用銀合金
JPH0375620B2 (ja)
JPH0156134B2 (ja)