JPS596898A - アミノペプチダ−ゼ活性測定法およびそれに用いる合成基質 - Google Patents

アミノペプチダ−ゼ活性測定法およびそれに用いる合成基質

Info

Publication number
JPS596898A
JPS596898A JP57115345A JP11534582A JPS596898A JP S596898 A JPS596898 A JP S596898A JP 57115345 A JP57115345 A JP 57115345A JP 11534582 A JP11534582 A JP 11534582A JP S596898 A JPS596898 A JP S596898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leucyl
reaction
activity
aminopeptidase
lap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57115345A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Matsumoto
邦男 松本
Tsutomu Hirata
平田 勤
Yoshitaka Kagimoto
鍵本 佳孝
Susumu Watanabe
晋 渡辺
Akira Otsuka
明 大塚
Seiji Takahashi
清治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAN KAGAKU KK
Toyo Jozo KK
Original Assignee
KOKUSAN KAGAKU KK
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAN KAGAKU KK, Toyo Jozo KK filed Critical KOKUSAN KAGAKU KK
Priority to JP57115345A priority Critical patent/JPS596898A/ja
Publication of JPS596898A publication Critical patent/JPS596898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、下記一般式 〔I〕 4 (ただし式中、Rはヒドロキンル基または−N<恥で表
わされる基、R1はL−ロイシル基、R2または島は水
素原子または低級アルキル基、R4は水素原子、低級ア
ルキル基またはカルボキシル基を示す)で表わされるア
ミド化合物またはその塩を基質とする被検液中のアミノ
ペプチダーゼの新規な活性測定法に関し、またアミノペ
プチダーゼ活性測定に有用な新規な下記式 〔■〕(た
だし式中、RIは前記と同じ意味を有する)で表わされ
るL−ロイシル−4−アミノアニリドまたはその塩に関
する。
本発明の一般式〔I〕で表わされるアミド化合物および
それに包含される式CI[]で表わされる新規化合物で
あるL−ロイシル−4−アミノアニリドは、ロイシンア
ミノペプチダーゼCTrue L A Pともいう〕ア
リルアミダーゼ(01inioal LAPともいう、
以下時としてAAと称する)などのアミ 、ノペブチダ
ーゼ(以下、True L A Pと01nioal3
− LAPを併せて単に、LAPと称する)の活性測定用基
質として有用な化合物である。
LAPは生体内のあらゆる組織に広く分布し、血清中に
も存在するもので、病的条件によって増加することが知
られており、臨床検査の対象となっている。その臨床化
学的分析値としてG−R単位(GoldbargRut
snburg)を使用し、G−R単位=2.72 Xl
、AP国際単位(mU/d)としている[ 0ance
r、 11.283 (1958) ]。
LAP活性の測定法としては種々知られているが、いず
れも一長一短があり、現在一般に用いられている測定法
としては、L−ロイシンとアミン化合物よりなる合成基
質を用いてLAPの酵素作用により生成されるアミン化
合物の比色定量法が知られている。この比色定量法にお
いては一般に、合成基質としてL−ロイシル−p−ニト
ロアニリドを用い、LAPの酵素作用により生成するp
r−二トロアニリンの黄色を比色して測定されている。
しかしながら、この場合、合成基質の吸収波長とp−ニ
トロアニリンの測定波長がオーバーラツプするため測定
値が正確でないという欠点があり、また血清成分、特に
ビリルビン系色素による測定への影響も免れることがで
きない欠点があった。
また、L−口イシル−β−す7チルアミドを基質として
用いる場合には、生成するβ−ナフチルアミンに、5−
ニトロ−2−アミノメトキシベンゼンジアゾテートなど
をカップリングさせて色素を形成させるか、または生成
するβ−ナフチルアミンを亜硝酸ナトリウムでジアゾ化
し、N−(1−ナフチル)−エチレンジアミンにカップ
リングさせるか、もしくはp−ジメチルアミノベンズア
ルデヒドまたはp−ジメチルアミノケイ皮アルデヒドを
縮合させて色素を形成せしめるかして、これら生成物を
比色定量して測定する方法が知られて゛いる。しかしこ
れらの比色定量法は、反応過程が複雑で、かつ厳密な操
作を必要とするために、検査法としてはなお不便なもの
であった。また標準物質のβ−ナフチルアミンは、毒性
が著しく、膀胱の腫瘍および癌を発生することが近年明
らかとなったり、発癌物質であるため、この使用に特に
 4− 厳密な注意を要するものであった。その他、酵素を用い
るLAP活性の測定法としては、その基質としてL−ロ
イシンアミド(L −Leuoinamide )を用
い、LAPにより生成したアンモニアを、α−ケトグル
タール酸、グルタミン酸脱水素酵素および還元型ニコチ
ンアデニンジヌクレオチドCNA D Hg)と反応せ
しめてグルタミン酸に変化せしめ、この際に反応系のN
ADH2の減少を分光学的に追跡する方法が知られてい
る。またL−ロイシル−L−アラニンを基質として用い
た場合には、LAPの作用により生じたL−アラニンを
、α−ケトゲルタール酸、グルタミン酸−ピルビン酸を
生成させ、さらにこのピルビン酸を乳酸脱水素酵素を用
いて乳酸に変化せしめ、その際に消費されるNADH2
を分光学的に追跡する方法も知られている。さらにL−
ロイシン脱水素酵素を用いる測定法も知られている。即
ち、L−ロイクルーグリシンなどの基質を用いて、LA
Pにより生成したL−ロイシンにL−ロイシン脱水素酵
素を反応させ、その際に変化するNADHgを分光学的
に測定する方法である。(特開昭54−119290号
)。
壕だ、L−ロイシンアミドを基質として用い、生成する
L−ロイシンをL−アミノ酸酸化酵素を用いて反応させ
、反応系に生ずる過酸化水素を比色定量する測定法も知
られている「ファルマシア、14.872(1978)
]。
しかしながら、これらの酵素を用いる公知の測定法は、
反応系が複雑であり、また比色測定法であるために、血
清中のビリルビン系色素などや乳濁血清などの白濁の影
響も大きく、そのために必ずブランクを取らねばならな
い。特にL−アミノ酸酸化酵素を用いる測定法において
は、LAPによって生成するL−ロイシンの1に比べて
相当量のL−アミノ酸が血清中に存在しており、かつこ
の血清中のL−アミノ酸含量も栄養剤や食事等の摂取に
より著しく変化するために、LAPにより生成するL−
ロイシンの定量には血清中の多量のL−アミノ酸の影響
が着しく強く現われ、L−ロイシンの定量が困難である
、等の欠点があった。
本発明者らの一部は、先に従来のLAP活性測定法を改
善すべく研究した結果、L−ロイシンを種々の置換メチ
ルアミン化合物またはD−アミノ酸化合物との結合化合
物であるアミド化合物を得、これをLAP活性測定用の
合成基質として用い、この合成基質にLAP活性測定用
被検液を作用せしめ、次いで反応によって生成、遊離し
た置換メチルアミン化合物またはD−アミノ酸化合物に
対応する酸化酵素であるアミンオキシダーゼまたはD−
アミノ酸オキシダーゼを作用せしめ、次いでこの酸化酵
素によって消費された酸素の量または生成された過酸化
水素の量またはアンモニアの量を定量することによるL
AP活性測定法を完成した(%開昭56−144097
号公N)さらに本発明者らは、LAP活性測定法に関し
て鋭意研究した結果、全く意外にも、血清中に存在しな
い樵々のフェニレンジアミン化合物、P−ヒドロキシア
ニリンや3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリンなど
のアニリン系化合物をL−ロイシンに結合せしめて得ら
れた一般式[1)で表わされるアミド化合物がL A 
Pにより着しく良好に 7− フニレンジアミン化合物、p−ヒドロキシアニリンや3
−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリンなどのアニリン
系化合物を遊離、生成する良好な合成基質であることを
知った。さらにこの合成基質にI、APを作用せしめて
生成するこのフェニレンジアミン化合物、p−ヒドロキ
シアニリンや3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリン
などのアニリン系化合物に、アスコルビン酸オキシダー
ゼまたはラッカーゼなどの酵素を作用させると酸素を消
費し、色素を生成することを知り、この消費された酸素
の量または生成された色素の量を定量することによりL
APの活性測定法を簡便になし得る新規な測定法を見い
出した。また、特にLAPを含有する被検液とその酸化
酵素とを同時に用いて反応せしめてなる一段反応にてき
わめて簡便に測定し得ることを知った。また、この合成
基質にLAPを作用せしめ、さらにこれにナトリウムペ
/タシアノアコ7エリアー) Nag (Fe (ON
)5 ・HgO]を作用せしめて発色生成物を形成せし
め、この発色生成物の量を定量することによりLAPの
活性一台− 測定が行なえることを見い出した。
本発明は、上記の知見に基いて完成されたもので、下記
一般式 [1〕 4 (ただし式中、a X R1% R4は前記と同じ意味
を有する)で表わされるアミド化合物またはその塩を基
質とし、これにアミノペプチダーゼ活性測定用被検液を
作用させた後反応生成物たるアニリン系化合物に作用し
て少なくとも酸素を消費して色素を生成する酸化酵素を
作用せしめ、次いで反応によって消費された酸素の量ま
たは生成した色素の量を定量することを特徴とするアミ
ノペプチダーゼ活性測定法、および下記式 [I[](
ただし式中、R1は前記と同じ意味を有する)で表わさ
れるL−ロイシル−4−アミノアニリドまたはその塩で
あり、LAPの新規な活性測定法および有用な新規な合
成基質を提供するものである。
まず本発明に用いられる下記一般式〔I〕■4 (ただし式中、RXR+およびR4は前記と同じ意味を
有するうで表わされるアミド化合物(以下アミド化合物
[1]と称す)は、L−ロイシン((ただし式中、Rお
よびR4は前記と同じ意味を有する)で表わされるアニ
リン系化合物(以下、アニリン系化合物〔■〕と称す)
を結合せしめて得られるものである。
このアミド化合物〔I〕を製造するに当っては、ペプチ
ド合成のための常法手段に従って、L−ロイシンとアニ
リン系化合物[■〕との結合反応により行なわれる。
反応に際しては、必要に応じて官能基が保護される。保
護基としては、ペプチド合成反応において汎用される通
常の保護基が挙られる。例えばLロイシンのα−アミン
基は通常の保護基例えばt−ブトキシ力ルボニル、t−
アミルオキシカルボニル、アダマンタチルオキシカルボ
ニル、ベンジルオキ7カルボニル、0−ニトロフェニル
チオ、ニトロ置換ベンジルオキシカルボニル基などにて
保護すればよい。カルボキシル基は、例えば酸アジド、
酸無水物、酸ハpゲナイドー酸、酸イミダゾリドまたは
活性エステル、例えばシアンメチルエステル、p−ニト
ロフェニルエステル、2.4−ジニトロフェニルエステ
ル、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、N−ヒド
ロキン7タル酸イミドエステルなどに変換することによ
って、あるいはカルボジイミド、N、N’−カルボニル
−ジイミダゾールまたはイソオキサゾリウム塩、例えば
ウッドソード反応剤などにより活性化せしめる。
 11 − さらにこの活性化した化合物とアニリン系化合物[II
Dとを反応せしめる。
好ましい縮合反応手段としては、上述したようにカルボ
ジイミド法、アジド法、酸ハロゲナイド法、活性エステ
ル法や酸無水物法である。また反応に当っては不活性溶
媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホキサイド、テトラヒドロフランなど
の溶媒中にL−ロイシンとアニリン系化合物[111]
の両者はぼ等モル1を溶解し、約−30℃〜室温中にて
攪拌すればよい。一般に反応は30分〜50時間で完了
する、反応後、α−アミノ基の保護基を脱離せしめる。
脱離反応は好ましくはt−ブトキシカルボニル基の場合
では2N−HOIの酢酸溶液やトリフルオロ酢酸を用い
て、またはベンジルオキシカルボニル基の場合ではパラ
ジウム−炭素を用いる接触還元手段またはHBrの酢酸
溶液を用いて行われる。目的物は分離手段、例えば抽出
、洗浄、クロマト操作、結晶化など操作により得ること
ができる。さらに目的物は、塩形成に適する酸、例え 
12− ば塩酸、臭化水素酸、リン酸などの無機酸、ギ酸、酢酸
、プロピオン酸、シュウ酸などの有機酸と反応させるこ
とによって相当する塩を形成することができる。
また本発明のアミド化合物〔■〕を得るに当って用いら
れるアニリン系化合物[111)としては、フエ=v:
、y、)アミン化合物+p−ヒドロキシアニリン\3−
カルボキシ−4−ヒドロキシアニリンがあげられる。例
えばp−7エニレンジアミン、N−N−ジメチルーp−
7エニレンジアミン、NlN−ジエチル−p−フェニレ
ンジアミン(p−ジエチルアミノアニリン)、2−メチ
ル−4−N−N−ジエチルアミノアニリン、N−N−ジ
−n−プロピル−p−フェニレンジアミンやp−ヒドロ
キシアニリン、3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリ
/などがあげられる。
さらに上記のアミド化合物〔I〕がらLAPの作用によ
り生成されるアニリン系化合物に作用して酸素を消費し
て色素を生成する酸化酵素としては、このアニリン系化
合物に作用して反応において少なくとも酸素を消費して
色素を生成する酸化酵素であればよく、例えばアスコル
ビン酸オキシダーゼまたはラッカーゼなどがあげられる
またこれらの酵素は限定されるものではないが、例えば
アスコルビン酸オキシダーゼとしてはカポチャ、キュー
リやハヤトウリ(特開昭56−88793号公報)など
から得られた酵素があげられ、またラッカーゼとしては
例えばウルシや担子菌コリオラス・ベルンカラー、リゾ
ンプス属に属する生産菌やポリポラス・ベルシカラー[
J、 Bioahem。
50.264.(1961)、Biochim、Blo
phys、Acta、73. 204 (1936) 
〕にょる酵累があげられる。
さらにこれらの酵素は固定化酵素として使用してもよい
。この場合には、自動分析装置へ組み込んで測定を行な
うことが可能となり、酸素電極にて電気化学的変化とし
て測定を行なうことにより、高価な酵素の使用を著しく
少量ならしめる。さらに酵素電極たる固定化酵素と上記
電極とを組み合わせた七/サーとして用いることにより
、迅速に、しかも種々の試薬も必要とせず、さらに繰り
返し測定に利用でき、さらにまた有色物質を含むLAP
活性測定用試料にも適用できる。固定化酵素とするには
、公知の種々の固定化手段が使用できる。
好壕しくけ、アクリルアミドで包括固定化する方法、ア
ルブミンなどの蛋白質と共に混合した彼、蛋白質同士を
架橋して固定化する方法、ロラーゲンやフィブロインな
どに包括するか、またはこれを共有結合せしめて固定化
する方法、多孔性有機高分子樹脂に吸着または共有結合
にて固定化する方法、光硬化性樹脂を用いて包括固定化
する方法などの種々の包括、吸着、結合等の手段が用い
られ、その固定化酵素の形状としては、酵素電極用の形
として使用に好ましい膜状繊維状物、粒状またはチュー
ブ状として加工使用される。
次にLAP活性測定の例をあげる。まず合成基質として
のアミド化合物[1)の一定濃度溶液を調整し、これに
、LAP活性測定用試料、例えば血清、および緩衝液を
加えて反応せしめる。反応は通常37℃近辺にて行なえ
ばよく、反応時間とし−?5− てはLAPにより合成基質からアニリン系化合物が生成
される時間であれば特に限定されるものではなく、通常
1分以上であればよい。反応後、LAPKより生じたア
ニリン系化合物に作用して酸素を消費し、色素を生成す
る、例えばアスコルビン酸オキシダーゼなどを加えて酸
化せしめる。その際、酵素反応によって酸素が消費され
色素が生成されればよいのであって、通常は酵素の溶液
を添加して反応せしめるか、または固定化酵素に接触せ
しめて反応を進行せしめればよい。この反応も通常37
℃近辺にて行なわれる。反応により消費される酸素の量
の定量は、好ましくは酸素電極により測定されるが、上
記固定化酵素と電極とを組み合せてなる酵素電極として
使用することによってより簡便に行なわれる。さらにこ
れらの電極によって測定された値は電気化学的変化とし
て、必要に応じて記録するか表示し、LAP活性値とし
て換算すればよい。
また生成された色素の定量に当っては、その色素の特異
的吸収波長による吸光度測定である比色18一 定量法に基くことが簡便である。またその特異的吸収波
長としては、形成される色素の吸収波長を公知の手段に
より測定した後決定すればよく、例えば350〜380
nmの範囲や500nm〜600nmの範囲の特異的吸
収波長をもって行なう。
次に、LAP活性測定のための系の一例を述べる。この
測定系は、反応槽−検出槽からなるものであって、LA
P活性測定用試料、合成基質溶液、反応媒体たる緩衝液
を注出口よりLAP反応檜(合成基質よりアニリン系化
合物を生成せしめるためのもの)に導き、さらに反応に
よって生成したアニリン系化合物を酸化せしめるための
酸化酵素を作用せしめ、酸素の量を検出することにより
測定がなされる。この反応−検出槽において、好ましく
は対応する酸化酵素の固定化酵素カラム部と検出のため
の電極部とを分離してもよい。あるいは、電極部の検知
部に固定化酵素をつけた酵素電極部として一体化したも
のであってもよい。さらに、LAP反応槽と反応−検出
槽とは一対の系に限定されるものではなく、例えば複数
のLAP反応槽よりサンプリング装置にて順次反応−検
出槽に測定サンプルを注入し、順次検出、洗浄を繰り返
すことによりなる2以上のLAP反応槽と反応−検出槽
を有する測定系であってもよい。
以上詳述したように、本発明方法は、各反応工程が温和
な酵素反応であり、一段反応にて簡便にLAP活性測定
がなし得るものである上に、測定の自動化が容易になし
得るものであって、従来の化学的発色法の二段反応では
不可能であったレイトアッセイを可能にしたものである
次いで本発明の実施例をあげて具体的に述べるが、本発
明はこれらによって何んら限定されるものではない。
なお、本明細書中の記載の略記号は、次の意味を有する
ものである。
Boa : t−ブトキシカルボニル Lθu:L−ロイシン HO8u : N−ヒドロキ、シスクシンイミド:[(
oBt : 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール08u
 : N−ヒドロキシスクシンイミドエステルDOO:
N、  N’−ジシクロへキシルカルボジイミド’I’
HF :テトラヒドロフラン DOU : N、 N’−ジシクロへキシルウレアn 
−BuOH: n−ブチルアルコールFltOH:エチ
ルアルコール AcOH:酢酸 DMF +ジメチルホルムアミド 隅侃;N−メチルモルホリン 2:ペンジルオキシカルボニル基 実施例1 (1)Boa−ロイシル−4−t−ブトキシカルボニル
−アミノアニリドの合成 りoa −Leu−OH(ls、09 t、 22mM
)、Boo −て−5〜θ℃でI)00(4,13r、
20mM)含有!HF (50ゴ)溶液を滴下した。室
温で一晩攪拌して、DOUを除きTHFを留去した。次
いで残渣を酢酸エチル(300m)にとかして、冷しN
 19− −Hot、水、飽和NaHOO3溶液、飽和食塩水(各
50dX3 )で洗浄し無水Mg804で乾燥した。酢
酸エチルを留去し、得られた結晶を酢酸エチル/ヘキサ
ンで再結晶した。
収量=8.89f(60,5%) 融点:108−110℃ 〔α几 −−29,0’ (0=LO,1i1tOH)
、Rf=0.76(クロロホルム;酢酸エチル= 4 
: 1)元素分析値[0122H35N305(421
,541)として〕00% N%  N% 測定値 : 62..64  g、64  9.81計
算値 :  619 8.40  9.97赤外部吸収
スペクトル 第1図の通り (2)L−ロイシル−4−アミノアニリド・二塩酸3 
m M )に室温で2 N−4(Ot/AoOH(14
d )を加えて1時間攪拌した。無水エーテル(60I
I+7りを加えて結晶化させた後F取して減圧乾燥した
 21 −  20− 収量:580■(6氏7%) 融点:190−193℃ 〔α〕讐−+31.2 (0−1,0,I!to■)R
f = 0.48 (n BuOH: AoOH:水−
4;1:1)元素分析値C012N19 N30・2I
(Ot・τHgOとして〕0%  N%  N%  0
2% 測定値  46.86  1.5’l  18.55 
2&45計算値  46.6   ’7.39 18.
59 3m9B赤外部吸収スペクトル 第2図の通り 実施例2 L−ロイシル−4−アミノアニリドに対するロイシンア
ミノベブテダーゼおよびアミノペプチダーゼの作用 り一ロイフルー4−アミノアニリド・二塩酸塩を0.1
 M リン酸緩衝液(pH’7.0)に溶解して基質溶
液(50m M )とした。この基質溶液5optに、
それぞれ日イシンアミノペプチダーゼ(ベーリンガー社
製、  100 u/mg) 5μtまたはアリルアミ
ダーゼ(ベーリンガ社製、11u/d)5μtを加えて
37℃で反応させた。各反応時間毎の反応液を、アミノ
化ガラスに固定化せしめた固定化L−アミノ酸オキシダ
ーゼ(%願昭55−57180号明細書参照; C!o
11etotr土chum 8P0M 5073由米の
L−アミノ酸オキシダーゼ)カラム1(2×30u)と
70−セル2付き酸素電極3を具備した装置を用いて基
質の分解塵を測定した。その装置のフローダイヤグラム
を第3図に示す。即ち、37℃に加温した0、1Mリン
酸緩衝液(pH7,0)を有する緩衝液槽4から流速1
ゴ/分の条件にて定量ポンプ5にて送り、固定化L−ア
ミノ酸オキシダーゼカラム(0,5u/7担体)1を介
するフローセル2内の溶存酵素が安定になった後、その
固定化L−アミノ酸オキシダーゼカラムに、上記各反応
時間毎の反応液10μLを注入パルプ6を介して注入し
た。注入後、合成基質の分解により生成したL−ロイシ
ンの固定化L−アミノ酸オキシダーゼ作用による酸素の
減少量を、フローセル2内の酸素電極3により測定し、
これを増巾器7により電気的変化として測定し、記録計
8にて酸素消費率として記録し、合成基質に対するロイ
シンアミノペプチダーゼおよびアリルアミダーゼの作用
の相違を求めた。その結果を第4図に示した。図中〇−
〇はロイシンアミノペプチダーゼの定量曲線・−・はア
リルアミダーゼの定量曲線を示す。
すなわち、本発明の合成基質は、臨床上、重要とされテ
イルアリルアξダーゼ(011nioal LAP)に
対して良く作用する事が示された。
実施例3 L−ロイシル−4−アミノアニリド、ナトリウムペンタ
シアノアコ7エリアートを用いるLAP活性測定法 り一ロイシルー4−アミノアニリド・二酸塩を0、1 
M I)ン酸緩衝液(pH7,0)に溶解して基質溶液
(2mM )とした。この基質溶液1−に患者血清(2
0名)20μtを加え、37℃、15分間インキュベー
トし、反応後、1%−ナトリウムペンタシアノアコフェ
リアート30dに0.2 M lil D’FA(pH
11)溶液90−を加えて調製した溶液4ゴを加え、3
7℃、15分反応させた。反応後680nmの波長にて
吸光度を測定した。
23− 別にLAP活性既知の血清(セラクリアN、  122
G−1’L単位、日本商事社製)を用いて同様に操作を
行い、上記の患者血清中のLAP活性値を算出した。
また、上記の測定法の比較として、既知のLAP活性測
定法(ヤトロン社製、イアトロセラ)LAPXRMI 
54−K )により、上記の血清を用いてそのLAP活
性の測定を行った。
その結果は第5図に示す通りであり、その相関係数はγ
= 0.971であった。第5図に示す通り、本発明に
おけるL−ロイシル−4−アミノアニリドは、人血清中
のLAP活性を適格にとらえることのできる良好な合成
基質であると認められた。
1%−ナトリウムペンタシアノアコフェリアートは、1
%−二トロプルシツドナトリウムNa[Fθ(ON)5
NO:] −11%炭酸ナトリウムを15分間、紫外線
照射して作製した。
実施例4 L−ロイシル−4−N−N−ジエチル−アミノアニリド
、アスコルビン酸オキシダーゼを用いる24− LAP活性測定法 り一ロイシルー4−N−N−ジエチル−アミ/アニリド
・二塩酸塩を0.1 M !Jン酸緩衝液(pH7、0
)に溶解して基質溶液(2,5mM)とした。
この基質溶液L 5 tnlにハヤトウリ由来のアスコ
ルビン酸オキ/ダーゼ(%開昭56−88793号公報
)100μt(130U)および血清(LAP活性60
0 G、R,単位)50μtを加えて37℃で反応させ
た。各反応時間ごとに発色する色素を550nmの波長
にて吸光度を測定した。
その結果を第6図に示した。第6図に示す通り、本発明
における測定法は、人血清中のLAP活性を適格にとら
えることのできる方法であり、さらに、従来の化学発色
法と比べ、LAPの反応が始まると同時に、反応液が呈
色してくるため、レートアッセイが行える特徴を有する
。第7図は上記と同様の反応を行ない、生成した色素の
吸収波長を示す。
実施例5 L−ロイフルーアミノアニリド、アスコルビン酸オキシ
ダーゼを用いるLAP活性測定法り一ロイシルー4−ア
ミノアニリド・二塩酸塩を0.1 M 13ン酸緩衝液
1pH7,0)に溶解して基質溶液(25mM)とした
。この基質溶液2ゴにハヤトウリ由来のアスコルビン酸
オキシダーゼ100μt(130U)および血清(LA
P活性600G、 R6単位)50μtを加えて37℃
で反応させた。
各時間毎に発色する色素を510nmの波長にて吸光度
を測定した。
その結果を第8図に示した。第8図に示した通り、本発
明の測定法は人血清中のLAP活性を適格にとらえるこ
とができた。
第9図は上記と同様に行なって生成した色素の吸収波長
を示す。
実施例6 L−ロイシル−4−アミノアニリド、ラッカーゼを用い
るLAP活性測定 り一ロイシルー4−アミノアニリド・二塩酸塩を0.1
 M !Jン酸緩衝液(pH7,0)に溶解して基質溶
液(25m M )とした。この基質溶液2−に、ポリ
ポラス・ベルシカラー(polyporus ver8
10010r )由来のラッカーゼ100μt(800
U/mt)およびアリルアミダーゼ(ベーリンガー社製
、600G−R単位)100μtを加えて37℃、60
分間反応させた。60分反応後の発色した色素を550
nmの波長にて吸光度を測定したところ0.D550=
0.08であった。本発明の測定法は、LAP活性をと
らえることができた。
実施例7 L−ロイクルー4−N−N−ジメチルアミノアニリド、
アスコルビン酸オキシダーゼを用いるLAP活性測定 り一ロイシルー4−N−N−ジメチルアミノアニリド・
二塩酸塩を0.1 M IJン酸緩衝液(p H7゜O
)に溶解して基質溶液(25mM)とした。この基質溶
液2ゴに、ハヤトウリ由来のアスコルビン酸オキシダー
ゼ100μt(130U)およびアリルアミダーゼ(ベ
ーリンガー社製、600G−R単位)100μtを加え
て37℃で、60分間反応させた。その60分後の発色
した色素を55027− nmの波長にて吸光度を測定したところO,D550=
 0.09であった。本発明の測定法はLAP活性をと
らえることができた。
実施例8 L−ロイシル−4−N−N−ジ−n−プロピルアミノア
ニリド、アスコルビン酸オキシダーゼを用いるLAP活
性測定 実施例7のL−ロイシル−4−N−N−ジメチルアミノ
アニリドの代りにL−ロイシル−4−N−ジ−n−プロ
ビルアミノアニリド・二塩酸塩を用いた以外は同様に行
なった。60分反応後の発色した色素を550nmの波
長にて吸光度を測定したところ0.D550 =0.0
75であった。本発明の測定法はLAP活性をとらえる
ことができた。
実施例9 L−ロイシル−4−N−N−ジエチルアミノアニリド、
ラッカーゼを用いるアミノペプチダーゼ活性測定 り一ロイシルー4−N−N−ジエチルアミノアニリド・
二塩酸塩を0.1 M IJン酸緩衝液(pH7,0)
 28 − に溶解して基質溶液(15m M )とした、この基質
溶液1.5−にポリポラス・ベルシカラー由来のラッカ
ーゼ100μt(800U/d)およびアミノペプチダ
ーゼ(ペーリンガー社製、1200G−R単位)100
μtを加えて37℃で反応させた。各反応時間毎に発色
する色素を550nmの波長にて吸光度を測定した。そ
の結果を第10図に示した。第10図に示す通り、本発
明における測定法は、アミノペプチダーゼ活性を適格に
とらえることのできる方法であり、さらに、従来の化学
発色法と異なり、アミノペプチダーゼの作用が始まると
同時に反応液が呈色してくるため、レートアッセイが行
なえる特徴を有したものであった。
また、第11図は上記と同様の反応を行ない、生成した
色素の吸収波長を示す。
実施例10 L−ロイシル−4−N、N−ジメチルアミノアニリド、
ラッカーゼを用いるアミノペプチダーゼ活性測定 り一ロイシル−4−N、N−ジメチルアミンアニリド・
二塩酸塩を0.1 M IJン酸緩衝液(p i(7,
0、)に溶解して基質溶液(2,5mM)とした。この
基質溶液1.5−にボリボラスペルシカラー由来のラッ
カーゼ100μt(800U/ml)およびアミノペプ
チダーゼ(ペーリンガー社製、1200G−R単位)1
00μtを加えて37℃、30分反応させた。
その30分後の発色した色素を550nmの波長にて吸
光度を測定したところ0.D550 = 0.28であ
った。本発明の測定法は、アミノペプチダーゼ活性をと
らえることができた。
実施例11 L−ロイシル−p−ヒドロキシアニリド、ラッカーゼを
用いるアミノペプチダーゼ活性測定り一ロイシルーp−
ヒドロキシアニIJ )”ヲ0.1M ljン酸緩衝液
(pH7,0)に溶解して基質溶液(2,,5mM)と
した。この基質溶液15−に、ポリポラス・ベルシカラ
ー由来のラッカーゼ100μt(800U/mA)およ
びアミノペプチダーゼ(ベーリンガー社製、1200G
−1’L単位)100μtを加えて37℃、30分間反
応させた。その80分後の発色した色素を370nmの
波長にて吸光度を測定したところ、0.D;360=0
.14であった。
本発明の測定法は、アミノペプチダーゼ活性を捕えるこ
とができた。
実施例12 L−ロイシン−3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリ
ド、ラッカーゼを用いるアミノペプチダーゼ活性測定 り一ロインルー3−カルボキシー4−ヒドロキシアニリ
ド・塩酸塩を0.1Mリン酸緩衝液(pH7、0)に溶
解して基質溶液(5%5mM)とした。
この基質溶液2−に、ボリボラスペルシカラー由来のラ
ッカーゼ100μt(800U/d)およびアミノペプ
チダーゼ(ベーリンガー社製、1200G−R単位)1
00μtを加えて37℃、30分間反応させた。その3
0分後の発色した色素を500nmの波長にて吸光度を
測定したところ0.D、50(1= 0.32であった
。本発明の測定は、アミノペプチダーゼ活性を捕えるこ
とができた。
実施例13 L−ロイシル−4−N、N−ジメチルアミノアニリドの
合成 三級ブトキシアルボニル−L−ロイシン−水和物15.
OfとN、N−ジメチル−p−7エニレンジアミン2.
.79のジクロメタン懸濁液に、I)0014.9rの
ジクロメタン溶液を攪拌下部下し溶媒を留去した。残留
物を、塩化水素22tを含んだ酢酸エチルに加えると結
晶が生じた。これをメタノールから再結晶した。L−ロ
イ’/に−4−NN−ジメチルアミノアニリド・二塩酸
塩、白色針状晶(メタノールイソプロピルアルコール〕
、融点 193〜7℃(分解)。
収量 8.69(収率55.1%) 元素分析:〔Cl4H23N30・四ot−1/4H2
oトシテ〕0%  N%  N% 計算値 5L46  7.87 12.86実測値 5
1.18 7.69 18.06:[R(Nujol)
m  、 1687.1615(0O−NH−、)実施
例14 L−ロイシル−4−N、N−ジエチルアミノアニリド塩
酸塩の合成 P−ジメチルアミノアニリン1.80 f (11mM
)を’[’HF10#I/に溶解サセテ、NaHOO3
0,84t(10m M )を水10 mlに溶がした
ものを加えた。
0℃に冷却してBo:o −Leu −08u 8.2
8 f (10mM)をジオキサン20−に溶かして滴
下した。
室温で3時間攪拌後、減圧で留去して残液に酢酸エチル
150mAを加えて水(50sdXl)洗いし、無水M
gSO4で乾燥した。その後酢酸エチルを留去し残渣を
シリカゲルのカラム(50r)にチャージし、クロロホ
ルム:酢酸エチル−4:1の溶媒〇−に溶解して室温で
2時間攪拌、無水エーテルを加えて結晶化させた。メタ
ノール/エーテルより再結晶した。
(d)、cα〕七’ −+ 30.5°(0−1、Ms
OH)、TLO(nBuOH:AcOH:H20=4 
: 1 : 2 )、Rf=0.35 元素分析: C016H27N30・2HO2として〕
0%   N%   N% 測定値:  54.79 8.30 11.95計算値
: 54.86 8.34  11.99実施例15 L−ロイシル−2−メチル−4−N、N−ジエチルアミ
ンアニリドの合成 実施例13のN、  N−ジメチル−p−フェニレンジ
アミンの代りに、2−メチル−4−N、 N −ジエチ
ルアミノアニリン8.6vを用いて同様に操作し、L−
ロイシル−2−メチル−4−N、N−ジエチルアミノア
ニリド・二塩酸塩を得た。
融点:184〜6℃ 元素分析: CC1q H29NsO・2HO1として
〕0%  N%  N96 計算値:  56.04 8.58 11.53笑測値
:  55.74 8.41  11.27IR(Nu
jol)crn−1: 1685,1620(−00−
NH−)実施例16 − 祁 − り一ロインルー4−N、N−ジーn−プロピルアミノア
ニリドの合成 実施例13のN、N−ジメチル−p−フェニレンジアミ
ンの代りにN、N−ジ−n−プロピル−p−フェニレン
ジアミン8.81を用いて、同様に操作し、L−ロイシ
ル−4−ジ−n−プロピルアミノアニリド・二基酸塩白
色粉末を得た。
融点=163〜7℃ 元素分析: [Org N31 N30・2HO7とし
て〕0%  N%  N% 計算値:  57.14 8.79 11.10実測値
:  5a89 8.72  11.05IR(Nuj
ol)cm ”: 1690,1620(=00−NH
−)実施例17 L −口(’/ルーp−ヒドロキシアニリドの合成りo
a −Leu−OH10,Of (0,04モル)をD
MF80−に溶解し、−5℃〜O℃に保ちながらこれに
D008.3f(α04モル)をI)M1+’30−に
懸濁した液を激しく攪拌しながら加えた。加え終ってか
らさらに20分間同温度にて攪拌をつづけた。次に液温
を同温度に保ったまま、p−アミンフェノール4.49
(0,04モル)をD M F 88m1に溶解した溶
液を約30分間を要して滴下し、さらに3時間攪拌を続
けた。次に酢酸数滴を加え、室温で30分間攪拌した後
、副生じた不溶性のDout−p別し、溶液を減圧下に
濃縮乾固する。Boa−Leu−OHのp−ヒドロキシ
アニリドを黒褐色油状物として得た。これを精製するた
めにエチルエーテル150ゴを加えて溶解し、10%ク
エン酸水溶液100−づつで3回、1%炭酸ナトリウム
水溶液100II+7!づつで3回、飽和食塩水100
ゴづつで2回、順次洗浄し、芒硝を用いて乾燥した。
次に、溶媒を減圧下に濃縮乾固すると微桃色油状物を得
た。
此の物質のN−保論基であるBoa基を外して最終目的
物を得るために、先に得た微桃色油状物にトリクロル酢
酸120−を加えて溶解し、10分後浴媒を40℃以下
にて減圧濃縮乾固した。残留する油状物を水3tに溶解
し、炭酸ナトリウム粉 36− 末を用いてpH8〜9に調整した彼、酢酸エチル300
−を用いて3回(計900m)抽出を行い、酢酸エチル
層を芒硝を用いて乾燥後、減圧下に溶媒を蒸発乾固した
。残留する結晶を水より再結晶し、白色針状晶を得た。
収量5.8 f (42%/理論)。
融点 13氏9〜13 ?、 0℃ 窒素含量 012 N113 N20Bに対し 実験値
1252%理論値1160% 〔α〕名’=+86.67(INHOt、0=3 )実
施例18 L−ロイシル−3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリ
ド・塩酸塩の合成 5−アミンサリチル酸7.79 (0,05モル)とト
リエチルアミン14 m (0,噛10モル)をDMF
100m7!に溶解し、これに、Boo −Leu −
08u 9.9t (0,03%ル)をTHF 150
−に溶解した溶液を一5〜0℃にて1時間にわたり滴下
、次いで攪拌上常温にて更に18時間反応させた後、溶
液を留去し、酢酸エチル300mを加え残渣より可溶分
を抽出し、酢酸エチル層を冷5%塩酸、水、飽和食塩水
にて洗浄後、硫酸マグネシウム/活性炭上にて脱色乾燥
した。酢酸エチルを留去して、1区8tを得た。
融点:168〜170℃ 元素分析値: O+aHg4Ng 04 (分子量36
fL4)OHN 実測値  58.90  ?、22  7.75計算値
  59.01  ?、15 7.65薄層クロマトグ
ラフィ: Rf値 α39 (0HOt3 : MeOH:AaO
H: HjOt (0,027−r−# )を14 N
 −HOt/AaOH30dに溶解させ、常温で2時間
反応させ、Boo−基を除去した。これを乾燥エーテル
500−に加えると白色沈澱が生じ、これをp取乾燥し
て、定量的に所望のL−ロイシン−3−カルボキシ−4
−ヒドロキシアニリド・塩酸塩(8,5r )を得た。
融点:217℃(分解) Rf値: 0.70 (n−BuOH:AoOH!H20= 4 : 1 :
 1 )元素分析値: 0131119 Ng 040
4・”/BHaO(分子量311.783 ) HN 実測値:  50.11 6.44 8.87計算値:
  50.04  &、47 8.98
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られたBoa−ロイシル−4−t
−ブトキシカルボニル−アミノアニリドの赤外部吸収ス
ペクトルを示し、第2図は実施例1で得られたL−ロイ
シル−4−アミノアニリド・二塩酸塩の赤外部吸収スペ
クトルを示し、第3図は本発明の合成基質を用いる測定
装置の70−ダイヤグラムを示し、 1;アミン化ガラスに固定化したL−アミノ酸オキシダ
ーゼカラム 2ニア0−セル 3:酸素電極 4:緩衝液槽 5:定量ポンプ 6:試料流入バルブ 7:増巾器 8:記録針 縞4図はL−ロイシル−4−アきノアニリドを用いるロ
イシンアミノペプチダーゼとアクリルアミダーゼの定量
曲線を示し、第5図はL−ロイシル−4−アミノアニリ
ドによるLAP活性測定値と公知のLAP活性測定キッ
トとの相関図を示し、86131G;tL−ロイシル−
4−N、 N−シェf、I+/アミノアニリド、アスコ
ルビン酸オキシダーゼを用いるLAP活性測定曲線を示
し、第7図は実施例4における生成色素の吸収波長の曲
線を示し、第8図はL−ロイシル−4−アミノアニリド
とアスコルビン酸オキシダーゼを用いるLAP活性測定
曲線を示し、第9図は実施例5における生成色素の吸収
波長の曲線を示し、第10図はL−ロイシル−4−N、
N−ジエチルアミノアニリドとラッ 40− カーゼとを用いるアミノペプチダーゼ活性測定曲線を示
し、第11図は実施例10における生成色素の吸収波長
の曲線を示す。 0   2   4   6   8   10(95
) 70 140  210 280350ヤトロン矢ソト
 (G−R隼佐) (市販) to    20  30 (仝) 480  520  560 弐艮(nm) 第8図 +0   20   30  40   50   6
0(令) 420 460 500 540 580ミ皮長 (n
m) 反応晴間  (介) 波長   (nm)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式 〔l) 4 (ただし式中、Rはヒドロキシル基または一−N < 
    ”4gで表わされる基、R1はL−ロイシル基、R2ま
    たはR3は水素原子または低級アルキル基、R4は水素
    原子、低級アルキル基またはカルボキシル基を示す)で
    表わされるアミド化合物またはその塩を基質とし、これ
    にアミノペプチダーゼ活性測定用被検液を作用させた後
    反応生成物たるアニリン系化合物に作用して少なくとも
    酸素を消費して色素を生成する酸化酵素を作用せしめ、
    次いで反応によって消費された酸素の量または生成した
    色素の量を定量することを特徴とするアミノペプチダー
    ゼ活性測定法。
  2. (2)酸化酵素が、アスコルビン酸オキシダーゼまたは
    ラッカーゼである特許請求の範囲第1項記載の測定法。
  3. (3)消費された酸素の量の定量が、酸素電極による電
    気化学的定量である特許請求の範囲第1項記載の測定法
  4. (4)生成した色素の量の定量が、呈色色素の特異的吸
    収波長による吸光度測定(比色定量)である特許請求の
    範囲第1項記載の測定法。
  5. (5)下記式 CII) (ただし、式中R1はL−ロイシル基を示す)で表わさ
    れるI7−ロイシル−4−アミノア=lJ)”tたはそ
    の塩。
JP57115345A 1982-07-05 1982-07-05 アミノペプチダ−ゼ活性測定法およびそれに用いる合成基質 Pending JPS596898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115345A JPS596898A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 アミノペプチダ−ゼ活性測定法およびそれに用いる合成基質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115345A JPS596898A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 アミノペプチダ−ゼ活性測定法およびそれに用いる合成基質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS596898A true JPS596898A (ja) 1984-01-13

Family

ID=14660228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115345A Pending JPS596898A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 アミノペプチダ−ゼ活性測定法およびそれに用いる合成基質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596898A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988099A (ja) * 1982-11-15 1984-05-21 Toyo Jozo Co Ltd 新規な酵素活性の測定法
EP0228666A2 (en) * 1986-01-06 1987-07-15 Orion Corporation Ltd Peptide substrates and method for the quantitative assay of endotoxin

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988099A (ja) * 1982-11-15 1984-05-21 Toyo Jozo Co Ltd 新規な酵素活性の測定法
JPS6210160B2 (ja) * 1982-11-15 1987-03-04 Toyo Jozo Kk
EP0228666A2 (en) * 1986-01-06 1987-07-15 Orion Corporation Ltd Peptide substrates and method for the quantitative assay of endotoxin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675290A (en) Assaying peptidase enzyme activity
EP0018112B1 (en) Substrates and method for determining proteolytic enzymes
Szewczuk et al. The use of α-(N-γ-DL-glutamyl)-aminonitriles for the colorimetric determination of a specific peptidase in blood serum
PL90746B1 (ja)
SU786853A3 (ru) Способ определени активности х-пролилдипептидиламинопептидазы
US4056519A (en) Substrate for assay of plasmin
JPS596898A (ja) アミノペプチダ−ゼ活性測定法およびそれに用いる合成基質
US4384041A (en) Assay method of enzyme activity
JP2838866B2 (ja) 酸化発色分析における還元物質の活性抑制方法
US6503725B2 (en) Composition and device for detecting leukocytes in urine
EP0325472B1 (en) Composition for testing periodontal diseases
JPS589698A (ja) γ−グルタミルトランスペプチダ−ゼ活性測定用基質、およびそれを用いる活性測定法
US6528652B1 (en) Composition and device for detecting leukocytes in urine
CN114907302B (zh) 一种快速检测弹性蛋白酶的荧光探针及其制备方法与应用
JPS5859952A (ja) 新規合成基質
JPS592278B2 (ja) ロイシンアミノペプチダ−ゼ活性の測定法
Bonetti et al. The determination of the optical configuration of naturally occurring amino acids using specific enzymes and paper chromatography
JP2583440B2 (ja) 酵素活性測定用の基質及びそれを用いる酵素活性測定方法
JPS632252B2 (ja)
JP3734109B2 (ja) 新規酵素活性測定用基質およびそれを用いた蛋白質分解酵素測定法
JP3667470B2 (ja) 酸性カルボキシペプチダーゼ活性の測定法及び測定試薬
JPS6338200B2 (ja)
JPS6117550A (ja) 新規な合成基質
DE2813772A1 (de) Alpha-n-acetyl-l-phenylalanyl-l- arginin-aethylester
Rao et al. Preparation of photoaffinity labels of pepsin with p-Nitro, p-Azido and p-Diazophenyl ligands and a study of the effects of irradiation of pepsin