JPS5968846A - 光学再生装置 - Google Patents

光学再生装置

Info

Publication number
JPS5968846A
JPS5968846A JP17949682A JP17949682A JPS5968846A JP S5968846 A JPS5968846 A JP S5968846A JP 17949682 A JP17949682 A JP 17949682A JP 17949682 A JP17949682 A JP 17949682A JP S5968846 A JPS5968846 A JP S5968846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
optical
optical system
magnetic force
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17949682A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Torasawa
虎沢 研示
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP17949682A priority Critical patent/JPS5968846A/ja
Publication of JPS5968846A publication Critical patent/JPS5968846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔イ、産業上の利用分野〕 本発明はディスクに凹凸状として記録された映像若しく
は音響情報信号を光学手段にて読み出し再生する光学再
生袋−に関するもので、佇に光学手段を軸を中心に回転
するアームの一端に取付けるようにした光学再生装置に
関するものである。
〔口、技術の背景〕
ディスクに凹凸状として記録された映像若しくは音響情
報信号を光学手段にて読み出し再生するようにした光学
再生装置は公知である。
祈る光学再生装置は通常以下の装置より構成されている
(i)光源より発振されたレープ光を対物レンズで集光
してディスクの記録面に照射し、ディスクに記録された
信号を読みとる為に、ディスクの変動による焦点ずれを
検出し、ディスクと対物レンズの合焦点関係を維持させ
る所謂フォAカスサーボ装置。
6i)  ディスクの偏芯等による読み取りビームの記
録トラックからのずれを検出し、高速に追従して続み収
りビームをトラック中心に維持させる所Mトラッキング
丈−ボ装置。
@l  Gi)項における低量波成分(特にDCFft
分)のトラックずれに対してフォーカスサーボ装置及び
トラッキングサーボ製1w−を多動させトラックのずれ
を補正するスライドサーボ装置 向、6i)17項に記載したトラッキングサーボ及びス
ライドサーボ装置Vi読み収りレーデビームを記録トラ
ックの中央に位置するようにi#lI御するという点に
おいて全く同一であり、その差異は制御周波数帯域であ
る。従って、ヒ記Q 1)e)項に示した制御は同時に
達成し得るものであり、則る装置も提案されている。
〔)λ従来技術〕
集1図乃至第6図は従来例を示す図である。第1図乃至
第3図に於いて、(!)けレーザ発振光を照射する半導
体レーザ、(2)は偏光ビームスプリッタ、(3)ハコ
リメータレンズ、(4)けレーザ光の直線偏光はシリン
ドリカルレンズ、 (7)ldシリンドリカルレンズ(
6)にて集光されたレーザ光が照射される信号検出用の
光検出器、(8)は対物レンズ(5)を保持する保持枠
、(9)は保持枠(8)に収付けられた磁石で、ピック
アップ本体(lO)に設けられたコイル(I l)と共
に対物レンズ保持枠(8)を光学系の元軸方向へ移動す
る。
Q2iは保持枠(8)?て取付けられた板バネで、その
一端がピックアップ本体部に収付けられている。α樽は
一端に光学系を収納したピックアップ本体(9))が取
付けられる揺動アームで、軸(14に中心として回払司
能に収付けられている。(15)は揺動アームα均の他
端に設けられたバランサー、1句は揺動アームα4に設
けられたフィル、(+7;け揺動アーム(I↓に設けら
れたコイル0句の回動軌跡と対向する位置に設けられた
磁石、αべはティスフである。
祈る光学再生装置におけるフォーカス制御は、ピックア
ップ本l+(1o1に救けられたコイル(川に電流を流
すことにより対物レンズ(5)の保持枠(8)に取付け
られた磁石(9)との間に磁気力が生じ、断る磁気力に
て保持枠(8)をピックアップ不休側に収納された光学
系の光軸方向に移動させることにより達成させる。又、
トラッキング制純及びスライド制御は、揺動アームα場
に設けられたコイルα唱′C電流を流すことによりコイ
ル峡と磁石αηとの間に磁気力を生じ、祈る磁気力にて
揺動アームα尋を軸−を中心に回動させることKより達
成される。
〔二、発明が解決しようとする問題点〕訴る従来の光学
再生装置では、光学系が収納されたピックアップ本体(
重:110〜20g)と揺動アームを取付ける場合、接
着装いは螺子止めしたりしているが、アーム先端にピッ
クアップ本体を収付ける為アームの剛性が問題となる。
即ら、アームの剛性が低ければアームの共振によりドラ
ッギング制御に悪影響を及ぼす。又、アームの変形によ
りフォーカス制御が充分に達成されないという問題を生
じる惧れがある。従って、斬る間断を解決する為にはア
ームの剛性を高めると共に祈るアームとピックアップ本
体との取付力法を工夫)する必要がある。然し乍ら、単
にアームの剛性を高めたり取付方法を工夫するだけでは
、ピックアップ本体を含むアーム機構の慣性モーメント
が大きくなるという問題を生じる。即ち、光学系を収納
したピックアップ本体が一端に取付けられたアーム機構
の慣性モーメントが大となると、同波数特性に悪影響を
及ぼすと共にアームを駆動する為の磁気回路も大型化す
る。
〔ホ1発明の目的〕 アームの剛性を高くすると共に慣性モーメントを小さく
するようにした光学写生装置全提供する。
〔へ、発明の要旨〕
アームを中室形状とすることくよりアームの剛性を高め
ると共に光q系を所るアーム内部に収納することにより
慣性モーメントを小さくすることである。
〔ト、実 施 例〕
νOJは中至形状の揺動アームで、光学系が収納される
ピックアップ本体部(2野を一体に備えている。
(社)はピックアップ本体部711に収納された光学系
の光源となる半導体レーザで、揺Sノアーム(財)の長
手方向の空洞内で且つ光学系の光軸と軸瞥を結ぶ線上に
配置されている。(24)は揺動アーム(財)て取付け
られ九ユニットで、対物レンズ(+1)の保持枠(8)
を支持する板バネα2)が取付けられている。(転)は
揺動アーム(財)の他端〔ピックアップ本体部(財)が
形成される端部とは軸(財)を中心として対称の位置に
ある端部〕に取付けられたコイル、例はコイル□□□の
回動軌跡と対向する位置に配置された磁石で、揺動アー
ム−)に取付けられたコイル(ロ)との磁気力にて揺動
アーム翰を軸(至)を中心として回動させる。
祈る光学再生装置に於いて、半導体レーザー22より発
振されたレーザ光は偏光ビームスピリツタ(2)にてそ
の進行方向を90°変換され、コリメータレンズ+31
に導かれる。祈るコリメータレンズ(3)にλ 導かれたレーザ光は平行光となり、/4板(4)にて直
線偏光から円偏光に変換された後、対物レンズ(6)に
て集光されてディスク(1〜上に照射される。斯るディ
スク0鴫の記録歯にて変調されたレーザ光〔ディスク州
にて反射されたレーザ光〕は、対物し介して偏光ビーム
スプリッタ(2)に導かれる。ここで、ディスクO@で
反射されたレーザ光は半導体し一デ固より発振されたレ
ーザ光に対して/2波長ずれている為、偏光ビームスプ
リッタ(2)内を直進す し、シリンド四、ルレンズ(6)にて集光されて光検出
器(7)に照射される。尚、実際にはコリメータレンズ
(3)とシリンドリカルレンズ(6)の作用にてレーザ
光は集光される。
祈る光学再生装置のフォーカス制御は、ピックアップ本
体部@1)に収付けたコイル(川に電流を流すことによ
り対物レンズ保持枠(8)に収付けた磁石(9)との間
に磁気力を生じ、祈る磁気力にて保持枠(8)をピック
アップ本体部臼)内に収納された光学系の光軸方向に移
動させることにより達成される。
又、トラッキング及びスライド制御は、揺動アーム翰に
取付けたコイル伐(へ)に電流を流すことにより磁石(
社)との間に磁気力を生じ、祈る磁気力にて揺動アーム
翰を回動させることにより達成出来る。
〔チ、効    果〕
揺動アームを中空形状とすることにより従来と同一断面
積であったとしても剛性を高めることが出来るので、揺
動アームの共振点を高くとることが出来、トラッキング
制御時に不都合を生じる惧れかない。又、揺動アームの
中空内に光学系を配置するようにしたのでアームとピッ
クアップ本体の収付けの煩わしさを除去することが出来
る。更K、慣性モーメントを小さくすることが出来るの
で、良好な再生周波数特性を得ることが出来ると共に揺
動アームを駆動する為の磁気回路を小さくすることが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な光学系が収納されたピックアップ本体
を示す図、第2図は従来例を示す平面図、第6図は同じ
く側面図、第4図は本発明の一実施例を示す側面図であ
る。 (2)・・・偏光ビームスプリッタ、(3)−コリメー
タλ レンズ、(4)・・・4板、 (5)・・・対物レンズ
、 (6)・・・シリンドリカルレンズ、 (7)・・
・光検出器、 (ホ)・・・揺動アーム、 翰・・・半
導体レーザ。 椴                     駄−2
68−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスクに凹凸状として記録された映像若しくは
    音響情報信号を光学手段にて読み出し再生する光学再生
    装置に於いて、軸を中心に回転することにより前記光学
    手段の光ビームが前記ディスクの記録トラックの中心に
    照射されるよう制御せしめるアームを設け、該アームを
    中空形状とし、前記アームの一端内部に前記光学手段の
    光学系を配置するようにしたことを特徴とする光学再生
    装置。
  2. (2)光学手段の光源が中空アーム内で且つ軸と光学系
    の光軸とを結び線とに配置された特許請求の範囲第+1
    )項記載の光学再生装置。
JP17949682A 1982-10-12 1982-10-12 光学再生装置 Pending JPS5968846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17949682A JPS5968846A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 光学再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17949682A JPS5968846A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 光学再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5968846A true JPS5968846A (ja) 1984-04-18

Family

ID=16066834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17949682A Pending JPS5968846A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 光学再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922789A (en) * 1986-07-30 1990-05-08 Toyota Jiodosha Kabushiki Kaisha Limited slip differential
US5484033A (en) * 1990-07-07 1996-01-16 Gkn Automotive Ag Drive assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034507A (ja) * 1973-07-27 1975-04-02
JPS57138063A (en) * 1981-02-19 1982-08-26 Mitsubishi Electric Corp Tracking actuator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034507A (ja) * 1973-07-27 1975-04-02
JPS57138063A (en) * 1981-02-19 1982-08-26 Mitsubishi Electric Corp Tracking actuator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922789A (en) * 1986-07-30 1990-05-08 Toyota Jiodosha Kabushiki Kaisha Limited slip differential
US5484033A (en) * 1990-07-07 1996-01-16 Gkn Automotive Ag Drive assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870371A (en) Optical pickup device which can be adapted to plurality of types of optical disks
JPH10198983A (ja) 光学情報記録再生装置
JPS5968846A (ja) 光学再生装置
US20030231573A1 (en) Optical pickup device
JPH1069648A (ja) 光学ピックアップ装置及びこの光学ピックアップ装置の調整方法
JPS6120058B2 (ja)
US20080298214A1 (en) Objective lens actuator utilizing piezoelectric elements
JPS5998327A (ja) 光学再生装置
JPS6022743A (ja) 光学的に情報を記録したデイスク再生装置のピツクアツプ
JPH0917005A (ja) 光ピックアップ
JPS6066337A (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JPH0413775B2 (ja)
JPS6215867Y2 (ja)
JPS60133550A (ja) 光学的情報記録装置
JP3692729B2 (ja) 光ディスク装置
JP3766524B2 (ja) 光情報記録再生ヘッドの光学系
JPH0230095B2 (ja)
JP3912708B2 (ja) レンズ枠の位置調整方法及び位置調整装置
JP2783873B2 (ja) 分離型光学ヘッド
JPH0119242Y2 (ja)
JPS6346889B2 (ja)
JP2003196862A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、並びに記録及び/又は再生装置
JPS58146036A (ja) 光学式情報再生装置
JPS59140648A (ja) 光学式デイスク記録再生装置
JPH0414423B2 (ja)