JPS5968679A - レ−ザダイオ−ド駆動電流監視回路 - Google Patents

レ−ザダイオ−ド駆動電流監視回路

Info

Publication number
JPS5968679A
JPS5968679A JP17909182A JP17909182A JPS5968679A JP S5968679 A JPS5968679 A JP S5968679A JP 17909182 A JP17909182 A JP 17909182A JP 17909182 A JP17909182 A JP 17909182A JP S5968679 A JPS5968679 A JP S5968679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
laser diode
driving current
drive current
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17909182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440668B2 (ja
Inventor
Harushige Urata
浦田 春茂
Akira Kamikado
神門 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17909182A priority Critical patent/JPS5968679A/ja
Publication of JPS5968679A publication Critical patent/JPS5968679A/ja
Publication of JPH0440668B2 publication Critical patent/JPH0440668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/145Indicating the presence of current or voltage
    • G01R19/15Indicating the presence of current

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーザダイオード(LD)の1駆動電流のバ
ラツキに対処でき、温度におけるLD、駆動電流の増加
分に対し正確に警報を発生し、温度変化に応じて警報用
基準電圧の設定が容易なレーザダイオード駆動電流監視
回路に関するものである。
第1図にレーザダイオードの駆動電流(1)の温度特性
を示す。第1図において、Pは光出力、■は5駆動電流
、Poは基準光出力、TI、T2.・・Tl (TI 
<T2 <−< Tn) Id湿温度示し、■ItI2
+・・・I、id各湿温度ときの基準光出力P。を得る
に必要な駆動電流を示す。
第1図に示すように基準光出力P。を駆動電流は温度に
よって11〜Inと変化し、この値もレーザダイオード
(LD)によって相当の・ぐラツキがある。
従来のLD駆動電流監視回路の基本的々系統図を第2図
に示す。第2図において、LDはレーザダイオード、R
は抵抗、LDDRVはレーザダイオ−ド(LD)駆動回
路、PDはフォトダイオード、APCは自動光出力制御
回路、CURDETは電流検知回路、THはサーミスタ
、coMPは比較回路、ALMOUTは警報出力である
一般に、レーザダイオードLDをLD、駆動回路LDD
RVで駆動させ、レーザダイオードLDの光出力をフォ
トダイオードPDで監視し、自動光出力制御回路APC
がLD駆動回路LDDRVの出力のL D駆動電流を制
御して、レーザダイオードLDの光出力が一定の規定出
力となるようにしている。
従来の監視回路は、電流検知回路CURDETの出力v
Bと、レーザダイオードLDの温度変化を抵抗値に置換
するサーミスタTH等で構成されこの温度センサで作ら
れる基準電圧vrとを比較回路COMPで比較し、電流
検知回路CURDETの出力vaが基準電圧■、を越え
たときに警報出力ALMOLl′ll’をイ:Iる。
ず々わち、レーザダイオードLDの劣化により光出力が
弱くなると、規定出力を得るためLD駆動電流が大きく
なる。その電流が、動作中の温度に対応する基準光出力
P。を得るべ@LDI駆動電流の許容範囲以上になると
警報出力ALMOUTが出る。
この場合に17−ザダイオードLDは第1図に示すよう
に温度によってr、DB駆動電流が変化し、しかも素子
によってバラツキもあるので、これらを補正するために
、サーミスタ々ど基準電圧を作る回路を調整可能とし、
LD素子毎に合わせる必要がある。また、レーザダイオ
ードLDの温度による変動特性かサーミスタTHのそれ
と使用温度範囲内ではすべて対応していなければ、LD
、駆動電流の増加に対して正確な官報う&生は得られず
、レーザダイオードLD1子に対応する温度特性を持つ
サーミスタの選定あるいはいかなる温度の時に警報発生
点を設定すれば全温度範囲に対応できるかなどに問題が
あり、調整が雄かしい欠点があっプこ。
本発明の目的は前記欠点を解決することにある。
本発明の構成は、レーザダイオードの駆動電流を監視し
て比較回路の一方の入力とする手段と、前記レーザダイ
オードの駆動電流の温度特性を予じめ記憶して温度セン
サ入力に対応する駆動電流情報を出力する記憶回路と、
前記駆動電流情報により所定の警報用基準電圧を作成し
て前記比較回路の他方の入力とする係数判定回路とを有
することを特徴とするレーザダイオード駆動電流監視回
路である。以下、実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第3図は本発明の実施例の系統図であシ、TH8ENは
温度センサであシサーミスタを用いる。
Aβはアナログディソタル変換回路、MEMは記憶回路
であり、ROMを用いる。C0EFは係数設定回路で例
えばポテンショメータで構成される。D/Aはディジタ
ルアナログ変換回路であり、他の符号は第2図のものと
同様のものである。
LD駆動電流は、通常、自動光出力制御回路APCによ
シ、レーザダイオードLDからの光出力を一定とする値
が流れる。また第1図からも理解できるように一定光出
力P。を得るためのLDJ%動電流値■は温度Tによっ
て異なる。
まず第4図に示す回路に接続して、温度センサTf(S
ENによってレーザダイオードLDの温度を検出し、そ
の各ン晶度1(おけるLD、駆動電流値を予じめ記憶回
路IVIEiVIに記憶させておく。第3図において、
温度センサTH8ENによって運用時の温度が検出され
、アナログディノタル変換回路A/Dを経て記憶回路I
″AEMに人力する。記憶回路MEMは前記温度センサ
からの入力によりアドレスされた当該温度に対応する基
準のL D駆動電流値を読み出し、ディジタルアナログ
変換回路D/Aを通し係数設定回路C0EFに人力する
。係数設定回路C0EFは各温度における基準のLD、
i動電流(予じめ記憶回路MEM K書き込捷れている
。)を何倍の値にするかを設定してあり、この係数設定
回路C0EFの出力が贅報用基準′市圧■、として比較
回路COMPに人力する。一方、霜、流検知用抵抗Rに
よって、レーザダイオードi、 Dの実際のLD、駆動
電流が検知され、電流検知回路CURDETによって当
該LD駆動電流に比例した電圧で比較回路COMPに印
加し得る電圧vaが比較回路COMPの一方の入力とな
る。比較回路COMPは両者の電1圧を比較し、■8が
Vrを越えたときに警報を発生する。すなわち、レーザ
ダイオ−ドの温度変化によシ、第1図の温度特性の曲線
で示すように基準光出力P。を得るLD、駆動電流が大
きくなるように自動光出力制御回路APCが働くため、
電流検知回路CURDETの出力■3も基準のLDI駆
動電流に応じた電圧よシも大きくなり、許容範囲を見込
んだ警報用基準電圧71以上にVaが大きくなったとき
シて、レーザダイオードの劣化を警報出力により知らせ
るのである。
以上説明したように本発明によれば、比較器の基準電、
圧が運用時の温度変化に対して自動的に設定され、各温
度に対して正しい警報発生点を保つことができる。また
、係数設定は可変抵抗、又はポテンショメータ等により
容易に設定することができるから、レーザダイオードの
バラツキに対処でき、正確な警報設定を行なうことがで
きる。このように、本発明は比較器の基準電圧■、を温
度変動に対して自動的に調節する機能を有しているので
、光伝送装置の光送信部に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザダイオードの、駆動電流対発光出力の温
度変化の特性図、第2図は従来のI/−ザダイオード駆
動電流監視回路、第3図は本発明の一実施例の系統図、
第4図は記憶回路への書き込みを示す図である。 LD・レーザダイオード、R・・電流検知抵抗、PD・
・フォトダイオード、APC・・・自動光出力制御回路
、TH8EN・温度センサ、A/D・・・アナログディ
ノタル変換回路、MEM・・・記憶回路、D/A・・・
ディノタルアナログ変換回路、C0EF・・係数設定回
路、CURDET・・電1流検知回路、COMP・・比
較回路、ALMOUT・・警報出力。 手続補正書(自発) 昭和 5枯1゛入7 日 特許庁長官 殿 1 事件の表示 昭和57年 特 許 願第179091号2 発明の名
称 レーザダイオード駆動電流監視回路 3 補正をする者 事件との関係       特 許 出 願 人住 所
(〒105)  東京都港区虎ノ門1丁[17番12号
名称(029)  沖電気工業株式会社代表者    
   取締役社長橋本南海男4、代理人 住 所(〒105)  東京都港区虎ノ門1丁LJ 7
番12号6、補正の内容 別紙のとおシ ロ、補正の内容 (1)  明細書第2貞第4行に「対処でき、温度に」
とあるのを「対処でき、その温度に」と補正する。 (2)同書第2頁第14行にr Poを駆動電流」とあ
るのを「Poを得る。駆動電流」と補正する。 (3)  同書第3頁第13行に「構成されこの温度」
とあるのを「構成される温度」と補正する。 (4)同書第4頁第12行に「選定あるいは」とあるの
を「選定、あるいは」と補正する。 (5)図面「第2図」を別紙のとおり補正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レーザダイオードの駆動電流を1+1°−7
    視して比較回路の一方の入力とする手段と、前記7−ザ
    ダイオードの駆動電流の温度特性を予じめ記憶して温度
    センサ入力に対応する1駆動電流情報を出力する記憶回
    路と、前記駆動電流情報により所定の警報用基準電、圧
    を作成して前記比較回路の他方の入力とする係数判定回
    路とを有することを特徴とするレーザダイオード駆動電
    流監視回路。
  2. (2)  記憶回路としてROMを用いた特許請求の範
    囲第1項記載のレーザダイオード駆動電流監視回路。
  3. (3)係数判定回路としてポテンショメータを用いた特
    許請求の範囲第1項記載のレーザダイオード駆動電流監
    視回路。
  4. (4)  温度センサとしてサーミスタを用いた特許請
    求の範囲第1項記載のレーザダイオード駆動電流監視回
    路。
JP17909182A 1982-10-14 1982-10-14 レ−ザダイオ−ド駆動電流監視回路 Granted JPS5968679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17909182A JPS5968679A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 レ−ザダイオ−ド駆動電流監視回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17909182A JPS5968679A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 レ−ザダイオ−ド駆動電流監視回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968679A true JPS5968679A (ja) 1984-04-18
JPH0440668B2 JPH0440668B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=16059902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17909182A Granted JPS5968679A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 レ−ザダイオ−ド駆動電流監視回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284072A (ja) * 1989-03-01 1990-11-21 Raytheon Co 無線周波エネルギー検出回路
CN107449469A (zh) * 2017-09-04 2017-12-08 湖北三江航天红峰控制有限公司 光纤激光器状态监控装置和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284072A (ja) * 1989-03-01 1990-11-21 Raytheon Co 無線周波エネルギー検出回路
CN107449469A (zh) * 2017-09-04 2017-12-08 湖北三江航天红峰控制有限公司 光纤激光器状态监控装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440668B2 (ja) 1992-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3957304B2 (ja) Apd光受信器の温度補償装置
EP0762568B1 (en) Process for maintaining a desired temperature of a laser
US5844928A (en) Laser driver with temperature sensor on an integrated circuit
US6977949B2 (en) Control circuit for constantly setting optical output of semiconductor laser
US20020190666A1 (en) Laser diode control apparatus
JPH06288917A (ja) 煙式火災感知器
US4099115A (en) Constant-voltage regulated power supply
US4817098A (en) Semiconductor laser driver system
KR960038764A (ko) 발광 소자의 수명 예측 방법 및 이를 이용한 발광 구동 장치
EP0224185A2 (en) Laser diode driving circuit
US5491506A (en) Light quantity setting value determination with improved reliability
US4590362A (en) Drive circuit for temperature control heater in ink jet printer
JPS5968679A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動電流監視回路
US20030227694A1 (en) Laser diode module, laser diode device and optical transmitter incorporating the same
JP2929992B2 (ja) 光送信回路
US6885443B2 (en) Drive device for a light-emitting component
EP0504519A1 (en) Optical fiber fusion splicer
US20040245941A1 (en) Driving device for a light-emitting component and a method for driving a light-emitting component
KR102574422B1 (ko) 광 송신 장치의 컨트롤러
JP2774104B2 (ja) 検出器
JP2002232073A (ja) レーザダイオード装置及び光ディスク装置
JPH05190950A (ja) Ld劣化検出回路
KR940018694A (ko) 카메라의 무한거리 판정회로
JPH06326384A (ja) 半導体レーザ素子駆動回路
JP3193748B2 (ja) レーザ光出力調整方法