JPS5967633A - フオトマスクの検査方法及び装置 - Google Patents

フオトマスクの検査方法及び装置

Info

Publication number
JPS5967633A
JPS5967633A JP57178776A JP17877682A JPS5967633A JP S5967633 A JPS5967633 A JP S5967633A JP 57178776 A JP57178776 A JP 57178776A JP 17877682 A JP17877682 A JP 17877682A JP S5967633 A JPS5967633 A JP S5967633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photomask
pixel
image data
pattern
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57178776A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Oe
大江 昭彦
Masaki Fuse
正樹 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP57178776A priority Critical patent/JPS5967633A/ja
Publication of JPS5967633A publication Critical patent/JPS5967633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • G03F1/84Inspecting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリント基板用のフォトマスクのパターンを検
査する方法及び装置に関する。
従来、プリント基板は原版からフォトマスクを作成した
後現像定着処理することにより作成される。この場合フ
ォトマスクは現像液中のゴミあるいはパターン形成時の
基板との接触等によりパターン上に黒点、ピンホール、
突起、欠は等の欠陥が発生する。このよ5ブよ欠陥に対
して従来は実体顕微鏡等を使用した目視横歪により検出
し修正を行つ′tきた。しかしながら、昨今フォトマス
クパターンが益々微細化し高密度化されてくるに及び従
来の如き目視検査では最早十分に欠陥を検υ」しされず
、例えば元ビーム、電子ビーム等の走査による検査が必
要となってさた。この光ビーム、電子ビーム等の走査に
よる検査をより的確に行う方法が探求され(いろ。
本発明の目的は、前述の背景に鑑み、元ビームによる走
査を特に局所領域処理の形態を用い、より的確に行うこ
とにある。
この目的は、本発明によれば、)、1 )マスクをスキ
ャナにより読み取って得た画像データに対してル画素の
長さを有する角度45° 単位で方向を変化させた4本
の測定単位を用い、前記各測足単位毎に測定した前記画
像データが前記フォトマスクの導体部、非導体部に相当
する値に複数回変化した状態を検出することを特徴とす
るフォトマスクの検査方法を提供することにより達成さ
れ、さらに本発明によれば、フォトマスクなX−Y方向
に移動させる自動送り手段と、光学的手段により投影さ
れた前記フォトマスクのパターンを走査し前記パターン
の明暗に対応した画像データを出力するスキャナと、前
記スキャナにより出力された前記画像データを2値化す
る2値化手段と、前記2値化手段により2値化された前
記画像データをビット・画素データとして記憶する記憶
手段と、前記記憶手段に記憶されたビット・画素データ
の中から、所定の数の画素により構成された画素列を測
定単位とし、前記測定単位を角度45° ずつ変化させ
た方向において測定単位ごとに画素列の各画素を順欠に
取り出し、隣り合う画素の間でバター/の導体部および
非導体部に相当して変化する画素の状態が複数回変化す
ることな検出する検出手段と、前記検出手段により検出
された結果を表示する表示手段と、前記スキャナおよび
各手段の動作制御を行う制御部とを備えることを特徴と
するフォトマスクの検査装置を提供することにより達成
される。
以下、本発明の一実施例を図面に従って詳細に説明する
第1図は本発明によるフォトマスクの検査方法を実施す
るための装置を示すブロック線図である。第1図におい
工、1は被検査試料であるフォトマスクを示し、2はフ
ォトマスクなX−Yステージにて移動させる自動送り手
段を示し、3はフォトマスクのパターンを投影する光学
的手段であり、4は該光学的手段により投影されたフォ
トマスクパターンを該パターンの明暗に対応した画像デ
ータとして出力するスキャナであり例えばラインスキャ
ン型固体撮像素子が使用サレる。そして5は該スキャナ
により出力された画像データが固体撮像素子間のバラツ
キを含んでいろためこれを補正した後2値化する2値化
手段であり、6は該2値化手段により2値化された1ビ
ット/画素の画像データをビット画素データとし又記憶
する記憶手段であり、7は該ビット・画素データを順次
に読出しノ(ターンの欠陥検出な行い欠陥部分と判別さ
れた場合にはその位置座標を記録しフォトマスク1の全
体の検査終了後に出力する検出手段であつ又、アンドゲ
ート、被数個のオアゲートJ6よび排他的オアゲートか
ら成る。また8は該検出手段により欠陥部分と判別され
た位置座標を表示する表示手段であり例えばX−Yプロ
ッタが使用される。9は上述した2〜8までの各手段の
動作化制御する制御部である。このよう1よ構成におい
てX−Yプロッタ9上に最終的に示された欠陥個所を示
した出力図と前述のフォトマスクを対比させることによ
りフォトマスクの欠陥部分を修正するようになっている
第2図(a)、(b)は本発明によるフォトマスクの検
査方法による欠陥の検出方法な説明する図である。第2
図におい℃各(升目は記憶手段に記憶され℃いるビット
・画素、データの各画素を示し、a、b、cおよびdは
例えば7画素の長さを有する画素列ケ角度45° ずつ
変化させた4本の測定単位を示す。中央の3×3画素の
斜線部分はフォトマスクの導体に相当する部分でありこ
の場合の導体は検査基準以下の「黒点」不良を示シてい
る。測定単位の長さはラインスキャン型固体撮像素子4
の読取精度と検査基準である最小導体幅、最小導体間隔
により適正な値に設定することが必要である。例えば読
取精度が10μm/画素において検査基準が130μm
の場合には測定単位として155画素適正である。
11−dの測定単位のビット・画素データはパターンの
最小導体幅、最小導体間隔が検査基準以下の場合に導体
部(1)、非導体部(0)の変化が2回以上の複数回と
なり、これに対して検査基準より大の場合には変化が0
又は1回となる。これを図面に従ってさらに詳しく説明
する。
第2図(a)において、 測定単位aは座標(1−1,j)において0から1へ、
座標(1+2.j)において1から0へ、2回変化して
いるため「】」を出力する。
測定単位すは座標(1,J−1)におい又00−・、2
回変化しているため「1」を出力する。
測定単位Cは座標(1+1.j−1)においてOかも1
へ、座標(f−2,j+2)において1からOへ、2回
変化しているため「1」を出力する。
測定単位dは座標(1−1,j−1)におい又0かも1
へ、座標(i、+2.  j+2)におい11からOへ
、2回変化し又いるため「IJを出力する。
このように第2図(atに示す「黒点」は測定単位a−
,−dがすべ℃「1」を出力する。
次に第2図(blにより突起不良の場合について説明す
る。第2図(atと同様♂・F線部分はフォトマスクの
導体に相当する部分である。この場合突起が1画素分生
じていることを示す。前述と同様に、 測定単位aは座標(1,j)で0かも1へ、座標(1+
1.j)で1かV−)oへ2回変化しているため「1」
を出方する。
測定単位すは座標(1,j)で0かも1へ1回変化する
のみであるから「0」を出力する。
測定単位c、dともにbと同様座標(1,j)にだい1
0かも1へ1回変化するのみであるからrOJを出力す
る。
第3図は本発明によるフォトマスクの検査装置における
検出手段70回路図である。第3図は測定単位1本当り
の回路図であり、この場合測定単位の長さすなわち画素
数は5画素で図示し又あるが画素数は前述したような条
件により適正値が設定される。同図におい又、10は5
画素からなる測定単位、11は排他的オアゲート群、1
2はオアゲート群、そして13はアンドゲートである。
このような構成におい℃排他的オアゲート11はその2
つの入力の一方が「0」である場合すなわち測定単位1
0の隣り合う画素で導体部(1)、非導体部(0)の変
化があった時に「1」を出力する。従って5画素のいず
れかの画素の間で1回の変化があった場合には4個の排
他的オアゲートの内の1個は「1」を出力し、他の3個
は「0」を出力する。筐た5画素のいずれかの画素の間
で2回以上の変化があった場合には排他的オアゲートの
少なくとも2個以上は「1」を出力する。図に示すよう
に4個のオアゲート120入力はそれぞれ3入力端子を
有し、1個の排他的オアゲートの出力は3個のオアゲー
トの入力に接続されている。すなわち排他的オアゲート
の各個はその出力が3個のオアゲートの入力に接続され
ている。従ってオアゲート12の出力は排他的オアゲー
ト11の出力がすべて「0」の場合には「0」となり、
1個が「1」の場合には1個のみが「OJとなる。しか
し排他的オアゲート11のうち2個以上が「1」の場合
にはオアゲート12の出力はすべ又「1」となる。従つ
又アンドゲート13の出力は導体部(1)、非導体部(
01の変化が2回以上の場合は「1」となり、0又は1
回の場合は0となる。
第4図は本発明によるフォトマスクの検査方法及び装置
を使用し℃フォトマスクを検査した結果のフォトマスク
パターンと各測定単位の出力との関係を示す図である。
この場合、突起、欠けについ′Cはスキャノ°4の画像
データを2値化した場合に1画素分程度の凹凸として発
生することがある。これを欠陥としないようにするには
測定単位a = dのうち欠陥が2つ以上になったもの
に限定することで改善できる。
以上詳細に説明したように、本発明によるフォトマスク
の検査方法および装置を使用することによってパターン
の欠陥検出をより的確に行い得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるフォトマスクの検査装置を示す
ブロック線図、 第2 図(a)、(blは、本発明によるフォトマスク
の検査方法における検出方法ケ説明する図、第3図は、
本発明によるフォトマスクの検査装置における検出手段
の検出回路、および第4図は、フォトマスクパターンと
各測定単位の出力との関係を示す図である。 (符号の説明) 1・・・・・フォトマスク 2・・・・・自動送り手段 3・・・・・光学的手段 4・・・・・スキャナ 5・・・・・2値化手段 6・・・・・記憶手段 7・・・・・検出手段 8・・・・・表示手段 9・・・・・制御部 10・・・・・測定単位 11・・・・・排他的オアゲート群 12・・・・・オアゲート群 13・・・・・アンドゲート a = d・・・・・測定単位 青 l 凶 介2図 (0) −+2凹(b) 介 3 口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  フォトマスクをスキャナにより読み取って得
    た画像データに対してル画素の長さを有する角度45°
     単位で方向を変化させた4本の測定単位を用い、前記
    各測定単位毎に測定した前記画像データが前記フォトマ
    スクの導体部、非導体部に相当する値に複数回変化した
    状態を検出することを/i¥徴とするフォトマスクの検
    査方法。
  2. (2)  フォトマスク7x−y方向に移動させる自 
     3゜動送り手段と、光学的手段により投影された前記
    フォトマスクのパターン形成時し前記パターンの明暗に
    対応した画像データを出力するスキャナと、前記スキャ
    ナにより出力された前記画像データを2値化する2値化
    手段と、前記2値化手段により2値化された前記画像デ
    ータをビット・画素データとじ又記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されたビット・画素データの中から
    、所定の数の画素により構成された画素列を測定単位と
    し、前記測定単位を角度45°丁つ変化させた方向にお
    い又測定単位ごとに画素列の各画素な順仄に取り出し、
    隣り合う画素の間でパターンの導体部および非導体部に
    相当して変化する画素の状態が複数回変化することを検
    出する検出手段と、前記検出手段により検出された結果
    を表示する表示手段と、前記スキャナオ6よび各手段の
    動作制御を行う制御部とを備えることを特徴とするフォ
    トマスクの検査装置。
JP57178776A 1982-10-12 1982-10-12 フオトマスクの検査方法及び装置 Pending JPS5967633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178776A JPS5967633A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 フオトマスクの検査方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178776A JPS5967633A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 フオトマスクの検査方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967633A true JPS5967633A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16054423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178776A Pending JPS5967633A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 フオトマスクの検査方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967633A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7260256B2 (en) Method and system for inspecting a pattern
JP4351522B2 (ja) パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法
JPH0835936A (ja) プリント回路基板の自動光学検査装置における歪み補正方法及び装置
JP3660763B2 (ja) 被検査パターンの検査方法及び製造プロセス診断方法並びに半導体基板の製造方法
KR960013357B1 (ko) 화상데이타 검사방법 및 장치
JP4230880B2 (ja) 欠陥検査方法
JPH11231507A (ja) マスクの検査方法及びマスクの検査装置
JPS6043657B2 (ja) 物体状態検査方法
JPS6256442B2 (ja)
JPS5967633A (ja) フオトマスクの検査方法及び装置
JPS5974627A (ja) フオトマスクの検査方法及び装置
JPS59206705A (ja) パタ−ン検査方法
JPH10340347A (ja) パターン検査方法及びその装置並びに半導体ウエハの製造方法
JPS6156865B2 (ja)
JPH0774724B2 (ja) 被検物検査方法
KR970007974B1 (ko) 반도체 공정결함 검사방법
JPH01307875A (ja) 長尺シートの欠陥検査装置
JPS5974628A (ja) フオトマスクの検査方法及び装置
JPS6412383B2 (ja)
JPS61194305A (ja) 形状検査装置
JPH0145735B2 (ja)
JP2000294139A (ja) 周期性パターンの欠陥検査方法及び装置
JP3684707B2 (ja) レチクルパターン検査方法
JPH0658688B2 (ja) 印字パターン認識装置
JPS6125245Y2 (ja)