JPS5966922A - コイルラインのコイル端末処理装置 - Google Patents

コイルラインのコイル端末処理装置

Info

Publication number
JPS5966922A
JPS5966922A JP17749382A JP17749382A JPS5966922A JP S5966922 A JPS5966922 A JP S5966922A JP 17749382 A JP17749382 A JP 17749382A JP 17749382 A JP17749382 A JP 17749382A JP S5966922 A JPS5966922 A JP S5966922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
coil
roll
detectors
feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17749382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Tomita
富田 善和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP17749382A priority Critical patent/JPS5966922A/ja
Publication of JPS5966922A publication Critical patent/JPS5966922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/24Transferring coils to or from winding apparatus or to or from operative position therein; Preventing uncoiling during transfer
    • B21C47/247Joining wire or band ends

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はブランキングやシャーラインなどのコイルラ
インにおいて、コイル端末全自動的に処理するコイル端
末処理装置に関する。
従来コイルラインにおいて、コイル材の供給が終了する
と、半端な端末利を作業者が人為的に取出しており、t
た親友なコイル材を接続する場合は目視で位置合せを行
うことにより接続している。これら作業は危険が伴うと
共に、手作業となるため能率も悪く、また自動送りをか
けると歩留りが悪くなるなどの不具合があった。
この発明はかかる不具合を改嵜する目的でなされたもの
で、歩留りを悪くすることなく、端末処理全自動的に行
うことのできるコイルラインのコイル端末処理装置を提
供しようとするものである。
以下この発明の一実施例全図面を参照して詳述すると、
第1図はブランキングラインを示すもので、アンコイラ
lに装填されたコイル材2はオープナ3によシクリーナ
4へ繰出され、クリーナ4で清掃され几後しペラ5によ
り曲りグセが矯正され、ループテーブル6へ達する。ル
ープテーブル6は油圧シリンダ6αにより上下方向へ回
動自在となっていて、コイル材2の端初通過時には水平
位置にあり、稼動時にはピツドア内へ退避して、コイル
材2にループ2αを形成するようになっている。ループ
テーブル6全通過したコイル月2の端初はアンチバンク
ロール8、メジャリングロール9及びロールフィーダ1
0を次々に通過して、コイルジョイナ11端び端末フィ
ーダ12に達し、ここよりプレス13の金型14間へ供
給されて、金型14の間でブランク材2hに成形される
。成形されたブランク材2/lは取出コンベヤI5によ
り図示しないバイラへ搬送されてパイリングされる。
一方上記プランキングラインのクリーナ4人口にコイル
材2の端末検出スイッチPLSo が、またループテー
ブル6の先端側に別の端末検出器1)LS、  が、そ
してコイルジョイナ11の入口に端末検出器pLS、が
夫々設置されており、端末検出器J)LS、  とメジ
ャリングロール9までの距離はαに、またメジャリング
ロール9かう端末検出器P L S、  までの距離は
hに、そして端末検出器pLS4 から端末フィーダ1
2の入口までの距離はぎに夫々設定されていて、次のよ
うにしてコイル材2の端末処理1・符う。
いtプレス12へllill次[1+;給されているコ
イル材2の端末がりIJ −ノー 4人【」に設けられ
た端末検出器pLSoを通過゛Jると、端末検出器PL
S。
がOFFとなってこれを検出し7(第議図ステップ■)
、ステップ■へ進んでビット7内に形成されたループ2
αの処理が行なわれる。ループ2αの処理と同時にルー
プテーブル6が上昇して、このループテーブル61奮通
過するコイル月2の端末を端末検出器pts、が検出し
、距離αからメジャリングロール9よp端末までの長さ
を測定してフィードピッチと比較し、その値によって端
末がメジャーリングロール9を外れない範囲でプレス作
業を続ける(ステップ■)。その後ステップ■によp金
型14にもつとも近い位置に設けた端末フィーダ12に
よシ送シをかけながら、端末が端末検出器PLS、を越
えない範囲で切断を続ける(ステップ■)。なお上記ス
テップ■で切断寸法に達せずに半端となった端末材が生
じた場合は、切断を中断して端末の送シのみ4:行い、
その長さ4図示しない制御系のメモリへ記憶する。
オたステップ■の作業が終了したらステップ(Vへ進ん
で距離b2基にして端末全接続定点Bに合ぜて停止さぜ
る。
一方クリーナ4の入1」に設けた端末検出器1)LSo
が端末を検出すると、ステップ■で新たなコ・イル材2
が搬入されて、スレッジングが開始され、竹たなコイル
材2の端初が図示しない自動通板によシ送られてロール
ノイーダIOK達し、その後ステップ■でロールフィー
ダ1oによりコイルジョイナ11側へ送られる。コイル
材2の端切全検出器PLS2が検出すると、ロールフィ
ーダ10の送シを止め、端初先端が0点に達した位置で
停止させる(ステップの))。すなわち先行する=1イ
ル材2の端末と、新たなコイル材2の端初がフィルジョ
イプ11上で長さlK@なった状態で両コイル材2が停
止された状態となる。この状態でコイルジョイナ11に
よ9両コイル材2の端末及び端初を接続する(ステップ
(1p)。接続が終了したらステップ@へ進んで端末フ
ィーダ12をリリースし、ロールフィーダ10で送りを
かけながら、新たなコイル月2の端初先端がC点企越え
々い範囲で切断作業を開始する。(ステップ0)。端初
先端が0点に達したら切断を中断して接続部が金型14
を通過するまで送り、ステップ@で先行するコイル材2
の端末<g点に合せ、再び切断を開始する。
切断によp生じた継目のある部分はステップ■でリジェ
クトバイラへ1般出すると共に、ステップ@へ進んで連
続切断作業全開始する。
以上がコイル材2の端末処理動作で、これら動作は制御
系に設けられたマイクロコンピュータの演算制御によっ
て全て自動的に行なわれるようになっている。
この発明は以上詳述したように、先行するコイル材の端
末と、新たに供給されたコイル材の端初の接続及び接続
後の処理がすべて自動的に行なえることから、従来のこ
れら作業全人為的に行なっていたときに比べて作業時間
の短縮化とfit元率の向上が図れると共に、作業者の
安全も図れるように4・る。またコイル材の端末及び端
切全検出して送り全制御し2、端末及び端切の接続を行
なうことから、端末端切が最小限となり、歩留りの向上
も図れる。
【図面の簡単な説明】
図面幻:この発明の−’A施例金示し、第1図は全体的
な’J:’f、 1134;4成図、第2図は動作を示
すブロック図である。 2はコイル材、5はレベレ、6はループテーブル、9(
t、f、メジャリングロール、j(lj:ロールフィー
ダ、ll&よコイルジョイナ、12は端末フィーダ、1
3e」、プレス、PLSoないしl) L 、52は端
末検u1器。 出願人 柱式会社 小松製作所 代理人弁理士米原正章 弁理士浜本  府

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コイル材2をレベラ5、ループテーブル6、メジャリン
    グロール9、ロールフィーダ10、コイルジョイナ11
    及び端末フィーダ12などを介してブレス13へ供給す
    るコイルラインにおいて、上記ライン上の所定個所に複
    数個の端末検出器PLSo、 PLS、 、 PLS、
      ’t−設置し、これら端末検出器1)LSo  な
    いしpLS、 で検出した信号によシ先行するコイル材
    2と端末と、新たに供給されたコイル材2の端初を接続
    定点で停止するようフィード動作を制御することを特徴
    とするコイルラインのコイル端末処理装置。
JP17749382A 1982-10-12 1982-10-12 コイルラインのコイル端末処理装置 Pending JPS5966922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17749382A JPS5966922A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 コイルラインのコイル端末処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17749382A JPS5966922A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 コイルラインのコイル端末処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966922A true JPS5966922A (ja) 1984-04-16

Family

ID=16031861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17749382A Pending JPS5966922A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 コイルラインのコイル端末処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966922A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656857A (en) * 1984-11-29 1987-04-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method for cutting uncoiled web
WO2013117436A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Entry section of a pickling line, of a continuous continuous tandem cold mill (tcm) or of a pickling line coupled to tandem cold mill (pl/tcm) installation
CN103506426A (zh) * 2012-06-25 2014-01-15 天津金邦建材有限公司 开卷机自动划线系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656857A (en) * 1984-11-29 1987-04-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method for cutting uncoiled web
WO2013117436A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Entry section of a pickling line, of a continuous continuous tandem cold mill (tcm) or of a pickling line coupled to tandem cold mill (pl/tcm) installation
CN104203444A (zh) * 2012-02-06 2014-12-10 考克利尔维修工程 酸洗生产线的进入段、连续连续串列式冷轧机(tcm)的进入段或耦接至串列式冷轧机的酸洗生产线(pl/tcm)设备的进入段
BE1022273B1 (fr) * 2012-02-06 2016-03-08 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Section d'entree d'une ligne de decapage, d'un laminoir a froid tandem (tcm) continu ou d'une installation de ligne de decapage accouplee a un laminoir a froid tandem (pl/tcm)
EP2644291A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-02 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Entry section of a pickling line, of a continuous tandem cold mill (tcm) or of a pickling line coupled to tandem cold mill (pl/tcm) installation
CN103506426A (zh) * 2012-06-25 2014-01-15 天津金邦建材有限公司 开卷机自动划线系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1387733B1 (en) A device in the feeding of welding wire
CN101318365B (zh) 塑料加工方法及塑料加工系统
JPS5966922A (ja) コイルラインのコイル端末処理装置
CN106044118A (zh) 一种工件有序转移系统及方法
CN105690085B (zh) 一种abs线束自动组装设备
US2978805A (en) Method of and apparatus for handling and joining strip material
CN104415979B (zh) 一种冷轧机的坯管自动测长上料装置
CN207901366U (zh) 一种地板加工裁切机接料装置
JP3617913B2 (ja) プレス機械のコイルフィーダライン
US6452128B1 (en) Method of feeding a welding machine, as well as a welding machine and an automatic feeding device for carrying out the method
JPS59232620A (ja) Uo成形用oプレス装置
WO1994027760B1 (en) Automatic method and apparatus for joining separate plate parts into a beam
JPH0324037B2 (ja)
JPH0688704B2 (ja) 材料自動供給装置
JP3170406B2 (ja) 誘導加熱装置
JPH07108430A (ja) 複合加工機械
KR101714919B1 (ko) 압연 공정 장치, 압연소재 접합 장치 및 연연속압연 제어 방법
JPH0361549B2 (ja)
JPS6393408A (ja) バ−接合設備
JPS61152403A (ja) 原木及び再剥き原木のセンタリングチヤ−ジヤ
KR20050120194A (ko) 온라인(On-line) 방식의 자동화 시스템에 의한완철의 제조장치와 그 제조방법
JPS62130704A (ja) 冷間ピルガミルにおける材料送り方法
JPH0716798A (ja) コイルラインの残材処理装置
JPS5814078Y2 (ja) プレス金型の異常検出装置
JPS633427A (ja) 半導体選別装置