JPS596668Y2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPS596668Y2
JPS596668Y2 JP6435177U JP6435177U JPS596668Y2 JP S596668 Y2 JPS596668 Y2 JP S596668Y2 JP 6435177 U JP6435177 U JP 6435177U JP 6435177 U JP6435177 U JP 6435177U JP S596668 Y2 JPS596668 Y2 JP S596668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling depth
grain culm
marker
locking
culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6435177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53158639U (ja
Inventor
利勝 谷本
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP6435177U priority Critical patent/JPS596668Y2/ja
Publication of JPS53158639U publication Critical patent/JPS53158639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596668Y2 publication Critical patent/JPS596668Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、刈取り穀稈を立ち姿勢で係止爪回動個所を通
ってかつ穂先側を係止搬送する状態で脱穀部に向かって
移送すべく構或すると共に、前記係止爪回動個所におい
て穀稈が搬送装置よりも外側を移送されるべく構或し、
かつ、前記係止爪回動個所における扱深さ変更調節を人
為操作により行うべく構或したコンバインに関する。
この種のコンバインは極力構或の簡略化を図ったもので
、従来一般に、搬送穀稈の稈長を目測により判断すると
共に、その判断に基いて扱深さを見当づけて設定あるい
は調節しているが、すべてを人為的な判断に委ねるもの
で、扱深さの設定及び調節が不確実であり、扱残しを生
じたり、脱穀負荷を必要以上に増大させてしまう問題が
あった。
本考案は、上記の点に鑑み、上述タイプのコンバインに
おいて、簡単な構造付加により、構戊の簡略化という前
提を余り損うことなく、扱深さの設定及び調節を確実容
易に行えるようにすると共に、搬送特性を有効利用して
適正な稈長に基いて扱深さの設定及び調節を極めて精度
良く行えるようにすることを目白勺とする。
次に、本考案実施の態様を例示図に基いて詳述する。
圃場の植立穀稈を引起す引起し装置1、引起された穀稈
を刈取る刈取装置2、刈取穀稈を合流しながら機体横一
側方に搬送する横搬送部3、それら穀稈を機体後方上方
に向かって搬送しながらほぼ水平姿勢に姿勢変更してフ
イードチェーン4に受渡す縦搬送部5、穀稈をツイード
チェーン4で扶持搬送しながら脱穀及び選別処理する脱
穀部6、及び、脱穀排ワラを細断してあるいは細断せず
に圃場に放出処理する排ワラ処理部7を、クローラ走行
装置8を装備すると共に操縦部9を配設してなる走行機
体に順次連設してあり、もって、走行に伴って圃場の植
立穀稈を連続的に収穫していくようにコンバインを構或
してある。
前記横搬送部3は、係止爪付きチェーンによる株元係止
搬送装置10と、前記縦搬送部5にわたって連なる穂先
側係止搬送装置11とから構或されていて、刈取穀稈の
株元側と穂先側を係止しながら搬送していくように構或
してある。
前記縦搬送部5は、前記穂先側係止搬送装置11と前記
株元側係止搬送装置10の一部、穀稈の株元側を挾持し
て搬送する第1挾持搬送装置12 a及び補助搬送用の
第2挾持搬送装置12bとから構威されている。
前記第1挾持搬送装置12 aは、刈取フレーム13に
その搬送始端側の横軸芯X周りで揺動自在に枢支連結さ
れると共に、リンク機構14を介して操縦部9に配設の
扱深さ調節レバー15に連動連結してあり、調節レバー
15の揺動に伴って、第1挾持搬送装置12 aを揺動
し、第2挾持搬送装置12bへの穀稈受渡しにおいて、
第2挾持搬送装置12 bによる穀稈に対する株元扶持
位置を変更し、扱深さを調節できるように構威されてい
る。
前記調節レバー15は、扇状の案内板16に沿わせて移
動可能に設けると共に、レバー15途中に連設のピン1
7を、案内板16の所定個所に穿設の5個所の係止孔1
8・・・・・・に係合して固定するべく構或し、かつ、
前記リンク機構14の支軸19の小判型嵌合部20に、
レバー15の杆身方向の円弧部分にやや融通を設けて、
レバー15を支軸19にその軸芯方向にのみ移動可能に
連結すると共に、圧縮スプリング21を介してレバー1
5を常時案内板16側に付勢するべく構戊してあり、も
って、レバー15操作により、扱深さを5段階に変更及
び固定できるように構威してある。
前記係止孔18・・・・・・の対応する位置夫々に、ピ
ン17の係入により作用するリミットスイッチSl,S
2,S3,S4,S5を設けると共に、夫々に対応する
ランプL., L2, L3, L4, L5を介装し
た回路(図外)夫々に直列に接続してあり、そして前記
ランプL1,L2,L3,L4,L5を、第2図及び第
4図に示すように、前記縦搬送部5の搬送始端、穂先側
係止搬送装置11の係止爪22・・・・・・回動個所の
外方に回動穀稈を案内するべく設けた案内壁23に順次
所定間隔おきに稈身方向に沿わせて上方に取付けてあり
、もって、扱深さ調節状態に対応したランプL1・・・
・・・を点灯し、扱深さを目測により設定あるいは調節
しやすいように構或してある。
前記案内板16のランプL1・・・・・・取付位置に近
接するランプL1・・・・・・よりやや機体後方個所、
穂先側係止搬送装置11の係止爪22・・・・・・が回
動する個所に、稈身方向に沿わせて、側面視で穂先側係
止搬送装置11のやや上部に起動センサーRを、そして
第3ランプL3及び第5ランプL5に対応する個所夫々
に揺動センサーR1,R2を設けると共に、前記センサ
ーR,R.,R2夫々に、揺動に伴って作用するスイッ
チM,T.,T2を付設してある。
第5図に示すように、前記起動センサーR用のスイッチ
Mは、常開型のメインスイッチに構或され、警報装置2
4を介装した回路Cに直列に接続されており、他方、前
記センサースイッチT1,T2は、C一接点型に構威さ
れ、それら接点が、前記回路Cに互いに並列に接続した
回路に、互いに位置を異らせて介装されるべく構威し、
前記レバー15位置に応じてセンサースイッチT 1
, T 2が扱深さの上限検出用あるいは下限検出用に
自動的に切換わり、穀稈が起動センサーRに接触すると
前記回路Cが閉じられ、その状態で揺動センサーR1,
R2に穀稈が接触状態になると、あるいは非接触状態に
なると警報装置24が作動し、扱深さの調節を促すよう
に構或してある。
次に、一例を示して詳述する。
今、穀稈先端とランプとの相対位置に基く目測によりレ
バー15を第3リミットスイッチS3に対応する位置に
固定したとすると、その結果、第1センサーR1が下限
検出で、第2センサーR2が上限検出の機能を有する。
そして稈長が短くなって第1センサーR1から外れると
警報が鳴る。
それに基いて、ランプとの相対位置から扱深さを第1あ
るいは第2リミットスイッチS.,S,に対応する位置
にレバー15操作で変更する。
その結果回路が自動的に切換わり、前記第1センサーR
1が上限検出の機能を有するようになるのである。
前記扱深さ調節状態を検出するに、調節レバー15の係
止位置にリミットスイッチS1・・・・・・を設けるも
のに限らず、調節レバー15の揺動に伴う角度変化から
扱深さ調節状態を検出する等各種構造が採用でき、それ
らをして検出機構25と総称する。
穀稈の稈長を目測するための規準とするのに、上述実施
例の如く、ランプL1・・・・・・を点灯状態と非点灯
状態とに切換自在に構戊するものに限らず、例えば、案
内壁23と同色の部分と異色の部分を有する表示板を回
転自在に設け、扱深さ変更に応じてそれに対応する個所
だけが異色部分を露呈するように構或する等各種構造が
採用でき、それらをしてマーカ26と総称する。
又、これらマーカ26を複数個設け、上述実施例の如き
回路構戊により上下位置を変更するものに限らず、1個
のマーカ26を上下摺動自在に構威し、扱深さ変更に応
じて自動的に上下位置を変更及び固定する等しても良く
、それらをして切換機構27と総称する。
尚、本考案は、上述実施例の如く、穂先側係止搬送装置
11の曲り経路に限らず、例えば、ほぼ一直線状の搬送
経路を有する搬送装置であっても、その搬送始端個所で
は、係止爪22・・・・・・が回動する個所を備えてお
り、あらゆる係止搬送装置に対して適用でき、要するに
、その係止爪回動個所で移送穀稈よりも外側にマーカ2
6を配置すれば良い。
以上要するに、本考案は、冒記したコンバインにおいて
、扱深さ調節状態を検出する機構25を設けると共に、
稈長を目測するための基準となるマーカ26を前記係止
爪22・・・・・・回動個所で移送穀稈よりも外側に配
設し、前記検出機構25の検出結果に基いて、扱深さ調
節状態に適応する穀稈先端の通過位置が前記マーク26
によって視覚的検知できるべく、基準とすべきマーカ部
分の上下位置を自動的に切換える機構27を設けてある
事を特徴とする。
つまり、扱深さを変更調節された状態夫々で、それらに
対応して穀程先端が通過するべき位置が目測できるよう
に、例えば、扱深さ変更調節用の調節レバー15により
、リミットスイッチS1・・・・・・が押され、対応す
るランプL1・・・・・・を点灯するといったように簡
単な構造でもって、マーカ26を扱深さ変更に応じて自
動的に上下位置切換自在に設けることによって、人為的
断面によるものでありながら、マーカ26と穀稈先端と
の相対位置により所定の扱深さを視覚的に確実容易に判
断でき、扱深さの設定及び調節を簡単な構造付加により
精度良く行えるに至った。
しかも、係止爪22・・・・・・の回動に伴って、穀程
が遠心力により振り回されて、その穀程の回動を案内す
る部材に押し付けられて引伸ばされる搬送特性を有する
係止爪回動個所に、穀稈よりも外側にマーカ26を設け
るので、適正な稈長を目測して扱深さの設定及び調節を
行えるに至り、扱深さをより精度良く設定及び調整でき
るに至った。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの実施の態様を例示し、
第1図は全体側面図、第2図は要部の側面図、第3図は
第2図のIII−III線断面図、第4図は要部の平面
図、第5図は回路図である。 6・・・・・・脱穀部、11・・・・・・搬送装置、2
2・・・・・・係止爪、25・・・・・・検出機構、2
6・・・・・・マーカ、27・・・・・・切換機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取り穀稈を立ち姿勢で係止爪22・・・・・・回動個
    所を通ってかつ穂先側を係止搬送する状態で脱穀部6に
    向かって移送すべく構戊すると共に、前記係止爪22・
    ・・・・・回動個所において穀稈が搬送装置11よりも
    外側を移送されるべく構威し、かつ、前記係止爪22・
    ・・・・・回動個所における扱深さ変更調節を人為操作
    により行うべく構威したコンバインであって、扱深さ調
    節状態を検出する機構25を設けると共に、稈長を目測
    するための基準となるマーカ26を前記係止爪22・・
    ・・・・回動個所で移送穀稈よりも外側に配設し、前記
    検出機構25の検出結果に基いて、扱深さ調節状態に適
    応する穀稈先端の通過位置が前記マーカ26によって視
    覚的検知できるべく、基準とすべきマーカ部分の上下位
    置を自動的に切換える機構27を設けてある事を特徴と
    するコンバイン。
JP6435177U 1977-05-18 1977-05-18 コンバイン Expired JPS596668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6435177U JPS596668Y2 (ja) 1977-05-18 1977-05-18 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6435177U JPS596668Y2 (ja) 1977-05-18 1977-05-18 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53158639U JPS53158639U (ja) 1978-12-12
JPS596668Y2 true JPS596668Y2 (ja) 1984-03-01

Family

ID=28968385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6435177U Expired JPS596668Y2 (ja) 1977-05-18 1977-05-18 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596668Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53158639U (ja) 1978-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596668Y2 (ja) コンバイン
JPS596666Y2 (ja) コンバイン
JPS596667Y2 (ja) コンバイン
JP2007244296A (ja) オーガ制御装置
JPS5917B2 (ja) コンバイン
JPS5916B2 (ja) コンバイン
JPS6021942Y2 (ja) コンバイン
JPS5850829Y2 (ja) コンバイン
JP2788567B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JP2721078B2 (ja) 脱穀装置の詰まり検出装置
JPS5851713Y2 (ja) 脱穀機
JPH0137400Y2 (ja)
JP2000032827A (ja) コンバイン
JPS6349160Y2 (ja)
JPS6033795Y2 (ja) コンバイン
JP2005253384A (ja) コンバイン
JP2744166B2 (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPS6242655Y2 (ja)
JP2723760B2 (ja) コンバインの制御情報検出装置
JP2830678B2 (ja) コンバインの脱穀フィードチエン
JPS6245568Y2 (ja)
JPS5918B2 (ja) 稈長検出機構
JPS6142347Y2 (ja)
JPH08172867A (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JP3478936B2 (ja) コンバインの縦搬送装置