JPS5966602A - 多重ノズル噴霧型過熱戻し器 - Google Patents

多重ノズル噴霧型過熱戻し器

Info

Publication number
JPS5966602A
JPS5966602A JP58087825A JP8782583A JPS5966602A JP S5966602 A JPS5966602 A JP S5966602A JP 58087825 A JP58087825 A JP 58087825A JP 8782583 A JP8782583 A JP 8782583A JP S5966602 A JPS5966602 A JP S5966602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
nozzle
flow
internal flow
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58087825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243963B2 (ja
Inventor
ロジヤ−・イ−・ジヨンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
White Consolidated Industries Inc
Original Assignee
White Consolidated Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by White Consolidated Industries Inc filed Critical White Consolidated Industries Inc
Publication of JPS5966602A publication Critical patent/JPS5966602A/ja
Publication of JPH0243963B2 publication Critical patent/JPH0243963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3026Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling element being a gate valve, a sliding valve or a cock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • B01F25/3133Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit characterised by the specific design of the injector
    • B01F25/31331Perforated, multi-opening, with a plurality of holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71805Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using valves, gates, orifices or openings
    • B01F35/718051Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using valves, gates, orifices or openings being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/83Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by controlling the ratio of two or more flows, e.g. using flow sensing or flow controlling devices
    • B01F35/833Flow control by valves, e.g. opening intermittently
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G5/00Controlling superheat temperature
    • F22G5/12Controlling superheat temperature by attemperating the superheated steam, e.g. by injected water sprays
    • F22G5/123Water injection apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/13Desuperheaters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87571Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/87652With means to promote mixing or combining of plural fluids
    • Y10T137/8766With selectively operated flow control means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多重ノズル型噴射過熱戻し器に関する。特に
、本発明は、予め定めた温度水準に流体の流れを選択的
に維持するため、冷却水を流体の流れ、一般に蒸気に対
して制御自在に噴射することができる複数のノズル装置
を有する新しく改善された噴霜管組立体の提供にある。
一般に、運転中蒸気に依存する装置は、最適の予め定め
た温度および圧力における蒸気により作動するように構
成されている。多くの事例においては、この装置に対し
て供給される蒸気は過熱条件、および(または)事業施
設における使用のため望ましいよりもかなり高い温度に
ある。典型的には、このような状況の下では、過熱戻し
器は、流入する蒸気の温度を装置において使用するため
最適の温度レベルまで冷却しかつ調整するため蒸気入口
管路に設けられる。公知の従来技術の提起によれば、蒸
気はその流れに冷却水の噴霧を導入することにより冷却
される。このように、冷却水の噴霧の水滴は蒸気流と混
合するこ左により熱を蒸気から除去してその温度を下げ
る。従来技術の水噴射型過熱戻し器における一般的な構
成は、放出口を蒸気管路内に配置して冷却水の噴霧を蒸
気流中に噴射するように構成した調整可能な弁を提供す
るものである。弁の作用は、調整可能な弁の放出口の位
置から下流側のある地点の蒸気流の温度を検出するため
配置された温度検出器により調整される。多くの事例に
おいては、この弁の放出口は、蒸気流全体における冷却
水の完全な混合を確保することにより均一な温度の調整
を達成するため、円錐状の噴射の形態で水を噴射するよ
うに構成されている。
水噴霧型過熱戻し器を工業的規模の蒸気供給装置におい
て有効であるようにするためには、この過熱戻し器が蒸
気流中に噴射される冷却水の量を正確に制御して、冷却
水を蒸気流から熱エネルギを容易に取出すことになる噴
霧の形態で噴射するように作動可能にすることが必要で
ある。更に、冷却水噴霧は、これにより水流の冷却作用
が蒸気流全体に均一に分布されるように流れの形態に従
わなければならない。理解されるように、水噴霧型過熱
戻し器が蒸気中に噴霧される水の量および特性を正確に
制御することができなければ、蒸気の温度を正確に制御
する手段としての過熱戻し器の効率を著しく損なうこと
になる。噴射された水量を正確に制御することができな
ければ、その直接的な結果として蒸気における温度変化
が不正確にしか決定できないことになる。同様に、不均
等に分散された水噴射即ち水の迅速な蒸発を容易にする
ため必要なミスト特性を欠く水噴射は、蒸気流中におけ
る温度低下の制御が不適正かつ不均等となる結果となる
。加えて、水噴用が蒸気流中に有効に蒸発することがで
きないと、放出口ノズル付近における蒸気管路に水を蓄
積さぜることになる。この水の蓄積は、結局は、水と水
の蓄積部の周囲に流れる蒸気流との間における不均一か
つ制御されない熱交換において蒸発することになる。
水噴射型過熱戻し器の構成における別の重要な考察は範
囲設定が可能であることである。これは、過熱戻し器の
水流に関する制御が蒸気の有効な冷却を可能にする過熱
戻し器の作動範囲(全開時の最大流量から最小流量にお
ける流れの容量の利用度において示される)を意味する
。一般に、弁は、弁のプラグが弁座から小さな距離だけ
変位される時の如く、その作動範囲の非常に低い終端部
における流れの制御を失する傾向を有する。その結末、
調整可能弁型過熱戻し器は、多くの実用的な過熱戻し器
の用途において望ましいよりも小さな範囲設定度を有す
る傾向がある。
米国特許第4,130,611号において開示される従
来技術の1つの提案は、前述の水噴霧型過熱戻し器に関
する最適の作動特性に関する。米国特許第4,130,
611号の開示内容によれば、この過熱戻し器は、複数
の冷却水噴霧を蒸気流中に噴射するため蒸気流中に配置
された多重ノズル噴霧管を含んでいる。軸方向に運動可
能な弁プラグは噴霧管内に配置され、いくつかのノズル
装置を水流に対して漸進的かつ順次に露呈させるため使
用される。
弁プラグは、噴内管内の漏洩密の関係で固く収受される
略々中実の不均衡な弁プラグである。この中実の弁プラ
グ部材は、噴霧管の上部に配置された弁座と係合するこ
とにより過熱戻し器の噴霧管に対する水の流れを阻止す
ることができる。ノズル装置の各々は噴霧管の水流の経
路各部と連通状態にあり、いくつかのノズル装置が予め
定めた列状に噴霧管の円筒状面の周囲に配置されている
弁プラグが弁座から離れて噴霧管内に下ろされる時、弁
プラグは順次漸進的に各ノズル装置を流体の流れに露呈
させる。更に、このノズル装置の各々は複数の小さなポ
ートを介して噴霧管の水流経路の各部と連通する。従っ
て、各ノズル装置に流入する水量は、弁プラグが特定の
ノズル装置を通過する時、また特定のノズル装置を噴霧
管の水流経路の各部と相互に結合するいくつかのポート
開口を徐々に開く時、徐々に増加することになる。
このように、米国特許第4,130,611号の提案は
、蒸気流中に噴射される全水量を正確に制御する装置を
提供することである。更に、名ノズル装置は螺線状の運
動を水に与えるように配置されかつ形状を呈し、これに
より各ノズル装置により蒸気流中に噴射された水は拡張
する螺線状の経路に沿って移動する渦巻状の噴霧の形態
となって、水と蒸気の完全かつ均等な混合を達成し、か
つ冷却水と過熱蒸気間の制御された熱交換を容易にする
ことになる。
本発明の主な目的は、これまで公知の過熱戻し器構造で
可能であったよりも更に広い作動範囲にわたって冷却水
に対するより高度の制御性を可能にする諸特徴を含む新
しい改善された多段ノズルの水噴霧型過熱戻し器の提供
にある。一般に、本発明の過熱戻し器はヘッド組立体と
噴霧管組立体とからなる。ヘッド組立体は、過熱戻し器
の自動制御装置を載置するように構成され、噴霧管組立
体を主蒸気管路に対して取付けかつ噴霧管組立体と冷却
水供給源との間の連通状態を提供するように一体の取付
け用兼冷却媒体フランジを含んでいる。このヘッド組立
体は噴霧管組立体を支持し、これにより噴霧管組立体は
蒸気管路内に延在し、噴霧管組立体の長手方向軸心は蒸
気の流れの方向に対して直角をなし、かつノズル装置は
蒸気流の中心部内に配置されている。このように、噴霧
管組立体の多重ノズルは、以下に更に詳細に記述するよ
うに、冷却水を蒸気流中に有効に噴射させるように配置
されることになるのである。
本発明の重要な特徴によれば、前記噴霧管組立体は、冷
却水の供給源と結合された内部の水流経路部分を含むケ
ージ構造と、このケージ構造に対して取付けられた多重
ノズル板小組立体からなっている。複数のスロット状の
開口がケージ構造壁面に形成されて、ケージ構造の内部
の水流経路の各部と多重ノズル板小組立体のいくつかの
ノズル装置との間に流通状態を生じる多段流路を提供す
る。略々中空の円筒状のピストンがケージ構造の水流経
路部分の内部で制御された状態で軸方向に運動するよう
に配置され、ピストンがその最も下方の軸方向位置にあ
る時スロット状開口の全てを物理的に覆うに充分な長さ
となるように形成されている。このピストンは、ピスト
ンの下方端縁部と内部の水流経路部分の下方端部に形成
された弁座との間で係合する関係に関して接近離反する
よう運動可能である。ピストンを形成する弁プラグはピ
ストンの頂部に配置されたいくつかのポートを含むよう
に形成され、これにより冷却水が水供給源から中空め弁
プラグを経て弁座に向けて流れることになる。この弁プ
ラグのポートおよびその結果弁プラグに流れる冷却水の
流れは弁プラグを平衡させるよう作用し、これによりプ
ラグに作用する水圧作用は存在しない。このため、過熱
戻し器の運転中、高度に制御可能な正確なピストン運動
を保証することになる。
更に、ピストンには、ケージ構造の水流経路と略々漏洩
のない関係になるように封止装置が設けられている。こ
のため、前記ピストンの外部のスロットを覆う部分と水
流路の内部の壁面部との間の水の漏洩を防止することに
なる。重要なことは、この封止装置が、前記封止装置に
より画成される空間および前記ピストンの最下方部分と
水流経路の壁面との間の間隙内でピストンの外側の周囲
にある限定された量の水が流れることを許容するように
構成されていることである。このピストンが弁座に着座
させられる時、ピストンと弁座と封止装置が如何なる水
流も生じないように阻止し、ピストンは全てのスロット
状開口を物理的に閉鎖する。
本発明によれば、これらいくつかのノズル装置が多重ノ
ズル板小組立体の表面を横切って予め定めた列状に配置
され、各ノズル装置は冷却水がケージ構造の水流経路部
分から特定のノズル装置内に流れるようにケージ構造の
関連するスロット状開口と流通する状態にある。いくつ
かのノズル装置およびその関連するスロット状開口は、
ピストンが弁座から離れるよう持上げられてケージ構造
の水流経路部分で徐々に制御可能に上方に運動させられ
るに伴って前記ノズル装置が漸進的かつ順次水流に露呈
されるように配置され形状を呈する。ピストンが弁座か
ら持上げられた後、水がピストンの内側から中空のピス
トンの下方端縁部の周囲を経て前記封止装置により画成
される空間および前述の間隙内に流れる際、冷却水の一
部は逆方向の流れとなる。この間隙内の水流はこの時、
上方向に運動するピストンにより流体の流れに露呈され
る第1のスロット状開口を横切って前記封止装置により
絞られる。水流の逆流の封止装置の絞り効果は、水がピ
ストンからスロット状開ロ内に流入する時、過熱戻し器
による水流の制御性に寄与する。
本発明の重要な特徴は、前記封止装置と前記弁プラグの
ピストンの最も下方の弁座と係合する端部との間の厳密
な間隙を含んでいる。更に、封止装置は、ピストンが弁
座に対して着座させられる時、最初に開口されるノズル
装置と関連する最も下方のスロット状開口と重合するよ
うに配置されている。封止装置とピストンの最下端部と
の間の空隙量は、前記ピストンの弁座から例えばピスト
ンの変位の最初の十六分の一以内の上昇の直後の空隙に
流体の流れに対して最も下方のスロット状開口が実質的
に露呈されるように(例えば、約50%の露出量だけ)
固定される。このように、ピストンが弁座かも持上げら
れると直ちに、第1のノズル装置はその流量のある実質
的な比率、例えば約50%の流量で作動開始することに
なる。典型的には、50%容量において、このノズル水
噴射は、流量の小さなノズル運転において典型的な比較
的大きな水滴の滴下形態ではなく、微細なミスト形態と
なる。従って、本過熱戻し器は、ピストンが弁座から持
上げられた瞬間から有効な冷却用噴霧を噴射し、かつ比
較的大きな水滴の滴下による水の蓄積を阻止する上で有
効となろう。重要なことは、最初に作動するノズル装置
の最初の作用は即時のミストの放出を行なうのに充分な
流量であることである。
好都合にも、特定の開口が上方に運動するピストンによ
り開かれつつある時、水流の反転による封止装置の絞り
効果が残りのスロット状開口の各々に関して生じること
になる。残りのスロットは最初ピストンにより閉鎖され
、残りのノズル装置の各々が零流量から作動を開始する
ことになる。しかし、以下に詳細に記述するように、作
動の最初の期間において1つのノズルから放出される水
滴が下方のノズルの噴霧中に落下してこれにより噴霧化
されるように、ノズル装置は最下方のノズル装置から最
上位のノズル装置までの流体の流れに順次露呈されるよ
うに配置されている。第1のノズルが噴霧動作を開始す
るため、水滴は蒸気管上に蓄積することができない。こ
のように、蒸気流に噴射される冷却水の流量および流動
特性は、弁座からの最小限度の変位位置から全開動作ま
でのピストンの略々全作動行程に対する平衡したピスト
ンの軸方向位置に従って正確に制御することができる。
このピストンは、ノズル装置のいくつかまたは全ての開
放または閉鎖を行なうようにその作動行程にわたって連
続的に修正することができ、これにより蒸気流に噴射さ
れる冷却水の量が蒸気の温度を正確に連続的に調整する
ように制御することができる。従って、本発明は最大作
動範囲にわたり正確な流量制御を行なうものである。
ノズル装置の各々には、ノズル装置により蒸気流への放
出に先立ち、冷却水に高速度の渦巻運動を生じるように
渦流発生構造が設けられている。
この渦流は放出ノズルの機械的な破壊作用を強化し、蒸
気流内に渦巻の円錐状ミストを生じる。蒸気流中に噴射
される冷却水のこの微細なミスト特性は、過熱蒸気の温
度を均等かつ制御自在に低下させる際、蒸気流による冷
却媒体の迅速な吸収および過熱戻し器の最適効率を保証
する。本発明の更に別の特徴として、多重ノズル板小組
立体は平坦な矩形状面を横切って種々のノズル装置を載
置し、これにより各ノズル装置により噴射される種々の
噴霧が相互に渦を生じる相互作用を受けて、狭い円錐状
のパターンを生じる。このようなパターンは、水滴の吹
込みを流体の乱流が最も大きい蒸気管路の中心部付近に
保持しようとする。各ノズル装置の正確な数、大きさお
よび位置は、関連するスロット状開口の各々の容積と共
に、特定の過熱戻し器の用途により決定される如き種々
の冷却媒体の流れを収容するように構成することができ
る。一般の原理として、本発明は、上方向に運動するピ
ストンの作用によりノズル装置を流体の流れに漸進的に
順次露呈することが等しい特性比率の修正をもたらす結
果となるように、種々のノズル装置が相互に対して配置
されることに関する。換言すれば、本ノズル装置は、ピ
ストンの全作動行程にわたり冷却水量の徐々に連続する
増加を達成するようにピストンによって開かれることに
なる。
本発明の原型モデルの実験テストは、本文に開示する斬
新な構成の特徴により、これまで入手可能な水噴霧型の
過熱戻し器により達成可能なものよりも箸しく大きな正
確に制御される冷却水流の作動範囲を有する過熱戻し器
が提供されることを示している。実際に、この原型モデ
ルは、ピストンの略々全作動行程にわたって蒸気流の有
効な冷却を行なうように作動可能であることが証明され
ている。更に、噴射された水の噴霧のミスト特性は、比
較的遅い流速で流れる蒸気流を噴霧が有効に冷却するこ
とを可能にする。これは、本発明の過熱戻し器によって
達成された正確な流量制御、ミストの形態および噴射さ
れたミスト中の水滴の大きさが低い流速の蒸気流におい
て典型的な最小限度の乱流にも拘らず、有効な冷却を生
じる結果となるという事実によるものである。このよう
に、本発明は広い範囲の実際的な用途において有効に作
動可能な著しく拡張された作動範囲を有する過熱戻し器
を提供するものである。
本発明の上記およびその後の特徴および長所を更によく
理解するため、本発明の望ましい実施態様の詳細な記述
および図面を照合すべきである。
次に図面におりて、最初に第1図においては、照合番号
10により全体的に示される多重ノズル噴霧型過熱戻し
器が示されている。本過熱戻し器は、ヘッド組立体11
と、噴霧管組立体12からなる。ヘッド組立体11は、
過熱戻し器10を主蒸気管路16に対して固定された過
熱戻し器支持構造15のフラくジ14に載置する一体の
取付けフランジ13を含む。好適には、このフランジ1
3は複数のナットおよびポルト17、18によりフラン
ジ14に対して固定することができる。ヘッド組立体1
1にはまた、以下に述べるように過熱戻し器10に対す
る自動制御装置を提供するため使用されるダイヤフラム
・アクチュエータ20を取付けるための取付はポス19
が設けられている。ねじを設けた保持リング21が噴霧
管組立体12の上部の周囲に固定さむ、これにより噴霧
管組立体12が螺合され、これによりヘッド組立体11
に模成された取付け孔22内に固定される。この取付は
孔22はヘッド組立体11に形成さむたエルボ型の流通
路23と連通する。この流通路23はヘッド組立体11
内を通って周知の方法(特に図示せず)で冷却水の供給
源に対して結合された一体の冷却媒体フランジ24まで
延在している。
本発明によれば、噴霧管組立体12は略々中空の円筒状
ケージ構造25と多重ノズル板小組立体26からなって
いる。内部の流通路部分27がケージ構造25の全長に
わたって長手方向に延在するように形成されている。噴
霧管組立体12がヘッド組立体11に対して取付けられ
る時、ケージ構造25の流通路部分27はエルボ型流通
路23の下端部に面して冷却水の供給源(特に図示せず
)とケージ構造25の流通路部分27との間で流通状態
を得るように配置されている。弁ステム28は流通路部
分27内に収受され、ヘッド組立体11に形成された孔
29を経てダイヤフラム・アクチュエータ20との機械
的な結合部分まで延在するように配置される。従って、
弁ステム28はダイヤフラム・アクチュエータの作用に
より軸方向に変位することができる。周知の従来技術の
慣例によれば、ダイヤフラム・アクチュエータ20は過
熱戻し器10からやや下流側のある地点において主蒸気
管路16内を流れる蒸気流の温度を検出するように配置
された温度センサ(特に図示せず)と作用的に関連させ
られている。温度センサが予め定めた最適の温度レベル
以上の蒸気流温度の変動を検出する時、温度センサはダ
イヤフラム・アクチュエータ20を作動させるよう作用
し、これにより弁ステム28は予め定めた最適の温度レ
ベルからの偏差の程度に従って作動するように作用する
。以下に詳細に述べるように、弁ステム28の軸方向の
変位は、過熱戻し器10による冷却水の放出量を制御す
るため用いられる。
次に第3図および第4図においては、ケージ構造25の
下端部に隣接して略々平坦な矩形状の凹状を呈するノズ
ル面29が形成されている。この矩形状面29には複数
の略々スロット状開口30が形成されている。このスロ
ット状開口30の各々は、以下に明らかになるように多
重ノズル板小組立体26を部分的に支持するように配置
された比較的浅い円筒状の凹部31に対して開口する。
ケージ構造25は流通路部分27の最下端部と連通する
拡大された円筒状のねじ孔32を含むように形成されて
いる。端部プラグ部材33(第2図参照)はこのねじ孔
32内に螺合されて流通路部分27の端部を閉塞する。
端部プラグ部材33には封止ガスケット34が設けられ
て、内部の流路部分27の漏洩防止封止作用を確保する
。更に、端部プラグ部材33には、流通路部分27の内
径と略々等しい直径を有する軸方向に延在する突起部3
5が設けられ、テーパ状の弁座を形成する頂部36を含
んでいる。
本発明の重要な特徴によれば、多重ノズル板小組立体2
6は関連するスロット状開口30に対してその各々を関
連させた複数のノズル装置37を含んでいる。第2図に
おいてに明瞭に示されるように、各ノズル装置は中空の
スペーサ38と、渦巻ディスク39と、放出ノズル40
と、2つの封止用リング・ガスケット41、42を含ん
でいる。各ノズル装置37のスペーサ38は矩形状面2
9の円形状凹部31の1つに収受され、各ノズル装置3
7の種々の構成要素の全てはノズル板43により関連す
るスペーサ28に対して圧縮状態に保持される。ノズル
板は、ケージ構造25の矩形状面29に形成された円形
状の凹部31が後続する列の面対称位置関係にノズル板
の表面を横切って離間された複数の円形開口44を含む
ように形成されている。円形開口44の各々は段部45
を含み、これにより各ノズル装置37がノズル板43の
開口44の1つに収受され、特定の開口44の段部45
に対して定置させられることになる。ノズル板43は、
この板43に形成された貫通孔47内に収受されかつケ
ージ構造25の矩形状面29に形成された開口48内で
螺合される一連のボルト46によってケージ構造25に
対して固定されるている。
好適には、各々の渦巻ディスク39は、中心部のハブ4
9aから外側の渦巻ディスクのリング49bまで延在す
る複数の傾斜スポーク49を含むように形成されている
。冷却水が特定のノズル装置37に流れる時、前記の傾
斜スポーク49は水流の高速度の渦巻運動を生じること
になる。その後、この渦巻水流は、水の蒸気中への迅速
な蒸発を生じるに適する渦巻円錐状のミストとして放出
ノズル40内で放出口51の外側に形成された水室50
内に流入する。本発明の望ましい実施態様においては、
市販されるステンレス鋼Unijet(R)の心部が使
用される。
本発明の重要な一特徴によれば、多重ノズル板小組立体
26のノズル装置37に対する冷却水の供給源からの流
体の流れに対する正確な制御は中空の弁プラグを形成す
るピストン52によって達成される。このピストン52
は、弁座36と係合するように配置形成された内側にテ
ーパ状を呈する表面54を含む最下端部53を含むよう
に形成されている。ピストン52は、弁ステム28の最
下端部に形成されたテーパ状のねじを設けた接合部55
において弁ステム28に対して取付けられている。この
ピストン52はロール・ピン56により弁ステム28に
対して固定されている。このように、ピストン52は弁
ステム28により、変位量がダイヤフラム・アクチュエ
ータ20の作動説明において前に述べた如き最適の温度
レベル以上の温度変化の程度の関数となるように、作動
行程にわたって軸方向に変位させることができる。弁ス
テム28は、温度センサが主蒸気管路16内の蒸気流の
温度が最適の温度レベルにあることを表示する時、弁座
36に対してピストン52を着座させるように配置され
る。
ピストン52が弁座36に対して着座させられる時、ピ
ストン52はすべてのスロット状開口30を物理的に遮
へいする(第2図参照)。ピストン52は、その最上部
分に向けて配置された第1の対の環状凹部57、58と
、ピストン52の最下端部53に隣接して配置される第
2の対の環状凹部59、60とを含むように形成されて
いる。一連の4つの封止作用ピストン・リング61が、
これらリング61が環状凹部57、58、59、60の
各々に収受されてピストン52とケージ構造25の流通
路部分27の表面との間に漏洩を生じない関係を提供す
るように配置されている。更に、ピストン52は環状凹
部57、58の上方に形成された複数のポート62を含
むように形成され、以て流通路部分27内の冷却水の流
れがポート62を経て中空のピストン52により画成さ
れた内部の流動室63内および弁座36に向けて流れる
ことができる。理解されるように、着座したピストン5
2は全てのスロット状開口30を流通路部分27との流
通状態から隔離することになる。従って、過熱戻し器1
0から主蒸気管路16内の蒸気流への冷却水の放出は存
在しないことになる。更に、環状凹部57、58に取付
けられたピストン・リング61は、ピストン52の外周
部およびノズル装置37内への水の漏洩がないことを保
証することになる。温度センサが最適の温度レベル以上
の蒸気の温度の上昇を検出する場合には、このセンサは
ダイヤフラム・アクチュエータ20を作動させて弁ステ
ム28を持上げ、ピストン52を弁座36から変位させ
ることになる。この変位量は温度センサにより検出され
た温度変化の関数となろう。
第1図に明瞭に示されるように、ヘッド組立体11およ
び噴霧管組立体12は、これにより多重ノズル板小組立
体28が主蒸気管路16内の蒸気流の中心部内に位置さ
れるように過熱戻し器の支持構造15に対して配置され
ている。更に、スロット状開口30およびノズル装置3
7は、各ノズル装置37により放出される円錐状のミス
トが如何なる隣接する作動ノズル装置37のミストの噴
射とも渦巻相互作用を受けるように、矩形状面29の表
面を横切って配置されている。第4図、第8図および第
9図においては、スロット状開口30がピストン52の
上方向の変位により漸進的かつ順次開かれるようにスロ
ット状開口30が相互およびピストン52に対して配置
されている。このように、スロット状開口30を経て流
体の流れに露呈されるノズル装置37の数、従って如何
なる時における冷却水の流れの総量もピストン52の軸
方向位置の関数となる。好都合には、望ましい本実施態
様では、隣接するスロット状開口30間にいくらかの重
なりが生じるようにスロット状開口30を相互に離間し
、これによりピストン52は前のスロット状開口30が
完全に開かれる前に各開口30の開きを開始することに
なる。この構成は、ピストンの運動と共に円滑でゆるや
かに連続する流量変化を提供する。
過熱戻し器の作用においては、一旦ピストン52が弁座
38から変位させられると、水は室63から表面54に
より画成されるピストン52の下方の開口端部の外側に
流出することができる。水流の一部は、この水流がピス
トン52の最下端部53の周囲およびピストン52と流
通路部分27の内壁面との間に位置する重要な空隙内に
流入する時逆方向の流れになる。ケージ構造25の流通
路部分27とピストン52の各々は、ピストン52およ
び流通路部分27の内壁面との間に略々丁度嵌合状態が
生じるように形成される。しかし、標準的な製造工程に
おいては、ピストン52と流通路部分27の壁面との間
にいくらかの最小の空隙が生じることになる(第11図
参照)。本発明の教示内容によれば、この空隙は、ピス
トン52の下端部53の周囲および環状凹部59に取付
けられたピストン封止リング61に向けて上方にいくら
かの流体の流れを受入れるに充分でなければならない点
で重要である。例えば、望ましい実施態様の原型モデル
においては、流通路部分27の内径は、+0.051乃
至−0.000mm(+0.002乃至−0.000イ
ンチ)の公差範囲で約25.4mm(1,000インチ
)になるように形成される。ピストンは、+0.000
乃至−0.051mm(+0.000乃至−0.002
インチ)の公差で約25.273mm(0.995イン
チ)の外径を有するように形成される。このように、ピ
ストン52と流通路部分27の内壁面間には、前述の個
々の構成要素については、望ましい公差が+または−の
約0.127mm(0.005インチ)の空隙が存在す
る。全てのピストン・リング61は前述の如く、ピスト
ン52の外周部の全体的な漏洩を防止するように配置さ
れている。
次に第2図および第11図においては、前述の空隙にお
ける水の流れが環状凹部59のピストン・リング61に
達するまで継続することが理解されよう。このピストン
・リング61はこれ以の上方向の水の流れを阻止し、か
つ同時に最下方のピストン・リング61が重合するスロ
ット状開口30の特定の1つに対する絞り縁部として作
用する。この最下方のピストン・リング61の絞り縁部
の効果は、特定のノズル装置37が徐々に水流に露呈さ
れる時、前記空隙から特定のスロット状開口内への水流
を絞るように作用することになる。環状凹部60内部に
受止められたピストン・リング61は、残りの開かれた
ノズル装置37に対して露呈される特定のノズル装置3
7からのバイパス漏れを阻止することになる。
本発明により考察される第2の重要な寸法は、環状凹部
58に受止められるピストン・リング61の最下端部と
ピストン52の最下端部53間の距離である。第11図
において最も明瞭に示されるように、ピストン52が弁
座36に対して着座させられる時、最下方のピストン・
リング61は最初に開かれるノズル装置37と関連する
最下方のスロット状開口30上に重合するように配置さ
れる。本発明の望ましい実施態様においては、最下方の
ピストン・リング61とピストン52の最下端部53間
の間隔は、最下方のスロット状開口30が弁座36から
のピストン52の変位量の最初の十六分の一インチ以内
において流体の流れに対して約50%が露呈されるよう
に固定される。本発明を実施する原型モデルは、これに
より開口30の各々が約6.35mm(0.25インチ
)の長さを有しかつピストン52の端部53および環状
凹部59の底部との間の空隙が約3.861mm(0.
152インチ)となるように構成された。端部プラグ部
材33の延長部35は、ピストン52が弁座36に対し
て着座させられる時、約3.861mm(0.152イ
ンチ)の空隙がスロット状開口30の底部上方的1.5
88mm(1/16インチ)に最下方のピストン・リン
グ61を定置するように弁座36を位置させるよう配置
されている。従って、ピストン52が弁座36から約1
.588mm(1/16インチ)だけ(実際の目的のた
めには、最小限度の変位量と考えられる)変位される時
、最下方のピストン・リング61もまた約1.588m
m(1/16インチ)だけ変位され、これにより最下方
のピストン・リング61はこの時最下方のスロット状開
口30の底部の上方約3.175mm(1/8インチ)
となる。このように、最下方のスロット状開口30は最
小限度の上方向のピストン運動の後流体の流れに対して
50%露呈される。
好都合には、本発明の望ましい実施態様のノズル装置に
おいて使用されるUnijet(R)の渦巻ディスクは
、ノズルが50%の流動容量で作動する時微細ミストの
ノズルの放出を生じるように作動可能である。無論、最
下方のスロット状開口30の容積は、50%の開度のス
ロットを流れる流量がノズル装置37に対して50%の
流動容量を達成するに充分であるように、流れの諸元な
らびにノズル装置の流動容量に関して構成される。従っ
て、前述の重要な諸寸法は、過熱戻し器が弁座36から
のピストン52の最小限度の変位量において蒸気流中へ
の非常に高率のミスト吹込みを以て動作を開始するよう
な過熱戻し器の構造を提供するものである。その後、蒸
気中に噴射される冷却水量は、必要に応じて、別のノズ
ル装置を漸進的かつ順次に開くためピストン52の更に
上方向への変位により増加することができる。別のノズ
ル装置37の最初の低容量作動の間の比較的大きな水滴
が隣接する下方の作動中のノズル装置37のミスト噴射
中に重力の作用により落下して、蒸気流の更に有効な冷
却を生じるため有効であるようにミスト噴射作用により
噴霧化されることになる。
本発明によれば、正確に制御可能な冷却水の噴射を生じ
るため、弁座から全開作動までの最小限度の変位におけ
るその作動行程の全域にわたってダイヤフラム・アクチ
ュエータ20の作用によりピストン52を連続的に修正
することができる。望ましいノズル装置の構造は、いく
つかのノズル装置に対する望ましい配置と共に、蒸気流
の温度を均等かつ制御可能に調整する際最適の効率を確
保するものであるが、本発明により教示される非常に有
利なピストン、ピストン・リングの形状がピストン52
の略々全作動行程にわたる微細なミストの放出を達成し
、これにより最大の作動範囲にわたり均一に優れた動作
を提供するものである。本発明は、ノズル装置の数は個
々のノズル装置の5乃至15個の範囲内で達成される最
適の結果を以て変更することができることを考察するも
のである。
各ノズル装置の相互の寸法および位置もまた、特定の過
熱戻し器の用途に従って変更することができる。一例と
して、ある用途においては、ノズル装置が最下方のもの
から最上位のものまで増加する容量を有することが有利
である。最も重要なことは、本発明を実施した原型モデ
ルの実際の作動が本文に記述した諸特徴が実際に有効で
あることを証明したことである。
本発明の本文に述べた望ましい実施態様は、当業者によ
れば本発明の明確な教示内容から逸脱することなくいく
つかの変更が可能であるため、例示を意図するものに過
ぎない。従って、本発明の全範囲を規定する際は頭書の
特許請求の範囲を照合すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理により構成された多重ノズル噴霧
型過熱戻し器を示す一部断面側面図、第2図は第1図に
示された過熱戻し器の下方のノズル端部の詳細を示す分
解断面側面図、第3図は本発明の原理により構成された
過熱戻し器に対するケージ構造の下端部を示す断面側面
図、第4図は第3図の線4−4に関する第3図に示され
たケージ構造の正面図、第5図は本発明の原理に従って
構成された弁プラグ形成ピストンを示す立面図、第6図
は過熱戻し器のノズル装置の典型的なノズルディスクを
示す一部断面側面図、第7図は第6図に示したノズル装
置を示す正面図、第8図は過熱戻し器の多重ノズル板小
組立体のノズル板構成要素を示す正面図、第9図は第3
図の線9−9に関するケージ構造を示す断面図、第10
図は本発明による過熱戻し器の各ノズル装置において使
用される典型的な渦形ディスクを示す正面図、および第
11図は過熱戻し器の弁プラグの最下端部および最下方
のノズル装置を示す拡大断面図である。 10・・・過熱戻し器、11・・・ヘッド組立体、12
・・・噴霧管組立体、13・・・取付けフランジ、15
・・・支持構造、16・・・主蒸気管路、19・・・取
付けボス、20・・・ダイヤフラム・アクチュエータ、
21・・・保持リング、22・・・取付け孔、23・・
・エルボ型流通路、24・・・冷却媒体フランジ、25
・・・ケージ構造、26・・・多重ノズル板小組立体、
27・・・流通路部分、28・・・弁ステム、29・・
・矩形状面、30・・・スロット状開口、31・・・凹
部、32・・・ねじ孔、33・・・端部プラグ部材、3
4・・・封止ガスケット、35・・・突起部、36・・
・弁座、37・・・ノズル装置、38・・・スペーサ、
39・・・渦巻ディスク、40・・・放出ノズル、41
、42・・・封止用リング・ガスケット、43・・・ノ
ズル板、44・・・円形開口、45・・・段部、47・
・・貫通孔、48・・・開口、49・・・傾斜スポーク
:、50・・・水室、51・・・放出口、52・・・ピ
ストン、53・・・最下端部、54・・・表面、55・
・・接合部、56・・・ロール・ピン、57〜60・・
・環状凹部、61・・・ピストン・リング、62・・・
ボート、63・・・流動室。 特許出願人 ホワイト・コンソリディテッド・インダス
トリース・インコーポレー テッド 代理人 弁理士 小田島 平吉 □ 11 16 FIo、3 FIo2 FIG、6    FIG、7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)内部流通路を含むケージ構造と、(b)該ケ
    ージ構造に形成された略々平坦な矩形状のノズル面と、 (c)前記ケージ構造に形成され前記の矩形状のノズル
    面を横切って予め定めたパターンに配置された複数のス
    ロット状の開口とを設け、(d)前記スロット状開口の
    各々は前記の内部流通路と矩形状ノズル面間の流通状態
    を提供し、(e)複数のノズル装置を設け、 (f)前記ノズル装置の各々は渦を生じる構造部と流体
    の放出口を含み、 (g)前記ノズル装置は前記平坦な矩形状ノズル面を横
    切って配置されかつこれに対して支持され、これにより
    前記ノズル装置の各々が前記のスロット状開口の1つと
    流通関係になり、(h)前記の内部流通路の最下端部に
    形成された弁座と、 (i)前記内部流通路内で漏洩を生じない関係に収受さ
    れ、かつ予め定めた作動行程にわたり前記内部流通路内
    で選択的に制御された軸方向の変位を生じるように配置
    された中空のピストン・プラグを設け、 (j)前記プラグは、これがその作動行程の最下端部に
    ある時前記弁座と係合可能であり、(k)前記スロット
    状開口および前記プラグは該プラグが前記弁座に着座す
    る時、該プラグが前記スロット状開口の全てを物理的に
    閉鎖しかつこれを前記内部流通路との流通関係から隔離
    するように配置されかつ形成され、 (l)前記プラグは、前記内部流通路における流体の流
    れがポートを介して前記の中空プラグの内側へ前記弁座
    に向けて流れるように、前記プラグの最上部において形
    成された少なくとも1つの流動ポートを含み、 (m)前記プラグはその最下部に形成された開口を有し
    、 (n)前記スロット状開口および前記プラグは、該プラ
    グがその作動行程の上端部に向けて前記内部流通路内で
    軸方向に変位するに伴い、前記スロット状の開口が前記
    内部流通路と流通関係となるように漸進的に順次露呈さ
    れるように相互に配置されかつ形状を呈することを特徴
    とする過熱戻し器。 2、前記スロット状開口の各々が、前記の内部流通路と
    前記略々平坦な矩形状ノズル面との間に延在する矩形状
    の中実の形態であることを更に特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の過熱戻し器。 3、前記外ノズル装置が略々中空の円筒状スペーサ要素
    と、渦巻ディスクと、放出ノズル・ディスクからなるこ
    とを更に特徴とする特許請求の範囲第1項記載の過熱戻
    し器。 4、前記各ノズル装置のスペーサ要素と、渦巻ディスク
    と、放出ノズル・ディスクが前記略々平坦な矩形状のノ
    ズル面に対して平坦なノズル板により圧縮状態に保持さ
    れることを更に特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    過熱戻し器。 5、(a)前記ノズル板が、その表面を横切って形成さ
    れ、かつ前記各開口が前記ノズル装置の1つと重合する
    ように配置された複数の略々円形状の開口を含み、 (b)前記各開口がこの開口により重合されたノズル装
    置の一部と係合するように配置された段部を含むことを
    更に特徴とする特許請求の範囲第4項記載の過熱戻し器
    。 6、前記スロット状開口が、前記プラグの軸方向変位に
    より前記スロット状開口の漸進的な順次の露出が生じる
    ことにより、前記弁プラグによる各スロット状開口の露
    出が前記プラグにより露呈される前のスロット状開口の
    完全な露出に先立って開始するように相互に配置されか
    つ形状を呈することを更に特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の過熱戻し器。 7、(a)前記プラグと内部流通路間に前記の漏洩のな
    い関係を生じるように前記中空ピストン・プラグと関連
    する封止装置を設け、 (b)前記封止装置は、前記プラグの最下端部のある予
    め定めた距離だけ上方に配置された少なくとも1つの封
    止ピストン・リングを含み、(c)前記プラグが前記弁
    座から変位される時、前記中空のプラグの内部からの流
    体の流れの少なくとも一部が空隙内へのプラグの最下端
    部周囲の流れの反転を生ずるように前記プラグと前記内
    部流通路間の予め定また空隙を設け、 (d)前記ピストン・リングは、前記プラグの最下端部
    の上方で予め定めた距離を越える前記空隙内の流体の流
    れを阻止し、かつ前記スロット状開口の漸進的かつ順次
    の露呈の間、前記各スロット状開口に関して絞り縁部を
    画成するように配置されかつ形状を呈し、以て前記絞り
    縁部が前記空隙内の流体の流れを前記スロット状開口内
    に絞り込むように作用することを更に特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の過熱戻し器。 8、(a)内部の流通路を含むケージ構造と、(b)該
    ケージ構造に取付けられて予め定めた列状にその表面を
    横切って配置された複数のノズル装置を設け、 (c)前記ノズル装置の各々は前記内部流通路と流通関
    係にあり、 (d)前記内部流通路の最下端部に形成された弁座と、 (e)前記内部流通路内に収受され、予め定めた作動行
    程にわたり前記内部流通路内で選択的に制御された軸方
    向の変位を生じるように配置された中空のピストン・プ
    ラグと、 (f)前記中空ピストン・プラグと関連して前記プラグ
    と内部流通路間に漏洩のない関係を生じる封止装置とを
    設け、 (g)前記封止装置は前記プラグの最下端部の上方で予
    め定めた距離に配置された少なくとも1つの封止ピスト
    ン・リングを含み、 (h)前記プラグはその作動行程の最下端部にある時、
    前記弁座と係合可能であり、 (i)前記プラグは、前記内部流通路における流体の流
    れがポートを介して前記中空プラグの内側へ前記弁座に
    向けて流れるように、前記プラグの最上部において形成
    された少なくとも1つの流動ポートを含み、 (j)前記プラグはその最下端部に形成された開口を有
    し、 (k)前記ノズル装置および前記プラグは、該プラグが
    その作動行程の上端部に向けて前記弁座から遠去るよう
    に前記内部流通路内で軸方向に変位されるに件い、前記
    ノズル装置が前記内部流通路と流通関係となるように漸
    進的に順次露呈されるように相互に配置されかつ形状を
    呈し、(l)前記プラグが前記弁座から変位される時、
    前記中空のプラグの内部からの流体の流れの少なくとも
    一部が空隙内への最下端部周囲の流れの反転を生ずるよ
    うに前記プラグと前記内部流通路間の予め定めた空隙を
    設け、 (m)前記ピストン・リングは、前記プラグの最下端部
    の上方で予め定めた距離を越える前記空隙内の流体の流
    れを阻止し、かつ前記ノズル装置の漸進的かつ順次の露
    出の間、前記各ノズル装置に関して絞り縁部を画成する
    ように配置されかつ形状を呈し、以て前記絞り縁部が前
    記空隙内の流体の流れを前記ノズル装置内に絞り込むよ
    うに作用することを更に特徴とする過熱戻し器。 9、(a)内部の流通路を含むケージ構造と、(b)該
    ケージ構造上に載置され、その表面を横切って予め定め
    た列状に配置された複数のノズル装置と、 (c)前記ケージ構造内に形成され、前記内部流通路と
    前記ノズル装置間に流通関係を提供するように配置され
    る複数の流体流通開口とを設け、(d)前記各ノズル装
    置は前記流体の流通開口の関連する1つと関連し、 (e)前記内部流通路内に形成された弁座と、(f)前
    記内部流路内に収受され、該内部流通路内で予め定めた
    作動行程にわたって選択的に制御された軸方向の変位を
    生じるように配置された弁プラグを設け、 (g)前記プラグの一端部は、該プラグか前記作動行程
    の一端部にある時前記弁座と係合可能であり、以て前記
    流体流路開口の全てが前記内部流路との流通関係から隔
    離され、 (h)前記流路開口および前記プラグは、該プラグがそ
    の作動行程の反対側端部に向けて前記弁座から遠去るよ
    うに前記内部流通路内で軸方向に変位されるに伴い、前
    記流体流路開口が前記内部流通路と流通関係となるよう
    に漸進的に順次露出されるように相互に配置されかつ形
    状を呈し、(i)前記弁プラグと関連して該弁プラグと
    前記内部流通路間に漏洩のない関係を生じる封止装置を
    設け、 (j)前記封止装置は、前記プラグの前記一端部からあ
    る予め定めた距離に配置された少なくとも1つの封止ピ
    ストン・リングを合み、 (k)前記の予め定めた距離は、前記弁プラグが前記弁
    座に対して着座する時、前記ピストン・リングが最初に
    開口されるノズル装置と関連する流体流通開口と重合す
    るように固定され、(l)前記プラグが前記弁座から変
    位された後、前記内部流通路における流体の流れの少な
    くとも一部が空隙内に流入できるように前記プラグと前
    記内部流通路間に予め定めた空隙を設け、(m)前記ピ
    ストン・リングは、前記プラグの前記一端部から予め定
    めた距離を越える前記空隙内の流体の流れを阻止し、か
    つ前記流体流通開口内への前記空隙の流体の流れを絞る
    よう前記流体流通開口に関して絞り縁部を画成するよう
    に配置されかつ形状を呈し、 (n)前記ノズル装置の各々は渦を含む構造部と流体放
    出口を含み、以て前記ノズル装置を通る水流が前記ノズ
    ル装置の流動容量のある比率以上である時、前記放出口
    を介して微細なミスト状の水の噴霧を放出し、 (o)前記の予め定めた距離は、前記ピストン・リング
    が前記の最初に開口するノズル装置と関連する流体の流
    通開口と重合する量が前記弁座からの前記弁プラグの予
    め定めた最小変位量内の流動容量の前記のある比率以上
    の前記の最初に開口するノズル装置における即時の流体
    流量を収容するに充分であるように配置されることを特
    徴とする過熱戻し器。 10、(a)前記流体流通開口が、最下方の流体流通開
    口から最上位の流体流通開口までまえ記プラグによって
    前記内部流路と流通関係になるように漸進的に順次露呈
    され、 (b)前記の最初に開口されるノズル装置が前記の最下
    方の流体流通開口と関連することを更に特徴とする特許
    請求の範囲第9項記載の過熱戻し器。
JP58087825A 1982-10-08 1983-05-20 多重ノズル噴霧型過熱戻し器 Granted JPS5966602A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/433,505 US4442047A (en) 1982-10-08 1982-10-08 Multi-nozzle spray desuperheater
US433505 1982-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966602A true JPS5966602A (ja) 1984-04-16
JPH0243963B2 JPH0243963B2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=23720374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58087825A Granted JPS5966602A (ja) 1982-10-08 1983-05-20 多重ノズル噴霧型過熱戻し器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4442047A (ja)
JP (1) JPS5966602A (ja)
CA (1) CA1210422A (ja)
ES (3) ES525711A0 (ja)
FR (1) FR2534352B1 (ja)
GB (1) GB2128505B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3872818B2 (ja) * 1996-08-22 2007-01-24 エスピーエックス コーポレイション スプリング補助付き多ノズル式過熱低減器
JP2012530892A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 エスピーエックス・コーポレイション 噴霧過熱防止装置の遮断装置及び方法
JP2014504352A (ja) * 2010-07-20 2014-02-20 フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー 渦抑制を有する緩熱器
CN111672644A (zh) * 2020-06-08 2020-09-18 青岛畅隆电力设备有限公司 一种可适应多种流量的缓冲式喷嘴及其调节方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3304523A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-16 Holter Regelarmaturen Gmbh & Co Kg, 4815 Schloss Holte-Stukenbrock Dampfumformventil
US4688589A (en) * 1986-05-15 1987-08-25 Atlantic Richfield Company Pipeline injector apparatus and method for using same
US4909445A (en) * 1987-08-24 1990-03-20 Steam Systems And Service Incorporated Desuperheat flow nozzle
US4828767A (en) * 1988-09-01 1989-05-09 Atlantic Richfield Company Method and system for installing steam desuperheaters
US4880447A (en) * 1988-11-22 1989-11-14 Naylor Industrial Services, Inc. Method and apparatus for steam flow venting incorporating air educting means
US5041246A (en) * 1990-03-26 1991-08-20 The Babcock & Wilcox Company Two stage variable annulus spray attemperator method and apparatus
US5304327A (en) * 1992-07-13 1994-04-19 Welker Engineering, Inc. Mercaptan injection apparatus for use with a pipeline
DE4305116A1 (de) * 1993-02-03 1994-08-04 Holter Gmbh & Co Einspritzkühler
DE4304972C2 (de) * 1993-02-18 1996-12-05 Holter Gmbh & Co Dampfumformventil
NL194346C (nl) * 1993-06-29 2002-01-04 Narvik Valves B V Inspuitkoelsysteem, in het bijzonder voor het koelen van door een buisleiding stromende oververhitte stoom.
US5607626A (en) * 1995-08-18 1997-03-04 Copes-Vulcan, Inc. Spring assisted multi-nozzle desuperheater
US5743638A (en) * 1996-07-30 1998-04-28 Q-Jet, Dsi Dual control mixing jet cooker
DE19830244C2 (de) * 1998-07-07 2000-05-18 Holter Gmbh & Co Einspritzkühler zur Temperaturregelung von überhitztem Dampf
US6247839B1 (en) * 1999-06-17 2001-06-19 Milliken & Company Valve disposition and configuration designed to improve color dosing response time in a process of coloring polyurethane foam carpet underlay
JP3718631B2 (ja) * 2000-11-30 2005-11-24 ニイガタ・メーソンネーラン株式会社 蒸気変換弁
JP3817132B2 (ja) 2000-11-30 2006-08-30 ニイガタ・メーソンネーラン株式会社 蒸気変換弁
JP2002168407A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Niigata Masoneilan Co Ltd 蒸気減温装置
US6746001B1 (en) 2003-02-28 2004-06-08 Control Components, Inc. Desuperheater nozzle
US6691929B1 (en) 2003-02-28 2004-02-17 Control Components, Inc. Closed-vortex-assisted desuperheater
JP4520893B2 (ja) * 2005-04-08 2010-08-11 アイシン精機株式会社 エンジン用ミキサー、エンジン駆動式空気調和装置、エンジン駆動式発電装置
DE102006007506A1 (de) * 2006-02-16 2007-08-23 Linde Ag Injektor mit einstellbarem Druckverlust
US20090174087A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Charles Gustav Bauer One piece liquid injection spray cylinder/nozzle
CA2736760C (en) 2008-09-25 2018-10-30 Sno Tek P/L Flat jet fluid nozzles with adjustable droplet size including fixed or variable spray angle
CN101907290A (zh) * 2010-08-20 2010-12-08 江苏火电电力设备制造有限公司 整体调节和喷水雾化的蒸汽减温装置
US9395113B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Mitchell Joe Dodson Nucleator for generating ice crystals for seeding water droplets in snow-making systems
US10290381B2 (en) 2011-12-30 2019-05-14 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Method and apparatus for a high-temperature deposition solution injector
EP2906352A4 (en) 2012-08-29 2016-08-03 Snow Logic Inc ONE-STEP AND MULTI-STEP SNOW CANNERS
JP6180528B2 (ja) 2012-08-29 2017-08-16 スノー・ロジック・インコーポレイテッド モジュール式デュアルベクトル流体スプレーノズル
US8931717B2 (en) 2012-10-03 2015-01-13 Control Components, Inc. Nozzle design for high temperature attemperators
US8955773B2 (en) * 2012-10-03 2015-02-17 Control Components, Inc. Nozzle design for high temperature attemperators
NO335343B1 (no) * 2012-11-06 2014-11-24 Artec Holding As Anordning for innblanding av en gassholdig væske i væske
US9761336B2 (en) 2012-12-20 2017-09-12 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Insulated solution injector, system including the same, and method of injecting using the same
US9766105B2 (en) 2014-07-02 2017-09-19 Cnh Industrial America Llc Device and method for detecting blockages in an agricultural sprayer
US10288280B2 (en) 2014-08-04 2019-05-14 Cci Italy Srl Dual cone spray nozzle assembly for high temperature attemperators
WO2016172301A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Fisher Controls International Llc Noise reducing diffuser trim with chevrons
RU2584055C1 (ru) * 2015-07-15 2016-05-20 Открытое акционерное общество "Татнефть" им. В.Д. Шашина Пароохладитель
US10515729B2 (en) 2015-11-04 2019-12-24 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Insulated solution injector including an insulating liner, system including the same, and method of injecting using the same
US10456796B2 (en) * 2016-06-21 2019-10-29 Doosan Heavy Industries Construction Co., Ltd. Spray nozzle for attemperators and attemperator including the same
CN107388235A (zh) * 2017-09-13 2017-11-24 江苏火电电力设备制造有限公司 一种整体喷水控制蒸汽减温装置
US11346545B2 (en) 2018-11-09 2022-05-31 Fisher Controls International Llc Spray heads for use with desuperheaters and desuperheaters including such spray heads
CN109630898B (zh) * 2018-12-29 2020-06-09 河海大学 一种用于有压管道中手动阀门控制的投放装置的使用方法
US11454390B2 (en) * 2019-12-03 2022-09-27 Fisher Controls International Llc Spray heads for use with desuperheaters and desuperheaters including such spray heads
US11596911B2 (en) * 2020-04-07 2023-03-07 Mpw Industrial Services Group, Inc. Chemical injection system for connection to a chemical tank and a process line
CN112082146B (zh) * 2020-08-14 2022-12-20 东北电力大学 火电机组旁路供热用减温减压器液滴蒸发段长度的确定方法
CN112880299A (zh) * 2021-02-04 2021-06-01 佛山宇仁智能科技有限公司 一种点阵式喷雾冷却系统

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US538993A (en) * 1895-05-07 Sprinkler-head
US43598A (en) * 1864-07-19 Improvement in governor-valves
GB190811540A (en) * 1907-06-27 1908-06-25 Jan Zvonicek Combined Inlet Nozzle and Regulating Slider for Steam or Gas Turbines.
US1046210A (en) * 1911-03-10 1912-12-03 Bruce Macbeth Engine Company Gas-engine valve.
US1062614A (en) * 1912-11-26 1913-05-27 William Sneddon Fuel-oil-controlling valve.
US1078687A (en) * 1912-12-30 1913-11-18 Charles Lemale Self-propelling torpedo.
US1205394A (en) * 1914-01-22 1916-11-21 Sugar Centrifugal Discharger Company Spray-nozzle for washing sugar and the like.
US1364846A (en) * 1919-09-11 1921-01-04 Joseph B Shreve Blending-sprayer
US1473449A (en) * 1920-06-28 1923-11-06 Ralph O Stearns Condenser for steam-driven machinery
US1773053A (en) * 1923-07-13 1930-08-12 Elliott Co Method for desuperheating steam
US1604779A (en) * 1923-07-13 1926-10-26 Elliott Co Desuperheater
US1578313A (en) * 1924-11-07 1926-03-30 Farbenfab Vorm Bayer F & Co Apparatus and method for regulating the temperature of superheated steam
US1662452A (en) * 1926-02-09 1928-03-13 Falconer M Birks Desuperheater
US1800243A (en) * 1929-11-15 1931-04-14 Birks Cyril Douglas Cock and valve
AT124356B (de) * 1929-11-21 1931-09-10 Franz Dr Ing Heinl Verfahren und Einrichtung zur schwimmerlosen Wasserstandsregelung in Kondensatoren und Vorwärmern.
US2003814A (en) * 1931-11-09 1935-06-04 Taylor John Leonard Oil engine atomizer
US2102504A (en) * 1934-05-25 1937-12-14 United Aircraft Corp Mixture control
US2222348A (en) * 1936-07-15 1940-11-19 Bailey Meter Co Apparatus for desuperheating vapor
US2155986A (en) * 1937-06-24 1939-04-25 Balley Meter Company Desuperheater
US2254472A (en) * 1939-04-28 1941-09-02 Mason Neilan Regulator Company Combination control and quench valve
US2355458A (en) * 1941-09-06 1944-08-08 Swartwout Co Desuperheating valve
US2687614A (en) * 1947-02-01 1954-08-31 Esther C Goddard Fuel admission device for resonance combustion apparatus
US2594243A (en) * 1947-10-13 1952-04-22 Winkler Alfred Sprinkler
US2725221A (en) * 1951-12-08 1955-11-29 Siemens Ag Steam conversion valve
US2945685A (en) * 1956-12-26 1960-07-19 Blaw Knox Co Variable orifice desuperheater
US3092677A (en) * 1957-02-08 1963-06-04 L B Dexter Desuperheater
US2984468A (en) * 1958-08-26 1961-05-16 Riley Stoker Corp Spray desuperheater
US3034771A (en) * 1958-11-06 1962-05-15 Schutte & Koerting Co Desuperheater
US3134827A (en) * 1959-12-23 1964-05-26 Siemens Ag Steam conversion valve
US3287001A (en) * 1962-12-06 1966-11-22 Schutte & Koerting Co Steam desuperheater
US3220708A (en) * 1963-03-29 1965-11-30 Maenaka Valve Works Co Ltd Desuperheating and pressure-reducing valve for superheated steam
US3220710A (en) * 1963-04-23 1965-11-30 Ingersoll Rand Co Self-regulating attemperator
US3331590A (en) * 1965-02-18 1967-07-18 Battenfeld Werner Pressure reducing control valve
FR1533000A (fr) * 1967-07-31 1968-07-12 Atiebolaget Kalle Regulatorer Dispositif pour l'introduction d'une quantité contrôlée d'eau de refroidissement dans une conduite de vapeur surchauffée
DE1933800A1 (de) * 1968-07-10 1970-01-15 Modranske Strojirny Narodni Po Regulier- und Kuehlschieber zur Mischkuehlung
GB1285363A (en) * 1969-11-19 1972-08-16 Bp Chem Int Ltd Dispensing device
US3719524A (en) * 1970-05-13 1973-03-06 Gen Electric Variable flow steam circulator
US3732851A (en) * 1971-05-26 1973-05-15 R Self Method of and device for conditioning steam
JPS5321125B2 (ja) * 1972-07-31 1978-06-30
JPS506883A (ja) * 1973-05-24 1975-01-24
GB1493105A (en) * 1973-10-23 1977-11-23 British United Shoe Machinery Apparatus for use in applying coatings
US3894716A (en) * 1973-12-26 1975-07-15 Acf Ind Inc Fluid control means having plurality discs
US3990475A (en) * 1975-01-08 1976-11-09 Honeywell Inc. Low noise valve trim
JPS5545939Y2 (ja) * 1975-02-14 1980-10-28
US4011287A (en) * 1975-07-11 1977-03-08 David John Marley Steam conditioning valve
US4130611A (en) * 1976-12-06 1978-12-19 Yarway Corporation Attemperator
CH641540A5 (de) * 1979-09-05 1984-02-29 Sulzer Ag Dampf-drosselventil.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3872818B2 (ja) * 1996-08-22 2007-01-24 エスピーエックス コーポレイション スプリング補助付き多ノズル式過熱低減器
JP2012530892A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 エスピーエックス・コーポレイション 噴霧過熱防止装置の遮断装置及び方法
JP2014504352A (ja) * 2010-07-20 2014-02-20 フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー 渦抑制を有する緩熱器
CN111672644A (zh) * 2020-06-08 2020-09-18 青岛畅隆电力设备有限公司 一种可适应多种流量的缓冲式喷嘴及其调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4442047A (en) 1984-04-10
FR2534352B1 (fr) 1988-05-13
CA1210422A (en) 1986-08-26
GB2128505B (en) 1985-12-11
ES8506881A1 (es) 1985-08-01
ES8506880A1 (es) 1985-08-01
ES8503107A1 (es) 1985-02-01
ES525711A0 (es) 1985-02-01
GB8322879D0 (en) 1983-09-28
ES535989A0 (es) 1985-08-01
JPH0243963B2 (ja) 1990-10-02
FR2534352A1 (fr) 1984-04-13
ES535988A0 (es) 1985-08-01
GB2128505A (en) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5966602A (ja) 多重ノズル噴霧型過熱戻し器
JP5542123B2 (ja) 噴霧ノズル用バルブ要素
CA2017896C (en) Conditioning valve
CA1063894A (en) Attemperator
US6276823B1 (en) Method for desuperheating steam
US6746001B1 (en) Desuperheater nozzle
EP0700497B1 (en) Improved steam desuperheater
US5853129A (en) Spray nozzle
US5041246A (en) Two stage variable annulus spray attemperator method and apparatus
US4718456A (en) Steam conditioning valve
US6691929B1 (en) Closed-vortex-assisted desuperheater
JPH08506886A (ja) 蒸気変換弁
JP2687151B2 (ja) 高差圧調節弁
CN213349337U (zh) 一种雾化喷嘴
KR102242488B1 (ko) 고차압 3방향 제어밸브
JPS628696Y2 (ja)
JP3072762B2 (ja) 流量制御ノズル
RU2634654C1 (ru) Струйный термонасос
JPH01299367A (ja) 高差圧調節弁
JP3406637B2 (ja) 蒸気変換弁
JPH0776526B2 (ja) 蒸気減温減圧調節弁
CN110410770A (zh) 一种雾化喷嘴及除氧器
JPS63174112A (ja) 減圧弁
JPH07122401B2 (ja) 蒸気減温減圧調節弁
JPH02217705A (ja) 流量制御ノズル