JPS5966467A - 耐弗酸性ライニング組成物 - Google Patents

耐弗酸性ライニング組成物

Info

Publication number
JPS5966467A
JPS5966467A JP17808482A JP17808482A JPS5966467A JP S5966467 A JPS5966467 A JP S5966467A JP 17808482 A JP17808482 A JP 17808482A JP 17808482 A JP17808482 A JP 17808482A JP S5966467 A JPS5966467 A JP S5966467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrofluoric acid
composition
particle diameter
thermosetting resin
glass flakes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17808482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kagawa
賢一 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP17808482A priority Critical patent/JPS5966467A/ja
Publication of JPS5966467A publication Critical patent/JPS5966467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願は1石炭焚き排煙脱硫装置のような弗化水素ガスを
含む気体や弗酸を含有する液体等と接触する装置のライ
ニング用組成物に関するものである。
フレーク状充填剤と粒状充填剤を特定比率で併用して振
動減衰効果を向上させ得る制振材は既に公知である。即
ち日本ゴム協会誌第45巻、第1015−1879真の
記載によれば、フレーク状充填剤は主として内部せん断
応力を発生し、粒子状充填剤はその中間構造の変動吸収
エネルギーが利用され、更に高充填により、これら相互
の接触摩擦効果を得ることを目標として用いられている
。又、夫々のサイズとして500人程度の粒子と数10
000ミフロン〜mのフレーク状充填剤及びアルミ箔に
よるサンドイッチ構造で最大の減衰効果が得られるよう
に設計がなされていると述べられている。しかしながら
、この文献は高分子材料に対する充填剤の補強効果や防
音・防振効果を目的に記載されたもので、耐食性能につ
いては全く触れていない。
従来不飽和ポリエステル樹脂やエポキシ樹脂にガラスフ
レークやマイカ、タルり、グラファイトフレークのよう
な偏平な形状の粒子を混合することにより、液体や気体
の透過を抑制すると共に71ヘリツクス樹脂の熱膨張係
数を低減させ得ることから、耐食性ライニング組成物や
耐食性塗膜組成物に使用されてきた。しかしながら、弗
化水素ガスや弗酸を含む気体や液体に対しては、ガラス
フレークやマイカ、或はタルクのような珪酸化合物は侵
食されるため使用することができない。従って、弗酸と
接触する面に更に耐弗酸性のある有機繊維を用いて補強
したFRP層を形成さ仕る必要があった。一方、珪酸化
合物を含まないグラフアイ1−フレークを用いれば、耐
弗酸性を賦与することは可能であるが、グラフアイ1〜
を用いた系は、著しく電気伝導度が大きくなるために、
一般に行なわれている通電方式によるビンホールテス1
へが実施できない難点があった。
本願発明者は、重防食用ライニング材として従来から多
用されている40〜1400ミクロンの粒子サイズのガ
ラスフレークと、耐弗酸性に偏れる20ミリミクロン〜
100ミクロンの平均粒子径を有する無機又は有機粉状
充填剤とを熱硬化性樹脂中に併用配合することによって
、ガラスフレーク同志の密着を阻害して隔離独立させ、
たとえ表面層のガラスフレークが侵食されたとしても、
ガラスフレーク間に介在する耐弗酸性に優れる粉状充填
材層によって弗酸による侵食の内部への進行を防止でき
るので、ガラスフレーク即独配合よりも耐食性を顕著に
向上させ得ることを見出したものである。
3一 本願発明において用いられる耐弗酸性粉状充填剤として
は、硫酸バリウム、弗化カルシウム、二酸化クロム、ア
ルミナ、酸化チタンのような無機粉末又は密度1以上の
エボナイト、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂
、エポキシ樹脂、フラン樹脂のような有機質粉末等であ
る。密度が1以下では熱硬化性樹脂よりも軽くなりすぎ
るので。
均一な分散が国璽となる欠点が生ずる。又、これらの粉
末状充填剤の粒子径は、ガラスフ1ノークの隔離な充分
ならしめるためには、用いるガラスフレーク粒子サイズ
の少なくとも1710以下であることが望ましい。粒子
径が小さくなればなる程、その比表面積が増大し、ガラ
スフ1ノークの隔離がよくなるので好ましく、たとえば
熱硬化性樹脂100重量部に対してガラスフレーク50
重量部配合する系においては、平均粒子径が1ミクロン
の沈降性硫酸バリウムを併用した場合、僅か2重量部の
使用でもかなりの併用効果が得られることを見出してい
る。
本願発明で用いられる熱硬化性樹脂としては、4− 公知の不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポ
キシ樹脂、ウレタン樹脂等があるが、不飽和ポリエステ
ル樹脂、エポキシ樹脂が剛性、強度、耐久性の点で特し
こ好ましい。
以下、比較例及び実施例を挙げて本願発明を説明する。
比較例1 第1表に示した様に、不飽和ポリエステル樹脂100重
量部にナフテン酸コバルト(6%溶液)1重量部、メチ
ルエチルケトンパーオキサイド1重量部を加えて離型剤
を塗布したガラス板上に1mmの厚みで塗布して、常温
で3時間放置硬化させたのち、更に1mm厚みで塗り重
ねて、常温で24時間、60℃で4時間かけて硬化させ
た。この硬化物をHFとして2000ppm含む水溶液
中に80℃で30日間浸漬試験を行った後取り出し、2
0℃で30分間乾燥して重量を測定し、浸漬前に対する
重量変化を1d当りのmg数で算出した所、1 、8+
H/ cJであった。
比較例2 第1表に示したように、比較例Iの配合系に、シランカ
ップリング剤1重量部とガラスフレーク50重量部を加
えた以外は、全く比較例1と同様にして弗酸水i8液に
よる浸漬試験を行った所、その重量変化は30 、21
/ c督で比較例1に比し、明らかにガラスフレークを
添加した事に起因する重量変化の増大が認めらねた。
比較例1〜5 第1人に示したように、耐弗酸性粉状充填剤を2〜10
0部併用した以外は、比較例1と全く同様にして弗酸水
溶液による浸漬試験を行った結果は第1表にまとめて示
した通りで、その重量変化は著しく軽減された。
−7一 本願は、各実施例かl?、明らかなように、従来重防食
用ライニング組成物として使用されていたガラスフレー
ク配合の熱硬化性樹脂組成物中に単に耐弗酸性の優れた
微粉末状充填剤を併用するだけで、従来行われていたよ
うな有機繊維で強化したF R,P層を併用する必要も
なく、良好な耐弗酸性のライニング組成物を得ることが
できるので、従来の重防食用ライニングで行われていた
と同様に施工できる利点があり、目、つ、ガラスフ1ノ
ークのみを配合した組成物に比し、微粉状充填剤を混用
することによって、フレーク充填里を増量した場合に比
し、フレーク間に微細状の充填剤が介在することによっ
て一種の転がり効果を示すためとぢえられるが、混合物
の粘度」1昇が小さいという予想し得なかった効果も得
られ、これがライニング施工性を従来のフレーク単独配
合のライニング組成物よりも改良することができ、工業
的に特にエネルギーの石炭への移行に伴う公害防止対策
車からも有用な技術ということができる。
特許出願人   東洋ゴム工業株式会社8−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラスフレーク配合の熱硬化性樹脂防食塗膜組成物にお
    いて、平均粒子径が20ミリミクロン〜100ミクロン
    で、弗酸に対して不活性な無機又は、有機質粉末を熱硬
    化性樹脂100重量部に対して2〜ioo重量部配合す
    ることを特徴とする耐弗酸性ライニング組成物
JP17808482A 1982-10-08 1982-10-08 耐弗酸性ライニング組成物 Pending JPS5966467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17808482A JPS5966467A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 耐弗酸性ライニング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17808482A JPS5966467A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 耐弗酸性ライニング組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966467A true JPS5966467A (ja) 1984-04-14

Family

ID=16042343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17808482A Pending JPS5966467A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 耐弗酸性ライニング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966467A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565472A (en) * 1979-06-15 1981-01-20 Ciba Geigy Ag Diglycidylether* its manufacture and hardening composition containing same
JPS5688416A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Dainippon Toryo Co Ltd Corrosion-preventive lining composition
JPS572749A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Ishida Sangyo Kk Pipe coated with synthetic resin and its manufacture
JPS5739662A (en) * 1980-08-21 1982-03-04 Meisei Electric Co Ltd Release system for variable absence transfer registration
JPS5739663A (en) * 1980-08-22 1982-03-04 Nec Corp Automatic release system for absence transfer registration

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565472A (en) * 1979-06-15 1981-01-20 Ciba Geigy Ag Diglycidylether* its manufacture and hardening composition containing same
JPS5688416A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Dainippon Toryo Co Ltd Corrosion-preventive lining composition
JPS572749A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Ishida Sangyo Kk Pipe coated with synthetic resin and its manufacture
JPS5739662A (en) * 1980-08-21 1982-03-04 Meisei Electric Co Ltd Release system for variable absence transfer registration
JPS5739663A (en) * 1980-08-22 1982-03-04 Nec Corp Automatic release system for absence transfer registration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pourhashem et al. A review on application of carbon nanostructures as nanofiller in corrosion-resistant organic coatings
Triantafyllidis et al. Epoxy− clay fabric film composites with unprecedented oxygen-barrier properties
KR101280076B1 (ko) 고밀도 나노 코팅 조성물
EP2931818B1 (en) Process for providing metallic substrates with corrosion resistance
US4499217A (en) Thermo-setting resinous liquid compositions
KR20110089835A (ko) 고밀도 나노 코팅 조성물
PT85428B (pt) Processo para a preparacao de composicoes para revestimento contendo pigmentos reactivos e possuindo uma excelente resistencia a agressao pelo meio ambiente
CN105219208B (zh) 一种环氧酚醛纳米防腐涂料的制备方法
CN112236485A (zh) 包含一种或多种2d材料片的金属基材的腐蚀防护
RU2741551C2 (ru) Межоперационная грунтовка
CN109943169B (zh) 一种纳米复合海洋防腐涂料及其制备方法
CA3136138C (en) Controlling cure rate using polyether synergists
JP6808720B2 (ja) 表面処理された粒状無機材料の製造方法
CA2442563C (en) Low-density sealing mass, ground mass and method for producing the same and the use thereof
JPS5966467A (ja) 耐弗酸性ライニング組成物
US3142583A (en) Inorganic coating composition
Perminov et al. Epoxy composites modified with finely dispersed fillers
Hao et al. Preparation of GO‐SiO2 three‐dimensional point‐plane nanomaterials and enhancement of epoxy resin mechanical property
US20230279187A1 (en) Method for incorporating carbon nanomaterials into an fbe polymer matrix in solid phase, product and use
RU2202576C2 (ru) Композиция для получения антикоррозионного, антиадгезионного, антипригарного покрытия способом автофореза
JP5180654B2 (ja) 水系樹脂組成物
JPH0625316B2 (ja) 下塗り組成物
RU2147027C1 (ru) Способ защиты и восстановления металлических поверхностей
JP2658714B2 (ja) エポキシ樹脂封止材
FR2814740A1 (fr) Charge minerale reactive isolante