JPS5966282A - 磁気録画再生装置 - Google Patents

磁気録画再生装置

Info

Publication number
JPS5966282A
JPS5966282A JP57175308A JP17530882A JPS5966282A JP S5966282 A JPS5966282 A JP S5966282A JP 57175308 A JP57175308 A JP 57175308A JP 17530882 A JP17530882 A JP 17530882A JP S5966282 A JPS5966282 A JP S5966282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
microcomputer
time
delayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57175308A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Azuma
信雄 東
Katsuo Mori
勝夫 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57175308A priority Critical patent/JPS5966282A/ja
Publication of JPS5966282A publication Critical patent/JPS5966282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/932Regeneration of analogue synchronisation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、可変速再生画像を得るに好適な磁気録画再生
装置にmlする。
〔従来技術〕
回転2ヘツドヘリ力ルスキヤン方式磁気録画再生装置(
以下、VTRという)においては、回転ヘッドシリンダ
を回転させた状態で磁気テープの走行速度を変えること
により、クイックモーション、連続スローモーション、
間欠スローモーション、スチル、駒送りといった多様な
モードの可変速画像再生を行なうことかでさる。
しかし、かかる可変速再生を行なう場合には、記録・ト
ラック・ぐターンと異なる傾斜で内生ヘッドが記録トラ
ックをトレースするので、無作為に走行、或いは、停止
させただけでは、画面上にノイズバンドが出現して見ず
らい状態となる0そこで、ノイズバンドを垂直ブランキ
ング期間に追い込むように、テープの走行をコントロー
ルすることが行なわれているが、可変速再生時において
は、垂面同期信号が侵されることになり、画面が流れる
等の不都合が生ずる。
そこで、かかる欠点・を除去下るために、・h生ヘッド
を交万に切換えるヘソ、す切換イ、4号により擬似垂直
同期(A号を形FJVシ、該擬似垂直同期信号を、再生
映像信号の侵された垂11:同期信号の直前に付加して
新l・:な垂直同期信号とする技術が従来知られている
。ところで、記録トラックには、垂直同量信号よりも一
定期間前から1フイールドよりも若干長い期間の映像信
号が記録され、通常の再生時、Fl生ヘッドが磁気テー
プめ端から一定距離移動しだ位11′!であって、記録
トラックのスタート位1′1′・と71r直同期信号が
記録さtしている位数との間でヘッドのしり換えが行d
才〕れユ。そこで、可’J ;lj 41J生時、特に
、スローモーシヨ:ン栴生時においては・磁気テープの
斜め方向に形晟されている上記記録トラックを、該磁気
テープの走行とともに、↑1]生ヘッド力q・算り返し
走査するものであるから、再生ヘッドが記録トラックの
スタート位置Gこある時点と再生ヘッドの切換時点との
時間的ずれ釦が、再生ヘッドが言1〕録トラックを走査
する毎に変化することになる。しかるに、この走査によ
って得られたσ丁、生′:1シコ稠信号に、ヘッド切換
(J号から形成された擬似垂直同期信号を伺加すると、
内生映像信号一対する擬似垂直同期信号の位相が時16
1.的に変化し、再生画像に縦揺れが生ずることになる
ところで、可変速再生時においては、C)生映像イ8号
に対するヘッド切換信号の位相は、可変速再生モードお
よび可変速比に応じて規則的かつFi1期的に変化する
そこで、上記の再生画像の続揺れを防止−4るために、
上記の周期性を□考慮して擬似垂直、同・Jl、11信
号を発生するようにした技術が提案されてε)ろ(特開
昭56−12182瘍)61なわ籠、かがる従来技術′
に−おいては、可変速19生モードおよび内生映1m:
 信□号のエンベロープによって彩1られるトラッキン
グ情報などに応じて、ヘッド切J9!4pH号から得ら
れたパル718号に111次規則的な遅延を−匂え、常
に映像信号に対して一定の位相となる擬似:jr; i
i同期信号を発生させている。
すなわち、スローモーシロン再生の場合、ヘッド切換信
号を2逓倍してヘッドスタートイ8号を発生し、−・ツ
ドスター□ト信号発生時における(h生映像信号のエン
ベロープの大きさ、変化方向から遅延量を演γlし、ヘ
ッドスタート信号を該遅延量でもって遅延させて最適擬
似垂直同期信号を得るもσ」である。このような可変速
再生モードや可変速比に応じて規則的な遅延を付加する
−ことは、非常に袂犀な処理を必要とするものであるか
ら、擬似垂直同期信号の発生処理のために、VTRのシ
スナムコントロールヲ行なうだめのマイクロコンピュー
タが用いられることが考えられる。 ・ところで、マイ
クロジン♂五−夕を用いて擬似垂直同期信号を発生させ
る場合、ヘッド切換イs号を監視しなりればならないが
、その1つの方法として、通常入力でヘッド切換信号を
監視する方法が考えられるが、このためには、メインル
ーチンの途中に上記の規則的なl@ l(f;を行なわ
せるだめの遅延処理を入れておかなければならない0し
かしながら、この方法によると、ヘッド切換時点におい
て、メインルーチンが実行しているときには、該メイン
ルーチンの実行終了を待って遅延処理が実行されるので
あるから、現在メインルーチンがどの部分を実行してい
るかにより、ヘッド切換信号のレベル変化時点(すなわ
ち、ヘッド切換時点)に対する遅延処理の実行時点が異
なっでくる。最悪の場合に(ま、□ヘッド切換信号のレ
ベル変化時点からメインルーチンの1巡時間(たとえは
、約5m8 )遅れて遅延処理が実行される場合もあり
、発生される擬似垂直同期信号にジッターが生ずる。
このジッターを小さくするだめには、メインルーチンの
数ケ所に遅延処理を入れる必要があり、ごt’Lらの遅
延処理により、ヘッド切換信号の監視を行なうことにな
るから、メインルーチンの1巡に要する時間が長くなっ
てVTRのシステムボントロールに好ましくない1響を
与えることになる。  。
また、他の方法としては、割込み入力でヘッド切換信号
を監視する方法が考えられる。この方法では、ヘッド切
換信号により割込みががけられると、l命令実行中であ
っても割込みが受けつけられるから、上記のようなジッ
ターは生じない。しかし、割込みが受けつけられても実
行中の命令が終了するまでは、擬似垂直同期信号を発生
処理する割込み処理ルーチンは実行きれない。したがっ
て、梵生きれる擬似垂直同期信号に仁、最大−命令の実
行時間(約28μs)のジッターが含まれることになる
このジッターの許容値は、再生画面上の縦揺れが実用上
無視できるためには、10μspp程度以下である必要
がある。したがって、口の条件を満足芒セることは、通
常、VTRで用いられている処理速度(クロックパルス
の周期に相当し、3〜10μS)のマイクロコンピュー
タで番ま不可能であり、市価な高速マイクロコンピュー
タが必璧であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除き、比較的遅
い処理速度のマイクロコンピュータにより、可変辻内生
時における最適擬似垂直同期信号を発生させることがで
き、可変速再生画像の画質を向上させるとともに、部品
点数とコストとを太幅に低減化した磁気録画再生装置を
提供するにある。
〔発明の概、要〕
この目的を達成するために、本発明は、ヘッド切換信号
を2逓倍したヘッドスタートイ8号によりマイクロコン
ピュータに割込みを掛け、該ヘッドスタート信号に対し
て所定時間遅々11゛シた遅延スタート信号により、前
記マイクロコンピュータに擬似垂直同期信号の発生処理
を実行さI建て、可変速再生モードに応じたタイミング
の擬似垂直同期信号を発生けしめ、m1配所定時間を、
−命令の実行に要する最大時間以上の一定時間に設定す
ることにより、前記擬似垂直同期信号のジッターを酌容
φl’l囲内に収めることがでさ、可変外−P)生時に
δける最適擬似垂直同期信号の発生処理を行なうことが
できるようにした点を特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
第1図は本発明による磁気録画再生装置の一実施例を示
すブロック図であって、1は磁気ヘッド、2はr01転
シリンダ、3はタックヘッド、4はヘッド切換信号発生
回路、5,6はD型フリツプフロツ70回11:’r、
 7は排他的オア回路、8は5段カウンタ、9はアンド
回路、IOG;tR−sフリップフロップ同1f’+1
sllは遅延割込み回路、12はマイクロコンピュータ
、13は出力端子である。
第2図は第1図の各部の信号を示す波形図であって、第
1図に対応する信号には同−打上をつけている。
次に、この電施例の動作について説明する。
第1図、第2図において、記録トラック(図示せず)か
形成された磁気テープ1の走行するとともに、該記録ト
ラックを父互に再生走査する2つの磁気ヘッド(図示ゼ
ず)を塔載した回転シリンダ2は回転し、回転シリンダ
2の1回転毎にタックヘッド3がパルスを発生ずる。か
かるA?ルスはヘッド切換信号発生回路4に供給てれる
ヘッド切換信号発生回路4は、パルスが供給さiLる毎
にレベルが反転するヘッド切換信号aを発生し、図示し
ないヘッド切換回路に供給する。また、ヘッド切換信号
f1は、遅延jii11込み回路11に供給され、さら
に、マイクロコンピュータ(以下、マイコンという)1
2に通常人ツノとして供給される。
遅延割込み回路11G;t、I)型フリップフロ770
回路(以下、D−FFという)5.6と排他的刈子回路
(以下、EXORという)〜×からなる2逓Δ 倍回路と、5段カウンタ8とアンド回路9と■ζ−87
11ツゾフロツプ回路(以下、Iζ−8FFという)1
0からなる遅延回路とで構成され、マイコン12からク
ロック信号φが供給さ7している。
そこで、ヘッド切換信号aは、D  F F 5のD端
子に供給され、φ端子に供給感れるクロック(iH号φ
の各立上り時点でのヘッド切4jM (M号aのレベル
を検出保持し、Q端子に、ヘッド切換信号aの立下り直
後のクロック信号φの立上り時点で立下り、ヘッド切換
信号aの立上りiM、 L#のクロック信号φの立−ヒ
リ時点で立上る信号すを出力する。イ3−2> b c
、lt、 販OR7とともにD−FF6のD端子にも供
給され、φ端子に供柄されるクロック信号φにより、!
〕=v F、61乏同様□に動作し・、て−Q端子に信
号すよりクロック信号φの1周期だけ遅れた信号Cを発
生フ“る。
信号Cは、D−FF5.からの信号すとともに、ExO
R7に供給さね、ExOR7は、ヘッドスタート信号d
を出力する。ヘッドスター) イpAdは、その立上り
がヘッド切換信号aの立下刃、立上り直後のクロック信
号φの立上りと一致し、り・ロック仙骨φの1周期に等
しい幅の高しペ・ル(以下、“’H”という)のノ9ル
ス信号であって、その周期はヘッド切換信号aのμであ
り、□ヘッド切換信号′aの2.1jli倍信号である
。□ ヘッドスタート信号d龜、その立上りでマイコン12に
割込みが掛かる割込み入力と、して用いらノ12、また
、5段カウン・り8、R,□−8F−F、10のR端子
に供給されてそれらをリセット、する・。
5段カウンタ8は、リセットされる毎に−φ端子に供給
されるクロック信号φのカウントを繰返えす。カウント
数がある範囲内にあるときに、Q3゜Q5端子の出力レ
ベルは”H”となり、したがって、ア2ド回□路9の出
力・v″″2も”H″となる・そこ工・5段カウンタ8
には、iノセットされてから牟初にQs=Qg端子の出
力レベルがL”(低レベル)からH″に反転”Iるまで
の時間か、所定N1間τ牛なるように、Q3−Q8端子
を選定する。いま、たとえば、リセット後、2’(=8
)カウントして始めてQ $ MA子の出力レベルが上
記のように反転し1.2” (=32 )カウントして
始めて96端子の出力レベル、が上記のように反転する
ものと、すると、リセツ、ト後Qs  、QsS端子出
力レベルがともにピから°′H#に反転する力、ラント
数は、2+2(=、40)であって、5段カウンタ8が
、リセットされてから40*でカウントする期間を1.
上記の所定期間τとする。
アンド回路9は、5段カウンタ8のQB+Qs端子がと
もに′”H’となったときにH″である信号eを発生す
る。信号eはR−8FFIOのS端子に供給されて、R
−8FF10は、R端子に供給さ、れるヘッドスタート
信号dの立上りでのリセット後、信号eの最初の立上り
でセットされる。、したがって、R−8FFIOのQ端
子からは、ヘッドスタート信号dの立下りより所定期間
τだけ遅れて立−ヒる遅延スタート信号fが発生される
・この遅延スタート信号fは、マイコン12に通常人力
として供給される。           。
マイコン12には、先に述べ”たように、通常入力とし
てヘッド切換信号1と遅延スタート信号fとが供給され
、また、割込み入力としてヘッドスタート信号dが供給
されるが、畜らに、システムコントロールおよびサーが
回路(図示せず)から可変速再生モードおよびトラッキ
ング情報などの情報iが供給される。
マイコン12は、比較的低速度で通常の割込み機能を有
しており、操作釦読込み、モータ制御、テープエンド検
出による停止処理などのVTRのシステムコントロール
を行なうとともに、擬似垂直同期信号の発生処理のだめ
の優先順位の高い割込み処理ルーチンを備えており一以
下、・第3図をも参照にし、マイコン12の擬似垂直同
期信号の発生処理のだめの動作を説明する。
マイコン12は、ヘッドスタート信号dが供給されると
その立上り!割込みが掛かり、遅蝉スタート信号fのレ
ベルの判定を行なう。そして、遅延スタート信号fが”
L”である1jliす、上記の割込み処理ルーチンは実
行されない。この間、他の命令が実行されていても、擬
似垂直同期へ号の発生処理には伺ら影響はない。
遅延スタート信号fが”H”になると、ヘッド切換信号
aが°′■”であるかn Lsであるかの判定が行なわ
れ、この判定と情鴨五とにより、ヘッド切換fM号aが
′L#であるときには、設定された可変速再生モードに
応じた期間τ2だけ経過した後、パルス幅τ0(ただし
、τ0は約3Hであり、Hは水平同期信号の周期であっ
て、約63,5μsである)の擬似垂直同期信号gを発
生し、また、へ2ラド切換信号aが”H”であるときに
は、設定された可変速再生モードに応じた期間τ3だけ
経過した彼、同様の擬似垂直同期信号gを発生して割り
込み処理ルーチンは終了する。τ2 、′τ3は、先の
従来技術(特開昭56−12182)に示されるように
、可変速再ルモード、可変速比に応じて、その大きさが
規則的に順次変化する遅延量である。
出力端子13からは擬似垂直同期信号gが最適擬似垂直
同期信号として映像信号処理回路(図示せず)に供給さ
れ、かかる最適擬似垂直同期信号が付加された映像信号
h(第21EI)i(得られる。
次に、遅延割込み回路11中の上記遅延回路で設定され
る遅延量τの最適値について、第4図により説明する。
なお、第4図の各信号に01、第1図、第2図に対応し
て同一符号をつけている。
この遅延量では、擬似垂直同期信号の発生処理のだめの
割込み処理ルーチンを、これに先立って実行されている
命令が終了]るまで、待期させるに要する時間を設定す
るためのものである。すなわち、第1図番こおいて、ブ
イコン12が、ヘッドスタート信号dによる割込み命令
によって、直ちに擬似垂直同期信号の発生処理のための
割込み処理ルーチンが実行されるようにしだのでは、こ
の割込み処理ルーチンは、先行する実行命令がるるとき
には、この命令の実行が終了するのを待ってi行をシ合
する。ことになる、j) i?、ヘッドスタート信号d
、による割込み命令のタイミングに応じて擬似垂直同期
信号の発生処理のだめの割込み処理ルーチンの実行開始
タイミング−!J1なり、したかつ7.4られた擬似垂
直同期信号には位相変動、75に生じてしまって再生画
像にジッターが生ずる。そこで、ヘッドスター)4N号
dに六や割込み命令があってから、該剖検み命令に先立
って実行されている命令が終了するまでの最大期間、捗
似垂IU同期(PT号の発生処理のへめの割込み処理ル
ーチンを待期させ、ヘッドスター、ト信号dによる割込
み命令のタイ、ミングとこれに対応する割込み処理ルー
チンの実行開始タイミングとの間の期間が一定となるよ
う°w71記遅延第“を設定1−るのである・そこで、
ヘッドスタート信号dによる割込み命令があってから、
先行する実行命令が社了する期間が最大となるのは、第
4図に示すように、上記割込め命令とほぼ同じタイミン
グで先行する実行命令Aがある場合であり、したがって
、遅延4顯τは、先行する実行命令Aのうちの最長のR
TI(割込みからの戻り)命令の実行処理時間、割込処
理ルーチンの割込み処理時間B1さらに、遅延スタート
信号fの“′H#を検出するに必要な最小命令であるB
IL(割込みライン、すなわち、ヘッドスタート恰t、
! dが”L#のとき分枝)命令Cの実行時間の合4時
間以上に設定しなければならない。
ところで、この実施例において、マイコン12のブイク
ル時間は、代表的な値である4μsとし、クロック信号
φの周期を2μsとすると、先行する 。
実行命令Aは最大フザイクル、割込み処理時間B  ″
は9サイクル、BIL命令、Cは2サイクルであるから
、合l1118ザイクル、すr(わち、72μs以上に
遅延量τを設定すればよいことになる。
第1図の5段カウンタ8のQ3 lQ8端子を、上記の
ように設定すると、 r=(25+25)x2=、soμS となって、所望の過延量τが得られる。
ここで、クロック信号φとヘッド切換信号aとは非同期
のために、第1り:の回路条件では、遅延量τc−t8
1〜83μsとなる。したがって、2サイクル目に判定
が行なわれるBIH命令による変動(2ザイクル×4μ
S=8μs)を加えて、ヘッド切換48号aに対する擬
似垂直同期信号gのジッタ(揺らぎ)は10μs、以下
となる。
本発明によらない場合は、割込み処理B終了後直ちにτ
hの遅延処理を行なうために9、先行する実行命令Aの
部分の揺らぎ(7サイクル×4μ5=28μs)のジッ
タ番ま避けることができず、許容限である10μs以下
を満足することはできない。
以上ハ、マイクロコンピュータ12と外付論理回路で構
成した例で示したか、本発明は、第1図点線で示すよう
に、遅延割込み回路10を1チツプに内蔵したlチップ
マイコ□、ン14としてもよく、この場合には、VTR
IJflのマイコンとして、全てのタイプの’VTRの
疑似垂直同期信号処理機能に活用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれは、比較的遅い処理
速度のマイクロコンピュータにより、可変速度再生モー
ドに応じた擬似垂直同期信号を、・ノツターを許容範囲
内におさえて発生させることができるから、可変速再生
画像の画質が向上子るとともに、擬似垂直同期信号め発
生死神のためのり斗り・コンぎ=−夕をiたに設【与る
必要がなく、部品点数とコストの低減化を実現すること
が÷き、上記従来技術の欠点を除い讐優れ庭機能の磁気
録画再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気録画生装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は第1図の各部の信号を示す波形図
、第3図+4第1図のマイクロコンピュータの動作を説
明するだめのフローチャート、第4図は遅延量τの最適
値を示す説明図である0 4・・・ヘッド切換信号発生両路、5,6・・・D型フ
リップフロッゾ、7・・・排他的オア回路、8・・・カ
ウンタ、9・・・アンド回路、10・・・R−Sフリッ
プフロッグ、11・・・遅延割込み回路、12・・・マ
イクロコンピュータ、13・・・出力m子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可変速再生モードに応じた位相でもって擬似垂直同期信
    号を再生映像信号に付加し、可変速再生画像の乱れを防
    止するようにした磁気録画再生装置において、ヘッド切
    換信号を2逓倍してヘッドスタート信号を発生する第1
    の手段と、該ヘッドスタート46号に対して所定時間遅
    延された遅延スタート信号を発生する第2の手段と、前
    記ヘッドスタート信号により前記擬似垂直同期信号の発
    生のための処理動作の割込み命令がなされ前記遅延スタ
    ート信号により該処理動作を開始する第3の手段とを設
    け、前記所定時間を、該第3の手段が一命令の実行に要
    する時間以上の一定時間にH(定することにより、前記
    擬似垂直同期信号の位相変動を防止することができるよ
    うに構成じたごとを特徴とする磁気録画再生装置。
JP57175308A 1982-10-07 1982-10-07 磁気録画再生装置 Pending JPS5966282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175308A JPS5966282A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 磁気録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175308A JPS5966282A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 磁気録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966282A true JPS5966282A (ja) 1984-04-14

Family

ID=15993819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175308A Pending JPS5966282A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 磁気録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2532804A1 (fr) * 1982-09-04 1984-03-09 Grundig Emv Procede de compensation de phase pour les fonctions supplementaires " arret sur image " et " ralenti " dans les appareils video

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2532804A1 (fr) * 1982-09-04 1984-03-09 Grundig Emv Procede de compensation de phase pour les fonctions supplementaires " arret sur image " et " ralenti " dans les appareils video

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531162A (en) Noise control circuit for slow-motion/still-motion video reproduction system
JPH0666938B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダの特殊再生装置
US4283744A (en) Video reproducing apparatus with variable delay means
US4600953A (en) Head switching signal producing circuit for a magnetic recording and reproducing apparatus
JPS5966282A (ja) 磁気録画再生装置
JPS58212647A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6112181A (ja) スロ−モ−シヨン再生用制御回路
JPH0526867Y2 (ja)
JPS62239684A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5922433B2 (ja) 映像信号の磁気再生装置
JP3222356B2 (ja) 疑似afc装置
JPS642275B2 (ja)
JP2983791B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2680573B2 (ja) 自動位相調整装置
JP2639925B2 (ja) 位相基準周期自動設定装置
JPH0576833B2 (ja)
JPS62239687A (ja) 時間軸補正装置
JPH0155797B2 (ja)
JPH0463599B2 (ja)
JPH0779455B2 (ja) ビデオテープレコーダの再生装置
JPS6343479A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62239683A (ja) 時間軸補正装置
JPS6251031B2 (ja)
JPS6171780A (ja) テ−プ駆動回路
JPH05290457A (ja) 可変速再生装置