JPS596599Y2 - ヒユ−ズカバ− - Google Patents

ヒユ−ズカバ−

Info

Publication number
JPS596599Y2
JPS596599Y2 JP6669379U JP6669379U JPS596599Y2 JP S596599 Y2 JPS596599 Y2 JP S596599Y2 JP 6669379 U JP6669379 U JP 6669379U JP 6669379 U JP6669379 U JP 6669379U JP S596599 Y2 JPS596599 Y2 JP S596599Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
force bar
holding
cover
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6669379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55166047U (ja
Inventor
潔 栗島
義清 谷川
俊一郎 服部
Original Assignee
株式会社ケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケンウッド filed Critical 株式会社ケンウッド
Priority to JP6669379U priority Critical patent/JPS596599Y2/ja
Publication of JPS55166047U publication Critical patent/JPS55166047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596599Y2 publication Critical patent/JPS596599Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はヒューズホルダーを覆うためのヒューズ力バー
に関し、特にその裏面側にヒューズを装着し得るように
構戊されたヒューズ力バーに関するものである。
従来より、プリント基板にヒューズホルダーを設けるタ
イプの電子機器においては第1図に示すように、電子機
器筐体4のプリント基板1に設けられたヒューズホルダ
ー2と対向する位置に切欠部5を設けることによって、
この切欠部5から指を挿入してヒューズ3を着脱し、着
脱時以外はヒューズ力バー6によって切欠部5を覆い、
ネジ7によって固定するようにしたものがある。
しかしながら、このような従来の装置においてはヒュー
ズ3を交換する場合、ヒューズホルダー2がプリント基
板1に取り付けられていて筐体4の奥に位置しているた
めに切欠部5が小さいとヒューズ交換が容易ではなく、
また、電源が入ったままヒューズ交換を行なった場合直
接指で挿入するため感電とおそれもあった。
従来より三組のヒューズを1個所にまとめて装着する場
合のヒューズ力バーとしてヒューズ力バーの裏面側にヒ
ューズを装着保持するようにしたものが提案されている
が、従来のものでは単にヒューズを嵌合させるための嵌
合部を形威したものであるためヒューズが適確に扶持さ
れず、ガタが生じる等の虞れがあるばかりでなく嵌合部
の扶持力が弱いとカバーを開けた際にヒューズがヒュー
ズホルダー側に残ってしまうという欠点があり、また、
電子機器の機種が特定されてしまい、電源容量の異なる
機種に共用するようなヒューズ力バーとはなし得ない欠
点か゛ある。
本考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、その
目的とする処は、ヒューズの保持を適確になし得るのは
勿論、容量の異なるヒューズを装着する場合にカバーの
向きを変えることで簡単に装着できるようにしたヒュー
ズ力バーを提供することにある。
本考案のヒューズ力バーは、ヒューズホルダーを覆うよ
うにしたヒューズ力バーの裏面側にヒューズを係正保持
するようにした保持部を設けたヒューズ力バーにおいて
、ヒューズ力バ一本体は方形をなしていると共に上記保
持部は上記ヒューズ力バ一本体の四辺に沿って設けられ
ており、且つ該保持部の構或は、ヒューズを貫挿するた
めの貫通孔を有する二つの支持部が対向的に配置される
と共に該支持部間にはヒューズのガラス管部中央を挾持
するようにした扶持用突起が突設されており、しかも一
方の対向二辺における支持部の貫通孔は他の対向二辺に
おける貫通孔とその大きさが異なっていて容量の異なる
ヒューズを装着し得るように構威されている。
従って、ヒューズは支持部の貫通孔に貫挿されると共に
扶持用突起部で挾持されるから適確に保持され、ガタが
生じたりする虞れのないのは勿論、カバーの向きを変え
て切欠部に嵌合させるだけで容量の異なるヒューズを簡
単な操作で装着することができる。
本考案の実施例を第2図及び第4図に基づいて説明する
が、第1図と同一部分については同一符号で示されてい
る。
図中、筐体4とプリント基板1、ヒューズホルダー2の
関係は第1図のものと同様である。
プリント基板1に取り付けられたヒューズホルダー2を
覆うためのカバー8は正方形をなしており、このカバー
8の裏面側にヒューズ3を係止保持するための保持部が
設けられるが、この保持部の構威は、ヒューズを貫挿す
るための貫通孔を有する二つの支持部が対向的に配置さ
れており、その支持部間にはヒューズ3のガラス管部を
挾持するようにした扶持用突起が突設されて構或されて
いる。
そしてこの支持部はカバーの四辺に沿って計四個設けら
れ、しかも対向する一方の二辺側のものは他の二辺側の
ものに対し容易の異なるヒューズを係止保持できるよう
になっている。
即ち、一方の対向する二辺側の保持部は、ヒューズ3を
貫挿するための貫通孔9aを有する二つの支持部9が対
向的に配置されており、その9間にはヒューズ3のガラ
ス管部の中央部Aを挾持するようにした扶持用突起10
.10が突設されて構威されているが、他方の対向する
二辺側の支持部9bの貫通孔は直径の小さいものであり
、捲持用突起10b,10bもこれに対応するように間
隔が狭められている。
従って、他方の対向する二辺側の保持部には容量の小さ
いヒューズを装着することができ、カバー8を90度ず
らして装着すれば電源容量の異なる機種に共用すること
ができる。
なお、カバー8を筐体4に固定する手段は第1図の従来
例のようにネジで涸定してもよく、カバーの弾性を利用
して切欠部5にはめ込むようにしてもよい。
本考案のヒューズ力バーによれば、カバーの裏面側に設
けられるヒューズを保持するための保持部はヒューズを
貫拝するための貫通孔を有する二つの支持部が対向的に
配置されると共にその支持部間にはヒューズのガラス管
部を扶持するようにした扶持用突起が突設されているか
ら、ヒューズは貫通孔に挿通保持されると共にガラス管
部は扶持用突起に扶持保持されることとなってヒューズ
が適確に保持され、単にカバー裏面側にヒューズを扶持
するための扶持部を形威したものと異なりカバーを取り
外した際にもヒューズがヒューズホルダー側に残ってし
まう虞れはない。
また、カバーは方形をなしていて保持部が四辺に沿って
設けられており、しがち一方の対向二辺における支持部
の貫通孔は他方の対向二辺における支持部の貫通孔と大
きさが異なっていて容量の異なるヒューズを装着し得る
ように構威されているから、カバーを90度ずらせて取
り付けることにより電源容量の異なる機種に共用するこ
とができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヒューズ力バーの例を示す断面図、第2
図乃至第4図は本考案に係るヒューズ力バーの実施例を
示し、第2図は一部除去した断面図、第3図はヒューズ
ホルダーに装着されたヒューズの平面図、第4図はカバ
ーの斜視図である。 1:プリント基板、2:ヒューズホルダー、3:ヒュー
ズ、4:筐体、5:切欠部、8:カバー、9,9 b
:支持部、9a:貫通孔、10,10 b :挾持用突
起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 機器内部に配置されたヒューズホルダーを覆うためのヒ
    ューズ力バ一本体の裏面側にヒューズを係止保持するよ
    うにした保持部を設けてなるヒューズ力バーにおいて、 上記ヒューズ力バ一本体は方形をなしていると共に上記
    保持部はヒューズ力バ一本体の四辺に沿って設けられて
    おり、且つ該保持部の構或は、ヒューズを貫通するため
    の貫通孔を有する二つの支持部が対向的に配置されると
    共に該支持部間にはヒューズのガラス管部中央を扶持す
    るようにした扶持用突起が突設されており、しかも一方
    の対向二辺における支持部の貫通孔は他の対向二辺にお
    ける貫通孔とその大きさが異なっていて容量の異なるヒ
    ューズを装着し得るように構或されていることを特徴と
    するヒューズ力バー
JP6669379U 1979-05-18 1979-05-18 ヒユ−ズカバ− Expired JPS596599Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6669379U JPS596599Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 ヒユ−ズカバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6669379U JPS596599Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 ヒユ−ズカバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55166047U JPS55166047U (ja) 1980-11-29
JPS596599Y2 true JPS596599Y2 (ja) 1984-02-29

Family

ID=29300637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6669379U Expired JPS596599Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 ヒユ−ズカバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596599Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55166047U (ja) 1980-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11018394B2 (en) Top loading battery holder
JPS58144215U (ja) 変位計の静電容量プロ−プ
JPS596599Y2 (ja) ヒユ−ズカバ−
EP0307067A3 (en) Fuse covers
GB2255853A (en) Battery holder for electronic apparatus for holding a coin-shaped battery
GB2145880A (en) Horizontal battery holder for cylindrical cells
US4656751A (en) Magnetic compass
JPH0425736Y2 (ja)
GB2043358A (en) Measuring instrument containing a printed-circuit assembly
CN214848892U (zh) 电池仓结构
CN210794279U (zh) 一种耳机盒和耳机套装
KR920003521Y1 (ko) 지시계의 고정장치
JPH0447993Y2 (ja)
JPS6344946Y2 (ja)
JPS5926615Y2 (ja) 印刷配線板保持装置
JPH0138942Y2 (ja)
JPS5855792Y2 (ja) キヤビネツト
JPS5843812Y2 (ja) タイマ−装置
KR960006404Y1 (ko) 컴퓨터 본체케비넷의 카드홀더 고정장치
JPS6038460U (ja) ヒユ−ズホルダ
JPS5919326Y2 (ja) 小型電子機器における電池保持構造
JPS609998Y2 (ja) プログラムカセツトの取付構造
JPS6116710Y2 (ja)
SU783889A1 (ru) Держатель дл креплени радиодеталей
JPH0451518Y2 (ja)