JPS596452A - 4輪駆動車のオ−バドライブ付変速機 - Google Patents

4輪駆動車のオ−バドライブ付変速機

Info

Publication number
JPS596452A
JPS596452A JP57116051A JP11605182A JPS596452A JP S596452 A JPS596452 A JP S596452A JP 57116051 A JP57116051 A JP 57116051A JP 11605182 A JP11605182 A JP 11605182A JP S596452 A JPS596452 A JP S596452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
drive
wheel
transmission
wheel drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57116051A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhei Matsumoto
松本 廉平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP57116051A priority Critical patent/JPS596452A/ja
Publication of JPS596452A publication Critical patent/JPS596452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パートタイム式4輪駆動車におけるオーバド
ライブ付変速機に関するしのである。
この種の4輪駆動車の変速機及び変速操作装置にいてて
は本件出願人による9例えば特開昭55−4292号公
報により既に提案されており、前、後輪の一方による2
輪駆動比行と前、後輪の両方による4輪駆動法行をセレ
クトレバー操作により任意に行い得るようになっている
ところで、4輪駆動法行では2輪駆動比行に比べてタイ
ヤグリップ力が倍増しスリップを生じないことh目ら、
特にラフロード、急登板、滑り易い路面での走破性、操
縦性が良い。これに対し通常の乾燥した舗装路面ではあ
まり意味がなく、上記公報のようにセンタル5’フのな
い前、後輪直結タイプのものは、転舵時にタイトコーナ
ブレーキ現象を生じてハンドルが重くなり、タイA1を
不要に摩耗する等の問題があって、むしろ使用しない方
が良いとされている。
一方、近年の高速通路の整備に伴い、高速走行時の燃費
、振動騒音等の向上を図るためにオーバドライブ装置を
装備する傾向にあり、4輪駆動中においてもかかる要望
がある。ここで、1輪駆動車の乾燥路面での4輪駆動法
行は上述のJ:うにあまり好ましくないとされているが
、このような路面状態でも高速走行時には転舵による問
題は非常に少ない。また、高速走行では風圧により操安
性が著しく悪化するため、4輪駆動にづる方が良く、こ
のような理由て4輪駆動走行でのオーバドライブが2輪
駆動走行でのものよりむしろ望まれている。
ここで、上記公報のような縦置きの変速機で前輪により
2輪駆動走行するものは、前輪の終減速装置との関係で
変速機人、出力611の高さが決まってしまい、変速機
高ざの車室に与える影響も大きい。従って、従来のよう
な1段増速のオーバドライブ装置では入力軸の径の大き
いドライブギヤで変速機高さが増すと、変速機搭載位首
を下げ郊いこと力uら、直ちに単室がその分狭くなる。
本発明は、このような事情に鑑み℃なされたもので、2
輪と4輪駆動走行を任意に切換え得るパートタイム式4
輪駆動車におい−C1そのいずれの走行状態でもオーバ
ドライブを得ることを可能にし、dつ車室への彩管を極
力抑えるようにしたA−パトライブ付変速機を提供する
ことを目的とする。
この目的のため本発明によると、例えば前進4段後進1
段の変速を行う/1段変速部と、2.4輪駆動切換用の
1〜ランスフア賃置との間に2段増速を行うA−へドラ
・イノ装置を設()、このA−ハトライブ装置はトラン
スノア菰買の出力軸側最終のギA7どの間にA ハトラ
イブ変速用同期(幾椙を右し70、トランスノア装置に
よイ)2,4輪駆動走行のいずれの場合でもオーバドラ
イブ(二変速し1うるようにしたことを特徴どゴるbの
である。
以下、図面を参照して本考案の一実施例を具体的に説明
する。まず第1図にJ3いて本考案による4輪駆動車の
伝動系について説明するど、r Fの2輪駆動をヘ−ス
にしたものであり、符号1は]−ンジンのクランク軸、
2(ユクラッヂ、3は入力軸、4は手動式変速機である
、1変速機4は常時噛合式のもので、入力@3にλjし
て出力軸5が平行に設買されて、これらの両@3,5に
第1速ないし第4速の4組の変速用のギNI6ないし9
が設(Jであり、これらのギヤ6ないし9をチ]ニンジ
しツバ−の操作で2絹の同期機構10.11を介して選
択づることにより各変速を行う。また、入力軸3に設け
である後退段のギヤ12に一方の同期機構10のスリー
ブ側のギヤ13を図示しないアイドラギA7を介して噛
合わせることで後進速を冑るJ:うになっている。
また、クラッチ2ど変速機4との間の入力軸3下部に前
輪終減速装置14が配設され、この装置14のクラウン
ギ1715に出力軸5の一方のドライブピニオン16が
噛合って、向接前輪による2輪駆動が行われる。
変速機4の出力軸5の1〜ライブピニオン16と反対の
側は後方に延設され、これに対し変速機4の後部にはト
ランスファ装置1rが装着されて、この装置17のトラ
ンスファドライブ及びドリブンギヤ1g、 19により
出力軸5とリヤドライブ軸2oが伝動構成される。ここ
でギヤ18は出力軸5に一体結合プるのに対してギヤ1
9はすA7ドライブ軸2oに回転自在に嵌合し、これら
のギヤ19とリヤドライブ軸2013(2、4輪駆動切
換用のドッグクラッチ21で連結され、リヤドライブ軸
2oは更にプロペラ軸22を=5− 介して後輪終減速装置23に連結される。
そこで、このように構成されたパートタイム式4輪駆動
車の変速ta4にd3いて、第1速ないし第4速、及び
後退段用のギヤG 、 ? 、 8 、9 、12等を
有する4段変速部4aの後方のトランスファ装置17ど
の間にオーバドライブ装置24が設(プられる。
このオーバドライブ装置24は入力軸3がギヤ9の後方
のドッグクラッチ21のf167所まで延長されて、か
かる入力軸3に1段増速用の径の大きいドライブギヤ2
5が一体結合づると共に、2段被増速用のトリフンギヤ
26が回転自在に設けである。そして、これらのキヤ2
5.26が出力軸5に回転自在に装着きれたカウンタギ
ヤ2γに噛合って2段に増速することで、ギヤ比が1.
0より小さいオーバドライブを得るようになっている。
一方こうしてA−パトライブを轡る最終のギヤ2Gと、
出力@5の側の最終のギヤ19が共に入力軸3に回転自
在に装着して隣接配置されることがら、これらのギA7
26と19の間に変速用の同期機構28が設りである。
このように構成されることがら、4段変速部4a6− の同期機構10.11等を操作づることにJ、す、ギV
6ないし9.及び12.13等により出力軸5に直接第
1速ないし第4速及び後退段の変速し1=動力が出力す
る。また、オーバドライブ装置24において同期機構2
8を解放操作すると、ギl726と19の間が切離され
、係合操作してギヤ26と19を一体化することで、A
−パトライブの第5速の変速動力がトランスファギヤ1
9. iaを経て同様に出力軸5に出力する。そこで、
トランスファ装置11のドッグクラッチ21を解放操作
づると、上記前進5段後進1段の変速した動力が前輪終
減速装置14を介して前輪にのみ伝達されることで、2
輪駆動になる。一方、ドッグクラッチ21を係合操作し
てギA219をり17ドライブ軸20に一体化すると、
出力軸5の動力が後輪終減速装置23を介して後輪にも
伝達されて4輪駆動になり、かかる4輪駆動走行C・も
オーバドライブ装置24の同期機構28を係合操作づる
ことでA−パトライブが得られる。
以上の説明から明らかなように本発明によると、4輪駆
動走行においてもオーバドライブの第5速が得られるの
で、高速走行時4輪駆動にして風圧等に対する操安性を
向上すると共に、燃費や静粛性を向上することができ、
1輪駆動車特有の効能が更に増える。オーバドライブ装
置24G12段増速に構成され、1段増速に比べてギA
7径は小さくてづむので、変速機4の高さら抑えられ巾
至に与える影冑が少ない。2段増速にづると@終のギヤ
26が出力軸5以外に配置されるが、]ヘランスファ装
置17のギヤ19を利用して同期機構28を設置ノてい
るので、41’4Tiが簡単である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に′よる変速機の一実施例を示でスケルト
ン図である。 1・・・クランク軸、2・・・クラッチ、3・・・入力
軸、4・・・変速機、4a・・・4段変速部、5・・・
出力軸、6ないし9 、12.13・・・変速用ギA7
.10.11.28・・・同期機構、14・・・前輪終
減速装置、15・・・クラウンギヤ、16・・・ドライ
ブピニオン、17・・・トランスファ1=It、18、
19・・・トランスファギヤ、20・・・リヤドライブ
軸、21・・・ドッグクラッチ、22・・・ブ[1ベラ
軸、23・・・後輪終減速装置、24・・・オーバドラ
−イノ装置、25.26゜21・・・ギヤ。 特許出願人    富士単工業株式会社代理人弁理士 
  小 橋 信 浮 量  弁理士     村  井     進−〇−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変速機の入力軸と平行に配置されて変速した動ツノを取
    出す出力軸の一方を前、後軸の一方に、その他方を2.
    4輪駆動切換用のトランスファ装置を介して上記前、後
    輪の他方に伝動構成する4輪駆動車において、上記変速
    機の多段変速部とトランスファ装置の間の、上記人、出
    力軸相互に2段増速するオーバドライブ装置を設け、該
    オーバドライブ装置の最終のギヤと上記トランスファ装
    置における出力軸側最終のギヤとの間に変速用同期機構
    を設けることを特徴とする4輪駆動中のオーバドライブ
    付変速機。
JP57116051A 1982-07-02 1982-07-02 4輪駆動車のオ−バドライブ付変速機 Pending JPS596452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116051A JPS596452A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 4輪駆動車のオ−バドライブ付変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116051A JPS596452A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 4輪駆動車のオ−バドライブ付変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS596452A true JPS596452A (ja) 1984-01-13

Family

ID=14677485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57116051A Pending JPS596452A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 4輪駆動車のオ−バドライブ付変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628770A (en) * 1983-07-30 1986-12-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Overdrive system for a four-wheel drive vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125658U (ja) * 1974-08-15 1976-02-25
JPS55107150A (en) * 1979-02-07 1980-08-16 Toyota Motor Corp Transmission gear fitted with auxiliary speed change gear

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125658U (ja) * 1974-08-15 1976-02-25
JPS55107150A (en) * 1979-02-07 1980-08-16 Toyota Motor Corp Transmission gear fitted with auxiliary speed change gear

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628770A (en) * 1983-07-30 1986-12-16 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Overdrive system for a four-wheel drive vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640882A (en) Indirect manual transmission for motor vehicles having cross-country
US4299140A (en) Transfer device for four wheel drive
US5269732A (en) Vehicle transmission with Ravigneaux central differential
WO2019019292A1 (zh) 一种车辆双动力源双驱动总成
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
US4669332A (en) Power transfer device for four wheel drive
US4719819A (en) Power transmission system for a vehicle
US4421335A (en) Control mechanism for a transmission of a four-wheel drive vehicle
JPS60135327A (ja) 4輪駆動車
KR200342145Y1 (ko) 4륜 구동을 위한 동력전달 기구
CN210082943U (zh) 一种分动器
JP2631916B2 (ja) 管理作業機
JPS596452A (ja) 4輪駆動車のオ−バドライブ付変速機
KR0162159B1 (ko) 전진 6단 후진 2단용 트랜스미션
KR20150145041A (ko) 농용 작업차의 미션조합
AU5065002A (en) Normally interlocked universal differential device
CN2527785Y (zh) 由一个差速器驱动的四轮差速分动装置
CN220622685U (zh) 一种轮式车辆分动器总成
KR0126837B1 (ko) 자동차용 부변속기의 동력전달 장치
JPS616023A (ja) 不整地走行用車両
JP2943324B2 (ja) 四輪駆動車両
RU2293666C2 (ru) Колесный трактор
JPS6237222A (ja) 4輪駆動車
JPS62137228A (ja) 4輪駆動装置
JPS62173325A (ja) 4輪駆動装置