JPS5964309A - 集成化粧単板の製造方法 - Google Patents

集成化粧単板の製造方法

Info

Publication number
JPS5964309A
JPS5964309A JP17576182A JP17576182A JPS5964309A JP S5964309 A JPS5964309 A JP S5964309A JP 17576182 A JP17576182 A JP 17576182A JP 17576182 A JP17576182 A JP 17576182A JP S5964309 A JPS5964309 A JP S5964309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
laminated
fibrous sheet
adhesive
decorative veneer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17576182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433602B2 (ja
Inventor
博 岩野
利秋 田中
横山 精光
井東 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17576182A priority Critical patent/JPS5964309A/ja
Publication of JPS5964309A publication Critical patent/JPS5964309A/ja
Publication of JPH0433602B2 publication Critical patent/JPH0433602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
  • Finished Plywoods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は集成化粧単板の製造方法に関し、夏材部の表
現が良好にできる製造方法の提供を目的とする。
この発明の一実施例全第1図および第2図に示1−0こ
の例t」、天然楢の夏材部の良好な表現を図ったもので
ある。すなわち、まず第1図因め転写シート1を設ける
。この転写シート1はポリエステルシート−やポリプロ
ピレンシート等の合成樹脂のフィルム状シートに、シー
ト長さ方向と平行に多数の線状印刷部2を任意長さ任意
間隔で印刷したものである。この転写シート1を接着剤
に!布した単板上に配置してプレスし、接着剤を硬化さ
せると同時に線状印刷部2を単板3(第1図(B))上
に転写する。この場合、特に単板3の裏割れ面に転写し
た方が良い。つぎに、単板3の非転写面に接着剤硬化後
した後、夏材色に着色した繊維質シート4全配し、プレ
スによp硬化させる。このよりにして、第1図(B)の
ような複合単板5を作成する。つきに、この複合単板5
を積層しく第1図(C))、型版6(第1図U) )で
圧締接着して集成フリッチ化する。この集成フリッチ7
を刃物8により積層向と交差するスライス面9でスライ
スし、集成化粧単板を得る。
このような方法で集成化粧単板を得ると、第2図(A)
のように、夏材′t!V110の近傍に檜特有の線状都
11が表われ、天然檜に酷似した表現が得られる。なお
、線状印刷部2の転写を行なわなかった場合は、第2図
(13)のような木目模様となる。
英験例1 ホリエスデル0.05 mm厚の転写シートに、幅10
7、〃の線状印刷部全幅1.5+i+++iJ]隙で印
刷する。これを接着剤?塗布した単板のに割れ面上にの
せ、圧力101<9/crAでプレスし、接着剤硬化後
転写シートを剥がす。次に単板の非転写面側に接着剤全
塗布し、厚み0.1mmのレーヨンとパルプの混抄紙で
檜の夏拐色に地色したシート全果せ、その上に離型シー
ト全配置し、圧力10Ky/ailでプレスする。接着
剤硬化後、離型シートを剥がせば複合単板ができ上がる
。この複合率&を、さらに接着剤を介して積/m L、
山型の型版上でプレスして集成フリッチ化する。このフ
リッチを厚み0.3 mmにスライスして天然檜酷似の
スライス単板が得られた。
第3図は他の実施例を示す。この例は、夏材部が濃色部
と淡色部との2層または3層に分れている柄を表現する
ものである。すなわち、繊維質シートとして、第3図囚
のように厚手の不織布13を淡色に着色した淡色不織布
13′と、第3図(B)のように薄手の不織布14を濃
色に着色しfC濃色不織布14′とを用いる。そして、
檜春材色に調色した染色単板15に、淡色不織布13′
と濃色不織布14’とkAねで圧着し、かつ圧着時に凹
凸16をつける(第3図(C) )。この単板15をフ
リッチ化しく第3図(D) ) 、スライスしてスライ
ス$板17(第3図(E))′(il−得る。
このような方法によると、夏材部18に波状の変化部分
18aが得られ、また淡色の夏材部18bの表現が得ら
れる。
なお、例えは淡色に着色した不織布の表面VC濃色を印
刷する方法でも、瀉4図(8)、(B)のように濃色部
と淡色部の2 Niの良材部19.20の柄力≦表現可
能である炉、集成フリッチを木表側からスライスした場
合、濃色部19が明確に現わ1tず、初期の効果が得離
い。これに対して、第3図の例では濃色夏材部18cと
淡色夏材部18t)とが明確に表現できる。
wJ3図の実施例を若干変更した例として、夏材用淡色
不織布に濃色不織布を貼合わせ、反対面※ζ振色印桐を
行なう。この複合不織布全染色単板15と複合し、フリ
ッチ化してスライスする。この方法VCよると、第5図
のように夏胴部18の濃色夏1部18cが2重のスライ
ス単板を得ることかできる。
第6図はさらに他の実施例を示す。この例は、集中導管
の立体表現を図ったものである。すなわち、不織布また
は紙尋の繊維質シート21の片面を凹凸面とし、ニトロ
セルロース等の溶媒可溶性樹脂22全その凹凸面に被覆
して平滑化する。この繊維質シート21を春材部表示用
の単板23(第6図03))と電ねてプレスにより複合
化し、この複合単板24を集成プレスしてスライスする
。スライスにより、得られた集成化粧単板25は、溶剤
の塗布または溶剤への浸漬により、繊維質シート21の
浴媒勇溶性樹脂を溶かす。これにより、第6図(D)の
ように、集中導管26の立体的表現が得られる。そのた
め天然木に近似した柄が得られる。
また、従来では集中導管の@現のために、柾目板全介在
させるなどしていたため工程が複雑でかつ歩留が悪かっ
たが、この実施例によれば工程が減り歩留りが向上する
以上のように、この発明の集成化粧単板の製造方法は、
繊維質シートを用いたので、夏材部を良好vc表現する
ことができるという効果がある。
つぎに、化粧合板の製造方法の提案例につき脱明り“る
従来、基材の表面に単板を貼った化粧合板において、基
拐衣面の色のばらつきや木目等の影響により、表面の化
粧合板に写りが生じ(特に濃色)、色違いや色不良を生
じていた。最近、表面の単板厚さが薄くなる傾向があり
、この問題が重要となってさている。従来、これを防ぐ
ために、■単板と基材の間に和紙等を挿入する方法と、
■隠蔽剤(チタン白など)を接着剤に入れる方法が提案
されている。しかし、前者は紙類に接着剤が含浸して隠
蔽効果がなくなるため、紙等を用いることがあるが、紙
間剥離を生じていた。また後者の方法は接着剤が単板の
導管や仮導管等を通じて表面に染み出し、たとえ色全単
板色に合せても透過率。
屈折率の差から目立ち、美感全損なっていた。
したがって、この提案例の目的は、基材の写り防止が確
央に行なえ、かつ染み出しによる接着剤の目立ちがなく
、また紙間剥離全防止できる化粧合板の製造方法を提案
することである。
この提案例を第7図に示す。図において、30はラワン
合板等からなる基材であり、その上に隠蔽剤入りの接着
剤31を塗布する。例えば、チタン(白)などの入った
酢ビ、ユリア、ゴムラテックス等の樹脂接着剤である。
この上に紙類または不織布類等のシート32全載置する
。紙類としては、クラフト紙、リンク−紙等が適当であ
り、不織布としてはビニロン、ポリエステル、アクリル
等が用いられる。そして、これら全圧締し、必要によシ
熱圧し、同様の接着剤33(i−塗布する。この上に化
粧単板34全載置し、圧締する。必要によp熱圧する。
このように構成したため、基材3oの写りが防止され、
かつ染み出てくる接着剤の目立ちがなく、′!また紙間
剥離か防止される。
実施例 9 mtn厚のラワン合板上に、チタン白金3%添加し
た尿素樹脂接着剤葡82y/lri’塗布後、ビニロン
の24y/扉の不織布全載置し、100℃で60秒熱圧
する。この後、チタン白の入らない尿素樹脂接着剤を7
3y/η?塗布し、更にその上にナライ:イの0441
77Il厚単板全載置、110℃60秒熱圧する。
このようにしてでき上ったナラ材の化粧合板は、美麗で
基材の色写りによる色違いもなく、隠蔽剤の染み出しに
よる目立ちもなく、また紙間剥離もしなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図体)〜(E)はこの発明の一実施例の工程説明図
、第2図(イ)はその集成化粧単板の年輪の説明図、8
g2図(B)は他の製造方法による化粧単板の年輪説明
図、第3図囚〜(E)は他の実施例の工程説明図、第4
図(5)、(B)は他の・製造方法による化粧合板の部
分平面図および部分断面図、第5図はさらに他の実施例
による集成化粧合板の年輪の説明図、第6図(イ)〜υ
)はさらに他の実施例の製造工程説明図、第7図は化粧
合板の提案例の部分断面図である。 1・・・転写シート、2・・・線状印刷部、3・・単板
、4・・・繊維質シート、5・・複合単板、7 ・集成
フリッチ、10・・・夏材部、11・線状部、13′ 
 淡色不織布、14’・・・濃色不織布、15 単板、
I6・凹凸、17・・集成化粧単板、18 夏材部、1
8a・・淡色夏拐部、18c・・濃色及相部、21・不
織布、22・・溶媒可溶性樹脂、23・・単板、24・
複合単板、25・・・集成化粧単板、26 集中導管化
 理 人  弁理士 宮 井 暎 夫(A)     
  (B) (0)    第1図 第2図 (C) (E) (B)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)素材単板を繊維質シートに接着剤金倉して積層す
    る′sI層工程と、この積層した単板全圧締接着して集
    成フリッチ化する圧締工程と、この集成フリッチk $
    を層面と交差するスライス面でスライスして集成化粧単
    板を得るスライス工程とを含む集成化粧単板の製造方法
  2. (2)前記積層工程が、転写シートを前記素材単板の片
    面に接着剤金倉して乗せてこの接着剤の硬化により前記
    素材単板に任意長さ任意間隔の多数の腕状印刷部を転写
    する工程と、この転写された素材単板を夏材色に着色し
    た前記繊維質シートを介して積層する工程とからなる特
    許請求の範囲第(1)項記載の集成化粧単板の製造方法
  3. (3)前記繊維質シートに、淡色に着色した繊維質シー
    トと濃色に着色した繊維質シートと全重ね合せて用いる
    特許請求の範囲第(1)項記載の集成化粧単板の製造方
    法。
  4. (4)前記繊維質シートに片面全凹凸面としてその凹凸
    全溶媒可溶性樹脂で被後平滑化したものを用い、前記ス
    ライス工程の後にスライスされた単板から前記溶媒可溶
    性樹脂全溶剤で溶かす特許請求の範囲第(1)項記載の
    集成化粧単板の製造方法。
JP17576182A 1982-10-05 1982-10-05 集成化粧単板の製造方法 Granted JPS5964309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17576182A JPS5964309A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 集成化粧単板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17576182A JPS5964309A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 集成化粧単板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964309A true JPS5964309A (ja) 1984-04-12
JPH0433602B2 JPH0433602B2 (ja) 1992-06-03

Family

ID=16001787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17576182A Granted JPS5964309A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 集成化粧単板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412705A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Tomiyasu Honda 家具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721443A (en) * 1980-07-11 1982-02-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Styrene polymer composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721443A (en) * 1980-07-11 1982-02-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Styrene polymer composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412705A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Tomiyasu Honda 家具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433602B2 (ja) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5964309A (ja) 集成化粧単板の製造方法
JPS58175610A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS58148707A (ja) 木質化粧単板の製法
JPS6073804A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS58116105A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS5941207A (ja) 化粧材の製造方法
JPH0753365B2 (ja) 化粧単板の製造方法
JPS58175606A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5871108A (ja) 人工杢目化粧単板の製造方法
JPS60248304A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5884703A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS58155903A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS61114804A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS59165604A (ja) 化粧単板の製造方法
JPH025163B2 (ja)
JPH0428521B2 (ja)
JPS5822105A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5987102A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5874302A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS5962102A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5914908A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS58169414A (ja) 化粧板
JPS59118404A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5838106A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS5811103A (ja) 集成材の製法