JPS5964213A - 混合刃型をもつホ−ルカツタ− - Google Patents

混合刃型をもつホ−ルカツタ−

Info

Publication number
JPS5964213A
JPS5964213A JP57173719A JP17371982A JPS5964213A JP S5964213 A JPS5964213 A JP S5964213A JP 57173719 A JP57173719 A JP 57173719A JP 17371982 A JP17371982 A JP 17371982A JP S5964213 A JPS5964213 A JP S5964213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutter
hole cutter
blade
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57173719A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosui Omi
大見 孝椎
Katsuhei Omi
勝平 大見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOMI KOGYO KK
Omi Kogyo Co Ltd
Original Assignee
OOMI KOGYO KK
Omi Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOMI KOGYO KK, Omi Kogyo Co Ltd filed Critical OOMI KOGYO KK
Priority to JP57173719A priority Critical patent/JPS5964213A/ja
Publication of JPS5964213A publication Critical patent/JPS5964213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/14Configuration of the cutting part, i.e. the main cutting edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は混合刃型をも゛つホールカッターに関するも
のである。
従来のホールカッターでは、第1図に示づ−ように右蓋
筒体1の下縁2に形成される切刃群3がすべ゛C同刃型
の切刃部4〜4ばかりであったが(米国特許第3860
354号公報参照)、なお、改良の余地を有しCいた。
例えば、前記切刃部4が第2図に示ずJζうに複数個の
切削コーナー5を有−1− していると、穿孔初期には被切削部材の平面に対し複数
の切削コーナー5先端が切り込んでいくので、切削抵抗
が、小さくて穿孔速度が速いが、穿孔深さが増して刃部
4仝体が被切削材に進入した状態で′は、複数の切削コ
ープ−5にJ、り切削された環状の微凸条部分により切
刃部4の動きが制約され、このため穿孔抵抗の増大を招
来して穿孔速度が遅くなる欠点があり、厚目の鋼板の穿
孔には不向きC゛あった。
次に、本発明の技術的思想を具体化しlこ一実施例を第
3図〜第7図について説明づ゛る。
第3図は本発明が実施されたホールカッター全体の斜視
図であって、図中本発明の特徴部分である切刃部12と
、従来の切刃部4ど同様の切刃部13との配列状態が示
されている。
第4図は本発明実施例における切刃部12と切刃部13
の配列を斜視状態で示づ展開図である。
第5図及び第6図はそれぞれ切刃部12.13をカッタ
ーの回転方向hs +らみた正面図である。
第7図は切刃部12の切削状態を示す説明図で−2− ある。
第83図は本発明の別の実施例を示づ斜視図であり一部
、切刃部13に特徴がある。
ホールカッター7の本体である有燕筒体8の上側燕部9
にはシトンク10が垂立されCいる。
切刃Bγ11は2個の切刃部12.12と4個の切刃部
13〜13が例えば<13.13.12゜13.13.
12)のように混合配列されていて、各切刃部は右蓋筒
I*8の干縁部14に一体形成されている。
一方の両切刃部12.12は第4.5図に示されるよう
に1くい上げ可能な平刃型15に形成されている。
他りの各切刃部13は従来例で説明したものと同一であ
って、第4,6図に示すとJ5す、各切刃部13ごとに
段差が形成され、その下縁角部を而取りして平面16を
形成し、その平面16の両側にできる複数個の切削コー
ナー17〜17を有している。なJ3、前記平面16は
二点鎖線で示すようになくしてイこを切削コーナーどし
てもよい。
−3− 又、前記右詰筒体8の外周面には切屑排出用の)j41
8が形成されている。
次に、1−記のように構成された実施例のボールjjツ
タ−7について、その作用と効果を説明づる。
まず、ボール盤のブi・ツク(図示しない)にホールカ
ッター7のシャンク10を咬着してから、このボールカ
ッター7を回転しながら鋼板19の一部を穿孔するど、
本例ボールカッター7では、切刃部13の複数の切削」
−ナー17により、第7図に示づように山形状をなづ3
つの微突条状fルの部分20<第7図は大きく拡大しで
ある)を形成しつつ、イの切削動作を行うが、切刃部1
3の平刃型15が、前記微突条状態の部分20をスクレ
ープ(づくい」二げ)して平面状態にして行くため、切
削コーナー17によるく[をなくづことがCき、前記平
面状態の部分を、次の切刃部13が再び軽快に切削層る
ことがC′きる。以下、−に記した切削動作が続いて行
なわれ、結局、鋼板19に対づる穿孔作業が速Wかに行
なわれる。これは、平刃型15の切刃部12,124−
り刃群11中に−4− 混合するという本発明特有の構成による特有の効果とし
く充分にii2められる。
さく、本発明はボールカッターの切刃群中に平刃型の切
刃部を少なくとも2個(1個だと振動が生ずるかIう望
ましくない)混合することによって切削抵抗を少<> 
< L/て穿孔作業を効率的に行なうことができるので
、混合刃型を持つホールカッターどして有効性の高い好
ましい発明である。
なお、本発明にa31Jる前記切刃部12の平刃型15
の形状を180°に近い鈍角状の例えば逆山形状(―)
にしでもよい。又、切削」−ナー17が1つの切刃部1
3を使用1ノでもよい。
さらに、第E3図に示づ−ように切刃部′13を前後2
つの平型刃部13a 、 13bにJ:り形成し、両刃
部13a、131)の逃げ角を形成覆る底部斜面を而−
にし、さらに前記両刃部13a、131.+の境を切削
コーナー17とし−C1ここに切削段差(平型刃部13
りによって切削された部分が微突条部分どなる)を形成
リ−ること。このようにすると、切刃部13の再研削を
容易に行なうことかで−5= ぎ、切刃部13側におりる切削層が小さくなるので、切
削速度が速くなる。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来のホールカッターを示し、第1図はホ
ールカッター全体の斜視図、第2図は切刃部の拡大部分
斜視図である。 第3〜7図は本発明の一つの実施例を示Jもので、第3
図はホールカッター全体の斜視図、第4図は切刃BYの
拡大斜視図、第!3図及び第6図4.L2種類の切刃部
をカッターの回転方向からみた状態を示づ正面図、第7
図は鋼板に対重る切削状態を示ず説明図、第8図は本発
明の別の実施例をボタ斜視図である。 ホールカッター7、右蓋筒体ε3、シを・ツク10、平
刃型15を有する切刃部12、切削コーナー17を右゛
リ−る切刃部13゜ 特 許 出 願 人   人児工業株式会社代 埋 人
   弁理」  恩目] 凹室−6− 手続ン市jE凸1 (自発) ++rイ和E)74f 12月q口 特訂庁良官  若 杉  和 大  1メq」、小1′
1の表示 昭和57汀特1、′[願第1733719j=32、発
明の名称 )昆合刃J4すをし一つホールカッター3、補iEをJ
る茜 小1′1どの関係:  特ill出バイi人住所 氏 名   人 兄 二1゛ 業 株式会社(名称) 4、代理人 41所 〒500  岐IP市端詰町2M地−(1ヨt
−<0582>65−1810<代表)(発送) 6、補正の対象 Z 捕型の内容 (1)明に(H書の特許AI’J求の範囲の欄の記載を
、別紙のとおり711Fする。 (2)明細Xq第’l:j:h+B行の「″特許第58
60554号公報」の記載を、「待fF第586055
4うJの明Km膏および図山1」と梢jIEする。 (3)同第21第1行〜第6行の「[7ていると・・・
・玖1状の」のバ己1戊を仄のとおりili If:す
る。 [していると、切刃が段差?介して仮数となるため、穿
孔fB期には彼切削部材の平面に対し朶出した切刃しか
切込まないので、切削抵抗が小さくて芽孔速I(が咄い
が、芽孔深さが増して刃部4全体が被切削材に進入した
状態では、切刃の全部分が被切削材を切込むとともに、
各切刃間の段差部分と対応するよりに形成された尤礪状
の」(4)同第20L9行と第10行の間に次の記載を
挿入する。 「 本発明の目的tよ以上の欠陥全解消し、穿孔を迅速
に行うことがソするホールカッターを提供することにあ
る。」 [2、特許請求の範囲 において、 −ε

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、イj蓋筒体(8)の下縁部(14)に対し、少なく
    とも2個の切刃部(12)と、少なくども1つの切削コ
    ーナー(17)をイ1 !Jる複数個の切刃部(13〜
    13)どまりなる切刃群〈11)を右りるホールカッタ
    ーにa3いて、前記切刃部(12)を平刃型(15)に
    研成したことを特徴とJる混合刃型を−bつホールカッ
    ター。
JP57173719A 1982-10-02 1982-10-02 混合刃型をもつホ−ルカツタ− Pending JPS5964213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173719A JPS5964213A (ja) 1982-10-02 1982-10-02 混合刃型をもつホ−ルカツタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173719A JPS5964213A (ja) 1982-10-02 1982-10-02 混合刃型をもつホ−ルカツタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5964213A true JPS5964213A (ja) 1984-04-12

Family

ID=15965870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173719A Pending JPS5964213A (ja) 1982-10-02 1982-10-02 混合刃型をもつホ−ルカツタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240357A (en) * 1991-08-07 1993-08-31 Omi Kogyo Co., Ltd. Annular hole cutter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240357A (en) * 1991-08-07 1993-08-31 Omi Kogyo Co., Ltd. Annular hole cutter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3553103B2 (ja) カツター植刃
JPH0621605Y2 (ja) スローアウェイ式穴明け工具
JP2501471Y2 (ja) 転削工具用スロ―アウェイチップ
CN103747905B (zh) 具有v形转角视图的切削镶片及铣削工具
RU97107989A (ru) Фрезерная режущая пластина
CA2105520A1 (en) Milling cutter insert
SE9701442D0 (sv) Skär för sivfräsar, samt skivfräs innefattande sådana skär
BG62158B1 (bg) Сменяема режеща пластина
BRPI0514889B1 (pt) Inserto de corte tangencial, fresadora, e, ferramenta cortadora e entalhadora
EP0104517A2 (en) Milling cutter and indexable cutting insert therefor
US4441841A (en) Throw away insert
JP2005059124A (ja) 回転鋸
GB2333728A (en) Improved cutting elements
JPH07237027A (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JPS5964213A (ja) 混合刃型をもつホ−ルカツタ−
JP2002046002A (ja) スローアウェイチップ
JPS6015612Y2 (ja) 丸鋸
CN207982387U (zh) 可提升标准刀片利用率之快速钻头刀具
JP3754920B2 (ja) スローアウェイエンドミル
JP2555019Y2 (ja) スローアウエイ式カッタ
JPH0639853Y2 (ja) バーチカルフライス
CN215825132U (zh) 一种新型磨盘
JPS5914163Y2 (ja) のこぎり
JPH0521318Y2 (ja)
JPH078091Y2 (ja) スローアウエイ式カッター