JPS5964181A - アプセツト溶接方法 - Google Patents

アプセツト溶接方法

Info

Publication number
JPS5964181A
JPS5964181A JP17684582A JP17684582A JPS5964181A JP S5964181 A JPS5964181 A JP S5964181A JP 17684582 A JP17684582 A JP 17684582A JP 17684582 A JP17684582 A JP 17684582A JP S5964181 A JPS5964181 A JP S5964181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
moving base
moving
welding current
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17684582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216192B2 (ja
Inventor
Yutaka Nakane
中根 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA DENKI KK
Osaki Electric Co Ltd
Original Assignee
OSAKA DENKI KK
Osaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA DENKI KK, Osaki Electric Co Ltd filed Critical OSAKA DENKI KK
Priority to JP17684582A priority Critical patent/JPS5964181A/ja
Publication of JPS5964181A publication Critical patent/JPS5964181A/ja
Publication of JPH0216192B2 publication Critical patent/JPH0216192B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • B23K11/252Monitoring devices using digital means
    • B23K11/253Monitoring devices using digital means the measured parameter being a displacement or a position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は突合せ抵抗溶接法の内、沿接工程中、フラッシ
ュの発生を伴わないアプセット溶接方法に関する。
一般に、突合せ抵抗溶接法の中でもアプセット溶接と呼
ばれる溶接法は、フラッシュ溶接と異なり、溶接工程中
フラッシュの発生を伴わないもので、互いに溶接すべき
被溶接物を固定台と移動台にそれぞれクランプして、移
動台を固定台方向に向けて前進移動させ、被溶接物の突
合せ端面を互いに突き合せて、一定の加圧力を作用せし
めつつ、溶接電流を通電して被溶接物の固有抵抗及び突
合せ面に於ける接触抵抗等によるジュール熱によって溶
接部を適切な温度(溶融点に達する前の温度)に力るま
で加熱し、その後加圧力を急激に増加させてアブセット
工程に転じ、溶接部に大きな塑性流動を生せしめて溶接
する。
その後溶接電流を遮断して、加圧力を保持した状態で被
溶接物の冷却を待ち、一定時間経過後にクランプを解除
して溶接工程を終了するものである。
ところで、この種のアプセット溶接法において、加熱工
程からアブセット工程に転じるタイミングは極めて重要
であって、とのアブセット工程に転じるタイミングが適
正値より早ければ、加熱不足となって溶接不良を生じ、
また適正値より遅けJlば溶接部の温度が上昇し過ぎて
部分部か弱くなるなど、溶接品質上問題となる。
従来はアプセットに転じるタイミングを検出するために
タイマやリミットスイッチを設けて、移動台がその移動
を開始した時点を基準として、予め設定される一定時間
、或いは一定距離を移動した時点で加熱工程からアブセ
ット工程に切換えるようにしてaた。しかし、作業者が
被溶接物を固定台及び移動台にクランプする際には被溶
接物の対向する突合せ面の間隔にばらつきを生じたり、
被溶接物の突合せ端面の状態、つまり突合せ端面の形状
、凹凸の度合、表面粗き等が必ずしも一定でないため、
溶接開始0[1のクランプ時の被溶接物の突合ぜ而、の
状態はばらつくことになる。したがって、従来のように
、クラップ時において、時間的あるいは距離的な原点を
設けて溶接する方法では、加熱工程におけく、必ずしも
適正なタイミングでアブセット工程に切換えられない問
題があった。
第1図は標準的なアプセット溶接法における溶接工程の
時間的変化をグラフ化したもので、曲線(1)は移動台
の変位を、曲線(II)は溶接電流の変化を、捷た曲線
(IQは加圧力の変化をそれぞh表わしている。図中P
。は被溶接物をクランプした移動台の移動開始前の位置
、PIは移動台を固定台方向に向、けて移動を開始し、
被溶接物の双方の突合せ端面が互いに当接して移動台が
停止した時点での位置、P2は溶接電流の通電を開始し
た時点に於ける移動台の位置、paiJ被溶接物9突合
せ端面に凹凸が存在し、局部的に当接した部分に溶接電
流が集中的に流れて、その部分が軟化し、均一な当りに
なるまで移動台が移動した位置、r’s+ld加熱工程
からアブセット工程に切換える時点での移動台の位置、
Ps2は溶接電流を遮断する時点での移動台の位置、P
g3は移動台が装置のストッパに当接して停止する位置
、もしくは被溶接物の圧縮に伴う反作用と加、;11) 圧′とがバランスして移動台の移動が停止した位置をそ
れぞ11表わしている。
今仮に、移動台が移動を開始する点P。を基準として、
この位置からla 分の距離を移動した時点でアブセッ
ト工程に転じるものとした場合、被溶接物をクランプす
るクランプ位置にばらつきを生じると、PoからPlに
至る距離A’OIが不確定となるため、溶接電流の通電
を開始する点P2からアブセット工程に転じるPslま
での距頗1が変動して加熱時間にばらつきを生じる結果
となる。
つまり、被溶接物間の相対距離が正規の値より短い状態
で被溶接物をクランプした場合、l!01が短くなって
加熱工程の距離が大となるので加熱期間が長くなり、溶
接部の温度が上昇し過ぎてスパッタを発生する。また逆
に被溶接物間の相対距離が正規の値より長い状態で被溶
接物をクランプした場合は、11!01が長くなって7
JIl熱工程の距離が短くなるめで、加熱時1743力
;短くなり、加熱不足で溶接不良を生じる。
一方、被溶接物の突合せ端面に凹凸が存在する場合、ま
ず局部的に当接している部分に溶接電流が集中的に流れ
てその部分が軟化するため、通電の初期に於いて、移動
台が図中Jo2で示す距離だけ移動するが、その移動量
eo2は突合せ端面の状態によってさまざまであり、ま
た突合せ端面が平滑で最初から均一な当りが得られる場
合は」二記移動量1o2は零に近い。このことは被溶接
物の突合せ部の形状、つまり尖鋭状であるか否かによっ
ても言える訳で、このように被溶接物の突合せ端面の状
態によって、溶接電流の通電初期に於ける移動台の移動
量が異なるため、[ifi述の被溶接物のクランプ位置
のばらつきと同様、加熱時間に誤差を生じ、溶接不良或
いはスパッタの発生原因となっていた。
不発F!11tJ、このような事情に鑑みて力さねたも
のであって、その目的とするところは被溶接物のクラン
プ位置や、突合せ端面の状態等によって影響を受けるこ
となく 、’mに適切なタイミングでアブセット工程に
転じることができるアプセット濱接方法を提供すること
にある。
」−4目的を達成すべく本発明は以下の如く構成したこ
とを特徴とする。すなわち、移動台の移動量を検出して
アブセット工程に切換えるものであるか、移動台の移動
域を検出するJd−準点を溶接電流の通電初期に於いて
発生する移動台の初期移動が収する時点での移動台の位
置とし、該移動台がこの基準点から予め設定される移動
量を移動した時点でアブセット工程に切換えるようにし
たことにより、被溶接物のクランノ°位置や、被溶接物
の突合せ端面の状態等に影9+7を受けず、當に適切な
タイミングてアブセ・ノドJlユ程に切換えることがで
きるも()である。
以下、本発明を第2図に示す実施例に基づいて説明する
図中1−は一方の被溶接物2人をクランプする1・+4
定台、3は他方の被溶接物2Bをクランプする移動台で
あり、この移動台3を思に動シ1ノンタ゛4によって固
定台]−力方向進3燻駆動できるようにしている。
また駆動シリンダ4には油IE源5からの油圧か油圧制
御弁6及びアプセット弁7を介して(B給斜するように
なっており、通常は油圧制御1弁Gによって移動台ろの
進退移動に必要fi ?l11圧力・弁6は駆動シリン
ダ4に供給する油圧喰と71V+圧の供給方向を切換え
る機能を有[7、移動台j翳重カ回路8から出力される
励磁電流に従ってff動するものである。
斗た−1.4移動台駆動回路8はンーケンス市1j省1
1回路10から出力される一定の制御子)11頁KV仁
つ−Cイ)勢び」するものて、この実施例ではアブセッ
ト工稈以降を除く溶接工程に於いて、破汗千接q勿に作
用する加圧力が時間の経過と共に第1図に曲線(110
で示す如く変化するよう7111圧市11徊1弁6を制
御するとともに、1溶接工程力・糸冬了したB青7点て
移動台3を所定の後退位置1で戻すべ(ンII]圧制御
弁6を制御する。
ところで、移動台3の移動量は該移動台3にラックギヤ
11を取着し、このラックギヤ11に歯合するピニオン
ギヤ12をパルスゼネレータ13の回転軸に取着して、
パルスゼネレータ13が出力するパルス信号をカウンタ
14でカウントして検出するようにしている。
また上記カウンタ14はシーケンス制御回路10から出
力す1する起動信号を受けてカウント動作を開始するも
ので、上記起動信号か出力きれるタイミングは、移動台
3か前進移動を開始した時点から第1図に示す一定時間
L2を経114シた時点、つまり溶接電流の通電が開始
さノ11、ネノl溶接物の突合せ端面に存在する凹凸部
か軟化して均一な当りKfiす、移動台3の初期移動か
収まる時点であり、この時間12に於ける移動台3の位
置を基準点PSOとして、この基準点Psoかもの移動
台3の移動量を上記パルスゼネレータ13とカウンタ1
4とによって検出するようにしている。
尚、上記時間t2は経験的に求められる値である。また
上記カウンタ14はシーケンス制御回路10から出力き
れる起動信号を受けた時点、或いは1溶接工程が終了し
て次の溶接工程に移行する時点でそのカウント値かりセ
ットされるOところで、」二足カウンタ14の出力は第
1及び第2の比較器15及び16に供給きれて、そJl
それ81¥1及び第2のプリセット回路17及びL8K
Tめ設定されるプリセット値と比較される。すなわち、
第1の比較器15に於いては上記カウンタ14の出力か
第1のプリセット回路1 ’?に設定きれるプリセット
値と等しくなった時点て、アブセント起動回路19及び
溶接電流制御回路20に制御信号を出力し、アプセット
弁′?を開放するとともに後述するサイリスタS1、S
2の位相角を制御して第1図に示す如く、溶接電流を1
2から13に切換える。
まだ第2の比較器16に於いては、」二記カウンタ14
の出力か第2のプリセット回路18に設定されるプリセ
ット値と等しくなったINS 、aで溶接電流制御回路
20に制御イ言−号をfB 71 して溶接電流を遮断
する。尚、第1及び第2のプリセット回路17及び18
には、それぞれ移動台3が基準点Psoからアブセット
工程に転じる■“slまで移動する移動量J1に相当す
る値及び移動台3が基準点PSoから溶接電流を遮断す
る1・s2まで移動する移動部12に相当する値が設定
さノする。
一方、固定台l及び移動台3には溶接トランス2102
次巻線21aの各一端が接続きれ、またこの溶接トラン
ス21の1次巻線21.11はサイリスタS1及びS2
の逆並列接続回路を介して電源に接続さ′7する。
捷だ上記各サイリスタS1及びS2の各ゲートには前記
溶接電流制御回路20から出力σれる位相制御信号が供
給されるようになつCおり、被溶接物に供給Gh、る溶
接電流は、シーケンス制御回路10及び第1.舘2の比
較器15.16から出力さ牙する制御信号に従って第1
図の曲線用)で示さシする如く制御される。
このような構成によれば、被溶接物2A及び2Bを固定
台1及び移動台3にそれぞれクランプして、油圧制御弁
6を介して1駆動シリンダ41 に所定の油圧を上絵すると、移動台3は固定台]、力方
向前進を開始し、まず被溶接物2A、2Bの突合ぜ端面
か互いに当接して停止するPlの位置まで移動する。
次にシーケンス制御回路10に設定される制御手順に従
って時開t1経過後に溶接電流の通電を開始すると、局
部的に接触している部分に溶接電流かI1よ中してその
部分か軟化し、移動台3υ−1P、からP、に変位する
。つづいて、時間【2経過後ニア−ケンス制御回路]−
〇からカウンター4に起動信号が出力され、カウンター
4のカウント値かりセットヒ1すると同時にパルスセネ
レータ13から出力さ牙するパルス信号のカウント動作
を開始する。
この間、被溶接物2A、2Bに第1図に示す如く所定の
溶接電流と加圧力か作用するが、この実施例では時間1
3を経過する時点でシーケンス制御回路10から出力さ
れる制御信号に従って溶接電流を11からI2に切換え
ると共に、カロ圧力をFlからF2に切換える。
かくして被溶接物2A、2Bの加熱が進行し、溶接部が
軟化するに従って移動台3が前進移動し、カウンタ]4
0カウント値がilのプリセット回路17に設定してい
る移動量e1ニ相当する値と等しくなった時点で、第1
の比較器15からアプセット起動回路19及び溶接電流
制御回路20に制御信号が出力びれ、加圧力をF2がら
F3に切換えると同時に溶接電流をI2がらI3に切換
えてアブセット工程に転じる。
そして、移動台3が急速にrJii進し、ノノウンタ1
4のカウント値が第2のプリセット回路11 Bに設定
している移動量12に相当する値と等しくなった時点で
第2の比較器16から溶接電流制御回路20に制御信2
号が出刃され溶接電流を遮断する。
その後、被溶接物2A 、2Bの冷却か始まる加圧力と
がバランスして移動台3の移動が停止し、一定の加圧保
持時間が経過した時点でクランプを解除して溶接工程を
終了する。
以」―のように、この発り]は被溶接物をクランプして
いる移動台の移動…−を検出して加熱工程からアブセッ
ト工程に転しるようにしたものであるか、移動台の移動
量を検出する基準点を被溶接物に通電を開始した直後に
於ける移動台の初期移動か収捷る時点での移動台の位置
とし、この2(j 1flt一点から予め設定ヒ牙]る
移動量を移動した時点でアブセット工程に転しるように
したものであるため、被溶接物のクランプ位置や、被溶
接物の突合せ端面の形状、或いは凹凸状態、表面粗σ等
による影響を受けず、溶接不良のない品J+7(の揃っ
た溶接を実施することができる。
捷たこの実施例ではアブセット工程に転しるタイミング
だけでなく、溶接電流を遮断するタイミンクをもアプセ
ット]二程への切換えと同様、移動台が−に第47@点
から予め設定び牙する移動用な移動した時点で溶接電流
を遮断するようにしているため、被溶接物のクラップ位
置や突合せ端面の状態等によって影響を受けず、溶接電
流を常に適切なタイミングで遮断することがてき、溶接
部の加熱不足或いは加熱過度になる虞牙1がない。
因みに、加熱不足になilば溶接不良を生じ、また加熱
過度になれば溶接1■;が軟化し過ぎて所定の加工力が
得られず加圧不足となって、溶接部に於ける結晶粒が粗
大化する等、冶金的な不具合を生じる。
尚、本実施例では移動台3の移動華を検出する手段とし
てパルスゼネレータ上7)とカウンタ14を組合せたも
のにしているが、必すしもこのようなものに限らず、ポ
テンショメータ或いは差動トランス等を使用することも
てきる。
また溶接電流及び加圧力を制御する手段も第2図に示さ
シするものに限らず、本発明の、1ル旨を逸脱しない範
囲で種々に変形できるものである。
また本実施例では、溶接電流の通電を開始した直後の移
動台の初期移動が収まる時点を経験的に求め、移動台の
移動を開始した時点から一ルスセネレーク或いはタコゼ
ネレーク等によって検出するようにし、溶接電流の通電
を開始した直後で、移動台の移動速度が零になるのを検
出して、この時点での移動台の位置を基準点として設定
するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図1f−1溶接工程に於ける移動台の変位及び溶接
電流、加圧力の変化を示すクラフ、第2図G1本発1月
を実施するための装置の一例を示すブロック図である。 。 コ・・固定台、’2 A 、 2 B・・被溶接物7)
・・移動台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに溶接すべき被溶接物を固定台と移動台にそれぞれ
    クランプして、移動台を固定台方向に移動を開始し、双
    方の被溶接物を互いに当接加圧し、かつ溶接電流を通電
    した直後の移動台の初期移動が収まる時点での移動台の
    位置を基準点として、該移動台がこの基準点から予め設
    定される移動量を移動した時点でアブセット工程に切換
    えるようにしたことを特徴とするアプセット溶接方法。
JP17684582A 1982-10-05 1982-10-05 アプセツト溶接方法 Granted JPS5964181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17684582A JPS5964181A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 アプセツト溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17684582A JPS5964181A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 アプセツト溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964181A true JPS5964181A (ja) 1984-04-12
JPH0216192B2 JPH0216192B2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=16020829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17684582A Granted JPS5964181A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 アプセツト溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813928A2 (en) * 1996-06-13 1997-12-29 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Spot welding control method and apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109582A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Osaka Denki Kk Butt welding method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109582A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Osaka Denki Kk Butt welding method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813928A2 (en) * 1996-06-13 1997-12-29 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Spot welding control method and apparatus
EP0813928A3 (en) * 1996-06-13 2002-03-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Spot welding control method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216192B2 (ja) 1990-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN215903983U (zh) 激光熔敷装置及激光加工装置
WO2016208610A1 (ja) スポット溶接方法及びその装置
US3472996A (en) Welding process and apparatus
JPS5964181A (ja) アプセツト溶接方法
KR20140063527A (ko) 옵셋 단계를 구비한 첨단 고강도강의 강제동결 플래시 용접 시스템 및 방법
JPS5964182A (ja) アプセツト溶接方法
US2909951A (en) Method and apparatus for uniting tubular members
JP3491661B2 (ja) 摩擦圧接方法
US3578940A (en) Welding process
KR20230028251A (ko) 공작 기계, 공작 기계의 제어 방법
JP3433637B2 (ja) 摩擦圧接方法
WO2009037351A1 (en) Metal sheet butt-welding method and device for a continuous manufacturing process.
JP2001300738A (ja) 電動サーボ式抵抗溶接装置の制御方法および制御装置
JPS61147980A (ja) 通電加熱圧接方法及びその装置
JP3734108B2 (ja) 抵抗溶接機及び抵抗溶接方法
JPH1190642A (ja) 抵抗溶接機の電動加圧制御方法と装置
JP6530120B2 (ja) 摩擦攪拌点接合装置
JPWO2020102428A5 (ja)
US3398254A (en) Method and apparatus for electric resistance flash welding
JPH03124384A (ja) 摩擦圧接機とその制御方法
JP3323632B2 (ja) 抵抗溶接機の制御装置及び制御方法
JPH0243578Y2 (ja)
JPS6138787A (ja) アプセツト溶接方法
JP2000288741A (ja) 高温部材のフラッシュバット溶接方法およびその高温部材のクランプ装置
JP2006142307A (ja) エキスパンドメタルのプロジェクション溶接方法