JPS6138787A - アプセツト溶接方法 - Google Patents

アプセツト溶接方法

Info

Publication number
JPS6138787A
JPS6138787A JP16205484A JP16205484A JPS6138787A JP S6138787 A JPS6138787 A JP S6138787A JP 16205484 A JP16205484 A JP 16205484A JP 16205484 A JP16205484 A JP 16205484A JP S6138787 A JPS6138787 A JP S6138787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
voltage
current
pressurizing force
upset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16205484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Shimooka
下岡 健蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA DENKI KK
Osaki Electric Co Ltd
Original Assignee
OSAKA DENKI KK
Osaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA DENKI KK, Osaki Electric Co Ltd filed Critical OSAKA DENKI KK
Priority to JP16205484A priority Critical patent/JPS6138787A/ja
Publication of JPS6138787A publication Critical patent/JPS6138787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/241Electric supplies
    • B23K11/246Electric supplies for flash welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は突き合せ抵抗溶接法に属し、幅広の鋼板或い
は断面積の大きい中実な棒鋼等を溶接するに適するアプ
セット溶接方法に関するものである。
従来技術及びこの発明が解決しようとする問題点 一般に突き合せ抵抗溶接法の中でもアプセット溶接と呼
ばれる溶接法は、フラッシュ溶接と異なり、溶接工程中
フラッシュの発生を伴わないもので、互いに溶接すべき
被溶接物を固定台と移動台にそれぞれクランプして、先
ず移動台を固定台方向に向けて前進移動させ、被溶接物
の突き合せ端面を互いに突き合せて、一定の加圧力を作
用せしめつ5、溶接電流を通電して被溶接物の固有抵抗
及び突き合せ面に於ける接触抵抗等によるジュール熱に
よって溶接部を適切な温度になるまで加熱し、その後加
圧力を急激に増加させてアプセット工程に転じ、溶接部
に大きな塑性流動を生ぜしめて溶接する。
その後溶接電流を遮断して加圧力を保持した状態のま\
被溶接物の冷却を待ち、一定時間経過後にクランプを解
除して溶接工程を終了するものである。
ところで、この種のアプセット溶接方法に於いて、従来
はアプセット工程に転じるまでの予熱工程の期間中、溶
接電流及び加圧力を一定の値に保持しておくのが通例で
あったが、例えば溶接電流をアプセット工程に至るまで
の間、一定の値に保持した場合、発熱部は通電開始時に
接触していた部分から成長するため、不均一な加熱状態
のま5局部的に成長した発熱部がアプセット工程に転す
る直前で爆飛して溶接不良や作業環境を劣化させる場合
があった。
また一方、加圧力を一定の値に保持した場合、溶接部の
発熱度合に対して加圧不足を生じ、アプセット直前で爆
飛して前述と同様の問題を生じる場合があった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決すべく以下の如く構成したこ
とを特徴とする。
予熱工程及びアプセット工程を経て溶接を完了するアプ
セット溶接方法に於いて、予熱工程で、互いに溶接すべ
き被溶接物間の溶接電圧を計測し、この電圧が予め設定
される基準電圧を超過することのないように溶接電流を
減少、或いは加圧力を増加せしめるようにしたことを特
徴とするアプセット溶接方法である。
作  用 か\る構成にすることによって、突き合せ端面に生じる
発熱部の局部的成長を抑制しで、溶接部の均一な加熱を
計ることができるとともにアプセット直前での局部的に
成長した溶融部の爆飛を防止でき、また加熱部の発熱度
合に応じて加圧力を増加するため、加圧不足を生じて上
記同様にアプセット直前で溶融部が爆飛することがない
実施例 ゛以下、本発明の1実施例を図面を参照しながら説明す
る。
図中1は一方の被溶接物2Aをクランプする固定台、3
は他方の被溶接物2Bをクランプする移動台であり、移
動台6を油圧シリンダ(図示せず)によって固定台1方
向に進退駆動できるようにしている。
また固定台1及び移動台3に溶接変圧器4の2次巻線の
各一端が接続され、溶接変圧器4の1次巻線はサイリス
タs1 、 s2の逆並列回路を介して電源に接続して
いる。
また前記移動台乙の変位量を検出するためにパルスゼネ
レータ5を設け、その回転軸に設けたピニオン6を移動
台乙に取着したラック7に噛合させている。また被溶接
物2A 、 2B間の溶接電圧を検出すべく、各々固定
台1及び移動台乙に接続される端子8a 、 8bを設
けている。
次に本発明の溶接方法を上記装置に即して説明する。
第2図に示すように、この溶接方法は予熱工程とアプセ
ット工程とに大別される。
まず被溶接物2A及び2Bを固定台1及び移動台乙にそ
れぞれクランプして、被溶接物2A 、 2Bの突き合
せ端面が互いに当接する位置まで油圧シリンダによって
移動台3を前進させる。
次に油圧シリンダによって一定の加圧力を保持しながら
移動台6を固定台1方向に前進させるとともに、サイリ
スタs1.s2の点弧位相を制御して溶接電流工0を通
電する。
かくして被溶接物2A 、 2Bの突き合せ端面が徐々
に加熱され、加熱部の温度が上昇するにつれて被溶接物
の発熱部に於ける固有抵抗が増加するため、被溶接物2
A、2B間の溶接電圧■が上昇する。すなわち、この溶
接電圧■は発熱度合のモニターに適用出来る訳である。
そこで、この溶接電圧■を計測し、この溶接電圧■が予
め設定される基準電圧Vsを超過することのないように
、サイリスタs1.s2の点弧位相を制御して溶接電流
工を減少する方向に制御する。
そのため第2図に示す如く、溶接電圧■は基準電圧Vs
に保持され、溶接電流■は11まで漸次減少する。
次いで移動台乙の変位量りが予め設定される値D1に達
すると、溶接電流工を月から一挙に■2まで増加させる
とともに加圧力も一挙に増加させて、アプセット工程に
突入する。
更に移動台乙の変位量りが予め設定した値D2に達する
と、溶接電流を遮断し、加圧力を保持した状態で被溶接
物の冷却を待ち、一定時間経過後にクランプを解除して
一連の溶接工程を終了する。
このように予熱工程に於いて、被溶接物2A。
2B間の溶接電圧■を計測し、この溶接電圧■が予め設
定される基準電圧Vsを超過しないように溶接電流工を
減少する方向に制御するため、予熱工程の後半では溶接
部の加熱が少し緩和され、局部的に急成長した加熱溶融
部がアプセット工程直前で爆飛するのを防ぐことができ
る。また溶接部の加熱が一時的に緩和されることにより
、発熱の進行が遅れている部位の発熱作用も促され、溶
接部全体を均一に加熱できるものである。
上記実施例は予熱工程に於いて、溶接電圧■が予め設定
された基準電圧Vsを超過しないように、溶接電流■を
減少する方向に制御する場合について説明したが、溶接
電流工を減少する場合に代えて、加圧力Pを増加させる
こともできる。すなわち、加圧力Pを増加させると突き
合せ端面近傍の軟化部はより変形され断面積は増大する
ことになる。断面積が大となればその分抵抗値は低下す
る故、加圧力Pによって溶接電圧■を変え得ることが出
来る。当然のことながら抵抗値が低下すると発熱は減ぜ
られることになる。
従って溶接電圧Vが予め設定される基準電圧Vsを超過
しないように加圧力Pを増加させるものである。
このようにすれば、溶接部の発熱の進行に伴って加圧力
を増加させるため、加速的な発熱は抑制されかつ加圧不
足を生じて加熱溶融部がアプセット工程に転する直前で
爆飛するのを防ぐことができる。尚、加速的な発熱が抑
制されることは当然溶接部全体が均一に加熱されること
になる訳でもある。
以上の如く、本発明によればアプセット工程に転する直
前での爆飛を防ぎ、溶接不良や作業環境を劣化させるこ
とがない。
また溶接部を均一に加熱した上で、アプセット工程に転
じるため、品質の高い溶接を実施できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置の一例を示す回路
図、第2図は本発明の制御手順を示すグラフである。 1・・・固定台、2A、2B・・・被溶接物、3・・・
移動台、4・・・溶接トランス、5・・・パルスセネレ
ータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予熱工程及びアプセット工程を経て溶接を完了するアプ
    セット溶接方法に於いて、予熱工程で、互いに溶接すべ
    き被溶接物間の溶接電圧を計測し、この電圧が予め設定
    される基準電圧を超過することのないように溶接電流を
    減少、或いは加圧力を増加せしめるようにしたことを特
    徴とするアプセット溶接方法。
JP16205484A 1984-07-31 1984-07-31 アプセツト溶接方法 Pending JPS6138787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16205484A JPS6138787A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 アプセツト溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16205484A JPS6138787A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 アプセツト溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6138787A true JPS6138787A (ja) 1986-02-24

Family

ID=15747216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16205484A Pending JPS6138787A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 アプセツト溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07185836A (ja) * 1993-12-15 1995-07-25 Elpatronic Ag 薄板の縁を溶接するための方法と装置
JP2002178162A (ja) * 2000-12-19 2002-06-25 Chuo Motor Wheel Co Ltd アプセットバット溶接搬送設備精度判定装置及び判定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230949A (en) * 1975-07-02 1977-03-09 Hamon Sobelco Sa Noise reduction arrangement of air cooling system
JPS59125279A (ja) * 1983-01-07 1984-07-19 Toshiba Corp トランジエント継手の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230949A (en) * 1975-07-02 1977-03-09 Hamon Sobelco Sa Noise reduction arrangement of air cooling system
JPS59125279A (ja) * 1983-01-07 1984-07-19 Toshiba Corp トランジエント継手の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07185836A (ja) * 1993-12-15 1995-07-25 Elpatronic Ag 薄板の縁を溶接するための方法と装置
JP2002178162A (ja) * 2000-12-19 2002-06-25 Chuo Motor Wheel Co Ltd アプセットバット溶接搬送設備精度判定装置及び判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0143551B1 (en) Method and apparatus for flash welding
KR101820514B1 (ko) 서보프레스 제어를 이용한 플래시버트 용접방법
JP5904288B2 (ja) インダイレクトスポット溶接装置
US6313437B1 (en) Method for arc welding with melting electrode
US3472996A (en) Welding process and apparatus
JP7216208B2 (ja) 溶融される電極を用いた溶接プロセスを制御するための方法、および、そのような制御装置を有する溶接装置
JPS6138787A (ja) アプセツト溶接方法
US3449543A (en) Tig spot welding by means of a pulsating unidirectional current
WO2016013212A1 (ja) 抵抗スポット溶接方法
US5880425A (en) Method and apparatus for joining metals
US3487195A (en) Method for use of machines carrying out spot welding in an inert atmosphere
JPS6138788A (ja) アプセツト溶接方法
US2737566A (en) Method of butt-welding preheated metallic work pieces
US3637971A (en) Flash welding processes
JP3733438B2 (ja) 電動サーボ式抵抗溶接装置の制御方法および制御装置
JPH05154661A (ja) アプセット溶接方法
JPH02160176A (ja) 抵抗溶接時における通電電流の制御方法
JP2012020328A (ja) 重ね抵抗溶接方法及びその装置
JP3291085B2 (ja) 抵抗溶接機の制御方法
JP2004358546A (ja) フラッシュバット溶接装置及び方法
GB2094694A (en) Method and apparatus for arc butt welding
JPH05228639A (ja) フラッシュ溶接装置
CN115026381A (zh) 一种基于冲击焊微细异种金属铝和钢的焊接方法
JPH0832368B2 (ja) アプセット溶接を併用した高エネルギービーム溶接方法
JP2001138061A (ja) 加圧力から溶接電流を決定する抵抗溶接装置と溶接方法