JPS5963779A - 光感知装置 - Google Patents

光感知装置

Info

Publication number
JPS5963779A
JPS5963779A JP58027079A JP2707983A JPS5963779A JP S5963779 A JPS5963779 A JP S5963779A JP 58027079 A JP58027079 A JP 58027079A JP 2707983 A JP2707983 A JP 2707983A JP S5963779 A JPS5963779 A JP S5963779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
button device
layer made
wavelengths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58027079A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・マルチン・ギユントナ−
クルト・ヘス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS5963779A publication Critical patent/JPS5963779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/11Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers or surface barriers, e.g. bipolar phototransistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術弁!I) 本発明は2つの異なる波長帯の光を別々に検出するため
の光感釦装置に関するものであり、光起電効果に対して
異なるカットオフ波長を有し、光学的に直列に配置され
た2個のpn接合な有する基体を具備している。そのよ
うな装置は、光データ通信において2つの独立したデー
タ流が異なる波長帯で1つのデータチャンネル(例えは
光ファイバ)を伝送され、その餞別々に処理される場合
に使用することができる。
〔発明の技術的背景〕
そのようなシステムにおいては2つのデータ流はプリズ
ム、色フィルター或は干渉フィルターなとの光学装置に
よって通常分離されている。
波長によってデマルチプレクスする光感知装置は197
9年6月21日発行の雑誌ElectronicsLe
tters第388頁および第389負に記載されてい
る。その文献のものではメサ技術を使用して基体上に多
数の層が沈鬼されて2つのpn接合が形成され、それら
は光学的に直列であ13、これら2つのpn接合の曲に
フィルターが挿入されている。第1のpn接合は第2の
pn接合と比較すると筒い力のエネルギのフォトン、す
なわち知い方の波長の光にのみ応答する。中間のフィル
ターは生害体層であ13、その吸収端は分離して検出さ
れるべき2つの波長の間にある。
この釉の装置はさらに別の手段を追加せずに異なる波長
で光を検出することができる。しかしながら製作が国難
で充分の選択性を得ることができない。
〔発明の概要〕
本発明の目的は製作が容易で高い選択性を確保すること
のできる構造ン提供することである。
り 11 fg合に入射するフォトンはもしもフォトン
のエネルギが成る最小値を越えていれは電子−ホール苅
ヲ形成する。それは上限のカットオフ波長までについて
云えることである。さらに長い波長の光の場合にはフォ
トンのエネルギはこのためには低過ぎる。したがって、
pn接合は長い方の波長に対して透明である。しかしな
がら、pn接合の厚さによって充分のエネルギを有する
フォトンの若干もまたpn接合の背後にある領域に到達
する。もしもそれらが第2のpn接合に到達するならば
、それらはそこで電子−ホール対を発生し、したがって
小さいエネルギのフォトン、すなわちもつと長い波長の
光とト別することができない。商いエネルギのフォトン
の第2のpn接合□に到達する比率はフィルターとして
作用する中間階の岸さによる。
本発明は2つの波長帯の一方に対して透明であGJ、他
方に対して不透明である基体の互に反対側に2つのpn
接会ン配置することによって、最大の犀さを有し、最良
のフィルター作用を持った装置を得ることをn」能にし
たものである。
〔発明の実施例〕
以下添付図面を番照に実施例について詳細に説明する。
図は本発明の光感知装鉦の1実施例の光の入力孔の平面
に垂直な断面を示している。
I料よりなる基体1である。n型Ga1nAz(Gαχ
In、−χAJ )の層2が基体1の一方の面上に形成
される。この層2中にはGgInAzO1型謹8τMシ
ー“゛讐1°フ、10え□ I nP1″一対してはCd)を拡散して形成されてJ
、zる。層2および領域4の材料としてはG、1nAs
PCGa:s In1−zAsyP+−y ) t’使
用することもできる。
Au−Zn台金よ1)なる接点5がp型領域3の前面に
設けられ、また同じ<Au−Zn合金よりなる接点層6
が%語領域4の表i1r+ 1=設けられている。2つ
の連続したn型層1,2には装置の後面である層2の表
面においてAu−8n合金の被&層7による接点が形成
されている。
S iNxよシ・ノなる絶縁リング8がp型領域4とn
型層2との境外部の外面を核って接点層6と接点被法層
7との間を絶縁し、ている。同様の保釉被伽が同じ<8
iNxよりなる被核91=よって前面に形成されている
。光の反射損失wh少させ、p型領域3v保睦するため
にSiO□またはSiNxよりなる窓10が設けられて
いる。全体の装置は周知の手段で屈・制されている(図
示せず)。
例えば920 n ni以下、好ましくはPノ850n
 m (7,1波&の光ビーム11は窓10’1通っテ
入射し、n娶基体1とp型領域3との間に形成されたp
n接合13において亀子−ホール対を発生させる。その
結果発生した電圧はリング状の接点5と接点被榎層7と
の11i1の電圧として椴1」出すことができる。
光ビーム11はpn接合13によって形成された空間箪
荷佃域中で完全に吸収されず、少量はさらに基体1内に
採く侵入するがそこで強く秋、衰され、それ酸n型−2
とp型領域4との間に形成されたpn接合に達するもの
は光ビーム11のほんの僅かな部分に過ぎない。第2の
光ビーム12は光ビーム1ノと幾イb」学的形状は一致
するか例えは約950ntn〜1650nmの波長を持
つ。この光ビームJ2に対してはInPは透明であI)
、第1のpn接合13はこの波長の光に応答しない。し
、たがって光ビ、−ム12け殆ど減哀することなく第2
のpn#合14に到達し、そこにおいて電子−ホール対
を発生する。
このようにして発生した゛電圧は接触−6と接点、被&
肋7との間の電圧として取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明光感知装鵬の1実施例のFbt 714+図
である。 1 ”・InP基体、2 ・・・Ga I nA5層、
3.4−・−p型領域、5,6・・・接点、1o・・・
窓。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  光学書に直列に配置され、光起電効果に対す
    るカットオフ波長が異なっている2個のp 11接合の
    支持体として作用する基体を具備している2つの異なる
    波長帯の光を分離して検出する光感釦装置において、 2個のpn接合は基体の互に反対側に位置し、基体は2
    つの波長化°の一方に対しては透明で、他方に対しては
    不透明であることを特徴とする光感釦装置。 (2)入射光の光路中に次の各層が順次配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光感釦装
    置。           3・(aJ  第1の半導
    体材料よりなるp型層。 (b)  上記第1の半導体材料よりなるn型層。 (cl  第2の半導体I料よりなるn型層。 (d)  上記第2の半導体材料よりなるp型層。 (3)  基体が2個のn型層の一方を構成しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の元感知装置
    。 +41131と第2の半導体材料がそれぞれInPおよ
    びCyzslnt−xAsyP、−yであり、920n
    mより短い波長の光が波長帯の一方に使用され、−力9
    50nm乃至1650nmの波長の光が他の波長帯に使
    用されることを特徴とする特許請求の範囲第2項または
    第3項記載の光感釦装置。 (5)2つのp型層がそれぞれの半導体材料中にアクセ
    プタ不純物を拡散することによって形成された領域であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項乃至第4項の
    何れか記載の光感釦装置。
JP58027079A 1982-02-22 1983-02-22 光感知装置 Pending JPS5963779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32063121 1982-02-22
DE19823206312 DE3206312A1 (de) 1982-02-22 1982-02-22 Demultiplexer-photodiode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963779A true JPS5963779A (ja) 1984-04-11

Family

ID=6156378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58027079A Pending JPS5963779A (ja) 1982-02-22 1983-02-22 光感知装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4626675A (ja)
JP (1) JPS5963779A (ja)
AU (1) AU1147983A (ja)
DE (1) DE3206312A1 (ja)
NZ (1) NZ203242A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918508A (en) * 1986-03-28 1990-04-17 General Electric Company Vertical photoconductive detector
US5138416A (en) * 1991-07-12 1992-08-11 Xerox Corporation Multi-color photosensitive element with heterojunctions
US5373182A (en) * 1993-01-12 1994-12-13 Santa Barbara Research Center Integrated IR and visible detector
US5432374A (en) * 1993-02-08 1995-07-11 Santa Barbara Research Center Integrated IR and mm-wave detector
US5631460A (en) * 1995-01-24 1997-05-20 Satake Usa Inc. Sorting machine using dual frequency optical detectors
US5592124A (en) * 1995-06-26 1997-01-07 Burr-Brown Corporation Integrated photodiode/transimpedance amplifier
US5808350A (en) * 1997-01-03 1998-09-15 Raytheon Company Integrated IR, visible and NIR sensor and methods of fabricating same
US8035183B2 (en) * 2003-05-05 2011-10-11 Udt Sensors, Inc. Photodiodes with PN junction on both front and back sides
DE102007006211B3 (de) * 2007-02-08 2008-07-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Heteroübergang-pin-Photodiode und deren Verwendung
JP5175136B2 (ja) * 2008-05-22 2013-04-03 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 電気光学装置及び電子機器
US8399909B2 (en) 2009-05-12 2013-03-19 Osi Optoelectronics, Inc. Tetra-lateral position sensing detector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084189A (ja) * 1973-11-26 1975-07-07
JPS5399889A (en) * 1977-02-14 1978-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Composite photo detector

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962578A (en) * 1975-02-28 1976-06-08 Aeronutronic Ford Corporation Two-color photoelectric detectors having an integral filter
JPS5516479A (en) * 1978-07-21 1980-02-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Heterojunction light receiving diode
US4300811A (en) * 1978-08-28 1981-11-17 Rca Corporation III-V Direct-bandgap semiconductor optical filter
US4323911A (en) * 1978-12-14 1982-04-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Demultiplexing photodetectors
FR2447612A1 (fr) * 1979-01-26 1980-08-22 Thomson Csf Composant semi-conducteur a heterojonction
US4258375A (en) * 1979-04-09 1981-03-24 Massachusetts Institute Of Technology Gax In1-x Asy P1-y /InP Avalanche photodiode and method for its fabrication
US4301463A (en) * 1980-03-07 1981-11-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Demultiplexing photodetector
JPS57142527A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Fujitsu Ltd Infrared detector
US4450463A (en) * 1981-06-29 1984-05-22 Rockwell International Corporation Multiple-quantum-layer photodetector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084189A (ja) * 1973-11-26 1975-07-07
JPS5399889A (en) * 1977-02-14 1978-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Composite photo detector

Also Published As

Publication number Publication date
DE3206312A1 (de) 1983-09-01
AU1147983A (en) 1983-09-01
NZ203242A (en) 1986-01-24
US4626675A (en) 1986-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581625A (en) Vertically integrated solid state color imager
JPH03220782A (ja) 半導体受光装置
JPS5963779A (ja) 光感知装置
JPH03156980A (ja) 受光素子
JP2661341B2 (ja) 半導体受光素子
JP2717015B2 (ja) カラーセンサ
JPS57113292A (en) Semiconductor light sensing device
JPS6314482A (ja) 薄膜半導体装置
JPS59148372A (ja) 感光装置
JPH05226686A (ja) 受光素子
JPS61203668A (ja) イメ−ジセンサ
JP2658358B2 (ja) 発光半導体装置
JPS6177375A (ja) カラ−センサ
GB2136202A (en) Photodiode
JPH05136446A (ja) 半導体受光素子
JPS61113287A (ja) 光検出素子
JPS6269568A (ja) 半導体カラ−センサ
JPH05167096A (ja) 半導体光検出器
JPS6132582A (ja) 光透過形半導体光検出装置
JPS61129880A (ja) 半導体受光素子
JPH04263474A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS61182273A (ja) 多波長受光素子
JPS63102453A (ja) 光電変換装置
JPH02105584A (ja) 半導体受光素子
JPS58119680A (ja) 光検出素子