JPS5962104A - セラミツクスにミクロン単位の孔径の微細孔を開孔する方法 - Google Patents

セラミツクスにミクロン単位の孔径の微細孔を開孔する方法

Info

Publication number
JPS5962104A
JPS5962104A JP17287782A JP17287782A JPS5962104A JP S5962104 A JPS5962104 A JP S5962104A JP 17287782 A JP17287782 A JP 17287782A JP 17287782 A JP17287782 A JP 17287782A JP S5962104 A JPS5962104 A JP S5962104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
micron
mold
hole
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17287782A
Other languages
English (en)
Inventor
神里 達平
黒川 徹也
藺牟田 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP17287782A priority Critical patent/JPS5962104A/ja
Publication of JPS5962104A publication Critical patent/JPS5962104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発IJjは、セラミックスにミクロン単位の孔径のW
ihIJ孔を開孔する方法に蘭する。
今日、あらゆる技術分野においてセラミックスが用いら
れ、硬度に優れ+lIIIM耗性に富み1孔あけ加工に
限らす磯4ノ夜加工を行ないにくい材料であることは常
識である。
ことにセラミックスにミクロン単位の孔径の微細孔を開
孔するに至っては、焼成後のセラミックスにミクロン単
位のドリル或いはレーザー光線を用いて対処にあたって
いるものの、ドリルの場合は、芽孔深さに限度があり、
レーザー光線の場合にも同様であるのは勿論のこと、加
工コストを大幅に費やし、しかも双方共に100ミクロ
ンオーダーの孔あけ加工に至っては殆ど不可能であるの
が現況である。
本発明は、上記従来事情に鮨みてなされたもので、その
目的とする処は数百ミクロン又は数十ミクロンオーダー
の孔径を有する長い直線状の微細孔をセラミックス内に
開孔できるセラミックスにミクロン単位の孔径の微細孔
を開孔する方法を提供せんとするものである。
その基本的な41〜成は[@込型内にミクロン単位径の
可燃性芯線又は、不燃性芯線を挿通せしめた状態でその
型内にセラミックスの泥漿を流し込み成形して、LiJ
燃性芯線の場合には、酸化雰囲気又は不活性雰囲気下で
、不燃性芯線の場合には、不活性雰囲気下で焼成した」
ことにある。
以下、本発明の実施例を図面に基ついて説明する。
まず、0.042φ胡から0.512φI+l+I+ま
での司燃性芯緋(1)、例えばナイロン等の市販されて
いる0、128φ閂の釣糸を芯線とし1本乃至必要本鋳
込型(4)である石臂型(IA)内に張った状態で挿通
せしめる。
石・鍵域(IA)は、周知の通シ内部に鋳込み用空間(
3)を崩し、その空間(3)内を!iiY断するように
0」燃性芯醐(1)を挿通せしめる。
尚、実際には、口j溶性芯線(りの上下端を、石膏型(
IA)上下型(IAXIA)上下面に配備した受は片(
4)に固着した状νすで片方の受は片(4)を回動巻回
することにより張設している。
ノu[る以I込み用空1:;j (3)内に、セラミッ
クス、例えはアルミナ等のセラミック粉末に0」路材、
即ち、結合祠としてイ」4歳バインダーを冷加した泥漿
(IB)を3f L送砂・成形し酸化雰囲気又は不活性
雰囲気下で焼成する。
而して、400〜450°近傍の温度になると、υJ燃
上の空隙(1a)が開孔された状態で焼成さitてセラ
ミックス体(B)は成形され、その空pA(la)がミ
クロン単位の孔径の微細孔(2)となる。
同様に不燃性芯線(すの場合には、0.041φ門から
0.492φ酬の不燃性芯線(1)例えばタングステン
、カンタル系プラチナ線等の例えば0.123φ膿の縁
体を芯線とし、1本乃至必要本鋳込型(A)である石−
4f型(IA)内に張った状態で挿通せしめる。
不燃性芯線(1)の上下端は、石・け型(IA)上下型
(IA)(IA)上下面に配置iii Lだ受は片(4
)に固着し1石・1舖型鋳込み用空間(3)内に、セラ
ミックス、1tlJえは、アルミナ等のセラミック粉末
に可塑材、即ち、有機バインダーを添加した泥漿(IB
)をUICシ込み成形し、不活性雰囲気下で焼成する。
’yV、成佐、内B15を挿通ずる不油性芯線(1)を
引き抜きミクロン単位の孔径の′畝細孔(2)となる。
ル[様に製造されたミクロン単位の孔径の微細孔(2)
f:有するセラミックス体(B)は主に元ファイバー同
志を接続する光コネクター用の7エルールとして有用さ
れるも、ボールペンのペン先等その利用範囲は極めて広
いことはhうまでもない。
本党明は、鋳込型内にミクロン単位の孔径のn」燃性芯
線又は不燃性芯線を挿通せしめた状態でその型内にセラ
ミックスの泥漿を流し込み成形して、oJ燃性芯線の場
合には、酸化雰囲気又は不活性雰囲気下で、不燃性芯線
の場合には、不活性雰囲気下で焼成する工程を逐次実施
するように構成したので、町燃性芯しか燃焼消滅するこ
とに起因して又は、不燃性芯線を焼成後引抜くことによ
シ、その部分にミクロン単位の孔径の長い直腺状のイ縁
細孔をセラミックス内に形成できる。
依って所期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第11ヌ1は本発明セラミックスにミクロン単位の孔件
の微細孔を開孔する方法における石諸型にセラミックス
の泥漿を流し込む以前の状態を示す型の縦〜「面図、第
2図は同型にセラミックスの泥漿を流し込んだ状態の縦
1lJr面ト1、第3図は同型よりセラミックスを−L
型させた状!I俳の4+ii: tlli面図である。 尚図中、 (4):鋳込型        (1) : I−IJ
燃性芯朽((1〉:不燃性芯線      (2ン:微
細孔(IB) :泥漿 %針山願人  東陶機器株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 11込型内に、ミクロン単位径の可燃性芯線又は不灯性
    芯線を一1f14通せしめた状態でその型内にセラミッ
    クスの泥漿を流し込み成形して、口」燃性芯線の場合に
    は酸化4囲気又は不活性不雰囲気下で、不燃性芯線の場
    合には不活性雰囲気下で焼成することを1時機とするセ
    ラミックスにミクロン単位の孔径の微細孔を開孔する方
    法。
JP17287782A 1982-09-30 1982-09-30 セラミツクスにミクロン単位の孔径の微細孔を開孔する方法 Pending JPS5962104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17287782A JPS5962104A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 セラミツクスにミクロン単位の孔径の微細孔を開孔する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17287782A JPS5962104A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 セラミツクスにミクロン単位の孔径の微細孔を開孔する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5962104A true JPS5962104A (ja) 1984-04-09

Family

ID=15949958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17287782A Pending JPS5962104A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 セラミツクスにミクロン単位の孔径の微細孔を開孔する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962104A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846615A (ja) * 1971-10-15 1973-07-03
JPS5294308A (en) * 1976-02-04 1977-08-08 Harima Refractories Co Ltd Manufacture of refractory bricks having sameedirection vents
JPS5342107A (en) * 1976-09-29 1978-04-17 Toshiba Corp Production of sintered dies

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4846615A (ja) * 1971-10-15 1973-07-03
JPS5294308A (en) * 1976-02-04 1977-08-08 Harima Refractories Co Ltd Manufacture of refractory bricks having sameedirection vents
JPS5342107A (en) * 1976-09-29 1978-04-17 Toshiba Corp Production of sintered dies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU602878B2 (en) Inverse shape replication method of making ceramic composite articles and articles obtained thereby
AU596668B2 (en) Method of making ceramic composite articles with shape reeplicated surfaces and articles obtained thereby
RU1776254C (ru) Способ изготовлени композиционного материала
ATE267149T1 (de) Verfahren zur herstellung von mikrohohlfasern aus keramischem material
KR880007399A (ko) 자체-지지성 세라믹 합성체의 제조방법
US4847025A (en) Method of making ceramic articles having channels therein and articles made thereby
US3539667A (en) Method of making oriented permeable refractories containing passages
JPS5962104A (ja) セラミツクスにミクロン単位の孔径の微細孔を開孔する方法
US7562694B2 (en) Refractory casting method
US5173229A (en) Process for producing perforated ceramic
FR2366895B1 (ja)
US4146670A (en) Manufacture of ceramic articles
JPS5856431A (ja) キヤピラリ−チツプ
JPS604003A (ja) 微細孔を有するセラミツク成形体の成形方法
JPS5962105A (ja) セラミツクスにミクロン単位の孔径の微細孔を開孔する方法
DE69809912T2 (de) Verfahren zur herstellung von einsätzen mit löchern zum festklemmen
US5212124A (en) Ceramic composite articles with shape replicated surfaces
JPS606407A (ja) 微細孔を有するセラミツクス成形体の押出成形方法
KR880003873A (ko) 자체-지지성 세라믹 합성체 제조방법
JPS604004A (ja) 微細孔を有するセラミツク成形体の成形方法
PT85712B (pt) Estruturas compositas de ceramica com elementos de revestimento aplicados intrinsecamente nas mesmas e processo para o seu fabrico
JP2001286983A (ja) 細孔を有する鋳造品の製造方法及びこの方法に用いる細孔用中子
JPS604005A (ja) 多数の微細孔を有するセラミツクス成形体の成形方法
JPS59120405A (ja) セラミツクスキヤピラリ−及びセラミツクスキヤピラリ−製造用の成形型
US6258211B1 (en) Method for producing high-temperature resistant technical paper and paper produced according to said method