JPS5961513A - マンドレルミルの圧延制御方法 - Google Patents

マンドレルミルの圧延制御方法

Info

Publication number
JPS5961513A
JPS5961513A JP57171870A JP17187082A JPS5961513A JP S5961513 A JPS5961513 A JP S5961513A JP 57171870 A JP57171870 A JP 57171870A JP 17187082 A JP17187082 A JP 17187082A JP S5961513 A JPS5961513 A JP S5961513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
mandrel
mill
mandrel bar
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57171870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221325B2 (ja
Inventor
Akihiro Tanaka
明弘 田中
Takuo Funahashi
舟橋 拓夫
Makoto Miyashita
誠 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57171870A priority Critical patent/JPS5961513A/ja
Publication of JPS5961513A publication Critical patent/JPS5961513A/ja
Publication of JPH0221325B2 publication Critical patent/JPH0221325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/78Control of tube rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/02Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length
    • B21B17/04Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length in a continuous process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は駒材圧延機であるマンドレルミルの圧延制御方
法に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
継目無鋼管は、ピアサ−等で芽孔された管材(素管)に
マンドレルバ−を通したまま一対の前句ロールを備えた
圧延機複数基により(一般には8スタンド構成)連続圧
延されJフ[定の肉厚、長さ、真円度に圧延される。こ
のマンドレルバ−と尚イ」ロールを備えた圧延機群によ
り構成されるマンドレルミルは孔型ロールによる連続圧
延機であるがマンドレルバ−が?#祠圧延の故に重要な
機械擬素としてはいってくることが他の線材、棒鋼等の
条鋼圧延とは異なっている。このマンドレルバ−の圧延
中の挙動、操作がマンドレルミルの生産性及び、圧延後
の管材の品質に多大な影響を与える。現在、マンドレル
ミルはこのマンドレルバ−の操作方法により大別して二
つの圧延方法がある。
即ち、そのうちの一つの方法は入側テーブル上でマンド
レルバ−を管材に挿入し、圧延中にはマンドレルバ−に
何ら操作を与えることなく圧延を終了してしまう、いわ
ゆる、フルフロート方式マンドレルミルであり、他の一
つはマンドレルバ−を圧延機入側より拘束して圧延中マ
ンドレルバ−の進行速度を一定にしておく、例ばM P
 M方式マンドレルミルである。
第1図にフルフロート方式マンドレルミルの場合におけ
る圧延中の管材速度とマンドレルバ−速度の関係を示す
概念図を示す。第1図において、横軸tは圧延開始後の
時間、そして縦軸は速度であり、V )lは管材先端の
速度、VBはマンドレルバ−の速度、VTは管材後端の
速度である。なお#1 、$2 、#3・・・はスタン
ドナンバーである。#1スタンド噛み込み後、時間t1
 までは通管時であり、各スタンド噛み込み毎にマンド
レルバ−速度V 、BはVBzからVB、?まで変化す
る。このVB2は最終スタンド噛み込み後のマンドレル
バ−速度であり、しり抜けを/拗始する時間t2までは
一定である。そしてしり抜は開始後、最終スタンドのみ
の圧延になるまでにマンドレルバ−速度VBはVB3ま
で変化する。
即ち、フルフロート方式マンドレルミルにおい゛〔、通
管時、及び、しり抜は時の各スタンド圧延速度とマンド
レルバ−の相λ」速度は変化する。
このように圧延中の管材速度とマンドレルバ−の相対速
度が変化することはロールバイト内の中立位置も変化す
ることを意味するものであり、ロールバイト内圧延圧力
分布も変化する。
従って、圧延荷IE、圧延トルク、トルクアーム、及び
先進率等も変化する。
このように通管時、及びしり抜は時のマンドレルバ−速
度変化のみによっても上記圧延諸特性値が変化し、一定
圧延条件が確保出来ない。
また、マンドレルミルによる管制の圧延の場合、圧延後
管材の全長に占める通管時及び、しり抜は時の圧延諸特
性値変化の割合が大きい。従つで看1後、全長にわたっ
て均一な肉厚を得ることは困難である。
また、MPM方式マンドレルミルは、マンドレルバ−を
拘束し、圧延中マンドレルバ−の速度を一定に保持する
ものであり、上記フルフロート方式マンドレルミルで必
然的に生ずるマンドレルバ−速度変化を無くす効果はあ
る。但しマンドレルバ−拘束による潤滑上の問題、最適
マンドレルバ−速度の決定方法、及び制御方法等が未解
決であり、操業の安定性を含めて確立された圧延技術で
はない。従って現時点においては少なくとも国内に於け
るマンドレルミルはフルフロート方式による操業である
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に鑑みて成されたもので論理的考察
と具体的実験により得られた知見をもとに、マンドレル
ミルの管材連続圧延において、通管時、及びしり抜は喝
にマンドレルバ−の速度制御を実施することにより圧延
後、管材の全長にわたって均一な肉厚を得ることのでき
るようにしたマンドレルミルの肉厚制御方法を提供する
ものである。
さらに、具体的にはマンドレルミルによる圧延の特徴を
踏まえ、v拐の肉厚制御を実施すべく圧延荷重の制御を
マンドレルバ−速度制御により実施するものである。
〔発明の概要〕
即ち、本発明は上記目標を達成するため、−同の溝材ロ
ールを備えた圧延機を複数基鳴し、管14をこれら圧延
機の溝付ロール間に送りながら該管月内のマンドレルバ
−を送ることにより前dL1マンドレルバ−と前記溝材
ロールにより管材を圧延するマンドレルミルにおいて、
前記マンドレルバ−の速度制御手段を設けると共に各圧
延機の圧延荷重を検出し、前記管材が前段から次段の圧
延機へ噛み込まれる時に該前段の圧延荷重の変化分を零
に抑えるべく該変化分に応じてそれぞれ前記マンドレル
バ−の送り込み速度を制御するか、または前記複数基の
圧延機のうち前段側または後段側の隣接する数基の圧延
荷重を検出し、これら数基のうち前段の圧延機から次段
の圧延機への管材噛み込み時に該前段の圧延荷重の変化
分を零に抑えるべく該変化分に応じて前記マンドレルバ
−の送り込み速度を制御し、且つ他の圧延機では張力制
御、圧下制御を併用するようにすることにより肉厚一定
制御を行うようにする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。先ず、実験により得られた具体例について述べ
る。第2図はマンドレルミルに連続圧延実験で得られた
圧延後の管材の先端から後端までの肉厚(最終スタンド
圧下方向)を厚み計で連続的に実測した例で、この場合
、フルフロート方式マンドレルミルで、圧延中管材には
張力がかかるべく各スタンドのロール回転数を設定して
いる。図中←1゛→はしり抜は開始後の領域(Ta1l
 ;テイル部)であり、←C→は全スタンドにわたって
管材が連続圧延されていた領域(Center;センタ
一部)であり、←)l→は全スタンドへの通管時の領域
(Head ;ヘッド部)である。縦軸は肉厚(Iりで
ありhcl、hc2はセンタ一部の肉厚を示す。センタ
一部とテイル部、及びヘッド部では明らかに肉厚差があ
る。
第3図はマンドレルバ−を拘束し圧延開始から圧延終了
までこのマンドレルバ−の速度を一定に保持した場合の
例であり、各スタンドのロール回転数は前記第2図のフ
ルフロート方式マンドレルミルの実験と同様である。こ
の場合もセンタ一部とテイル部、及びヘッド部で肉厚に
差が出ることに変わりはない。
この理由は、マンドレルミルの各スタンドへの噛み込み
時、及び全スタンドにわたっての連続圧延時及び全スタ
ンドにわたっての連続圧延時、及び#1スタンドから漸
次)1徒終スタンドを抜けてしまうしり抜は時の圧延状
態が異なるためである。また第2図のフルフロート方式
マンドレルミルの場合と第3図のマンドレルバ−を拘束
し、且つ、一定速度に保持した場合に両者の谷スタンド
のロール間h 、マンドレルバ−径、圧延前管材の寸法
、形状、潤滑方法、そし【各スタンドのロール回転速度
は全く同等の場合でも両者の圧延後の肉厚に差があり、
且つ、肉厚偏差(圧延後のヘッド部、及び、テイル部と
センタ一部の肉厚差ンにも差が生じる。即ち、前者のセ
ンタ一部肉厚をhcl、そして最大肉厚部のhclに対
する差をΔh1、後者のセンタ一部肉厚をh c 2 
、最大肉厚部のhc2に対する差をΔh2とすると h c 1←hC21Δh1←Δh2 ・・・・・・・
・(1)となる。
フルフロート方式〇マンドレルミルの場合、第1図に示
した如く、通管時、及びしり抜は時にマンドレルバ−の
速度が変化し、ロール回転速度との相対速度も変化する
。マンドレルバ−を拘束し一定速度に保持する場合は、
マンドレルパー速度と各スタンドのロール回転速度の相
対速度は一定であるが、やはり、第3図に示した如くヘ
ッド部、センタ一部、テイル部で肉厚に差が生じてくる
もので、そのときの前記両者の関係は上記(1)式に示
した如くである。これは前述もしたが、主として次の理
由による。
1)マンドレルバ−速度とロール回転速度(又、 は圧
延中管付速度)の相対値の変化。この相対値変化による
圧延荷重、圧延トルク、先進率等圧延品°特性値の変化
2)77)’L/ルバー速度を一定にしてロール回転速
度との相対値は異なり、通管時の管材に前方張力または
圧縮力の発生、及び、しり抜は時の管側の後方張力、ま
たは圧縮力の変化。
前h1」シたマンドレルミルの圧延に於ける圧延後管材
の肉厚とマンドレルバ−の速度制御を積極的に実施した
結果を第4図に示す。
第4図において、横軸VBは、マンドレルバ−の速度で
あり、vg=00位置はマンドレルバ−を完全に拘束し
て管材の圧延中マンドレルバ−はMil+ <ことなく
完全に固定される。VB)Qの場合にマンドレルバ−は
有利の進行方向に速度側7+ilされ、vj3〈o  
の場合にマンドレルバ−は宥イ+(の進行方向とは逆方
向に速度fliII側1される。
縦軸hm−は管材の圧延後の平均肉厚であり、図中には
センタ一部(第4図中のA)とティル部(第4図中のB
)の測定例を記入している。第4図の結果例は、連続圧
延を実施した結果であり、ロール孔型、潤滑、各スタン
ドのロール回転数、Gスタンドのロール間隙マントルバ
ー寸法は各々一定にして圧延中のマンドレルバ−速度の
みを制御した場合の結果である。センタ一部とティル部
で肉厚に差があるのは第2図、及び第3図に示した場合
と同様であるが圧延後の管材肉厚がマンドレルバ−速度
により変化することは明らかである。
第5図の結果例及び第6図の結果例はマンドレルバ−速
度VBと圧延荷重Pの関係を示すものである。、第5図
の場合は、シングル圧延を実施した例であり、圧延中の
%゛材の前後方張力または圧縮力の存在しない圧延であ
り、また第6図の場合は連続圧延中であり、圧延中の有
利には前方、及び後方になにがしかの張力、または圧縮
力が存在している。なお第5図及び第6図の結果は第4
図の例と圧延条件(ロール孔型、潤滑、ロール間隙など
)は同等である。
即ち、マンドレルミルにおいてはマンドレルバ−の速へ
と制&11のろによって圧延荷重を変化させ再る〇 以上述べた如く、マンドレルミルにおいてはマンドレル
バ−の速度11ilJ御によって圧延後、1′桐の肉厚
、及びn−延中の圧延荷重を変化させることが可能であ
る。
一般に、LE延材の厚さと圧延荷への間には次の関係式
が成り立つことは周知の生害である。
[J ・・・・・・・・・ ・・  (2) h=hO+M 第2式に於て、hは圧延後のjワさs bo  はロー
ル設定間隙Pは圧延荷重、そしてMはミル定数である。
マンドレルミルの場合にはマンドレルバ−の速用717
1J衛jのろによって肉厚及び圧延荷重を制御し得る特
徴があることを示した。
第7図に本発明を実施するためのマンドレルミルの概略
図付示1゜第7図において1.1’は対向する一対の溝
付ロールであり、この溝材ロール1.1′は便宜上図に
示した如く描いであるが、実際には各スタンドのロール
軸は隣接スタンドで互いに90° の交差角をもって配
列されているものである。2は被圧延材である管材であ
り、3はマンドレルバ−であって、この管材、? ハ溝
付ロールI、1′とマンドレルバ−3の間で肉厚を減少
させられる。4は溝付ロールの駆動用電動機であり、こ
の電動機の回転速度は速度検出器5により検出される。
6は′駆動後40回転速度を制御する速度制御装置であ
り、演所装置7により制御すべき量が与えられている。
各スタンドの圧延荷重は荷重検出器8により検出され、
この検出値は記憶装置9に記憶され演詐装置t 7で所
定の演算が実施される。IOはマンドレルバ−3の駆!
IJI機構であり、マントv 、It/ バー 3の速
U ffJIJ @1はこのマンドレルバ−駆動機構1
0を駆動するためのマンドレルバ−駆動電動機11をマ
ンドレルバ−速度制御装置により速度制御することによ
りなされる。I3はマン゛ドレルバー駆動電動機11の
回転速度検出器である。尚、第7図において圧延スタン
ド#1、$2.・・・#8の如く、8スタンド構成とし
て示している。
以下、第2図〜第6図に4\した事実を基本にして、マ
ンドレルミルの肉N’ftjυ御を実施する具体例につ
いて述べる。
第8図(a) j (b)はロールバイトの側及び正面
断面図を示し、管材2は溝付ロールZ、l’とマンドレ
ルバ−3の間隙で肖像、を減少させられる。
図中h1はロールバイト出側の肉厚であり、Slは圧延
中のロール間隙、DBはマンドレルバ−3の直径、Pは
圧延荷重である。第2式にならってマンドレルミルの場
合は次式となる。
51=SO+M ・・・・・・・・・    (3) 第(3)式において、Soは圧延前のロール設定間隙、
Mはミル定数である。Sl、 bl、 DBの囲体は次
式である。
s l=211 l + Dn           
(4)第(3)式と第(4)式から、マンドレルミルに
おいてロールバイト出側肉厚h 、とロール設定間隙S
o、マンドレルバ−直径DBの関係式は次式である。
l       P hl =  (80DB +g )  ・・・・・・・
・・(5)ここでミル定数Mは圧延機固有の値であり、
ロール設定間隙S。を一定にして、出側肉厚り。
を制御するためには圧延荷重Pとマンドレルバ−速度V
Bを制御すれば良い。
第9図は、管材2が#lスタンドに噛み込まれ、まだ#
2スタンドに達していない状態である。このときの#l
スタンドの圧延荷重P1゜は#lスタンドの荷重検田器
8で検出され、#1スタンドの記憶装置9に記憶される
。このとき、マ/トレルバ−3の速1iVBoはマンド
レルバ−駆動用電動機IIの回転速度を速度制御装置I
2により制御することにより保持される。第10図は、
管材2が#2スタンドに噛み込み後、まだ#3スタンド
に達していない状態である。
この時、#1及び#2各スタンドの圧延荷重は、それぞ
れI)、、P2であるとすると、第9図の状態から第1
0図の状態になったことで#lスタンドの圧延荷重はP
IGからPl と変化したことになる。この第9図の状
態と第1O図の状態との間における#lスタンドの圧延
荷重の差分ΔP1は次の通りである。
ΔP1= Plo   Pt      ”  (6)
#lスタンドにおいて第(6)式の差分△P1が発生す
るのは#lスタンドと#2スタンドのロール回Q’t<
速1徒の不整によるスタンド間張力、または[:E、 
組方の発生及び被圧延材である管材20寸法の不整及び
管材2に温度変化が存在するためである。第6式の#1
スタンドの圧延荷重の差分ΔPIは演算装置7により割
算されこの差が零となるようにマンドレルバ−速度制御
装置I2によりマンドレルバ−3の速度制御を実施する
この速度制御により、第11図に示した如く、マンドレ
ルバ−3の速度はVBlとなり、#1スタンドの圧延荷
重はPloとなる。このときの#2スタンドの圧延荷重
P2Gが記憶装置9に記憶される。
次に第12図に示すように管@2が#3スタンドに噛み
込むが、このときの#3スタンドの圧延荷重がP、であ
るとして、これにより#2スタンドの圧延荷重がP2/
となるとすれば#2スタンドにおける管材2の#3スタ
ンド噛み込み前の圧延荷、ft Pt0と現在の圧延荷
重P!/  との差分ΔP2は次の通りとなる。
Δf’! = Pt0  F2’     −−−(7
)そこでこの第(7)式で示される#2スタンドの圧延
荷重の差分ΔP2が零となるようにマンドレルパー速度
制御装置I2によりマンドレルバ−3の速度VB1の制
御を行う。以下、同様処して最終スタンド噛み込み終了
までマ/ドレルバ−3の速度開側1を行う。
第13図は#8スタ/ド噛み込み後にマンドレルバ−3
の速度制御を終了した状態を示す。
マンドレルバ−3のこの時点の速度はVH2であり、#
7と#8の圧延荷重11”7a及びP8゜が各々のスタ
ンドの記憶装置9に記憶される。
以上、第9図〜第13図に関し述べたことは、マンドレ
ルミルにおいてマンドレルバ−3の速度制御を行う管材
2の圧延における通管方法も提供1′るものである。
以下管材2のしり抜は開始直前まで、及び管材2が#l
スタンドをしり抜は開始し、順次#2スタンド、#3ス
タンドとしり抜けを経て圧延を終了するまでの間、第1
3図に示した最終スタンドである#8スタンドの圧延荷
重P80%または、#7スタンドの圧延荷mP7oの差
分を零とすべくマンドレルバ−3の速度制御を実施して
psoまたはP7oを常に一定値に制御づる。
このようにマンドレルバ−3の速度制御により圧9ノ=
荷車を制御すれは、第(5)式により管材2の圧延後の
肉厚を制御することが出来る。上述において管材2が#
lスタンドのしり抜けを開始した後、圧延終了までの間
の圧延荷重の一定制御を#8、または#7のスタンドの
圧延荷重Paoまたはpto  に対して行うようにし
たのは、マンドレルミルにおいて一般に、最終スタンド
は肉厚の圧下よりむしろ真円度を出すための成形用スタ
ンドとしての働きが太きいがらであり、この場合には、
マンドレルバ−3の速度制御による最終スタンドの圧延
荷重制御はあまり効果的でない。このような場合には、
第13図に於て#7スタンドのP?0を一定に制御ずべ
くマンドレルバ−3の速度制御を行う。
上記した本発明の実施例は、管材2の圧延開始から圧延
終了まで全スタンドの圧延荷重を制御すべくマントルバ
ー3の速度制御を実施した例を示したが、本発明は、マ
ンドレルミルを構成する圧延機群の前段スタンド1基以
上に限ってのみ、または、後段スタンド1基以上に限っ
てのみ圧延荷重を制御すべくマンドレルバ−3の速度制
御を実施するようにしても肉厚一定とすることができる
例えは、第14図は前段の3スタンド(#1゜#2.#
3スタンド)の圧延荷重P、 、 P2. P、をマン
ドレルバ−3の速度制御により制御する例として示した
ものであり、制御の方法は前述した場合と同じである。
この前段3スタンドの制御により管材2の母相(圧延前
の材料)としての寸法の不整、温度分布、その他外乱の
影響を小さくして、#4スタンド以後で従来の張力制御
方法、圧下制御方法を併用する場合に、より品質的にず
ぐれたマンドレルミル圧延製品を得ることができる。
また、第15図に示した例は、マンドレルミル出側に管
材の肉厚を測定する肉jシ、測定器14を設置した例で
あり、肉厚測定器I4の測定値を肉厚記憶装置1115
に記憶させる。そして1時間経過により、肉1ν記憶装
置15に記憶された肉19または肉厚記憶装置15に設
定された所定内Jすからの差分が生じた場合にこの差分
を零とするようにマンドレルバ−3の速度制御を実施す
るようにするものである。
また、第16図にマンドレルバ−の速度fill Wi
llを実施した場合と、従来のフルフロート方式マンド
レルミルにおいてマンドレルバ−の速度制御を実施しな
かった場合の圧延後の肉厚を全長にわたって測定した結
果例を示した。図中16がマンドレルバ−の速度制御無
しの場合であり、17が制御を実施した結果であるが、
図から明らかなように両者を比較してみると、マンドレ
ルバ−速度制御の肉厚制御に対する効果は歴然とし【い
ることがわかる。
以上述べた如く、本発明によれば、従来マンドレルミル
において、マンドレルハープ重要1L機械要素として存
在するにもかかわらず、このマンドレルバ−の存在故に
マンドレルミルの圧延制御は難かしいものとされていた
が、このマンドレルバ−を圧延中に積極的に速度制御す
ることにより被圧延材である管材の先端から後端まで精
度良い肉厚制御が出来ることとなる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明はマンドレルバ−の速度制御
により加圧荷重の制御が可能な点に着目したもので、一
対の前句ロールを備えた圧延機を複数基有し、管材をこ
れら圧延機の溝付ロール間に送りながら該管桐内のマン
ドレルバ−を送ることにより管材を圧延するマンドレル
ミルにおいて5ntlNiマンドレルバ−の速度制御手
段を設けると共に各圧延機の圧延荷重を検出し、前記管
材が前段から次段の圧延機へ噛み込まれる時に該前段の
圧延荷重の変化分を零に抑えるべく該変化分に応じてそ
れぞれ前記マンドレルバ−の送り込み速度を制御するか
、または前記複数基の圧延機のうち曲設側の隣接する数
基の圧延石型を検出し、これら数基のうち前段の圧延機
から次段の圧延機への管材噛み込み時に該前段の圧延荷
重の変化分を零に抑えるべく該変化分に応じて前記マン
ドレルバ−の送り込み速度を制御し、且つ他の圧延機で
は張力制御、圧下制御を併用するようにして肉ノリが一
定となるように制御できるようにしたので、マンドレル
バ−を上述のよ5に圧延中に積極的に速度制御すること
により被圧延材である管材の先端から後端まで精度良い
肉厚制御ができるようになるなどの特徴を准するマンド
レルミルの圧延制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフルフロート方式マンドレルミルにおけ
る管材とマンドレルバ−の速度関係を示す図、第2図は
フルフロート方式マンドレルミルによる圧延後管材の長
手方向肉厚分布を示ス図、第3図はマンドレルバ−速度
を圧延中一定値に保持した場合の圧延後管材の長手方向
肉厚分布を示す図、第4図はマンドレルバ−速度と肉厚
の関係を示す図、第5図と第6図はマンドレルバ−速度
と圧延荷重の関係を示す図、第7図は本発明を実施する
だめのマンドレルミルの簡略ブロック図、第8図はマン
ドレルミルのロールバイト内断面図で、ロール間隙と肉
厚の概念図、第9図〜第13図は本発明によるマンドレ
ルパー速度により圧延荷重を制御し肉厚制御を実施する
ための説明図、第14図はマンドレルバ−の速度制御を
前段スタンドを対象に適用する場合の変形例を示す図、
第15図は肉厚測定器を用いてマンドレルバ−速度を制
御する゛変形例を説明するための図、第16図は本発明
による肉厚制御の効果を比較して説明するための図であ
る。 l、1′・・・溝付ロール、3・・・マンドレルバ−1
4・・・溝付ロール駆動電動機、6・・・速度制御装置
、7・・演算装置、8・・・圧延荷重記憶装置、9・・
・圧延荷重記憶装置、10・・・マンドレルバ−駆動機
構、11・・・マンドレルバ−駆動電動機、I2・・・
マンドレルバ−速度制御装置、14・・・肉厚測定器、
15・・・肉厚記憶装置。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦第1図 ひ、  第8図 (b) 第9図 rIJI2 第10図 j”lL  I l  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  一対の溝付ロールを伽えた圧延機を複数基有
    し、管材内にマンドレルバ−を通すと共にこのマンドレ
    ルバ−を送りつつ該管材をこれら圧延機の溝付ロール間
    に送り込むことにより前記マンドレルバ−と前記溝付ロ
    ールにより管材を圧延するマンドレルミルにおいて、前
    記マンドレルバ−の速度制御手段を設けると共に各圧延
    機の圧延荷重を検出し、前記管材が前段から次段の圧延
    機へ噛み込まれる時に該前段の圧延荷重の変化分を零に
    抑えるべく該変化分に応じてそれぞれ前記マンドレルバ
    −の送り込み速度を制御することを特徴とするマンドレ
    ルミルの圧延制御方法。
  2. (2)一対のrt+r (”Jロールを備えた圧延機を
    複数基有し、管材内にマンドレルバ−を通ずと共にこの
    マンドレルバ−を送りつつ該管材をこれら圧延機の溝付
    ロール間に送り込むことにより前記マンドレルバ−と前
    記溝付ロールにより管材を圧延するマンドレルミルにお
    いて1前記マンドレルバ−の速度制御手段を設けると共
    に前記複数基の圧延機のうち前段側まjこは後段側の隣
    接する数基の圧延荷重を検出し隻これら数基のうち前段
    の圧延機から次段の圧延機への管材噛み込み時に該前段
    の圧延荷重の変化分を零に抑えるべくし変化分に応じて
    前記マンドレルバ−の送り込み速度を制御し、且つ他の
    圧延機では張力側☆11j1圧下制御を併用することを
    特徴とするマンドレルミルの圧延制御方法。
  3. (3)管材の後端が最前段の圧延機を通過した後は圧延
    終了までの間、最後段またはその前段の圧延機の加圧荷
    重が一定となるようマンドレルバ−の送り込み速度を制
    御することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマ
    ンドレルミルの圧延制御方法。
JP57171870A 1982-09-30 1982-09-30 マンドレルミルの圧延制御方法 Granted JPS5961513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171870A JPS5961513A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 マンドレルミルの圧延制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171870A JPS5961513A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 マンドレルミルの圧延制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961513A true JPS5961513A (ja) 1984-04-07
JPH0221325B2 JPH0221325B2 (ja) 1990-05-14

Family

ID=15931312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171870A Granted JPS5961513A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 マンドレルミルの圧延制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114010A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> マンドレルミルの圧延制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114010A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> マンドレルミルの圧延制御方法
JPH0569606B2 (ja) * 1984-06-29 1993-10-01 Nippon Kokan Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221325B2 (ja) 1990-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924523B2 (ja) マンドレルミルによる金属管の延伸圧延方法
US3695076A (en) Method for manufacture of seamless tube
JPS5961513A (ja) マンドレルミルの圧延制御方法
JPH0871616A (ja) 継目無管の圧延装置および圧延制御方法
JPH0153127B2 (ja)
CA1179170A (en) Method of manufacturing seamless steel pipes
JP2781860B2 (ja) 棒鋼の切断方法
JPS58196111A (ja) 鋼管の延伸圧延方法
JPH06170417A (ja) マンドレルバー張力制御装置
JPS6157082B2 (ja)
JP4336031B2 (ja) 棒線材圧延機の張力制御方法
JP3624235B2 (ja) 鋼管の延伸圧延制御方法
JPH0227043B2 (ja)
JPH0452010A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPS6064712A (ja) 鋼管の連続圧延方法
JPH046445B2 (ja)
JP3129149B2 (ja) リストレインドマンドレルミルの圧延方法
JPH08300028A (ja) 鋼管の延伸圧延制御方法
JPH0242562B2 (ja)
JPH0343921B2 (ja)
JPS63203211A (ja) 管の延伸圧延機の圧下制御方法
JP2003230904A (ja) 高合金鋼継目無鋼管の圧延方法
JPH11333501A (ja) 線棒材の製造方法及び製造設備
JPH0810817A (ja) タンデム配置されたマンドレルミルと定径圧延機とでの管長さ制御方法
JPS57121811A (en) Rolling method for seamless steel pipe