JPS5961470A - 高圧電源装置 - Google Patents

高圧電源装置

Info

Publication number
JPS5961470A
JPS5961470A JP16948482A JP16948482A JPS5961470A JP S5961470 A JPS5961470 A JP S5961470A JP 16948482 A JP16948482 A JP 16948482A JP 16948482 A JP16948482 A JP 16948482A JP S5961470 A JPS5961470 A JP S5961470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
transformer
voltage power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16948482A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Nakano
勝昭 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp, Toshiba Denzai KK filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP16948482A priority Critical patent/JPS5961470A/ja
Publication of JPS5961470A publication Critical patent/JPS5961470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高圧電源装置に関し、例えば複写機用の帯電
、転写、除電のために用いられる複数種類の高圧電源を
発生ずる電源装置に関する。
一般に、電子式複写1代においては、帯電、転写。
除電用のコロトロンに高圧を発生させることが要求され
る。
従来、このような目的に使用される高圧電源装置として
は例えば第1図に示されるようなもの75;使用叡れて
いた、同図の高圧電源装置は、トランス1、制(財)回
路6とノくワートランジスタ4とコンデンサ5とダイオ
ード6等から構成されるインノく一タ、ダイオード7と
コンデンサ8と抵抗9とで構成される第1の整流平滑回
路、ダイオード10とコンデンサ11と抵抗12で構成
される第2の整流平滑回路、ダイオード15とコンデン
′+1−14と抵抗15とで構成される第6の整流平滑
回路、および電流検出回路16等によって構成される。
第1図の装置においては、制御回路ろによって制御され
るトランジスタ4により人力電源IN力Sらトランス1
の1次コイル1−1を流れる電流力玉オノオフされ、ト
ランジスタ4のコレクタ2は第2図(a)に示すような
デユーティ4ノ−イクルカζ20 % ’ml後の電圧
が発生する。これにより、トランス1の5つの2次コイ
ル2−1.2−2.2−6の1ノ」、2つの2次コイル
2−1および2−6には第2図(b)に示すように正極
性の高圧出力ノクルスカ4らh、それぞれ第1および第
6の別々の整流平滑回路で直流化されて転写用(′1ツ
および(ii;電圧(P)の電圧が取り出される1、ま
た、2次コイル2−2には第2図tC)に示すように負
極伯の高圧出力パルスが得られ、この出力パルスが負方
向に接続されたダイオード10等を含む第2の整流平滑
回路によって直流化され除電用(D)の負極性直流電圧
が得られるーここで、転写用および帯電用の電圧はそれ
ぞれ+6KV、除電用の電圧は例えば−5KV等とされ
る。捷だ、第1図の装置においては電流検出回路16に
よって例えば帯電用出力Pの電流が検出され、この検出
電流に応じて制御回路3がトランジスタ4のスイッチン
グ周波数あるいはトランジスタ4に入力されるスイッチ
ングパルスのデユーティサイクル等を変えることにより
出力電流が一定になるように制菌する。
ところが、第1図の従来形の高圧電源装置においては、
帯電、転写、除電用の各出力をそれぞれ別個の2次コイ
ルから作成しているため、トランスが大型化し巻線の工
数が増大しかつコストが高くなるという不都合があった
本発明の目的は、前述の従来形における問題点に鑑み、
複数種類の出力を有する高圧電源装置において、1つの
2次コイルに複数の整流回路を接続するという構想に基
づき、電圧変換トランスの2次コイルの数を減少させて
、該トランスの巻線工数を低減しかつ小型化および低価
格化を図ることにある。
本発明は、2つの2次巻線を具備し、インバータ手段に
よって1次電流がオンオフされる1個のトランスを用い
て複数の直流出力を発生する高圧電源装置において、第
1の2次巻線からの出力を整流して第1の直流出力を得
、第2の2次巻線からの出力を倍電圧整流して第2の直
流出力を得るとともに、該第2の2次巻線からの出力を
半波整流して第2の直流出力とは逆極性の第6の直流出
力を得ることを特徴とする。
以下図面により本発明の詳細な説明する3、第6図は、
本発明の1実施例に係わる高圧電源装置を示す1、同図
の電源装置は、電圧変換用のトランス2 ’、 、tl
i制御回路26とノζワートランジスタ24とコ/テ/
−リ25とダイオード26からなるインバータ、トラン
ス2102次コイル22−1に接続されダイオード27
とコンデンサ28と抵抗29とからなる整流平滑回路、
同じ2次コイル22−1に囲続されコンデンサ30とダ
イオード51゜32とコンデンサ33と抵抗64とから
なる倍電圧整流回路、他の2次コイル22−2に接続さ
れダイオード35とコンデンサ66と抵抗67とによっ
て構成される整流回路および電流検出回路68等によっ
て構成される、 第6図の装置においては、トランス21は1次コイル2
1−1と2つの2次コイル22−1および22−2を有
し、これら2つの2次コイルのうち2次コイル22−1
の出力を倍電圧整流および半波整流することによってそ
れぞれ転写用電圧Tおよび除電用電圧りを得、他の2次
コイル22−2を整流することによって帯電用出力電圧
Pを得ている1、制i11回路23から出力されるスイ
ッチングパルスによってトランジスタ24がオンオフさ
れ、該トランジスタ24によって入力電源INから1次
コイル21−1を流れる電流がオンオフされる。これに
より、トランス2102次コイル22−1には第4図に
示すような波形の電圧が発生する。この電圧がダイオー
ド27とコンデンサ28と抵抗29によって構成される
半波整流回路によって整流され除電用負電圧りが作成さ
れる3、寸だ、同じ電圧がコンデンサ60とダイオード
61および62とコンデンサ63と抵抗乙4とで構成さ
れる倍、電圧整流回路によって整流され転写用の正電圧
出力Tが作成される。この場合、第4図からも明らかな
ように、除電用出力りは2次コイル22−1の出力電圧
のうちOV以下の部分の振幅にほぼ等しい電圧となり、
転写用出力Tは2次コイル22−1の出力電圧のピーク
ツーピーク電圧にほぼ等しくなる。したがって、2次コ
イル22−1のフローティング出力電圧のデユーティサ
イクルを適切に選択することによシ除電用出力りと転写
用出力Tの電圧比を適切に設定することが可能となる1
、たとえば、除電用出力りが−5KVであり転写用出力
Tが−1−6KVである場合は、2次コイル22−1の
出力電圧のうち負電圧の部分の時間幅と正電IEの部分
の時間幅が15程度になるようにしておけばよい、−1 なお、2次コイル22−2の出力は第1図の場合と同様
にダイオード65とコンデンサ66と抵抗37とによっ
て構成される整流平滑回路によって直流化叡れ帯電用出
力Pが作成される。また、帯電用出力Pの電流が電流検
出回路68によって検出され該検出回路68からの信号
に基づき制御回路23が例えばトランジスタ24に人力
するスイッチングパルスの周波数を調整しあるいはデュ
ーテイザイクル等を調整し、それにより出力電流が安定
化ジれる。
このように、・本発明によれば、複数種類の出力を有す
る高圧電源装置において、電圧変換用トランスの1つの
2次コイルに倍電圧整流回路および半波整流回路を接続
して複数種ヅ頂の出力を得るようにしたから、電圧変換
用トランスの2次コイルの数を少なくすることが可能と
なり、トランスの巻線工数の低減が可能となり、かつ該
トランスの小型化および低価格化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来形の高圧電源装置の構成を示す電気回路図
、第2図は第1図の装置の動作を説明するだめの波形図
、第6図は本発明の1実施例に係わる高圧電源装置の構
成を示す電気回路図、そして第4図は第3図の装置の動
作を説明するだめの波形図である1、 1.21−・・トランス、1−1.21−1・・・1次
コイル、2−1.2−2.2−3.22−1.22−2
・2次コイル、6,2ろ・・制御回路、4,24・パワ
ートランジスタ、5,8,11,14.25゜30.3
3,28.36・・コンデンサ、6,7゜10.13,
26,27,31.ろ2,35・・ダイオード、9,1
2,15,29,34.’37..。 抵抗、1138・・・電流検出回路。 特 許 出 願 人  東芝電材株式会社代理人  弁
理士  伊 東 辰 雄 伊  東  哲  也

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つの2次巻線を具備しイノバータ手段によって1次電
    流がオノオフされる1個のトランスを用いて埴I数の直
    流出力を発生する高圧電源装置において、第1の2次巻
    線からの出力を整流して第1の直流出力を?G 、2.
    E 2の2次巻線からの出力を倍電圧整流して第2の直
    流出力を得るとともに、該第2の2次巻線からの出力を
    半波整流して第2の直流出力とは逆臣性の第6の直流出
    力を得ることを特徴とする高圧電源装置。
JP16948482A 1982-09-30 1982-09-30 高圧電源装置 Pending JPS5961470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16948482A JPS5961470A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 高圧電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16948482A JPS5961470A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 高圧電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5961470A true JPS5961470A (ja) 1984-04-07

Family

ID=15887388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16948482A Pending JPS5961470A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 高圧電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110445391A (zh) * 2019-07-29 2019-11-12 深圳开沃汽车有限公司 一种新型电动汽车电机控制器igbt驱动电源电路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110445391A (zh) * 2019-07-29 2019-11-12 深圳开沃汽车有限公司 一种新型电动汽车电机控制器igbt驱动电源电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160036335A1 (en) Rectifying and smoothing circuit, power supply device and image forming apparatus
JPH09191638A (ja) Dc/dcコンバータ
US4394722A (en) Television receiver high voltage generator
JPS5961470A (ja) 高圧電源装置
EP0811901A2 (en) Voltage rectifying and smoothing circuit
JP2020174465A (ja) 三相交流用の絶縁型力率改善装置
JP3722496B2 (ja) 電源回路
JP2526136Y2 (ja) 電源回路
SU783927A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное дл питани двух нагрузок
JP3174591B2 (ja) パルス幅変調形交番定電流回路
JPS58151873A (ja) 高圧電源装置
JP2549185Y2 (ja) X線装置
JP3141435B2 (ja) 高圧電源装置
JPS58170371A (ja) 高圧電源装置
JP2706468B2 (ja) 電源装置
SU864463A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
JP2936561B2 (ja) 直流コンバータ装置
JP3231175B2 (ja) スイッチング電源装置
SU847463A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени В пОСТО ННОЕ
JPH0341891Y2 (ja)
SU817936A1 (ru) Преобразователь посто нного тока впЕРЕМЕННый
JPH025677Y2 (ja)
JPS58112468A (ja) 直流電源回路
JPH05276753A (ja) 電源装置における高調波抑制回路
JPH1155960A (ja) Ac電源生成方法及びac電源装置