JPS5961026A - 固体電解コンデンサ用固体電解質の製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサ用固体電解質の製造方法

Info

Publication number
JPS5961026A
JPS5961026A JP57172063A JP17206382A JPS5961026A JP S5961026 A JPS5961026 A JP S5961026A JP 57172063 A JP57172063 A JP 57172063A JP 17206382 A JP17206382 A JP 17206382A JP S5961026 A JPS5961026 A JP S5961026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
metal
tcnq
solid
solid electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57172063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423814B2 (ja
Inventor
丹羽 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57172063A priority Critical patent/JPS5961026A/ja
Publication of JPS5961026A publication Critical patent/JPS5961026A/ja
Publication of JPH0423814B2 publication Critical patent/JPH0423814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発りJは1111体市解コンデンザに関する。
固体市1解コンテンサは陽極酸化皮膜をイ1するアルミ
ニウムなどの皮膜形成性金属に固体霜解%Th付着した
精1造を有している。従来より Mpr=化されている
この抽コンデンザにおいて、それを構成する簡1体電解
r1け#1とんど二酸化マンガンであるが、511年、
二酸化マンガンの弱点、即ち二酸化マンガン形成のため
の硝酸マンガンからの熱分解時に皮膜形成性金属の陽極
酸化皮膜が1傷を夕けること、又二耐化マンガンによる
陽極酸化皮膜の修復釣が乏しいことなど庖改鶴する固体
鉗解釣として冶枦牛導体、宝にT CN Q、塩を用い
ることが析案された。こ!に、T CN Q、とは?、
7,8.8テトラシアノキノジメタンを11味うる5 しか(7乍も、’l’ CN Q、屹に1通′iわ1末
イノの結晶でt・す、その結晶自信・高いηI必序や−
E、 X、’、皮膜の良好なa視性な示すものの、粉末
(]結晶1゛あるがために加工tIlに姉がある。即ち
、及腰形成1ノ1金属にTCNq塩の結晶をどの様にし
て伺着うるかという問題がある。特に固体■イ解コンデ
ンサに用いる皮膜形成V1金属(づ多孔T1の場合が多
いが、斯る多孔41金属へのTCNq、塩の一様な含浸
的付着は困難を神(める。更に戸1些力こと(d、1’
 CN Q埃自体がその(=I盾fi業時に常に変94
々どによる劣化の危険色をはらんでいることである。
従来、拵案されたTCNq塩の付着方法は次の8つに分
類できる。
(1)DMF(ジメチルホルムアミド)などの溶媒にT
CNq塊を溶かした溶液を上記金属に塗布し、その後乾
燥させて溶媒を飛散除去する方法。
+2)  TCN Q、埃をボールミルた結晶をアルコ
−/L/等に分計ゼしめ、それを上記金属に塗布し乾燥
する方法。
i31’J’ONQ,塩を上記金属にp空蒸着する方法
上記(1)の方法では、T (: N Q,埃に対する
溶解度の高いDMFを溶婢、に用い、斯る溶媒を例えば
1001゛に加熱したとしても、その溶解L(は1o%
が限76である。このことItJ. Z?+状の上記金
属にIズ要なだけの埋みの1前体電解Iji↓をイ」着
したり、あるいは多孔γJの上記,金属げff’J休電
解体を十分含浸的に111着するには何1G“も塗布、
乾燥を,litり返ず必要のあることを意味し,ていZ
。例えば定格l p F用の多孔デJ金属の場合、5〜
1()回の塗布、乾燥で達ゼらtする含浸率は、二酸化
マンガンを固体電解質げ用いた場合の含浸率を](M1
%として、高々30%である。この様に1,1い含浸率
では、金属が多孔釣であるにも拘らずコンデンサの容#
鎮を大きくできない。更に溶媒を塗布した金属は上記乾
燥の度に高温中に放置されるが、このとき多かれ少なか
れTCNQ,塩の変角が起こり、固併電解γ」の電.導
度劣化を招く。加えて、この様にして上記金属に付着形
成される固体年解負けT C N Q,塩の微細結晶か
らなるため、実際には塗布溶液中にポリビニルビロリド
ンカどの分固用稍脂か添加されて上記微細結晶の付着強
腹の強化か図られるが、斯る凝固用梅脂d.電気的絶縁
物であるため、上記隼導度劣化と相俟ってI!:I−電
餡個の汁導度を更に似いもの(800Ω(7)程Jg.
 ( 2 5℃))に力ず。
上記(2)の方法では、TCNQJ.’7の微細化にも
限界があり、上記金属への付着強Jqが特に弱いので、
コンデンサの寿命試験において、T c +4 Q塩か
らなるfril休市解体か上記金属よυはかれたシして
、特性の劣化、例えば、jan3の増加や容量減少が見
られる。上記ト1着強度の強化は、上に述べた様に凝固
用樹脂の採用によ!llある稈度改善されるが、同様に
固体電解釣の電導展の似二[を招く。又、’I’ONQ
,塩からなる微細1結晶の分散溶液を用いるので、特に
多孔質金属への含Q率が悪く、j5+ M波拡散含浸法
を用いたとしてもその含浸率は高々上ルl(1)の方法
と同稈/((である。
」配,(3)の方法で壷」、、丁1空蒸着作業の煩外さ
はもとより、牛、1jに多孔γ1金属への付着に1全く
不向きであZ〕。
本発明は、全く粕規な固体電解コンデンサ、より具体的
にi、、コンデンサ素子と、液化状態で前バシ1,集了
に含浸ネれだT C N QJj”+均がらガる固体性
1P!IJQとを含む固体電解コンデンサを折伏1゛る
ものである。本発明を実施する際には、TcNQJiを
液化することか必做であるが、固体電解ガ層形成のため
にこの様にTCNQ塩を液化することd従来全く考えら
れていなかった。
1’ CN Q,均のみからなる液体を?()るルも実
際的な方法V1、当ネ11の形態であるね末枯T C 
N Q,隼を加熱融解により液化フることである。しか
し乍ら、n1庁るTCNQ塩の加熱融解は、TC N 
l:j塩をヤ(分解l″′Cl’fとんと電気的絶,紛
物と化(、、、コンデンザ用ffi..併電解デ」の機
能を全く無<1,67:’LJう。
不発’IJは、ある袖のTCNQ塩は加熱融解しても、
熱分解する甘でに短時間ではあるが、付着作業にとって
は十分1 H4C IIIj的余裕全余裕7、従−)で
斯る時聞内にi動画化1°れは高い箱;導度を保持する
TcNl!.からなる固体電解TI所イ))ら11ると
いう全く新しい知見に基いている。
T C N Q,及びその種々の旋1、並びにそのjl
+7法自体は、例えば、J 、 A m 、 C h 
em 、 S O C 、。
V O l − 8 4 、 P 8 3 7 4 −
 3387 ( 1 9 (i 2 ’)に開か壊れて
いる。TCNQJ,としては、Mn +(TONCj−
)nで表わされる単カ..・と、M n +(TCNQ
  )n(TcNQ)mで表わΔれるC1埃、とがある
8尚上r+L’+ ”は有枠カチオン、nに1カナオン
の価、TolrJ: 1モルのfA′.埃に含1れ2・
中性T C )IQ.のモル数に対応する五−の数を伏
々冶味うる。。
不発す1では、しかし乍ら、#iy %>の便用かコン
デンサ素子にと.〕でより好甘しい。そして、錯塩の上
記mは、(1. 5 〜1. 5 ilff ’f. 
t, <、f l′)(if i: L < &.J。
約゛1である。
不発り1で用いられるTCNQ塩の例としてし1、N位
を買換したヒリジンのT C N Q,塩がηりられZ
)。尚、N位の11有換伴は、C2〜C18(炭素数2
〜J8の)アルキ/L/(例えばエチル、プロピル、ブ
チル、ペンチル、オクチル、デシル、オクタデシ/L/
)、06へ08シクロアルキfiy (例えばシクロペ
ンチル、シクロヘキシ/L/)、08〜C18アルケン
(例えばアリル)、フェニル又はフェニル(alへ01
8)アルキ/I/(例えばフェオチル)の様な炭化水緊
邦である。
不発す1で用いられるTcNc+、塩のより好ましい例
は、N −n−ブ′ロビルビリジンのT CN Q、塩
、N−D−プグールビリジンのTCNQ、塩である。
十パ+、l、各檜、の製造は例えば次の3n+りである
。N−アルキルヨードとピリジンとを反応させて1!)
られるN−アルキルピリジンヨータイFとTCNQ、と
を適当な溶媒(例えばアセトニトリル)中で、適当なモ
ル比(例えば8:4)で反応させてTONQ、 M、4
を作る。この樵は不純物が多いので、適当な溶媒(例え
ばアセトニトリ/l/)にて加熱融解−冷却−晶出から
なる再結晶操作を絆り返すことにより均の純度が上けら
れる。得られる結晶は剣状又はロッピ状の粉末である。
上記反応又は高純度化で用いられる溶媒の種類により、
・ピリジン部とTCNQ部とのモル比は若干変化する。
水元り」に含まれないTCNQq−、、例えtiH・ピ
リジンのT CN Q壕やN−メチルビリジンのrcN
Q塩は加熱すると融解せずに分解するかあるいは融解と
同時に分解してしまう。
これに対して上記の如き本発明の対象とするTONQ、
塩は加熱すると融解して液化状態を呈するがその状態で
熱分解する1でに実質的な時間を要する。この場合の熱
分解は突然起こり、塩は電気的絶縁物と化す。完全に融
解後絶縁化する壕での時間はN−n−ブチルピリジンの
T CN Q塩で19秒(290−c ) 、 60秒
(260℃)である。
但し加熱はアルミケースに°r c N CUaの結晶
粉末を詰め上記温度の金属板上に接触させて行となった
従って、液化状態のT CN Q、均はその分解前に冷
却固化させねばなら々い。それにより、高電導度を有す
る同体電解角が94)もれる。例えは、n−フチルビリ
シンのT CN Q、 J、f、、−の場合、副1点即
十で約3 +1 (+ ’r 1′)、下の温度に加熱
され、そl〜て沿化完了後約30秒pl内、好寸しくけ
] (1秒以内に宇部での冷却又は水等の冷却中での冷
却が開始さjIる1、この様に分解前に冷却]〆11化
して得られるI’ CN Q塩の■T、導ルEl、次の
通りであった。
N  n−7”1mヒ/l’−ピリジン(TONQ、 
 )・*゛CN Q、  ] 5 (l OΩff1(
25℃)N−n−ブチル・ピリジン(rcNq、−)、
TcNq、8800−・(25℃) 不発FJ11によ、り得られる同体電解角は上記従来法
(1)や(2)の場合の如きTCNQ、塩の微細結晶の
オυでなく、はぼ多結晶塊秋幹に近い。又本発明により
得られる固体電解ηは、TONQ塩木−来の性質、例え
は皮膜形成性金属表面の酸化皮膜に対する優れた修復性
を維持している。
本発明によれば、T CN Q塩を100%溶解した溶
液により皮膜形成性金属へのTCNq、塩の何着すなす
のと同じことであるから、上記従来方法f+)とは全く
異なり、はとんど1回のイス1前作業で、上記金属が箔
状のみならず多孔r1の場合でも、必要な量の同体電解
デーを形成すZ)ことかでき、昂所性の向上はもとよp
、乾燥の川、にT CN Q、 埃、が劣化するといっ
た従来の欠点が克服ちれる。史に本発明によれば、固体
電解費は多結晶状態に近いから、上記金属への付着力が
十分大きく、従って従来の如き凝固用樹脂を用いる必要
がなく、固体電解質の不所望な電導度の截−「を避1(
jることができる。
以−ト不発り1実施例を脱す−する。
アルミニウム化成箔を陽極箔とし、アルミニラ)・エツ
チング箔を陰極箔とりこれらをマニラ組からなるセパレ
ーターと共に巻き月Q−,たコンデンサ弊・子を準備す
る。この素子はAいで切υ【ニ1化成処理の後、250
℃の恒温槽中に約44時間放散されて、上記1セパレー
タの炭化処331゛がなされる。尚この処理は、素子へ
の固体電、解デーの含浸度をより高めるためのものであ
り、省略[1,1畳るものである1、その後上記集子を
250℃稈)(5に予熱しでおく、。
一方、既述の方法で作成さj′した粉末私の°l’ O
N Q桧、(本1す(施例でrJ−1N −T’l−グ
チルピリジンのT111.J Q、 % ) ′(r′
a底円筒状のアルミニウムケー7内に’/rf’+L、
このケースを加熱した金属Th+に載1171すること
によりケース内の1’ CN q塩をPA解濯化−す 
る。
続くゴ稈として期る融解液化後、肯ちに、十、 ft[
−’予熱保持されているコンテンサ素子をケース内)液
化麩゛態のTCNQJ4iに押入し、次いでとのケース
を、水中に浸漬して炉冷する1、これによりコンデンサ
素子のセパレータにTcNQ均、が、含浸した状態で固
化し、子のT(、NQ増は高市4度を示すIi!i1体
711′解1jを形成する。最後にトυ、極り一ド及び
#、極リすドの先@を露出した状態で主計、クー−ヌの
IFj口を州脂封「1し、ニージンクすることにより目
的とする固体電解コンデンサが完成する8下表に本実施
例固拝電解コンデンサの特1ト1を示す。表中、CRp
、tanδは、夫/rlPilHzでの静η1.容川、
)11失、E S、Rid、  1 (+ (l K 
HZでの等価面列担抗、Δcapは、+25 Tでのc
apに対する静電界保父化率、LCは25V印加15秒
後の翻れ常流をツ、々情味タン、。比較のため(+1来
品として、本発明に用いたものと同じ捲き取り素子を用
いエチレンクリニー/I/71の?ii解沼香弛11・
是したもの金量ける。
7晶  )宸  才、t、   IQ 寿命特シ1 上記、実施例では、コンデンサ暑へ子を構成する箔金属
は、アルミニウムで乏・−ンだが、他の〃υ膜形成性金
属、例えばタンタルやニオブでも艮い。
以上の?&、FI11より明らかな如く、来光グ4によ
れ1び、自縛半導体からなるlit+1体電解rJを月
1いた固体電解コンデンナにおい1、Ii’、i1体?
It解T1の皮膜形成+’l金属への含1’44”I’
 Mかn11中なイ1第で杓え、かつ斯るイ1f [1
1pr l’iIイl−71+ fIF4τ1の劣化も
少’l < Q’ Ic li!rl 体21;解r1
の%+虫l(がj!’+1 < 、温tc+にヌ(ロ、
τ安’7i4j、1いることから、温度時i11、周t
l数!i、’r t’lにおいて、ゲ来の重きJ1ν′
り%、子Q′7小解潅を含浸1.たものに比べて、著し
く改麿σれている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N位を炊紮数2〜18までの中から選ばれた炭化
    水素へで憤換したヒリジンのT CII Qコンプレッ
    クス珍を加熱融解し、冷却固化したものを1b1体件解
    f1とする固体和解コンテンサ。 (2、特許請求の範囲第1項において、上記炭化水素ハ
    はn−プロヒル又はn−ブチルであることを特徴とする
    固併電解コンデンザ。
JP57172063A 1982-09-29 1982-09-29 固体電解コンデンサ用固体電解質の製造方法 Granted JPS5961026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172063A JPS5961026A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 固体電解コンデンサ用固体電解質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172063A JPS5961026A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 固体電解コンデンサ用固体電解質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961026A true JPS5961026A (ja) 1984-04-07
JPH0423814B2 JPH0423814B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=15934841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172063A Granted JPS5961026A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 固体電解コンデンサ用固体電解質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961026A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916855A (ja) * 1972-06-13 1974-02-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916855A (ja) * 1972-06-13 1974-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423814B2 (ja) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6252939B2 (ja)
JPS5961026A (ja) 固体電解コンデンサ用固体電解質の製造方法
JPH0376573B2 (ja)
JPH0373961B2 (ja)
JPS63239911A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH01165575A (ja) 耐熱性電荷移動錯体
JPS63127522A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6251491B2 (ja)
JPS617618A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH02294009A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS63200514A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS60167413A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2586917B2 (ja) 耐熱性固体電解コンデンサ
JPS617619A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPS6147623A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS62139312A (ja) 固体電解コンデンサの製法
JPS60171717A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH02241014A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH01231207A (ja) 耐熱性電荷移動錯体
JPH01138709A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0620876A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0252849B2 (ja)
JPS6311767B2 (ja)
JPH02235324A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS60245114A (ja) 固体コンデンサ