JPS60245114A - 固体コンデンサ - Google Patents

固体コンデンサ

Info

Publication number
JPS60245114A
JPS60245114A JP10190784A JP10190784A JPS60245114A JP S60245114 A JPS60245114 A JP S60245114A JP 10190784 A JP10190784 A JP 10190784A JP 10190784 A JP10190784 A JP 10190784A JP S60245114 A JPS60245114 A JP S60245114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tcnq
salt
solid
electrolyte
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10190784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241887B2 (ja
Inventor
伊藤 隆人
晶弘 島田
五十嵐 雅子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP10190784A priority Critical patent/JPS60245114A/ja
Publication of JPS60245114A publication Critical patent/JPS60245114A/ja
Publication of JPH0241887B2 publication Critical patent/JPH0241887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、?、7,8.8テトラシアノキノジメタン
(T CN Q)の錯塩を電解質として用いた固体コン
デンサに関する。
〔従来の技術〕
従来、固体電解コンデンサでは、アルミニウムなどの皮
膜形成性金属に酸化アルミニウムなどの酸化皮膜を形成
して陽極側電極とし、さらにその表面に固体電解質を付
着したものを用いている。
固体電解コンデンサにおいて、固体電解質はその電気的
特性を決定する上で重要な要素である。
従来の固体電解質には二酸化マンガンが用いられてきた
が、この二酸化マンガンを用いた場合、電解質層を形成
するときに加わる熱により、皮膜形成性金属の酸化皮膜
が損傷を受け易いなどの不都合に加え、酸化皮膜の修復
性が乏しいなどの欠点がある。
そこで、二酸化マンガンの代わりに有機電導体であるT
CNQ塩を固体電解質として用いることが提案された。
これは、TCNQ塩が加熱融解して、熱分解するまでの
時間が電解質としての付着作業完了時間に対し、十分な
余裕を有しているため、その作業時間内に冷却固化すれ
ば高電導度の固体電解質を得るという性質に暴づいてい
る。
しかしながら、従来用いられているTCNQ塩は、比較
的高い熱安定性を有するとされるイソプロピルキノリン
やN−メチル−キノリンのTCNQ塩であっても、15
0°C程度までの安定性を示すにすぎない。したがって
、TCNQ塩付着時の塩浴が、たとえば、200℃を超
えるような状態になると、TCNQ塩は熱分解して、そ
のほとんどが電気的絶縁物となってしまう。
このため、所定の溶媒にT CN Q塩を溶かし、この
溶液を皮膜形成性金属に塗布して乾燥させ、溶媒を飛散
させることにより、TCNQ塩のみを皮膜形成性金属に
含浸させるようにする手法が提案されているが、このよ
うな手法によると、皮膜形成性金属に固体電解質を十分
に含浸させるには、何度も塗布、乾燥を繰り返す工程が
必要であり、作業能率が低いなどの不都合がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、従来の欠点を解消し、比較的高温領域にお
いても十分な熱的安定性を示し、かつ高電導性を有する
電解質を用いた固体コンデンサを提供しようとするもの
である。
c問題点を解決するための手段〕 この発明は、メタロセン類と7.7,8.8テトラシア
ノキノジメタンとを結合して成る電導性物質を電解質と
したものである。
〔作 用〕
このような電導性錯体を用いることにより、高温領域に
おいても十分な熱的安定性を示し、かつ高電導性を有す
る電解質が得られる。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に示した実施例を参照して詳細に
説明する。
この発明の固体コンデンサの製法について説明すると、
第1図に示すように、メタロセン類とTCNQとを組み
合わせてなる導電性物質、ずなわち、TCNQ錯塩を電
解質として用いる。たとえば、メタロセンまたはメタロ
セン誘導体(イオン型を含む)とTCNQとを組合せ、
あるいは、フェロセンまたはフェロセン誘導体(イオン
型を含む)とTCNQとを組み合わせて導電性物質を形
成する。この場合、フェロセンはメタロセンの一つであ
り、メタロセンはメタロセンの誘導体を含むメタロセン
類を構成し、錯塩においてカチオンとして機能する。ず
なわち、前記導電性物質はTCNQ錯塩を構成する。
そして、第1図に示すように、容器2において、たとえ
ば、フェロセンのTCNQ塩(以下TCNQ塩という)
4を約265°Cの温度で加熱溶解させ、この溶融して
いる’I’ CN Q塩4にコンデンサ素子6を浸し、
その電極表面にTCNQ塩4を付着さゼ°る。
コンデンサ素子6は、アルミニウムなどの皮膜形成性金
属で形成した箔に化成処理を施し、その表面に誘電体酸
化皮膜を形成した後、巻回処理した円筒状のものである
そして、コンデンサ素子6は、TCNQ塩4の塩浴の後
、引き上げ、その電極表面に付着したTCNQ塩4を冷
却固化させる。この冷却固化によって、TCNQ塩4は
固体電解質となる。
こうして得られたコンデンサ素子6は、その表面にグラ
ファイト層10および銀塗料層12がそれぞれ形成され
るとともに、外装ケース14内に収納され、半田16お
よび合成樹脂18により固定される。コンデンサ素子6
の陽極側電極には陽極側リード20、陰極側の半田16
には陰極側リード22がそれぞれ電気的に接続されて外
部に引き出される。
このようにして得られた固体コンデンサ、すなわち、フ
ェロセンのTCNQ塩であるフェリジニウム−TCNQ
を固体電解質としたものと、従来のN−n−プロピルキ
ノリンのTCNQ塩であるイソプロピルキノリン−TC
NQを固体電解質としたものとについて高温下で行った
寿命試験の結果を比較する。
第1表はその高温負荷試験(定格6.3V、95℃)結
果を示す。
この表から明らかなように、この発明に係る固体コンデ
ンサの場合では、容量、tanδ、漏れ電流などの電気
的緒特性が、初期特性と1 、000時間経過した特性
とほとんど変わらないのに対し、従来の固体電解コンデ
ンサの場合には、特にtanδの変化が大きく、誘電体
損の大幅な変動があることを示している。
第 1 表 次に、第3図は各種固体電解質の熱安定性の比較を示し
、固体電解質を構成する各TCNQ塩のペレットを所定
の高温度下に放置した場合の比抵抗の時間変化を示して
いる。ここで、ペレットは、たとえば、1gの錯塩を直
径10i+iの丸棒にするための成型機により、350
 kg / cII+の圧力下で加圧成形して得られる
。ペレットの周囲温度は130’Cに設定しである。
これによると、フェロセンのTCNQ塩の場合(曲線F
)は、時間の経過によってほとんど比抵抗変化がないの
に対し、固体電解質として従来用いられていたN−n−
プロピルキノリンのTCNQ塩やN−メチル−キノリン
のTCNQ塩の場合(曲線P、M)は、短時間のうちに
急激な比抵抗変化がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、メタロセン類
のたとえば、フェロセンとTCNQとの結合から成る電
導性錯体を固体電解質として用いるようにしたので、た
とえば、200°Cを超えるような温度領域においても
、電気的特性、たとえばtanδの変化を極めて小さく
抑えた耐熱タイプの固体コンデンサを提供できるととも
に、この固体コンデンサでは、溶媒を用いて固体電解質
を付着させる従来の製造手法に比較して、工程が単純で
あり、作業能率を向上できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はTCNQ塩の塩浴を示す説明図、第2図はこの
発明の固体コンデンサの実施例を示す縦断面図、第3図
は各TCNQ塩の熱安定性を示すグラフである。 4・・・TCNQ塩、6・・・コンデンサ素子。 第1図 第2図 0 100 200 時 300 400 500 間 zhourst

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 メタロセン類と7.7,8.8テトラシアノキ
    ノジメタンとを結合して成る電導性物質を電解質とした
    ことを特徴とする固体コンデンサ。 (2)前記メタロセン類は、メタロセンまたはメタロセ
    ン誘導体である特許請求の範囲第1項に記載の固体コン
    デンサ。 (3) 前記メタロセン類は、フェロセンまたはフェロ
    セン誘導体である特許請求の範囲第2項に記載の固体コ
    ンデンサ。
JP10190784A 1984-05-20 1984-05-20 固体コンデンサ Granted JPS60245114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190784A JPS60245114A (ja) 1984-05-20 1984-05-20 固体コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10190784A JPS60245114A (ja) 1984-05-20 1984-05-20 固体コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60245114A true JPS60245114A (ja) 1985-12-04
JPH0241887B2 JPH0241887B2 (ja) 1990-09-19

Family

ID=14312975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10190784A Granted JPS60245114A (ja) 1984-05-20 1984-05-20 固体コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245114A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241887B2 (ja) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0158856B2 (ja)
JPS6252939B2 (ja)
KR920009178B1 (ko) 유기반도체 전해질 콘덴서 및 그의 제조방법
JPS60245114A (ja) 固体コンデンサ
JPH02224316A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US5951721A (en) Process for producing solid electrolytic capacitor
KR970004277B1 (ko) 고체 전해 콘덴서의 제조방법
JPH0373961B2 (ja)
KR940005995B1 (ko) 고체전해 콘덴서
JPS6251491B2 (ja)
JPS61107716A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3093810B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS617618A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPS6372109A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS63232413A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH0466374B2 (ja)
JPH0374030B2 (ja)
JPS61163627A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS60198717A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS617619A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPS6242509A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0423814B2 (ja)
JPH02241014A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS63200514A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0374029B2 (ja)