JPS596022B2 - カラ−受像管けい光面製造方法 - Google Patents

カラ−受像管けい光面製造方法

Info

Publication number
JPS596022B2
JPS596022B2 JP11651375A JP11651375A JPS596022B2 JP S596022 B2 JPS596022 B2 JP S596022B2 JP 11651375 A JP11651375 A JP 11651375A JP 11651375 A JP11651375 A JP 11651375A JP S596022 B2 JPS596022 B2 JP S596022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
panel
picture tube
shadow mask
color picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11651375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5242072A (en
Inventor
浩二 久木
潤一 鉄
誠 石井
高明 雲内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11651375A priority Critical patent/JPS596022B2/ja
Publication of JPS5242072A publication Critical patent/JPS5242072A/ja
Publication of JPS596022B2 publication Critical patent/JPS596022B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的露光方法によりパネルの内面にけい光面
を形成するストライフ型カラー受像管のけい光面製造装
置に関する。
一般にストライフ型カラー受像管は、けい光面の縦方向
に緑、青、赤3色のけい光体絵素がストライフ状に塗布
され、そのうち特にブラックマトリックスのストライプ
型カラー受像管においては、上記けい光体絵素の間が黒
鉛などの無反射性の黒色物質でおおわれている。
このブラックマトリックスのストライフ型カラー受像管
のけい光面は、普通つぎのような方法で製造される。ま
ず、パネルの内面に前記黒色物質のストライフを形成す
るが、それはつぎのような方法による。
パネルの内面にポリビニルアルコールと重クロム酸アン
モニウムなどからなる有機感光剤を塗布、乾燥し、シヤ
ドウマスクを介して後述の露光装置によつて露光し温水
で現像すると、前記有機感光剤のうち光が照射した部分
のみストライフ状に残る。その後一面に黒色物質たとえ
ば黒鉛を塗布、乾燥してから、過酸化水素水により残つ
た有機感光剤を膨潤させ温水でスプレーすると、膨潤し
た有機感光剤はその上に塗られた黒色物質とともに剥離
して、パネルの内面に黒色物質のストライプが形成され
る。つぎに、上記黒色物質のストライフおよびその間隙
の上一面に、たとえば緑のけい光体と有機感光剤などを
混ぜた螢光体スラリーを塗布し、前記露光工程で行なつ
た操作と同様に露光装置によりシヤドウマスクを介して
露光する。その際、前記黒色物質のストライフの間隙で
緑のけい光体が塗られる位置が露光されるようにする。
この露光後温水で現像すると、露光された部分に緑のけ
い光体がストライフ状として残る。つぎに、冑}よび赤
のけい光体についても同様の工程を繰V)?して、前記
黒色物質のストライブの間隙に3色のけい光体ストライ
ブを形成する。そして、その上にフイルミング膜を塗布
し、さらにその上にアルミニウムを蒸着してメタルバツ
クを行なうなど必要の処置をしてけい光面が完成する。
従来から、上記けい光面の露光は、第1図に示すような
露光装置により行なわれている。
この露光装置は、光源1と、光源1から放射された光線
によるパネル2の内面の照度の差すなわち光量の差を補
正する光量補正フイルタ一3と、前記光線を実際の電子
ビームの軌跡に近似させるための補正レンズ4と、パネ
ル2を露光装置の正しい位置に固定するためのプレート
5などから構成されている。この露光装置のプレート5
の上に、シヤドウマスク6を装着したパネル2を固定し
て露光を行ない、シヤドウマスク6に形成されたストラ
イブに対応した所定のパターンを、パネル2の内面に塗
布された有機感光削またはけい光体スラリーの膜に感光
させるものである。しかしながら、一般にストライブ型
カラー受像管のシヤドウマスク6に形成されているスト
ライブ形状は、第2図a}よびbに示すようにスリット
7(開口部)とブリツジ部8(非開口部)とから形成さ
れているが、このシヤドウマスクを通してパネル内面を
露光し、そこに形成する異色物質またはけい光体のスト
ライブの形状は、電子ビームのランデング裕度をとる上
からブリッジ部のない一様な幅の連続したストライブが
要求される。
そのため、露光装置の光源1には長さL(下式による値
)の細長い光源が用いられ、その光源の長さ方向をシヤ
ドウマスクのスリツトの長さ方向に合わせて露光するこ
とによ勺、パネル2の内面上にシヤドウマスク6のブリ
ツジ部8の影が生じないようにしている。すなわち、こ
の方法により、パネル内面に光量分布が一様なストライ
ブ状に露光されるので、その部分に連続しそして幅が一
様な黒色物質またはけい光体のストライブを形成するこ
とができるものである。ゲ?、上記の光源1の長さは、
第3図の関係図から知れるようににすることによV1シ
ヤドウマスクのブリツジ部Rの駁肩くパ吠ルり^由石′
fルピφ一身・卜尺Jrφ−プここに、Pは光源1から
シャドウマスク6までの距離、Qはシヤドウマスク6か
らパネル2の内面までの距離、aはシヤドウマスク6の
スリツトrの長さ方向に卦ける1ピッチの長さである。
上記の方法によシ、断続するシヤドウマスクのストライ
プから黒色物質またはけい光体の=様な幅の連続したス
トライブを形成するが、パネル2の長辺部の有効けい光
面の最外周を形成するシヤドウマスク6のスリツト9(
第3図)の投影部に訃いては、光源1の半影部分10が
生じるのでその部分は光量が不足になる。この光量不足
部分の大きさは小さいが、それでも光量不足によジけい
光体ストライブの幅が小さくなるとかあるいはその部分
が剥離してたれ下がりまtこは脱落して、完成したカラ
ー受像管のけい光面の色むらまtこは異物不良などを}
こす原因になる。また上式において、Pの値はパネル2
の周辺部になる程大きくなるが、Qの値は電子ビーム照
射裕度からあまり変化することはできない。
そのため光源長Lをパネルの中央部で上式に合わせると
、パネルの周辺部にお一いては上式によるLより短かく
なる。そのため周辺部では、全般的に光量が不足になる
とともにシヤドウマスク6のストライブのブリツジ部8
の半影が現われ、その露光によつて作られる黒色物質ま
たはけい光体のストライブの幅が一様に形成されなくな
る。さらに、パネル2が球面形状であジそして光源1が
棒状であるため、光源の長さ方向に卦けるパネルの周辺
部では光源を斜め方向から見ることになv、そのため光
源の実効的な長さは実際の長さよりも・」\さくなるの
で、これもその方向に}けるパネル面の光量不足の原因
になる。
このようにいくつかの原因によつて、細長い光源1を用
いてストライブ型カラー受像管のけい光面を露光によシ
形成する場合、けい光体ストライブの長さ方向の両端に
卦いて特に露光量が不足になb、そのiこめ黒色物質ま
たはけい光体ストライブの幅がその両端付近に}いて全
体的に細くなるとともに局部的にもさらに小さくなつて
幅がi様でなくなる。
これにより、カラー受像管に完成した場合けい光面の色
むらあるいは前記のごとくけい光体ストライブのたれ下
がジまたは剥離によるけい光面欠点不良を起こすことに
なる。従来から用いられている前記の露光用フイルタ一
3は、パネル内面の露光量を補正するために用いられる
ものであるが、この露光用フイルタ一3は、露光用光源
の位置が緑、k、赤それぞれの露光によつて異なるため
の光量の補正}よび補正レンズの吸収の相違による光量
の補正などが主で、けい光体ストライブの長さ方向に?
ける両端付近の光量不足に対する補正については不十分
であつiこ。
本発明は、上記の欠点を解決する装置で、パネル周辺付
近の露光量不足をなくし、良好な画質を1得るけい光面
を形成するものである。
すなわち、本発明は、端部付近に訃いて光透過率が一様
な部分を持ち、かつその光透過率が他の部分に比べて大
きくしかも他の部分との境界に訃いて不連続的に階段状
の差をつけて変化する光量補・正フイルタ一(以下光量
補正フイルタ一という)を用いて、けい光面を露光する
工程を含むストライブ型カラー受像管のけい光面製造装
置であつて、つぎに実施例を用いてその詳細を説明する
第4図a}よびbは、本発明の実施に際して使二用する
光量補正フイルタ一15の一例で、その構造は透明基板
11の中央部12に金属物質などを蒸着させて半透明な
部分を作る。この咋両端付近の13および135の部分
には蒸着物が付着しないようにし、そして中央部12と
の境界14}よび二145に}いて光透過率が段差をも
つて変化するようにしtこものである。この場合中央部
12の光透過率は一様でもよいし、また所望に応じて適
在変化してもよい。しかし、両端部13}よび135の
部分は、上記のように透明基板11そのままかまたは蒸
着物のような光吸収物質がいくらか付着していてもその
部分の光透過率が一様でかつ中央部分12の光透過率よ
りも大きければよい。このような光量補正フイルタ一の
製作は、透明基板の13および13′の部分をマスクで
訃おつて金属物質を蒸着するなどにより、きわめて容易
に行なうことができる。第5図は、上記光量補正フイル
タ一を用いてパネルの内面を露光する場合の一例、すな
わち本発明の実施例の説明図である。
同図はシヤドウマスク6のスリツトの長さ方向に}ける
断面を示し、シヤドウマスク6と光源1との間に前記の
光量補正フイルタ一15をその両端部13}よび13′
がシヤドウマスクのスリツトの長さ方向の両端側になる
ような方向で置く。な}、3は従来の光量補正フイルタ
一であシ、また補正レンズは記載を省略してある。この
ように配置した場合、図から知れるように光量補正フイ
ルタ一15による効雫として、パネル内面の端部付近C
Dの範囲が相対的に光量が多くなる。この場合Cの位置
に}いて光量が多くなジ始め、Dの位置に訃いて最大の
光量になる。よつて、前述のごとく従来の露光方法に}
いてはけい光体ストライブの長さ方向の両端に}いて特
に露光量が不足するが、その不足分をこの光量補正フイ
ルタ一15によつて十分補うことができるものである。
ただし、この場合光量補正フイルタ一15の使用により
、従来の光量補正フイルタ一3のみ使用する場合に比べ
て、露光時間は若干長くなるが、実用上は問題にならな
い程度である。本発明の実施によ只両端まで幅が一様な
黒色物質またはけい光体のストライブを持つけい光面を
形成することができ、色むらのないそしてけい光体スト
ライブの端部のたれ下がりまたは脱落による異物不良の
ない良好なけい光面を持つストライブ型カラー受像管を
得ることができる。
な訃、光量補正フイルタ一15の中央部12の光透過率
の分布を従来の光量補正フイルタ一3の光透過率分布に
近似させることにより、光量補正フイルタ一3を使用せ
ず光量補正フイルタ一15の単独使用によつても、上記
の本発明による効果を発揮することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はストライブ型カラー受像管のけい光面露光装置
の縦断面図、第2図aはストライブ型カラー受像管のシ
ヤドウマスクを装置したパネルの一部切欠図、第2図b
は同図aのシャドウマスク6のA部分の拡大図、第3図
はけい光面露光方法の説明図、第4図aは本発明の実施
に使用する光量補正フイルタ一の一実施例、第4図bは
同図aのB−B断面図、第5図は本発明の実施例を示す
説明図である。 1・・・光源、2・・・パネル、3・・・光量補正フイ
ルタ、4・・・補正レンズ、5・・・露光装置のプレー
ト、6・・・シヤドウマスク、7・・・スリツト、8・
・・ブリツジ部、11・・・透明基板、12・・・金属
蒸着物質、15・・・光量補正フイルタ一。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 細長い光源で、光量補正フィルター、補正レンズ及
    び開口部長手方向が前記光源長手方向に平行するように
    配置された細長い開口部を有するシャドウマスクを通し
    て、このシヤドウマスクに組合わされたパネル内面を露
    光させるストライブ型カラー受像管けい光面製造装置に
    おいて、前記光量補正フィルターはそれ自体または別体
    として、けい光体ストライブの長手方向に前記パネルの
    両端部に対応する光透過率が一様に大きい端部部分と、
    この端部部分との境界において不連続的に変化した小さ
    い光透過率を有する中央部分とから形成された光量補正
    フィルターを備えていることを特徴とするカラー受像管
    けい光面製造装置。
JP11651375A 1975-09-29 1975-09-29 カラ−受像管けい光面製造方法 Expired JPS596022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11651375A JPS596022B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 カラ−受像管けい光面製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11651375A JPS596022B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 カラ−受像管けい光面製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5242072A JPS5242072A (en) 1977-04-01
JPS596022B2 true JPS596022B2 (ja) 1984-02-08

Family

ID=14688995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11651375A Expired JPS596022B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 カラ−受像管けい光面製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596022B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123635A (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 Toshiba Corp カラ−受像管露光装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153142Y2 (ja) * 1972-08-31 1976-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5242072A (en) 1977-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3661580A (en) Photographic method for producing a cathode-ray tube screen structure
US4251610A (en) Method of making multicolor CRT display screen with minimal phosphor contamination
US3592112A (en) Photographic printing of cathode-ray tube screen structure
US4656107A (en) Photographic printing plate for use in a vacuum printing frame
JPS596022B2 (ja) カラ−受像管けい光面製造方法
US4664996A (en) Method for etching a flat apertured mask for use in a cathode-ray tube
US4588676A (en) Photoexposing a photoresist-coated sheet in a vacuum printing frame
US4696879A (en) Method for exposing a color tri-cathode ray tube panel to form three separate color phosphor stripe patterns by exposure from three separate light source positions using combination of corrective lenses
US3767395A (en) Multiple exposure color tube screening
US3809558A (en) Exposure devices utilized to manufacture color picture tubes
US4001842A (en) Apparatus for making electro-luminescent screens for color cathode-ray tubes of continuous phosphor stripes
JPH0622096B2 (ja) カラ−陰極線管の製法
JPS6145342B2 (ja)
SU1391508A3 (ru) Способ фотографического нанесени структуры экрана электронно-лучевой трубки
JPS5927059B2 (ja) カラ−受像管けい光面製造方法
KR100265786B1 (ko) 칼라 음극선관의 형광막과 그 형성방법
GB1416753A (en) Methods of manufacture of colour picture tubes
KR950002572B1 (ko) 칼라음극선관의 노광장치
JPS6217925A (ja) 露光方法
JPS63231315A (ja) 遮光膜の形成方法
JPS6036057B2 (ja) テレビ受像管の螢光面製作方法
JP3133367B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH059804Y2 (ja)
JPS62154525A (ja) 補正レンズ
JPS59938B2 (ja) カラ−螢光面の製法