JPS5959060A - 電機子巻線を5個有する5相のブラシレスモ−タ - Google Patents

電機子巻線を5個有する5相のブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS5959060A
JPS5959060A JP16844982A JP16844982A JPS5959060A JP S5959060 A JPS5959060 A JP S5959060A JP 16844982 A JP16844982 A JP 16844982A JP 16844982 A JP16844982 A JP 16844982A JP S5959060 A JPS5959060 A JP S5959060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
brushless motor
motor
armature winding
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16844982A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Takahashi
高橋 義照
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16844982A priority Critical patent/JPS5959060A/ja
Publication of JPS5959060A publication Critical patent/JPS5959060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(は固定子側に位置検知素子群及び5個の電機子
巻緋群ケ配設し、該電機子巻勝群に相対的に回動するよ
うに回転軸に界磁磁極ケ固設して相対向し、上記各々の
電機子巻線のそnぞへの−の端子を共通に接続し、上記
各々の電機子巻線の他の端子にはそnぞn半導体整流装
置ケ接続した電機千巻;fM k 5個有する5相のブ
ラシレス(半導体)モータに関する。
本発明は従来に訃いて5個の屯様子巻線孕有丁るものの
ように電機子巻線ケ有効利用し寿いものに比較して電機
子巻線をほとんどイ1効利用できるようにし/ζもので
ある。
従来において電機子巻線を5個以上廂する整流子モータ
としては第1図に示すようなものが見られる。こ肛(は
鉄芯ケ1周した閉回路の?)を口幣重巻である。ここに
おいて符号1は軍機子巻線、2は整流子、3はブラシr
示す。その他とし−Cは、単ロ二重巻や複ロ二重巻が公
知となっている。σて第1図の整流子モータをブラシレ
ス(半導体)モータに置換すると、第2図に示すように
なる。4はトランジスタTr+ 、 Tr2  とのB
級噌幅回路(ブノおいては符号17−1iプラス電源端
子、17−2ケマイナス上源端子としている。各電機子
巻線1−1.・・・、1−5は巻線同士の接続点に上記
半導体整流装置4が接続1几ている。この半導体整流装
置4は第2図のものにおいてはI7t’il賂し1こが
、実際には第3図に示すような構成のものケ用いると都
合よい。尚、この場合については後述し、先にブラシレ
スモータの一実施1タリとしての構成忙第5図乃至第7
図ケ用いて説明する。第5図のモータは軸方向偏平型ブ
ラシレスモーフM孕示アもので、軟;−板ケプレス加工
により成形し/石偏平力゛ノブ状の筐体5の下面に円板
伏の軟鋼板6ケ圧入固定して軸方向偏平型ブラシレスモ
ータ本体を形成している。筐体5及び軟鋼板6の略中心
部には軸受7が固定式几、該軸受7によって回転l1I
III8が回転自在に軸支さnている。回転軸8には軟
鋼板等で形成式′nだ円板状ヨーク9が垂設さ汎ている
ヨーク9の片面には第6図で示すように例えは、60度
の開角でN、Sに磁化され1ζ6磁極の円環状の界磁磁
極10が固設さnている。軟<nll板6の内面には界
磁磁極10と相対的回動するように電機子1が、1目対
向して配設σnているC電ゆ子1は、・・、1−5は重
畳しないように等間隔で配6’Uさ几ており、トルク発
生に有効な導体部(半径方向の導体部)が界(1鼓(i
B極10の磁極幅と略同−開角幅に、例えば、60度の
開角幅に導&!ヲ扇枠状に多数巻回形成し7こもので、
72度の等しいピッチで配設Jnでいる。このように配
設さf′L/こ電機子1(電機予巻ン腺1−1.・・、
1−5)に適した方向の電流を通電してや几は回転子は
フレミングの左手の法則に従って所定方向に回転するC
とになる。
適し10方向の電流をvILアlζめに上記した半導体
整流装置4が必要となる。上記において、説明ケ省略し
7こ第3図に示す半導体整流装置斤4について以下に説
明していく。11は位置検知素子で、例えば4端子ケ有
するホール素子2用いることとする。
ホール素子11ば2つの抵抗1工1とR2との中間点位
置に配設さnでいる。このボール素子11は、例えば上
記扇枠状に巻回形成で几1こ電機予巻、腺1−1.・、
1−5の発生トルクに寄与する半径方向の導体部と均等
位置にある軍機子巻線1−1゜・・、1−5のM’内空
服]ISに配設式rしている。ホール素子11は界磁磁
極10のN極、S極勿検知(〜、こ才tにより後古己す
る整γf+fi装置4によっていすnの方向の電流蛍電
イ幾子巻線1−1.・・・、1−5に流子かr決定する
ものである。ホール素子11からの出力波形は第4図(
a)に示すように現わ7しる。
12は反転」”ρ幅回路で、この回路12はホール素子
11からの出力゛亀圧缶増幅するもので、回路12から
の出力波形は第4図(b)のように現わ扛る。
13は電流増幅回路で、この回路13からの出力波形は
第4図(c)のように現わ′rLる。ホール素子11が
界磁磁極10のS悼と対応し、即ち、S極ゲ検出したと
きには、ホール素子11の出力はjJ3;。
抗R3盆弁じてオペアンプ14て電圧増幅1曵抵抗Ra
忙:jrしてトランジスタTrtがオンしくこのとキ(
、トランジスタTr+ 、 Trsはオフとなっている
)、トランジスタT r 2もオンーヂるのでE1磯予
巻線1−1には矢印A方向に電流が流fLる。ホール素
子11が界1.丑1j且憧10のN軸にメ・」向(検知
)し7こときlLはホール素子]]の出力は抵抗R4領
:lfj”してオペアンプ14に訛几て電圧J、、′−
j幅さ几、Cの電圧増幅σ几/こ出力は抵抗R・を弁し
てトランジスタ、[’r37オンするので(尚、トラン
ジスタIll r、。
Tr→はオフとなっている)、トランジスタTr+に反 もオンするので1幾子ヲ、1が1−1に→き印A刀回に
電流力嘲り几る。トランジスタ1111 rlと+1’
t r 3. r1tr2とTr 、によって電流増幅
がなさnる。再び第2図に戻ると、仮に半尋坏堰流装置
4−1.・・・、4−3において、ホール素子11が界
罎1社祢10のN極と対向しているとすると、トランジ
スタTr、のみがオンし、装置4−4.・・・、4−5
においてばホール素子11が界罎磁・l莫10のS極に
対向しているとすると、トランジスタTr2のみがオン
し、市(幾子巻、1,1li11−1.1−3からの電
流は市、を幾子巻勝1−4.1−5に流几ることになる
。即ち、プラス・1則からマイナス1則へ流nることV
Cなる。しかし、第2図のような直予巻蓚勝1−1.・
・、1−5の接続によると、接わじ点16−1.・・・
、16−3は同′ぼ位となっているので、1更起山、力
が出ている場合、ンヨートさf′L取機子巻源1−2.
 1−3には電流がvIL n、ず、Cnによってはト
ルクがかせげない。同様に接続点16−4.16−5は
四亀位なので電予巻響勝1−5には直流は流汎ない。即
ち、第2図のような市予巻結勝ては、上記場合には接続
点16−1と16−5.16−3と16−4の電位が異
なるので電機子巻線1−1.  l−4の612個にだ
けしか直流が苑汎ない。このように5個の電機予巻、f
尿1−1.・・、1−5のうち2個しか有効」″り用さ
fLムい1ζめ、トルフケ十分にかせぐことのできない
ものとなるc丑1ζ1゛ルク忙十分にがせごうとして電
Jl幾子巻1尿数τ多く丁スtは1−るほど通電さ几な
い電僚子巻i詠数も増えるという欠点侑有する。
本発明は上記欠点tj怖決する7こめになきA罠もので
、整流子モータでなく覗(幾子巻、敲が51固り5相の
ティスフ型モータを提供するもので、本発明のものにj
flは辿電芒〕tない電偵子巷勝があるとしてもわずか
で、はとんどの亀槻子@叡(l(、JL!1電σnるの
で十分なトルクがかせげ、性、正の良い510のブラ/
レスモークが得ら2’Lるものである。以下第8図以下
ン参照しつつ本発明の一実施17I])r:説明する。
第8図において屯(次子は第71スに示Tように重機子
巻線1−1.−、 1−5の計5個に有するもので、例
えば、第5図に示′T軸方向偏平型ブラシレスモークM
に適用し、界磁磁極10は第6図に示し1こと同じ66
に極のもの音用いる。ま/C半導体整流装置4は第3図
のもの勿用いるCととする。
第8図に示す本発明のブラシレスモーフにおいては、電
機子巻崖1−1.・・、1−54打は固定子(軟鋼板6
)側に配設し、又、ホール素子11群も固定子l拝に配
設し、該醒予巻巻、詠群1−1.・。
1−5と相対的回動するように界磁低(i夕10τ回転
叫18に固設している。ここにおいて各′亀(幾子巻急
]−1,・・、1−5の−の端子Y−1,・・、1′−
5=、H−ピ几そ几内部において茶刈に接、1フシレ、
上記各電機子巻線の他の端子1〃−1、−、JLL −
5idそ扛ぞ汎モータ1■の本体外部に設けらrL7ζ
半韓体整す]L装置4に接続さ几ている。尚、上6己し
/ζように市予巻巻、像1−1.・・1−5ば1・、ル
ク元生に上動な導体都が界11荘低憧10の開角とp+
3同一の開角に形成芒几ており、1/ζ重畳しないよう
に等間隔て自己設さ几ている。ま/ζ界1戚firl 
4傘は2p(pは3以上の整数)個のS、Nの1′IR
律にメガに1鑞化σn7ζものr用いている。弔8図の
もの足界晦11jl 4$10、ホール素子11及び半
導体整v1コ装置1ゴ4と関係うけて展開図笛作i4す
ると第9(スのようになる。
例えば、電流:、4M4A−2においてホール素子11
が81戦と対向しているのでトランジスタTr2がオン
しているとすると端子11t −17、q+fi、iR
子響勝) Tr+のオンにより電予巻巷腓1−1から1−5へ電流
が流式nる。同様に屯(幾子巻想1−3に、直重さ几る
と′重機子巻線1−4にも′市?厄か泥几る。尚、4A
はトランジスタ+1lr1と’l”r2とからなる13
級増中畠器(ブツシュ・プル 示す半導体釡流装置4から上記トランジスタ’J’ r
 +とTr2とからなるプノノユ・プル回4 4 A 
K :亦い7ζ残りの回路部分である。上6己から明ら
かなように化8図及び第9図にボ丁木元明の市予巻巷諜
の結,課方法によ几ば、第21スにボアと同様に11+
 ’4.芒れない場合の亀イ幾子巻,詠もあるが、第2
図に丁Tものに比較してその数は極めて少なくなる。本
発明においては、′電機子巻線の数が多くな扛ばなる程
、1ことえ心電ざ扛ない電機子巻線があるとしても、そ
のようなケースはかなり減少さ几、電機子11数に比例
して界磁磁極10の磁極数も増加丁扛ば、電機子を誹に
道幅を扛ない時間はわずかの時間(回転角度間)のみで
、その後丁ぐに電機子巻線1vc、;m電σnるように
なるのできほどテメリノトになる要素はない。従って、
電機子巻線1を有効利用でき、十分なトルク盆がぜげる
と共に極めて効率の良い5相のブラシレスモータが得ら
れるという効果がある。尚、本発明は上記において鴨方
向偏平型ブラシレスモータ+f:適用して説明したが、
こ几に限らず、円筒形(カップ型)ブラシレス(半導体
〕モータにも適用できるものであり、壕だ、上記したよ
うに電機予巻1w1は重畳しないように等間隔で配設し
、且つ電機子@線1の開角は界磁磁極10の唾極幅と略
同−の場合ケ説明したが、理想的にはこのようにする必
要があるが、本発明では電機子巻線1が重畳するものや
庫(幾子巻緋1の開角が界磁磁極と略同−のものでない
場合も適用anることは言う−までもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は電機子巻線75個以上有する整流子モータの原
理構成説明図、第2図は第1図の整流子モータケ5個の
趙機子@緋葡有するブラシレスモータに置換し7こ場合
の原理ネ14成税明図、第3図は第2図のブラシレスモ
ータに用いる半導体整流装置の説明図、第4図は第3図
の半導体整流装置の各構成ブロックから出力4nる出力
波形図、第5図は本発明ケ適用しようとする軸方向偏平
型ブラシレスモータの一実施例kw、丁縦前縦断面図6
図は第5図のモータに使用する一実施例としての界磁磁
極の平面図、第7図は第5図のモータの電機子音構成す
る電機子巻線の一実〃山例としての配設方法ケ説明する
ための平面配設図、第8図は本発明の一実施例としての
原理構成説明図、第9図は半導体整流装置、ホール素子
(位置検出素子)、及び界16磁極と電機予巻)胃との
関糸ケ示T第8図の場合における展開説明図である。 1・・・電機子、  1−1.  ・・、】−8・・・
電機子巻線、  2・・・整流子、  3・・・ブラシ
、  4・・・半導体整流装置、  5・・・筐体、 
 6・・・軟鋼板、  7・・・軸受、  8・・・回
転軸、  9・・・円板状ヨーク、10・・・界磁磁極
、  11・・・位置検知素子、  12・・・反転増
幅回路、  13・・・電流増幅回路、  1(オペア
ンプ。 特許出願人 ff14  図 第 5 図 第 6 図 、      I jN \\、       1       / 。 □ \/ 、N′S /            ゝ  ″、 J:’ 、’j”” ”””kJ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電機子巻線を固定子114Uに配設し、該電機子巻
    線と相対的回動をな丁ように回転軸に界磁磁険金固設し
    たブラシレスモータにおいて、上記電機子巻線を5個琺
    無設け、該電機子巻勝群側には位置検知素子群孕設け、
    上記各電(幾子巻緩の−の端子を内部においてそnそ)
    ′シ共通に接続し、上記各電機子巻線の他の端子にはそ
    几ぞれ半導体整流装置を接続したことケ特徴とする電i
    幾子巻屍を5個有する5相のブラシレスモータ。 2 上記電機子巻線はトルク発生に有効な7!゛1体部
    が界磁磁極の開角と略同−の開角に巻回形成σ几たこと
    ケ特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電機子巻線を
    5個有する5相のグラ/レスモータ。 3 上記電機子巻線は重畳しないように等間隔で配設し
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の電機子巻線を5個有する5相のブラシレスモータ。 4 上記界磁磁極は2p(pは3以上の正の整数)個の
    S、Nの磁極に交互に有するものであることケ特徴とす
    る特許請求の範囲第3項記載の電機子巻線ケ5個有する
    5相のブラシレスモータ。
JP16844982A 1982-09-29 1982-09-29 電機子巻線を5個有する5相のブラシレスモ−タ Pending JPS5959060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16844982A JPS5959060A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 電機子巻線を5個有する5相のブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16844982A JPS5959060A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 電機子巻線を5個有する5相のブラシレスモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5959060A true JPS5959060A (ja) 1984-04-04

Family

ID=15868313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16844982A Pending JPS5959060A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 電機子巻線を5個有する5相のブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164742A2 (en) * 1984-06-13 1985-12-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Brushless motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164742A2 (en) * 1984-06-13 1985-12-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Brushless motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812566A (ja) 電機子巻線を7個以上有するブラシレスモ−タ
US4737674A (en) Single phase brushless motor with a core
US4551645A (en) Disc type brushless motor
JPS5959060A (ja) 電機子巻線を5個有する5相のブラシレスモ−タ
US4684855A (en) Permanent magnet direct current motor apparatus
EP0164742B1 (en) Brushless motor
JPS5970174A (ja) 電機子コイル群が重畳しない重畳型のブラシレスモ−タ
JPH01264555A (ja) ブラシモーター及びブラシモーターを備えた磁気記録装置
JP2724770B2 (ja) ブラシ付き吸引反発電動機
JPS5839261A (ja) パルスモ−タ−とブラシレスモ−タ−とを結合したコンバインモ−タ−
JPH0815388B2 (ja) Dcブラシレスモ−タ
JPS6325891Y2 (ja)
JPH01103148A (ja) 同期電動機
JPS61277354A (ja) 周波数発電機付偏平形モ−タ
JPS62225159A (ja) 周波数発電機内蔵軸方向空隙型電動機
JPS62171448A (ja) 単相ブラシレスモ−タ
JPS60118045A (ja) 位置検知素子として磁電変換素子を使用しないブラシレスモ−タ
JPS58175963A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0245440B2 (ja)
JPS60118046A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS61154465A (ja) 1相の半導体電動機
JPH11275814A (ja) 直流モータ
JPH04101645A (ja) 電磁振動子
JPS60128847A (ja) 誘導出力を位置検知信号とする半導体電動機
JPS60131092A (ja) ブラシレスモ−タの制御回路