JPS59586B2 - 耐熱鋳造合金 - Google Patents

耐熱鋳造合金

Info

Publication number
JPS59586B2
JPS59586B2 JP11884380A JP11884380A JPS59586B2 JP S59586 B2 JPS59586 B2 JP S59586B2 JP 11884380 A JP11884380 A JP 11884380A JP 11884380 A JP11884380 A JP 11884380A JP S59586 B2 JPS59586 B2 JP S59586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
creep rupture
oxidation resistance
casting alloy
resistant casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11884380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5743966A (en
Inventor
誠 高橋
純一 杉谷
震一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11884380A priority Critical patent/JPS59586B2/ja
Publication of JPS5743966A publication Critical patent/JPS5743966A/ja
Publication of JPS59586B2 publication Critical patent/JPS59586B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐熱鋳造合金に関し、さらは詳しくは、高温
において耐酸化性を劣化することなくクリープ破断強度
の優れた耐熱鋳造合金に関するものである。
従来より使用されているこの種の耐熱鋳造合金として、
HK40(O、4C−25Cr−20Ni−残Fe)及
びHP40(O、4C−25Cr一35Ni一残Fe)
がある。
そして、このHK40材は10000℃以下の温度にお
いてリブオーマ−チューブとして長時間使用された実績
がある。しかしながら、1000℃以上の温度における
雰囲気で使用された場合には、炭化物の成長粗大化に伴
なうクリープ破断強度の低下が生じるとともに、110
0℃を越える温度条件では耐酸化性も低下してくる。ま
た、一方、HP40材は1100℃付近の使用温度では
HK40材より良好なクリープ破断強度と耐酸化性を有
しているが、しかし、この使用温度域においては末だ充
分なものとはいえない。即ち、クリープ破断強度に関し
ては、約1100℃という高温において1次炭化物の球
状化や2次析出物の成長粗大化がクリープ破断強度の低
下を引き起すからである。本発明は、上記したような耐
熱鋳造合金としてのHK40材、及び、HP40材に比
して、例えば、石油化学工業用反応管として高温におい
て使用した場合でも優れたクリープ破断強度を保持し、
かつ、耐酸化性も劣化しない耐熱鋳造合金である。
本発明に%る耐熱鋳造合金の特徴とするところは、C0
.35〜0.6% 、5i0.5〜2.0%、MnO、
:3〜0.9%、Cr24〜30%|Ni30〜40%
|W3〜6%、M00.3〜0.8%2Po604%以
下、80.04%以下、N0.02〜082%を含有し
、残部は実質的にFeよりなるものである。本発明に%
る耐熱鋳造合金について詳細に説明する。
先づ、本発明に%る耐熱鋳造合金における含有成分と成
分割合について説明する。
Cは、クリープ破断強度を高める元素であり、C含有量
の増加とともクリープ破断寿命は増大する。
そして、1000℃以上の使用温度で高クリープ破断寿
命を得るにはC含有量は0.35%未満では駄目であり
、含有量が0.35%を越えるとクリープ破断寿命は増
大するが、含有量が096%を越えるとクリープ破断寿
命は逆に低下するようになる。また、0.6%を越える
含有量では2次炭化物析出が多くなり脆化する原因とも
なる。よって、C含有量は0.35〜0.6%とする。
S1は製鋼時に脱酸効果をもつとともに、使用中にあっ
ては耐浸炭抵抗を高めるのに効果のある元素であり、通
常は溶解原材料から0.2〜0.3%程度の混入がある
が、含有量が0.5%未満では充分な脱酸効果と耐浸炭
性を付与することができず、また、含有量が2係を越え
ると溶接性を低下させるものである。
よって、Si含有量は05〜2.0%とする。Mnは、
脱酸剤、及び、Sを固定する元素であり、含有量が0.
3%未満ではこの効果がなく、また、含有量が0.9%
を越えると、約1100℃という高温における使用とい
う苛酷な条件下では耐酸化性の劣化を招来する。
よって、Mn含有量は0.3〜0.9%とする。Crは
、耐酸化性、及び、高温強度を付与する元素であり、約
1100℃という高温における使用を考慮すると、Cr
含有量が24%未満では耐酸化性に乏しく、また、24
%を越えて含有されるとこの効果は増大するが、含有量
が30係を越えると靭件の低下を引き起す。
よって、Cr含有量は24〜30%とする。Niは、オ
ーステナイトを安定化し、耐酸化性、耐浸炭性、及び、
高温強度を向上させる元素であり、約1100℃という
高温の使用では、含有量が30%未満では耐酸化性、耐
浸炭性に乏しく、また、含有量が40%を越えると含有
量の多い割りには効果上昇するこさなく少ない。
よって、Ni含有量は30〜40%とする。Wは、高温
強度を増加させる元素であり、含有量が30%未満では
クリープ破断強度は小さく、3係を越えて含有されると
クリープ破断強度の顕著な増大を伴なう。
そして、含有量が6%を越えてもクリープ破断強度は増
加するが、材料自体が硬化して、低温域での延性低下を
招来する。よって、W含有量は、3〜6係とする。P.
Sは、0.04%を越える含有量では、溶接性に悪影響
を与えるので、P.Sの含有量は0.04%以下とする
MOは、クリープ破断強度を高める元素であり、含有量
が0.3%未満ではこの効果がなく、含有量が増加する
程この効果が顕著であるが、含有量が0.8%を越える
と、約1100℃以上の使用温度では耐酸化性が阻来さ
れる。
よって、MO含有量は0.3〜0.8%とする。Nは、
含有量が0.02%未満ではクリープ破断強度を改善す
るという効果がなく、また、含有量が0.2%を越える
と溶接性の劣化が著しくなる。
よって、N含有量は0.02〜0.2%とする。次に、
本発明に係る耐熱鋳造合金の実施例について、比較例と
共に説明する。実施例 第1表に示す含有成分、成分割合となるように高周波誘
導溶解炉において35〜を溶製し、外径135φ一肉厚
251−長さ520tに遠心鋳造により鋳造した。
また、第1表には、クリープ破断試験結果と耐酸化性試
験結果を示してある。
クリープ破断試験は平行部6.4mm−GL25mmの
寸法で行ない、耐酸化性試験は、12φ−50mmの試
片でそれぞれ3ヶづつ大気中1150℃で300時間試
験を行なった平均値である。
第1表に示されていることから明らかであるが、比較材
(1)(HK4O材)、比較材(2)(HP4O材)及
び、比較材(3) , (4)の低W含有量のものはそ
の何れもクリープ破断寿命が短かい。
比較材(5) , (6)のようにW含有量が増すと、
W3〜6%の範囲ではクリープ破断寿命が増す。比較材
(6)はMO含有量が0.8係より多い場合、比較材(
8)はW,MO含有量ともに、W6%,MOO.8%を
越えて多く含有されているものでクリープ破断強度が可
成り改良される。しかしながら、この場合には、耐酸化
特性がHP4Oより低下するので、耐酸化性の点に問題
がある。比較材(7)はW含有量が多く、MO含有量が
少ないもので、クリープ破断強度は改良されるが耐酸化
性がHP4O材より劣っている。これらの比較材に対し
て、本発明材(1) , (2)は、第1表に示してあ
るように、W%及び、MOを所定の割合にて含有させて
組合すことによって、耐酸化性を著しく阻害することな
く、クリープ破断強度をより優れたものとであり、11
00℃〜1150゜Cの高温で使用される部材として良
好なものである。本発明に係る耐熱鋳造合金は、石油化
学工業用として、クランキングチューブ、リブオーマチ
ューブ、チューブサポート等として、また、鉄鋼用とし
て、ハースロール、ラジアントチューブ、その他100
0℃以上で使用される高温部材として適したものである
以上説明したように、本発明に係る耐熱鋳造合金は上記
したような構成を有しているものであるから、1100
℃〜1150℃付近の高温度において使用される材料と
して、耐酸化性を劣化させないで、クリープ破断強度が
従来のHK4O材及び、HP4O材よりも極めて優れた
ものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 C0.35〜0.6%、Si0.5〜2.0%、M
    n0.3〜0.9%、Cr24〜30%、Ni30〜4
    0%、W3〜6%、Mo0.3〜0.8%、P0.04
    %以下、S0.04%以下、N0.02〜0.2%を含
    有し、残部は実質的にFeよりなることを特徴とする耐
    熱鋳造合金。
JP11884380A 1980-08-28 1980-08-28 耐熱鋳造合金 Expired JPS59586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11884380A JPS59586B2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28 耐熱鋳造合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11884380A JPS59586B2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28 耐熱鋳造合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5743966A JPS5743966A (en) 1982-03-12
JPS59586B2 true JPS59586B2 (ja) 1984-01-07

Family

ID=14746521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11884380A Expired JPS59586B2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28 耐熱鋳造合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59586B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111537A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Kubota Corp 耐浸炭性耐熱合金

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5743966A (en) 1982-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053736B2 (ja) 耐熱用球状黒鉛鋳鉄
JPS6344814B2 (ja)
US4119456A (en) High-strength cast heat-resistant alloy
EP0109040B1 (en) Heat-resisting spheroidal graphite cast iron
US4368172A (en) Heat resistant cast alloy
JPS61186446A (ja) 耐熱合金
JPS59586B2 (ja) 耐熱鋳造合金
JPH01152245A (ja) 耐浸炭性にすぐれる耐熱合金
JPS61177352A (ja) 石油化学工業反応管用耐熱鋳鋼
JPS5935424B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPS5919985B2 (ja) 耐熱鋳造合金
JPS5935425B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPS596910B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPS59585B2 (ja) 耐熱鋳造合金
JPS5935426B2 (ja) 耐熱鋳鋼
KR840000545B1 (ko) 내열주조 합금
JPS596909B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPS59587B2 (ja) 耐熱鋳造合金
JPS596908B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPS5935984B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPH02115351A (ja) 耐浸炭性にすぐれる耐熱鋼
JPS5935428B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPH01298136A (ja) 耐浸炭性にすぐれる耐熱鋳鋼
JPH0297643A (ja) クリープ抵抗の高い耐熱鋳造合金
JPH01152246A (ja) 二層遠心鋳造管