JPS5957909A - アモルフアスシリコン膜の形成方法 - Google Patents

アモルフアスシリコン膜の形成方法

Info

Publication number
JPS5957909A
JPS5957909A JP16858282A JP16858282A JPS5957909A JP S5957909 A JPS5957909 A JP S5957909A JP 16858282 A JP16858282 A JP 16858282A JP 16858282 A JP16858282 A JP 16858282A JP S5957909 A JPS5957909 A JP S5957909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
film
ammonia
deriv
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16858282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorihisa Kitagawa
北川 順久
Zenko Hirose
全孝 廣瀬
Kazuyoshi Isotani
磯谷 計嘉
Yoshinori Ashida
芦田 芳徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP16858282A priority Critical patent/JPS5957909A/ja
Publication of JPS5957909A publication Critical patent/JPS5957909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式SinH2n+z (ここでnはn≧1
の整数を示す)であらわされる7ランガスを熱分解し基
板上に堆積せしめアモルファスシリコン膜(以下a−S
i膜と称す)を形成する方法に関し、よシ詳しくは膜の
特性を低下させることなくその形成速度(成長速度)を
高める方法に関する。
a−Si膜はすぐれた光電特性を有することから、太陽
電池、光感光体、薄膜トランジスタ、光センサ−等に使
用される。しかして、a−Si膜の製法の一つK、シラ
ンのごときガスを熱分解し、基板上に堆積せしめるいわ
ゆる化学気相蒸着法(Chemical Vapor 
Deposition以下CVDと略す)があり、a−
5i膜の形成に広く使用されている。
しかしながら、これを実用に供する場合は生産性が不足
であシ、生産性向上のため、CVDにおいて、より高い
エネルギーを印加することが試みられている。しかしな
がら、a−5t膜の形成過程においである一定以上のエ
ネルギーを印加した場合、膜形成速度は犬になるものの
、得られた膜の特性がしばしば著しく低下する欠点があ
った。
本発明者らは上記の点にかんがみ鋭意検討した結果、C
V、Dにおけるシランガス中にアンモニア(誘導体)等
を添加することにより、膜の特性を低下させることなく
、少くとも2倍通常は5〜6倍も成長速度を高めること
ができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明に従って、一般式Sin H2n+2
(ここでnはn≧1の整数を示す)であられされるシラ
ンガスを熱分解し基板上に堆積せしめるに当シ、該シラ
ンガス中に、 式(1) (式において、R1,R2、R3は水素原子、アルキル
基、またはアリール基を示す) であられされるアンモニア(誘導体)および/または 式(II) R4R6 \  7/ (式において、R4、R5、Rs、、R7は水素原子、
アルキル基、またはアリール基を示す)であられされる
ヒドラジン(誘導体)を、0.01≦N/Si (ダラ
ムー7トム比)<0.2(ここでNは系に持ちこまれる
アンモニア(誘導体)および/またはヒドラジン(誘導
体)中の窒素量を示し% Siはシランガス中−の硅素
量を示す) なるごとく存在せしめることを特徴とするアモルファス
シリコン膜の形成方法。
が提供される。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明におけるシランは一般式 5inH2n+2 (
ここでn (d n≧1の整数を示す)であられされる
もので、たとえば、シラン(SiH4)、ジシラン(S
i2Ha)、トリシラン(SiaHg)、テトラシラン
(Si4H,o)、ペンタシラン(Si6 R12)、
ヘキサシラン(Sia II4)等であるが、取シ扱い
の容易さから、シラン、ジシラン、トリシラン、テトラ
シランが好ましい。これらは単独で゛または混合物とし
て使用される。
本発明はかかるシランを原料として、それ自体公知の熱
分解法によシ基板上にアモルファスシリコン膜を形成せ
しめるものであるが、その際、アンモニア(誘導体)お
よび/またはヒドラジン(誘導体澱反応系に添加する。
本発明で使用するアンモニア(誘導体)は式(1)であ
られされるものであシ、 1 / 3 このR1,R2、R3は水素;メチル、エチル、i−プ
ロピル、n−プロピル、i−ブチル、sec −ブチル
、n−ブチル、ペンチル等のアルキル基;フェニル、ト
リル、キシリル、ナフチル等のアリール基を示す。式(
I)のアンモニア(誘導体)の例としては、アンモニア
、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、
エチルアミン、ジメチルエチルアミン、ジエチルアミン
、トリエチルアミン、i−プロピルアミン、n−プロピ
ルアミン、アニリン、N−メチルアニリン、N、N−ジ
メチルアニリン、トルイジン、キシリジン、ベンジルア
ミン、ジフェニルアミン、ナフチルアミン等があげられ
る。
また、ヒドラジン(誘導体)は式叩であられされるもの
であり、 このR4、R5、R6、R7は水素;メチル、エチル、
i−プロピル、n−プロピル、i−ブチル、  sec
−ブチル、n−ブチル、ペンチル等のアルキル基;フェ
ニル、トリル、キシリル、ナフチル等のアリール基を示
す。
式(If)のヒドラジン誘導体の例としては、ヒドラジ
ン、メチルヒドラジン、エチルヒドラジン、i−プロピ
ルヒドラジン、フェニルヒドラジン、ベンジルヒドラジ
ン、ナフチルヒドラジン、N、N/−ジメチルヒドラジ
ン、N、N’−ジエチルヒドラジン、N−メチル−N′
−フェニルヒドラジン、N。
N/−ジフェニルヒドラジン等があげられる。
なお、これらの中で、取扱の容易性およびその作用効果
の点からみてアンモニアが最も好ましい。
なお、その他、エチレンジアミン、エタノールアミン、
ジェタノールアミン、トリエタノ−ルア′ミン、フェニ
レンジアミン、ニトロアニリン等の窒素化合物も使用可
能である。
系に添加するアンモニア(誘導体)および/またはヒド
ラジン(誘導体)中の窒素量N(ダラムーアトム)と原
料シランガス中の硅素量Si(グラム−アトム)は 0.01≦N/5i(0,2 なる関係を満足することが必要である。N/Siが0.
01未満であると、膜の成長速度が十分大きくならない
。また、N/Siが0.2以上であると、膜の生長速度
はアンモニア等を添加しないブランクの値−と同程度か
むしろこれより低下する。
本発明において熱分解圧力は減圧、常圧、大気圧のいか
なる圧力を採用することもできる。なお、大気圧以上の
圧力で熱分解を行えば膜の成長速度がもともと大であり
好都合であるが、その場合、2kf/cm2−G以下の
範囲で十分本発明の目的を達することができる。もちろ
んこれ以上の加圧下で操作することはなんらさしつかえ
ない。
また、本発明における熱分解温度は250℃〜600℃
、好ましくは300〜500℃の範囲である。分解温度
が600℃を越えると高価な基板を必要とするとともに
、a−5i膜に水素がとり込まれに<<、十分な特性を
得ることができない。そして十分な特性を得るだめには
水素をとシ込ませる後処理が必要である。また、これが
250℃未満であると、高次シランの分解速度が遅くな
シ、a−5t膜の成長速度が実用に適さないほど低くな
る。
本発明を実施するための装置としては、たとえば第1図
に示したようなものが使用できる。
10は分解炉(反応管)であ、9.30mmφ×500
mmA 〜60mmφX10X100O程度の石英ガラ
ス管である。これは管でなく角型(ダクト)でもよい。
反応管は外周囲にハロゲンランプのごとき加熱器20を
備えている。加熱器に対応する管内の部分が分解ゾーン
であシ、シリコン製サセプター30(支持台)および該
サセプター上に石英ガラス、シリコン、サファイア、S
US等の基板40がセットされている。分解ゾーンの温
度は熱電対45によシ測定される。
反応管の一端部は原料ガスの供給部50であシ、シラン
ガス60、キャリヤガス70およびアンモニア(誘導体
)等ガス80配管部に結合されている。61,71.8
1はパルプであシ、63゜73.83はガス流量計であ
る。また、反応管の他端部は排出ガスの出口部90であ
る。
当然のことながら加熱器20は、ランプ加熱式でなく、
反応管全体を加熱する抵抗加熱式でもかまわない。
なお、アンモニア(誘導体)等は、常温でアンモニア、
メチルアミン等のごときガス状のものまたは容易にガス
化しうるものの場合は、ガスとしてシランガスと同様に
単独でも配管を通じて供給できるが、ヒドラジンやアニ
リンのごときやや高沸点の液状のものはこれにN2 、
Ne等のキャリヤガスをバブリングせしめて(図示せず
)放散操作を行い、キャリヤガスに同伴せしめて系に供
給するのが好ましい。
次に分解操作について説明するに、分解炉を分解温度以
上に昇温し、窒素ガスを流してベーキング操作を行った
後、分解温度まで降温し30〇−600℃で温度安定化
させる。しかる後、シランlOO%のもの、または、0
.1〜20%程度に窒素、ヘリウム、アルゴン、水素等
の不活性ガスで希釈したものおよびアンモニア(誘導体
)等を、その′−!ま、または、上記不活性ガスのキャ
リヤガスと共に300〜600℃の分解温度にセットし
た分解炉に供給し、高次シランガスの熱分解を行い基板
上にa−5i  膜を堆積せしめる。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
以下の実施例において得られたa−5i膜は次のごとく
して分析ないし評価した。
(1)伝導度 測定に先立って被測定a−5i膜上にゲート電極を真空
蒸着によって付け、オーミック特性をとった。電圧−電
流特性は光を遮断した場合とサンプルに垂直に照射した
場合を日本分光■製回折格子分光器CT−50により測
定した。
(2)水素含有量及び赤外吸収 赤外吸収係数の積分強度によシ求めた。使用した赤外分
光器は日本分光■1(−202型である。
同時に赤外吸収スペクトルから5i−H及び5i−N2
の伸縮振動の赤外吸収を求めた。
(3)耐熱性 第1図に示した装置を使ってa−5i  膜をN2゜N
2  等のキャリヤガスを流しながら1時間熱アニール
し水素の離脱速度が元の水素含有量の10%を越える温
度で表示する。
(4)膜厚み 膜厚みに応じて、重量法、表面荒さ計による方法、透過
率による干渉から求める方法を併用して求めた。この膜
厚みと熱分解時間から膜成長速度(久/1nin)を算
出する。
(5)伝導度の活性化エネルギー 暗伝導度を室温から200Cまで加熱した範囲で測定し
、アレニウスの式に従って求めた。
(6)光学的バンドギャップ 日本分光CT−50回折格子分光器によシ測定した。透
過率から吸収係数を求め、吸収係数曲線の直線部を延長
して光子エネルギーと交わる点を光学的バンドギャップ
とした。
実施例1 実験装置として第1図にしめした装置を使用した(反応
管: 4.OmmφX 600mm4)。N2ガスで希
釈した10%のSiH4を含む原料ガス500 cc/
/?r+in KH2で希釈した10%のアンモニアを
含むガス10 cc/1nin (N/Si = 0 
、02 )を加えs N2ガスをキャリヤガスとして用
い(流量1000 cc/fnin )、圧力1 、 
OLdF/cm2−Gで分解炉に流して600℃で熱分
解を30分行った。
結果を第1表に示す。
実施例2〜実施例9 第1表に示しだ条件で、実施例1と同様の実験を行った
。結果を第1表Kまとめて示す。
比較例1〜比較例7 第2表に示した条件で、実施例1と同様な実験を行った
。結果を第2表にまとめて示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するだめの装置の説明図である。 特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 SinH2n+z (ここでnばn≧1の
    整数を示す)であらわされるシランガスを熱分解し基板
    上に堆積せしめるに当シ、該シランガス中に、 式(1) %式%() (式において、R1、R2、R3は水素原子、アルキル
    基、またはアリール基を示す) であらわされるアンモニア(誘導体)および/または 式(11) %式% (式において、R4、R5、R6、R7は水素原子、ア
    ルキル基、またはアリール基を示す)であらわされるヒ
    ドラジン(誘導体)を、0、01≦N/Si (グラム
    −アトム比)<0.2(ここでNは系に持ちこまれるア
    ンモニア(誘導体)および/またはヒドラジン(誘導体
    )中の窒素数を示し、Siはシランガス中の硅素量を示
    す) なるごとく存在せしめることを特徴とするアモルファス
    シリコン膜の形成方法。
JP16858282A 1982-09-29 1982-09-29 アモルフアスシリコン膜の形成方法 Pending JPS5957909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16858282A JPS5957909A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 アモルフアスシリコン膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16858282A JPS5957909A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 アモルフアスシリコン膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5957909A true JPS5957909A (ja) 1984-04-03

Family

ID=15870723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16858282A Pending JPS5957909A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 アモルフアスシリコン膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957909A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163022A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Ricoh Co Ltd プラズマcvd法による非晶質半導体薄膜の製造方法
US4690830A (en) * 1986-02-18 1987-09-01 Solarex Corporation Activation by dehydrogenation or dehalogenation of deposition feedstock and dopant materials useful in the fabrication of hydrogenated amorphous silicon alloys for photovoltaic devices and other semiconductor devices
US4910153A (en) * 1986-02-18 1990-03-20 Solarex Corporation Deposition feedstock and dopant materials useful in the fabrication of hydrogenated amorphous silicon alloys for photovoltaic devices and other semiconductor devices
US4994107A (en) * 1986-07-09 1991-02-19 California Institute Of Technology Aerosol reactor production of uniform submicron powders

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163022A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Ricoh Co Ltd プラズマcvd法による非晶質半導体薄膜の製造方法
US4690830A (en) * 1986-02-18 1987-09-01 Solarex Corporation Activation by dehydrogenation or dehalogenation of deposition feedstock and dopant materials useful in the fabrication of hydrogenated amorphous silicon alloys for photovoltaic devices and other semiconductor devices
US4910153A (en) * 1986-02-18 1990-03-20 Solarex Corporation Deposition feedstock and dopant materials useful in the fabrication of hydrogenated amorphous silicon alloys for photovoltaic devices and other semiconductor devices
US4994107A (en) * 1986-07-09 1991-02-19 California Institute Of Technology Aerosol reactor production of uniform submicron powders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4237150A (en) Method of producing hydrogenated amorphous silicon film
JPS5978919A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JPH01162326A (ja) β−炭化シリコン層の製造方法
JPH06302528A (ja) 窒化ケイ素薄膜の蒸着
JPS6134928A (ja) 元素半導体単結晶薄膜の成長法
JPH0424430B2 (ja)
JPS6043485A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JP2003517726A (ja) 緩和シリコンゲルマニウム層の作製方法
JPS5957909A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JPS5957908A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JPH07221026A (ja) 高品質半導体薄膜の形成方法
JPH0462073B2 (ja)
JPS6254424A (ja) GaAs薄膜の気相成長法
JPS6036662A (ja) 減圧気相法
JP3084395B2 (ja) 半導体薄膜の堆積方法
JP2890698B2 (ja) シリコン窒化膜の形成方法
JPS61276976A (ja) 中間状態種を用いた熱cvd法によるシリコン含有高品質薄膜の製造方法及び装置
JPS6043484A (ja) 広いバンドギヤツプを有するアモルフアスシリコン膜の形成方法
JPH03222321A (ja) 非晶質半導体薄膜の製造方法
JPS6140034B2 (ja)
Wiesmann Method of producing hydrogenated amorphous silicon film
JPS6042818A (ja) アモルファス・シリコン膜の形成方法
JPS5988307A (ja) 炭化けい素被覆物の製造方法
JPS59147436A (ja) 窒化シリコン膜の形成方法
JPS62219914A (ja) 水素化アモルフアスシリコン膜の形成方法