JPS595738Y2 - センイノアツサオセイギヨスルソウチ - Google Patents

センイノアツサオセイギヨスルソウチ

Info

Publication number
JPS595738Y2
JPS595738Y2 JP1975066075U JP6607575U JPS595738Y2 JP S595738 Y2 JPS595738 Y2 JP S595738Y2 JP 1975066075 U JP1975066075 U JP 1975066075U JP 6607575 U JP6607575 U JP 6607575U JP S595738 Y2 JPS595738 Y2 JP S595738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
amplifier
thickness
rotation
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975066075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51144513U (ja
Inventor
清秀 岡本
一智 山本
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1975066075U priority Critical patent/JPS595738Y2/ja
Publication of JPS51144513U publication Critical patent/JPS51144513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595738Y2 publication Critical patent/JPS595738Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、紡績機械、たとえば、カードマシンから出
てくるスライバーと呼ばれる綿の重さを人力のラツプロ
ーラの厚さが変化しても、一定にする繊維の厚さを制御
する装置に関するものである。
従来、スライバーの厚さを圧力検出器で測定し、これを
電気信号に変換し、これにより、フイードロ・−ラを直
流モートルで制御して、上記スライバーの送り量を変化
させ、自動制御していたが、他軸と別個に直流モートル
を使用しているので、他軸との同期がとりにくい欠点が
あった。
特に、起動および停止時が悪く、フイードローラとドツ
ファの回転比率で決定されるスライバーの厚みが変化し
、最悪スライバーが切れるかまたは、メジャリングロー
ラでつまることがあった。
また、圧力検出をしているため、温度,湿度の変化で検
出誤差が大きい欠点もあった。
この考案は、このような欠点を改良するもので、ドツフ
ァとフイードローラの同期がとり易く、追従制御が容易
で、とくに、起動時や停止時のスピード変化時の追従が
よく、シかも、温度や湿度の変化にも検出誤差の小さい
繊維の厚さを制御する装置を提供するものである。
次に、図面に基づきこの考案の繊維の厚さを制御する装
置の実施例について説明すると、図はその一実施例の構
戊を示すもので、図中の1は駆動用の電動機、2はラッ
プと呼ばれる綿を巻きつけたラツプローラであり、3は
このラツプローラ2のラップを送り出すフイードローラ
で゛ある。
このフイードローラ3で供給されたラップの繊維方向は
シリンダ4に植設された針(図示せず)によって揃えら
れるようになっており、このシリンダ4は上記電動機1
により駆動されるようになっている。
シリンダ4によって繊維方向が揃えられたラッフ゜はド
ツファ5により送り出され、メジャリングローラ6方向
に送出される。
このメジャリングローラ6はドッファ5から出てきた一
定巾のラップをまとめて、■本のスライバ−7にするも
のである。
そして、このスラッパー7はスライバーケース8に収納
されるようになっている。
一方、9はインダクションクラッチであって、このイン
ダクションクラッチ9は上記電動機1の動力を変速機1
0.11を介してそれぞれ上記ドッファ5およびメジャ
リングローラ6に伝送するようになっている。
また、12はインダクションクラッチで、電動機1の動
力を変速機13を介してフイードローラ3に伝達するよ
うになっている。
上記ドツファ5の回転数は回転発電機14により検出さ
れるようになっており、回転発電機14の出力は制御装
置17および増幅器21に送出するようになっている。
制御装置17はインダクションクラッチ9を制御するた
めのものであり、また、増幅器21の出力はインダクシ
ョンクラッチ12に送出するようになっている。
上記と同様にして、フイードローラ3の回転数も回転発
電機15により検出されるようになっており、この回転
発電機15の出力は上記増幅器21の入力側に送出する
ようになっている。
さらに、上記メジャリングローラ6と機械的に差動トラ
ンス16が接続されており、この差動トランス16によ
り、スライバ−7の厚みを検出するようになっている。
そして、差動トランス16の出力は増幅器19に送出す
るようになっている。
この増幅器19の入力側にはスライバーの厚みを設定す
るための設定器20も接続されている。
増幅器19としては、差動増幅器が使用されており、差
動トランス16の出力と設定器20の出力の差を増幅し
て、上記増幅器21に出力するようになっている。
上記の増幅器21は回転発電機14の出力と回転発電機
15の出力の差に、増幅器19の出力を加算して反転増
幅する増幅器である。
なお、18はドツファ5の回転を設定する回転設定器で
あり、この回転設定器18は上記制御装置17に接続さ
れている。
したがって、制御装置17は回転発電機14の出力と回
転設定器18の出力の差をとって、上述のようにインダ
クションクラッチ9を制制するものであり、差動増幅器
が使用されている。
いま、回転設定器18を適当に設定し、電動機1を駆動
すると上記ドッファ5がインダクションクラッチ9によ
り変速機10を介して駆動されるが、制御装置17の増
幅率が充分高いのでドッファ5の回転数は上記回転設定
器18の設定値となる。
同時にメジャリングローラ6も上記ドッファ5の回転数
に比例して回転することになる。
次に、この状態で、たとえば、差動トランス16で検出
したスライバ−7の厚みが設定器20の設定値どうりに
なっているときは、増幅器19の出力は零となっている
したがって、増幅器21の入力には、ドツファ5の回転
数に比例した出力を発生する回転発電機14の出力とフ
イードローラ3の回転数に比例した出力を発生する回転
発電機15の出力の差が加わり、増幅器21の増幅率が
充分高いので、フイードローラ3はドツファ5に変速機
10.13で定まる変速比の回転数で追従運転すること
になる。
次に、フイードローラ3に供給されるラップの厚みが変
化して、メジャリングローラ6がら送り出されるスライ
バ−7の厚み、すなわち、重みが変化すると、差動トラ
ンス16の出力が変わり、設定器20の出力とに差が生
じ、増幅器19は出力を発生し、これが増幅器21の入
力に補正信号として加わることになる。
つまり、たとえば、スライバ−7が厚くなると、増幅器
19は(ト)の出力を発生する。
この(ト)の出力は増幅器21で反転増幅されるので゛
、増幅器21の出力は(−)出力となり、インダクショ
ンクラッチ12の入力がi威少し、フイードローラ3の
回転数は減少し、ラップの送り量が減少するのでスライ
バ−7は設定器20で設定された厚さに補正されること
になる。
なお、上記の実施例では、インダクションクラッチを使
用した例を示したが、すべり要素のあるパウダクラッチ
など、他の電磁連結装置でも同様の考え方で応用できる
以上のように、この考案によれば、ドツファとメジャリ
ングローラにl台および゛フイードローラに1台インダ
クションクラッチを設け、1台のモートルで駆動するよ
うにしたためにドツファとフイードローラの同期がとり
やすく、簡単に追従制御を行うことができ、特に、イン
ダクションクラッチは慣性が小さく、応答性がよいので
起動時や停止時のスピード変化時の追従がよい長所を備
えている。
また、スライバーの厚み検出に差動トランスを使用して
いるので、温度、温度の変化にも検出誤差が小さい長所
もある優れたクラッチ制御装置を得ることができる。
更に、ドツファの回転数は、回転設定器の設定回転値に
一定に制御されるものであるため、ドツファの回転速度
と、ドツファの後工程のローラの回転速度との同期が容
易に計れて繊維の厚さの制御精度が向上するばかりでな
く、同一の駆動源を利用できる効果をも有している。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例の構或を示す図である。 1・・・・・・電動機、2・・・・・・ラツプローラ、
3・・・・・・フイードローラ、4・・・・・・シリン
ダ、5・・・・・・ドツファ、7・・・・・・スライバ
ー、9.12・・・・・・インダクションクラッチ、1
4,15・・・・・・回転発電機、16・・・・・・差
動トランス、17・・・・・・制御装置、19.21・
・・・・・増幅器、18・・・・・・回転設定器、20
・・・・・・設定器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フイードローラの回転に基づく繊維の供給速度とドツフ
    ァの回転に基づく送り速度を制御することにより繊維の
    厚さを一定にする装置において、上記ドツファの回転速
    度を検出する第1の回転検出器の出力と、送り速度を設
    定する回転設定器の出力との差を増幅する第1の増幅器
    、この第1の増幅器の出力に応じて上記ドツファの回転
    を制御して繊維の送り速度を決定する第1の電磁クラッ
    チ、上記繊維の厚さを検出する厚さ検出器、この厚さ検
    出器の出力と、上記繊維の厚さを設定する厚さ設定器の
    出力との差を増幅する第2の増幅器、上記第1の回転検
    出器の出力と、上記フイードローラの回転を検出する第
    2の回転検出器の出力との差を増幅する第3の増幅器、
    この第3の増幅器の出力に応じて上記フイードローラの
    回転を制御して上記繊維の供給速度を決定する第2の電
    磁クラッチを備え、上記第2の増幅器の出力を上記第3
    の増幅器の入力に加算して、上記繊維の供給速度を上記
    繊維の厚みの変化で補正することを特徴とする繊維の厚
    さを制御する装置。
JP1975066075U 1975-05-16 1975-05-16 センイノアツサオセイギヨスルソウチ Expired JPS595738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975066075U JPS595738Y2 (ja) 1975-05-16 1975-05-16 センイノアツサオセイギヨスルソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975066075U JPS595738Y2 (ja) 1975-05-16 1975-05-16 センイノアツサオセイギヨスルソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51144513U JPS51144513U (ja) 1976-11-20
JPS595738Y2 true JPS595738Y2 (ja) 1984-02-21

Family

ID=28531643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975066075U Expired JPS595738Y2 (ja) 1975-05-16 1975-05-16 センイノアツサオセイギヨスルソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595738Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51144513U (ja) 1976-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278213A (en) Control arrangement for a roll carrier
CN100556777C (zh) 带状体供给装置的制动力控制方法及装置
JPH02234921A (ja) 間隔測定センサを有するカード
US4266324A (en) Silver weight unevenness correcting apparatus
JPH04240227A (ja) ドラフト機構駆動装置
ES477333A1 (es) Procedimiento y dispositivo para la medicion o regulacion continua de la seccion transversal de cintas de fibras.
JPS595738Y2 (ja) センイノアツサオセイギヨスルソウチ
CN109573700B (zh) 张力控制方法及张力控制系统
GB2189519A (en) Fibre feed device for a textile machine
US3966518A (en) Paperboard corrugator
ITMI20010122A1 (it) Dispositivo per alimentare nastri di fibre a un filatoio soprattutto uno stiratoio per esempio stiratoio di regolazione
FR2322942A1 (fr) Dispositif detecteur et correcteur d'irregularites pour carde
SE8001023L (sv) Styranordning for rullmaskiner
US2795012A (en) Method of automatically controlling the output of a carding engine
JPS60198425A (ja) 巻取張力制御装置
Grosberg et al. The Automatic Control of Card-web Linear Density. Part I: The Theoretical Possibility of Short-term Control
JPS5932379B2 (ja) 巻取,巻戻制御装置
JPH0227448B2 (ja)
JPH07118940A (ja) 紡機におけるスライバ斑制御装置
JPS5938451Y2 (ja) 繊維の厚さを制御する装置
GB816375A (en) Improvements relating to the control of weight deviations of textile materials during spinning
JPH09502770A (ja) カーディング・ドラフティングレベラ装置
JP2554147B2 (ja) 巻取機の張力制御方法
US6016860A (en) Bonding two corrugated mediums at flute tips ensuring accurate alignment
JPS5858691B2 (ja) イドウタイノアツサセイギヨソウチ