JPS595717Y2 - 瓦素地の断続送風乾燥炉 - Google Patents

瓦素地の断続送風乾燥炉

Info

Publication number
JPS595717Y2
JPS595717Y2 JP8354580U JP8354580U JPS595717Y2 JP S595717 Y2 JPS595717 Y2 JP S595717Y2 JP 8354580 U JP8354580 U JP 8354580U JP 8354580 U JP8354580 U JP 8354580U JP S595717 Y2 JPS595717 Y2 JP S595717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
drying
cart
tile base
tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8354580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS579835U (ja
Inventor
春雄 松永
和征 東
Original Assignee
高濱工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高濱工業株式会社 filed Critical 高濱工業株式会社
Priority to JP8354580U priority Critical patent/JPS595717Y2/ja
Publication of JPS579835U publication Critical patent/JPS579835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595717Y2 publication Critical patent/JPS595717Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 本考案は瓦素地のトンネル型乾燥炉において、炉内を移
動する乾燥台車の移送方向と平行に、ファンを備えた1
基乃至数基の懸垂式のファン台車を往復移動させて乾燥
台車上の瓦素地に断続的に乾燥風を当てることにより、
ひび割れ又は亀裂等を生じないでしかも乾燥時間を著し
く短縮することを目的とした瓦素地の断続送風乾燥炉に
関するものである。
従来技術 従来、瓦素地のトンネル型乾燥炉は、第6図及び第7図
に示すように、乾燥室Dの両側壁W,Wに乾燥室Dの内
方に向けてそれぞれ固設したファンF,F・・・・・・
の一側を連続送風し、他側を連続吸引するようにして熱
風Hが乾燥台車Cを側方から通過し攪拌するようにして
あり、熱風源(図示略)からの熱風Hは出口附近の上部
に設けた熱風送入筒から送入され、入口附近の上部に設
けた排気筒から排出されるという向流操作で行われ、こ
れらのファンFにより乾燥室D内の熱風Hを連続して攪
拌送風するようになっているので、出口に近い乾燥台車
C上の乾燥されて含水量の少ない瓦素地Mに乾燥室D内
に導入されたばかりの高温低湿の熱風H′が接触し、乾
燥室D内を矢印Q方向に進むに従って乾燥の進んでいな
い水分の多い瓦素地Mと接触するので熱風H′は低温多
湿の雰囲気H//となって排気筒から排出される。
しかし、このような従来の連続送風乾燥装置では、固定
ファンによる連続送風のためファン附近にある瓦素地の
特定の面あるいは部位のみに集中的に熱風が吹き当てら
れるので、その部分だけ乾燥が速く行われ、他の部分と
の乾燥速度のアンバランスが生じ瓦素地に亀裂やひび割
れを起こさせるという大きな欠陥があった。
すなわち、粘土瓦素地の如く肉厚の厚目のものを連続し
て攪拌送風して乾燥させるときには、素地表面の水分は
熱風で速かに気化し除去され、内部の水分は含水率を一
定にしようと移動するが、表面の乾燥速度の方が内部の
水分の移動速度よりも大きいため表面は乾燥による収縮
が速く、内部は乾燥が遅れて収縮も遅れるので内部と表
面との収縮率がアンバランスとなり、素地表面に亀裂な
どの傷を生じさせるが、固設したファンにより連続して
攪拌送風するとその収縮率のアンバランスの度合を大き
くすることによって製品を不良にしてしまう確率が高く
なるという重大な欠点を持っていた。
又、これを防ぐためには乾燥速度を落すという方法をと
っていたため能率的ではなく、大型の乾燥炉を必要とし
た。
考案の構或 本考案は上述の不具合に鑑み、従来の戒型瓦素地のトン
ネル型乾燥炉内の炉壁土部に、乾燥台車と平行して敷設
されたレール上を駆動装置により往復移動するファン台
車を載設し、乾燥台車の片側又は両側に、前記ファン台
車より取付枠を懸垂し、この取付粋に取付けた連続送風
するファンからの強風を乾燥室内を移動する乾燥台車上
の或型瓦素地に積極的に吹き当てながら往復移動し、瓦
素地面には結局断続的に高温の強風を吹き当てるように
して、瓦素地にひび割れや亀裂を生じさせず、しかも急
速で理想的乾燥を行うようにしたもので、本考案の実施
例を図により説明する。
実施例 1 第1図乃至第4図において、断続送風乾燥炉1は前記ト
ンネル状乾燥室4内の乾燥台車C,C・・・・・・を移
送するレール3,3と平行に乾燥室4内の側壁W,Wの
上部にファン台車2が往復移動する別のレール9,9を
敷設し、このレール9,9上を転動する車輪10.10
を軸着したフレーム11よりファン取付枠12を懸垂固
定して、このファン取付枠12にファン用モーター13
を有するファン14を乾燥台車Cに向けて取付け、フレ
ーム11の上部に設けたファン台車駆動用変速ギャード
モーター15の駆動鎖車16と前記車輪10に連結した
被動鎖車17との間にチェン18を係装して前記ファン
台車2を形或する。
ファン台車駆動用変速ギャードモーター15及びファン
用モーター13の電源は架線19よりシュー又は溝付ロ
ーラにより取り入れる。
尚第3図は一本のレール9を天井壁より懸吊固定した例
を示し、第4図は両内壁Wにレールを敷設した実施例を
示す。
ファン14は乾燥台車Cに対して送風するように回転さ
せるのが普通であるが逆転させて吸引させるように回転
させてもよい。
又、瓦素地M,M・・・・・・の材質あるいは乾燥室の
長さによっては上述のファン台車を複数基走行させるよ
うにすることもできる。
実施例 2 第5図において断続送風乾燥炉1′は炉内壁W,Wに敷
設されたレール9,9上を往復移動するファン台車2′
のフレーム11よりファン取付枠12,12’を懸垂固
定して、乾燥室4内を移送する乾燥台車Cの両側に位置
させて、前記ファン取付枠12.12’にファン14,
14. 14’, 14’を乾燥台車Cに向けて取付
け、対向させたファン14, 14. 14’, 14
’を一方が送風で他方が吸引するよう回転させる。
その他の構造は実施例1と同様である。
考案の作用 本考案の作用を実施例の図によって説明する。
実施例 1 第1図において、断続送風乾燥炉1の乾燥室4内を入口
5からレール3,3上を移送されてくる乾燥台車C上に
は戒型されたばかりの含水率の高い瓦素地Mが水平に載
置されており、この瓦素地Mを載置した乾燥台車Cが乾
燥室4内に列をなし、矢印P方向へ移送されて出口6か
ら順次押出されてゆく。
同時に出口6附近に設けた熱風送入筒7からは熱風源(
図示略)から送られた熱風Hが乾燥室4内の出口6附近
から送入され矢印Q方向に移動しながら乾燥台車C,C
・・・・・・の瓦素地M,M・・・・・・を乾燥し、最
初は高温、低湿の熱風H′から人口5附近では比較的低
温、高湿の熱風H//となって入口附近に設けた排気筒
8から外界へ排出される。
熱風の温度は従来のものと比較してさらに高温にすると
同時に、第2図乃至第4図において、乾燥室4内の炉壁
W,Wに敷設されたレール9,9に載設されたファン台
車2のモーター13.13を連続駆動してファン14.
14を回転し、乾燥室4内に充満している熱気H′を瓦
素地M,M・・・・・・を載置した乾燥台車Cの側面か
ら吹きつけると、乾燥台車C上の瓦素地Mの表面は、高
温の熱風H′が強制的に吹き抜け、急速に乾燥させられ
るので、乾燥速度は著しく向上する。
しかし、このままでは瓦素地Mの内部と表面との収縮の
アンバランスでひび割れ、亀裂等が生じるので、ファン
台車2の上部に取付けた変速ギャードモーター15を作
動させて、チェン18を介して車輪10を駆動回転させ
、ファン台車2を実験等によって予じめ設定した速度に
て往復移動させる。
ファン14は連続回転していてもファン台車2が往復移
動するので、瓦素地Mに対しては、断続的に熱風が当た
ることになり、ひび割れ以前に他所へ移ってゆくので、
高温かつ強風の熱風が連続して当らなくなり、ファン台
車2が他所へ移動している間に乾燥した表面に内部の水
分が移動してきて、表面と内部の湿度の差が縮まる。
その頃変速ギャードモーター15の逆転によりファン台
車2が戻ってきて再びその個所に高温かつ強風の熱風を
吹き当てることになり表面の急速な乾燥が行われ、ひび
割れ以前に他所へ移動してゆく。
この繰返しにより瓦素地Mは全体として迅速に乾燥して
ゆく。
熱風の温度および往復移動の速さは実験により予しめ設
定しておくのでひび割れ等は生じない。
又ファン14は送風するように回転するのが通常である
が、場合によってはモーター13を逆転させて吸引によ
る気流を瓦素地Mの上を通過させることもある。
さらに、亀裂が生じ難い瓦素地Mの場合あるいは、乾燥
室4が長大になる場合等は、ファン台車2を複数にして
もよい。
実施例 2 第5図において、乾燥台車Cの両側にファン14,14
. 14’, 14’が存在するので一側のファン14
.14が吹付け、これと対向した他側のファン14’,
14’が吸引するように作動させれば瓦素地M,M・
・・・・・上を吹き抜ける熱風の流速は対向するファン
間で平均化され乾燥効果は一段と向上する。
又熱風の流れ方向をファン台車の往復毎に逆転させるこ
とにより瓦素地M,M・・・・・・を均一に乾燥するこ
とができる。
その他の作用は実施例1と同様である。
考案の効果 本考案はトンネル状の乾燥室内で、ファンを設けたファ
ン取付枠を懸垂式としたファン台車をファンを回転させ
ながら乾燥台車列と平行に往復移動するようにしたので
、ファン台車の走行が安定し、且つ瓦素地M,M・・・
・・・に対しては断続的に高温の熱風が吹き当たること
になり、ファン台車が通過する時に瓦素地M,M・・・
・・・を急速に乾燥させ、ひび割れ以前に他所へ移動し
、瓦素地内部の含水量勾配がほぼ平均化してから、再び
急速に乾燥させるので、トンネル型乾燥炉の理想的な熱
風の流れと相俟って、ひび割れのしない理想的な乾燥を
迅速に行なうことができ、粘土瓦の量産効果を著しく向
上し、乾燥炉を小型化し有効利用面積を増大させた経済
的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施したトンネル型乾燥炉の縦断面図
、第2図は同じく、ファン台車の拡大正面図、第3図は
同じく第1図におけるX−X断面拡大図、第4図はファ
ン台車の他の懸架方式による実施例の断面拡大図、第5
図は乾燥台車の両側にファンを懸垂したファン台車を備
えたトンネル型乾燥炉の断面図、第6図は従来技術によ
る乾燥炉の中央部の縦断面図、第7図は同じく横断面図
である。 主要部分の符号の説明 1,1′・・・・・・断続送風
乾燥炉、2,2′・・・・・・ファン台車、4・・・・
・・トンネル状乾燥室、9・・・・・・レール(ファン
台車移送用)、10・・・・・・車輪、12,12′・
・・・・・ファン取付枠、13.13’・・・・・ファ
ン用モーター、14.14’・・・・・・ファン、15
・・・・・・ファン台車駆動用変速ギャードモーター、
C・・・・・・乾燥台車、M・・・・・・瓦素地(Jt
型)。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)瓦素地のトンネル型乾燥炉において、乾燥室内を
    移動する乾燥台車の列と平行に駆動装置により往復移動
    するファン台車を炉壁土部に敷設したレールに載設し、
    前記ファン台車にファン取付枠を懸垂し、このファン取
    付粋にファンを固設したことを特徴とする瓦素地の断続
    送風乾燥炉。
  2. (2)乾燥台車の片側に、ファン台車よりファン取付枠
    を懸垂し、ファンを固設したことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第l項記載の瓦素地の断続送風乾燥炉。
  3. (3)乾燥台車の両側に、ファン台車よりファン取付枠
    を懸垂し、ファンを固設したことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の瓦素地の断続送風乾燥炉。
JP8354580U 1980-06-14 1980-06-14 瓦素地の断続送風乾燥炉 Expired JPS595717Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354580U JPS595717Y2 (ja) 1980-06-14 1980-06-14 瓦素地の断続送風乾燥炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8354580U JPS595717Y2 (ja) 1980-06-14 1980-06-14 瓦素地の断続送風乾燥炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS579835U JPS579835U (ja) 1982-01-19
JPS595717Y2 true JPS595717Y2 (ja) 1984-02-21

Family

ID=29445862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8354580U Expired JPS595717Y2 (ja) 1980-06-14 1980-06-14 瓦素地の断続送風乾燥炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595717Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5549884B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-16 島根県 瓦又は陶磁器製造用の乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS579835U (ja) 1982-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2009107C1 (ru) Способ молирования листового стекла и печь для его осуществления
JPS595717Y2 (ja) 瓦素地の断続送風乾燥炉
CN107478031A (zh) 一种布料烘干机
CN203565392U (zh) 一种泡沫板材表面粉尘的除尘装置
EP0655965B1 (en) Process for the drying of perforated brick blocks and plants for carrying out the process
CN207952542U (zh) 用于精密铸造制壳的速干装置
CN203565394U (zh) 一种用于去除泡沫板材表面粉尘的除尘装置
JPS595718Y2 (ja) 瓦素地の断続送風乾燥炉
CN219273569U (zh) 一种轮毂自动化烘干装置
JPH11188302A (ja) 乾燥炉
CN205279632U (zh) 新型面线烘干机
CN217785743U (zh) 一种钧瓷纳米釉料干燥装置
CN219273578U (zh) 一种轮毂烘干装置
JP3116258B2 (ja) 粘土瓦素地の乾燥方法およびその装置
CN219868995U (zh) 一种钢材控水台
JPS606472B2 (ja) 瓦素地用の乾燥炉
CN216936883U (zh) 带表干炉的网带固化炉
CN220756391U (zh) 一种牛肉干循环风干装置
JPH0750940Y2 (ja) 魚の干物製造装置
JP3708158B2 (ja) 瓦素地乾燥方法
CN209042912U (zh) 一种利用空压机热气进行加热烘干的烘房
JPS589780B2 (ja) 粘土瓦成型素地の乾燥方法および装置
JPS5848275Y2 (ja) 穀類乾燥装置
CN219674783U (zh) 一种利于隧道窑加热均匀的抽风装置
CN207056947U (zh) 一种新型移动式涂料烘干装置