JPS5955538A - Controller of electronic equipment - Google Patents

Controller of electronic equipment

Info

Publication number
JPS5955538A
JPS5955538A JP57165089A JP16508982A JPS5955538A JP S5955538 A JPS5955538 A JP S5955538A JP 57165089 A JP57165089 A JP 57165089A JP 16508982 A JP16508982 A JP 16508982A JP S5955538 A JPS5955538 A JP S5955538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
output
gate
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57165089A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0445864B2 (en
Inventor
Akio Iba
章雄 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57165089A priority Critical patent/JPS5955538A/en
Publication of JPS5955538A publication Critical patent/JPS5955538A/en
Publication of JPH0445864B2 publication Critical patent/JPH0445864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/3004Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on memory
    • G06F9/30043LOAD or STORE instructions; Clear instruction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify the constitution of a memory, by providing an address means consisting of an adder circuit and a latch circuit and a selection means consisting of plural gate circuits, to read out and process the data after setting it to a program region. CONSTITUTION:When a data storing instruction is supplied, a control signal generating part CONT delivers a pseudo instruction signal. Then an AND3 is turned on and an FF1 is set to deliver an ''NOP'' signal. The address data of an Rg3 existing on an address line is stored in an RAM through a Gg2 which is turned on by the output GOST of an NOR1 and via half adders HA2 and an Rg10. When a Gg5 is turned on by the output of an AND7, the data of 4 bits given from the Rg3 is fed to the RAM through a bus line. Here an R/W signal is delivered from the CONT to write the 4-bit data to an address designated by an address input ADD. Thereafter, the writing is successively carried out in the same way.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子楽器などの命令制御を行う装置に係り、
特に命令中に次に行うべき命令のアドレスを有するネタ
ストアドレス方式のプロセッサにおいて、プログラム領
域中に設定したデータを読み取り、処理できる機能を有
する制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a device for command control of an electronic musical instrument, etc.
In particular, the present invention relates to a control device having a function of reading and processing data set in a program area in a netast addressing type processor in which the address of the next instruction to be executed is included in the instruction.

従来、マイクロプロセッサ等で行われているプログラム
カウンタによる命令制御方式においては、プログラム領
域にデータを格納し、プログラム上でそのデータを読み
取るというものはあった。しかし、ネタストアドレス方
式のプロセッサによる命令制御においては、上記のよう
にプログラム領域中のデータを読むものはまだなく、そ
のため大量のデータ等が必要なときは、プログラム領域
とは別なデータ用のリードオンリメモリROMを設定す
る必要があった・ 本発明は、上記欠点を改良したものであり、ネタストア
ドレス方式プロセッサにおいて、プログラム領域にデー
タを設定し、読み出し、処理できるようにすることによ
ってメモリを簡潔に構成できるようにし柔軟なネタスト
アドレス方式のプロセッサを用いた電子機器の制御装置
を提供することを目的とする。
BACKGROUND ART Conventionally, in an instruction control method using a program counter, which is used in a microprocessor, data is stored in a program area and the data is read on the program. However, in instruction control by a processor using the netast address method, there is still no way to read data in the program area as described above, so when a large amount of data is required, it is necessary to use a separate It was necessary to set a read-only memory ROM. The present invention improves the above-mentioned drawbacks by making it possible to set data in the program area, read it, and process it in a netast address system processor. It is an object of the present invention to provide a control device for electronic equipment using a processor using a flexible netast address method that can be easily configured.

本発明はネタストアドレス方式のプロセッサによる制御
装置において、プログラム領域中のデータを読み取るた
めに読み取りモードに切り換える命令を備え、更にこの
命令実行後は、内部動作としてノーオペレーション状態
になり次のプログラム中のデータを自動的に分割して読
み込み、処理できるようにしたものである。このとき、
擬似命令中のオペレーションコードすなわちインストラ
クションは存在せず、オペレーションコードにあたるピ
ノI〜もデータとして扱える。また、擬似命令中のネク
ストアドレスは通當のネクストアドレスとして動作し、
データ読め込め終了後はそのネタストアドレスの示すア
ドレスに通審の命令の実行が復帰するよう構成されてい
る。
The present invention is a control device using a processor using a netast address system, which includes an instruction to switch to a read mode in order to read data in a program area, and furthermore, after executing this instruction, the internal operation enters a no-operation state and starts the next program. This allows the data to be automatically divided, read, and processed. At this time,
There is no operation code, that is, an instruction in a pseudo-instruction, and Pino I~, which is an operation code, can also be treated as data. Also, the next address in a pseudo-instruction operates as the actual next address,
After the data has been read, execution of the order of the trial court is returned to the address indicated by the netast address.

以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は本発明の実施例の構成図を示す。電子楽器の楽
音のデジタルデータを発生する楽音発生部1は楽音生成
部2と制御部3よりなる、例えばワンチップ化されたL
S1回路である。楽音生成部2は制御部3より得られる
制御信号C1並びに双方向データバスD1を介して得ら
れるデータをもとに楽音のデジタルデータB3を生成し
、図示しないがデジタル/アナログ(D/A)変換器へ
出力する。また双方向データバスは、また楽音生成部か
らのステータス等のデータを制御部3へ入力する。
FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of the present invention. A musical tone generating section 1 that generates digital data of musical tones of an electronic musical instrument is composed of a musical tone generating section 2 and a control section 3, for example, a one-chip L.
This is an S1 circuit. The musical tone generation section 2 generates musical tone digital data B3 based on the control signal C1 obtained from the control section 3 and the data obtained via the bidirectional data bus D1, and uses digital/analog (D/A) data (not shown). Output to converter. The bidirectional data bus also inputs data such as status from the tone generator to the controller 3.

制御部3には楽音発生部1の外部よりデジタル入力デー
タB2へ入力され、更にデジタル出力データB+が出力
される。この入出力のデジタルデジタルB2.Blによ
って例えば重子楽器の鍵の状態を検出する。第1図の制
御部3に本発明の電子機器の制御装置が用いられる。
Digital input data B2 is input to the control section 3 from the outside of the musical tone generating section 1, and digital output data B+ is further output. This input/output digital B2. For example, the state of the key of Shigeko's musical instrument is detected by Bl. The control device for electronic equipment of the present invention is used for the control unit 3 in FIG.

第2図(a)〜fflは、第1図における制御部3の詳
細な回路図である。図示されていないリードオンリメモ
リROMと第2図の回路図が第1図における制御部3に
対応する。入力データB2は入力端子INFを介して制
御部に入力し、出力端子OUTを介して出力データB1
が出力する。楽音生成部2は第2図におけるトーンジェ
ネレータTGに対応し双方向データバスDはバッファB
UFを介して内部のパスラインBUSに接続される。第
2図(blの左には第2図(alが右には第2図(C)
が配置され、第2図(e)の左には第2図fd)が右に
は第2図(flが配置される。第2図(al、 (bl
、 (clの下側には、それぞれ第2図1d1. te
l、 (f)が配置される。
FIGS. 2(a) to ffl are detailed circuit diagrams of the control section 3 in FIG. 1. The read-only memory ROM (not shown) and the circuit diagram in FIG. 2 correspond to the control section 3 in FIG. 1. Input data B2 is input to the control unit via the input terminal INF, and output data B1 is input via the output terminal OUT.
outputs. The musical tone generator 2 corresponds to the tone generator TG in FIG. 2, and the bidirectional data bus D corresponds to the buffer B.
It is connected to the internal pass line BUS via UF. Figure 2 (Figure 2 is on the left of bl (Figure 2 (C) is on the right of al)
is arranged, and Fig. 2 (fd) is placed on the left of Fig. 2 (e), and Fig. 2 (fl) is placed on the right. Fig. 2 (al, (bl)
, (On the underside of the cl.
l, (f) are placed.

図示しないリードオンリメモリROMのデータ出力は、
第2図(alのインバータIlの出力によって制御され
るゲート群GgIを介して、ラッチ回路群Rg1〜Rg
aに入力する。ラッチ回路群Rg+〜Rg4は、それぞ
れクロックφ蘭1〜φQO4によって制御され、それら
のクロックタイミングで、リードオンリメモリROMの
データ出力がラッチ回路群Rg+〜Rgaに格納される
The data output of the read-only memory ROM (not shown) is as follows.
FIG. 2 (Latch circuit groups Rg1 to Rg
Enter a. The latch circuit groups Rg+ to Rg4 are controlled by clocks φRAN1 to φQO4, respectively, and data output from the read-only memory ROM is stored in the latch circuit groups Rg+ to Rga at the timing of these clocks.

本発明の実施例においては、クロックφ2゜l〜φ)+
oaはクロック1+とクロックφ2のアンド出力として
(各命令の始め)、同時に出力される(第4図(C))
。ラッチ回路群Rg1はリードオンリメモリROMの出
力データの下位6ビ・ノドをラッチするものであり、動
作すべき命令、すなわちオペレーションコードが格納さ
れる。その出力は第2図(blのアンドゲートANI)
++〜AND+6を介して同図のオペレーションデコー
ダOPDに入力する。アンドゲートAND++〜AND
+6に加わる他の入力については後述するが、通當の命
令動作においてはハイレベルとなっている。このオペレ
ージジンデコーダOPDはう・フチ回路群Rg+(第2
図(a))を介して、リードオンリメモリROMから送
られてきたオペレーションコードをデコーダし、コント
ロール信号発生部CONT(第2図(b))に出力する
。コントロール信号発生部C0NTはオペレージロンデ
コーダOPDから送られてきたオペレーション信号と、
各クロック信号φ1.φ2及びt1〜t4 (第4図)
を入力し、それらの信号に従って各部の制御信号を発生
ずる。
In the embodiment of the present invention, the clock φ2゜l~φ)+
oa is output simultaneously as an AND output of clock 1+ and clock φ2 (at the beginning of each instruction) (Figure 4 (C))
. The latch circuit group Rg1 latches the lower six bits of output data of the read-only memory ROM, and stores instructions to be operated, that is, operation codes. Its output is shown in Figure 2 (AND gate ANI of bl)
It is input to the operation decoder OPD in the same figure via ++ to AND+6. AND GATE AND++~AND
Other inputs added to +6 will be described later, but they are at a high level during normal command operations. This operating gin decoder OPD crawl/edge circuit group Rg+ (second
The operation code sent from the read-only memory ROM is decoded through the control signal generating section CONT (FIG. 2B). The control signal generator C0NT receives the operation signal sent from the operation decoder OPD,
Each clock signal φ1. φ2 and t1 to t4 (Figure 4)
are input, and control signals for each part are generated according to those signals.

ランチ回路群Rg2.Rg3 (第2図(a))はリー
ドオンリメモリROMの出力データの下から7ビツト目
から18ビツト目までをランチするもので° ある。そ
して、ランチ回路群RgIにラッチされたオペレーショ
ンコードに対応するオペランドが格納される。例えばラ
ンチ回路群Rg1に格納されたオペレーションコードが
加算等の場合には、ランチ回路群Rg2.Rg3にはラ
ンダムアクセスメモリRAMの各アドレスが、またペー
ジジャンプ等の場合には、ラッチ回路群Rg3に次のペ
ージアドレスが格納される。
Launch circuit group Rg2. Rg3 (FIG. 2(a)) is for launching the 7th bit to the 18th bit from the bottom of the output data of the read-only memory ROM. Then, the operand corresponding to the latched operation code is stored in the launch circuit group RgI. For example, when the operation code stored in launch circuit group Rg1 is addition, etc., launch circuit group Rg2. Each address of the random access memory RAM is stored in Rg3, and in the case of a page jump, the next page address is stored in the latch circuit group Rg3.

ランチ回路群Rg 3. Rg 2の出力はそれぞれゲ
ート群Gg2.Gg3 (第2図(b))に入力してお
り、ゲート群Gg2.Gg3の出力は1系統にまとめら
れて、ランダムアクセスメモリRへM(第2図(C))
の6ビツトのアドレス人力ADDに入力している。ゲー
ト群Gg2.GgaはそれぞれノアゲートNOR+、N
0R2(第2図(b))で制御され、それらの出力が異
なったタイミングでハイレベルとなることによってゲー
ト群Gg 2゜Gg3がそれぞれ選択される。ノアゲー
トNOR+ 、NOR2の入力にはコントロール信号発
生部C0NTからの制御線が接続されている。
Launch circuit group Rg 3. The outputs of Rg2 are respectively connected to the gate group Gg2. Gg3 (FIG. 2(b)), and the gate group Gg2. The outputs of Gg3 are combined into one system and sent to random access memory R M (Figure 2 (C))
The 6-bit address is input manually to the ADD. Gate group Gg2. Gga are Noah Gate NOR+ and N, respectively.
0R2 (FIG. 2(b)), and the gate groups Gg2 and Gg3 are respectively selected by having their outputs set to high level at different timings. A control line from a control signal generator C0NT is connected to the inputs of the NOR gates NOR+ and NOR2.

いまし、前述の加算等の命令の場合には、その命令のオ
ペレーションコードがオペレーションデコーダOPDで
デコードされ、コントロール信号発生部C0NTに入力
することによって、コントロール信号発生部C0NTは
ノアゲートNOR+。
Now, in the case of an instruction such as the above-mentioned addition, the operation code of the instruction is decoded by the operation decoder OPD and inputted to the control signal generation section C0NT, so that the control signal generation section C0NT is converted to a NOR gate NOR+.

NOR入力それぞれ異なったタイミングでオンにし、ゲ
ート群Gg2.0g3を選択させる。それによって、ラ
ッチ回路群Rg3.Rg2 (第2図(a))の内容が
それぞれ選択され、ランダムアクセスメモリRAM (
第2図(C))のアドレスをそれぞれ指定する。指定さ
れたランダムアクセスメモリRAMの内容は出力端子り
。IJTより出力され、クロックφ1.φβによって選
択的にラッチ回路群Rg5.Rg6 (第2図(C))
に格納される。それぞれの詳しいタイミングは第4図の
説明のときに後述するが、当然、ゲート群Gg2.Gg
3 (第2図(b))が選択されるタイミング、すなわ
ち、ランダムアクセスメモリRAMのアドレス指定のタ
イミングと、ランダムアクセスメモリRAMの出力り卸
が・クロックφA、φBでラッチ回路群Rg5.Rg6
 (第2図(C))に選択的にランチされるタイミング
とは同期している。第2図(C1において、それぞれの
ラッチ回路群Rg5.Rg6に入力したデータは、更に
演算回路ALUの入力Δ1〜 A8と入力BI=Beに
それぞれ入力する。演算回路ALUに入力したデータは
コントロール信号発生部C0NTより発生する演算制御
信号によってオペレーションコードで指定された演算が
行われ、出力端子St、S2.S4.Ssとキャリー出
力端子C3LITに出力される。4ビツトの出力端子S
l、S2,34.SeはパスラインBUSに接続されて
おり、オペレーションコードによって指定された端子に
出力される。例えば、加算命令の場合にはラッチ回路群
Rg2 (第2図(a))で指定されたランダムアクセ
スメモリRAMのアドレスに対応するメモリに格納され
る。
The NOR inputs are turned on at different timings to select gate group Gg2.0g3. As a result, latch circuit group Rg3. The contents of Rg2 (FIG. 2(a)) are selected respectively, and the contents of the random access memory RAM (
The addresses shown in FIG. 2(C)) are designated respectively. The contents of the specified random access memory RAM are output to the output terminal. Output from IJT, clock φ1. The latch circuit group Rg5. Rg6 (Figure 2 (C))
is stored in Detailed timings for each will be described later when explaining FIG. 4, but naturally, gate group Gg2. Gg
3 (FIG. 2(b)) is selected, that is, the timing of address designation of the random access memory RAM and the output of the random access memory RAM.Latch circuit group Rg5. Rg6
This is synchronized with the timing of selective launch (FIG. 2(C)). Figure 2 (In C1, the data input to each of the latch circuit groups Rg5 and Rg6 is further input to the inputs Δ1 to A8 and the input BI=Be of the arithmetic circuit ALU.The data input to the arithmetic circuit ALU is the control signal The operation specified by the operation code is performed by the operation control signal generated by the generation unit C0NT, and is output to the output terminals St, S2.S4.Ss and the carry output terminal C3LIT.The 4-bit output terminal S
l, S2, 34. Se is connected to the pass line BUS, and is output to the terminal specified by the operation code. For example, in the case of an addition instruction, the instruction is stored in the memory corresponding to the address of the random access memory RAM specified by the latch circuit group Rg2 (FIG. 2(a)).

ランチ回路群Rga(第2図(C))はリードオンリメ
モリROMの出力データの上から6ビツトをランチする
ものであり、次に実行すべき命令のアドレス、すなわち
ネクストアドレスNAが格納される。ランチ回路群Rg
4の出力はハーフアダーHA+とゲート群Ggaを介し
て次のリードオンリメモリROMのページ内アドレス決
定用のランチ回路群Rg7 (第2図(d))に入力し
ている。また、ランチ回路群Rg3 (第2図(a))
の出力はゲート群Ggaを介して次のリードオンリメモ
リROMのページアドレス決定用のラッチ回路群Rge
(第2図(山)に入力している。ラッチ回路Rg7はク
ロックφAo+−+Rg8はφADHのタイミングでラ
ッチされる。いま、改ページが行われないとすると、ま
ず、コントロール信号発生部C0NTより出力されるア
ドレス選択信号Asがローレベルとなり、その信号はイ
ンバータ12を介してゲート群Gga(第2図(d))
をオンにする。
The launch circuit group Rga (FIG. 2(C)) launches the top 6 bits of the output data of the read-only memory ROM, and stores the address of the next instruction to be executed, that is, the next address NA. Launch circuit group Rg
The output of No. 4 is inputted via the half adder HA+ and the gate group Gga to the launch circuit group Rg7 (FIG. 2(d)) for determining the address within the page of the next read-only memory ROM. In addition, launch circuit group Rg3 (Fig. 2 (a))
The output is sent to the latch circuit group Rge for determining the page address of the next read-only memory ROM via the gate group Gga.
(The input is shown in Fig. 2 (mountain). The latch circuit Rg7 latches the clock φAo+-+Rg8 at the timing of φADH. Now, assuming that a page break is not performed, first, the output is output from the control signal generator C0NT. The address selection signal As that is selected becomes low level, and the signal is passed through the inverter 12 to the gate group Gga (FIG. 2(d)).
Turn on.

それによって、ラッチ回路群Rgaのネタストアドレス
NAがハーフアダーHA+を介して、ラッチ回路群Rg
7にクロックφADLのタイミングで格納される。この
とき、改ページは行われないのでクロックφADHは発
生せず、ランチ回路群Rgθには格納は行われない。こ
れによって、リードオンリメモリROMのアドレス決定
用の12ビツトのうち、下位6ビツトがランチ回路群R
gn(=Rg7の内容)に格納されたアドレスとなり、
リードオンリメモリROMの次の命令のページ内アドレ
スを指定する。このとき、アドレス決定用の上位6ビツ
トのページアドレスは変更されず改ページは行われない
。次に改ページが行われる場合には、インバータI2の
出力がハイレベルとなりゲート群Ggaがオンとなり、
更にクロックφADLとφAoHが同時に発生すること
によって、上記動作のほかラッチ回路群Rg3の改ペー
ジによる次のページを指定するデータがランチ回路群R
geに格納され、これによってリードオンリメモリRO
Mのアドレス決定用の12ビツトのうち、上位6ビツト
がランチ回路群Rg3に格納されたアドレスとなり、リ
ードオンリメモリROMの次の命令のページアドレスを
指定し、下位6ビツトでは上記動作による次の命令のペ
ージ内アドレスが指定され、改ページ指定とネタストア
ドレスNAの指定が同時に行われる。
As a result, the netast address NA of the latch circuit group Rga is transferred to the latch circuit group Rg via the half adder HA+.
7 at the timing of clock φADL. At this time, since a page break is not performed, the clock φADH is not generated, and no storage is performed in the launch circuit group Rgθ. As a result, of the 12 bits for determining the address of the read-only memory ROM, the lower 6 bits are assigned to the launch circuit group R.
This is the address stored in gn (= content of Rg7),
Specifies the in-page address of the next instruction in the read-only memory ROM. At this time, the page address of the upper 6 bits for address determination is not changed and a page break is not performed. When a page break is to be performed next, the output of inverter I2 becomes high level and gate group Gga is turned on.
Furthermore, by simultaneously generating clocks φADL and φAoH, in addition to the above operations, data specifying the next page due to a page break in latch circuit group Rg3 is transferred to launch circuit group R.
ge, thereby making the read-only memory RO
Of the 12 bits for determining the address of M, the upper 6 bits become the address stored in the launch circuit group Rg3 and specify the page address of the next instruction in the read-only memory ROM, and the lower 6 bits specify the next instruction by the above operation. The in-page address of the instruction is specified, and the page break specification and netast address NA are specified at the same time.

ノアゲートNOR3,ラッチ回路R1,R2(第2図(
C1)、アンドゲートAND+7゜AND+e(第2図
(f))、オアゲートOR2,ハーフアダーHA+(第
2図(d))は第2図(C)の演算回路ALUの結果に
よって次に行うべき命令のアドレス、すなわちネタスト
アドレスNAを1アドレス進める(+1にする)か否か
を決定し実行する回路である。つまり、条件によって次
の命令のアドレスをスキップする動作を発生する回路で
ある。いま、加算比較命令の実行によって演算回路AL
Uの4ビット出力31.S2.Sa、SθがオールOの
ときは、ノアゲー)NOR3の出方がハイレベルとなり
、ラッチ回路R1にクロックφS丁(タイミングは特に
図示しない)で取り込まれる。更に取り込まれたデータ
はアンドゲートAND+e(第2図(f))、オアゲー
FOR2(第2図(d))を介して、ハーフアダーHA
1 (第2図(d))のキャリー人カ01Nに入力する
。このとき、既にネクストアドレスNAがラッチ回路群
Rga(第2図(a))からハーフアダーHA+に入力
しているので、オアゲートOR2の出力にょってネタス
トアドレスNAが+1されて、次にくるクロックφAD
Lのタイミングでランチ回路群Rgvに入力し、リード
オンリメモリROMの次の命令のネクストアドレスをN
A+lとしてアクセスする。
NOR gate NOR3, latch circuits R1, R2 (Fig. 2 (
C1), AND gate AND+7°AND+e (FIG. 2(f)), OR gate OR2, and half adder HA+ (FIG. 2(d)) determine the next instruction to be executed based on the result of the arithmetic circuit ALU in FIG. 2(C). This is a circuit that determines and executes whether or not to advance the address, that is, the netast address NA by one address (increase it to +1). In other words, it is a circuit that generates an operation to skip the address of the next instruction depending on conditions. Now, by executing the addition and comparison instruction, the arithmetic circuit AL
4-bit output of U 31. S2. When Sa and Sθ are all O, the output of NOR3 becomes high level and is taken into the latch circuit R1 at the clock φS (the timing is not particularly shown). Furthermore, the captured data is sent to the half adder HA via the AND gate AND+e (Figure 2 (f)) and the OR game FOR2 (Figure 2 (d)).
1 Enter the carry person number 01N (Fig. 2(d)). At this time, since the next address NA has already been input to the half adder HA+ from the latch circuit group Rga (Fig. 2 (a)), the netast address NA is incremented by 1 by the output of the OR gate OR2, and the next clock φAD
Inputs the next address of the next instruction in the read-only memory ROM to the launch circuit group Rgv at the timing of N.
Access as A+l.

また、第2図(C1の演算回路ALUからキャリーが出
力された場合も同様で、キャリー出カC8,JTがクロ
ックφSTでう・ノア回路R2(第2図(C))に取り
込まれ、更にアンドゲートAND+7(第2図(f))
オアゲートORt  (第2図(d))を介して、ハー
フアダーHA+のキャリー人カc、Nに入力してネクス
トアドレスNAが+1される。ネタストアドレスNAを
+1する動作を演算回路ALU (第2図(C))にお
いて4ピント出力Sl、S2.Sa。
The same is true when a carry is output from the arithmetic circuit ALU in FIG. AND gate AND+7 (Figure 2 (f))
Through the OR gate ORt (FIG. 2(d)), it is input to the carry numbers c and N of the half adder HA+, and the next address NA is incremented by 1. The operation of incrementing the netast address NA by 1 is performed by the four pinpoint outputs Sl, S2 . Sa.

S8がオールOのときに行うか、キャリー出力co、J
Tが生じているときに行うかは、コントロール信号発生
部C0NT (第2図(b))から第2図(f)のアン
ドゲートAND+ 7.AND+ eに入力する信号に
よって選択される。以上の動作によってネタストアドレ
スNAが+1された場合、次に行うべき命令はネタスト
アドレスNA(通席は現在の命令のアドレスの次のアド
レス)が1アドレススキツプされたその次のアドレスの
ものとなる。なお、今回の実施例において、加算演算の
結果がオール0か、キャリーが生じてるかのどちらか片
方の条件によってネタストアドレスNへを4−1してい
たが、第2図fblのオペレーションデコーダOPD、
及びコントロール信号発生部C0NT。
Do this when S8 is all O, or carry output co, J
Whether to perform this when T occurs is determined by the AND gates AND+ of the control signal generator C0NT (FIG. 2(b)) to FIG. 2(f).7. Selected by the signal input to AND+e. If the netast address NA is incremented by 1 as a result of the above operation, the next instruction to be executed is the next address from which the netast address NA (the address next to the address of the current instruction is skipped) by one address. Becomes the property of In addition, in this embodiment, the value to the net store address N was set to 4-1 depending on whether the result of the addition operation was all 0 or if a carry occurred, but the operation decoder in Fig. 2 fbl OPD,
and a control signal generator C0NT.

ノアゲートNOR3,ランチ回路R1,R2(第2図(
C1)、アントゲ−LAND I 7. AND Ig
(第2図trl)、及びオアゲーFOR2などの構成を
変更することによってネタストアドレスNAのスキップ
条件を特定の命令条件によるものに簡単に変更、設定す
ることができる。更にハーフアダー11AIへの入力を
少し変えるだけで、スキップ数を+1だけでなく、+2
.+3・・・などに変更することも容易にできる。
NOR gate NOR3, launch circuit R1, R2 (Fig. 2 (
C1), Antogame-LAND I 7. AND Ig
(trl in FIG. 2) and the configuration of the or game FOR2, etc., it is possible to easily change and set the skip condition of the netast address NA to one based on a specific command condition. Furthermore, by slightly changing the input to Half Adder 11AI, the number of skips can be increased not only by +1 but by +2.
.. It is also possible to easily change the value to +3, etc.

アンドゲートAND+9〜AND23.オアゲートOR
2は外部回路よりスキップ端子SKTに入力した信号に
よって次の実行を1〜4アドレススキツプされる場合に
動作する。この動作におけるスキップ数はコントロール
信号発生部C0NTより発生するスキップ制御信号5r
−3aによって制御され、スキップ端子SKTに入力す
るデータによって変化する。例えばスキップ制御信号3
1をハイレベル、32〜S4をローレベルとしたときに
スキップ端子5KT2,5KT3に入力するデータが共
にハイレベルでは3アドレススキツプする。またスキッ
プ端子5KT2がハイレベル、5KT3がローレベルと
なったときには、2アトレススキツプし、共にローレベ
ルが入力した場合にはスキップしない。
AND gate AND+9~AND23. OR GATE OR
2 operates when the next execution is skipped at 1 to 4 addresses by a signal input to the skip terminal SKT from an external circuit. The number of skips in this operation is the skip control signal 5r generated from the control signal generator C0NT.
-3a, and changes depending on the data input to the skip terminal SKT. For example, skip control signal 3
When 1 is set to high level and 32 to S4 are set to low level, if the data input to the skip terminals 5KT2 and 5KT3 are both high level, 3 addresses are skipped. Further, when the skip terminal 5KT2 is at a high level and the skip terminal 5KT3 is at a low level, 2 addresses are skipped, and when both are input at a low level, there is no skipping.

入力端子INFは電子楽器の場合、鍵盤や音色やリズム
などを指定するファンクションスイッチなどの信号を入
力する端子で、クロックφ、4゜φp5(タイミングは
特に図示しない。)によってランチ回路群Rgqに格納
される。当然、それらの格納動作及びランチ回路群Rg
9からのデータ出力動作は、コントロール信号発生部C
0NTからの制御信号によって制御される。ランチ回路
群Rg9から出力される入力データは、リードオンリメ
モリに格納されているプログラムに従って、パスライン
BUSを介してさまざまな判別、処理が行われる。
In the case of an electronic musical instrument, the input terminal INF is a terminal for inputting signals such as a function switch that specifies the keyboard, tone, rhythm, etc., and is stored in the launch circuit group Rgq by clocks φ, 4°φp5 (timings are not particularly shown). be done. Naturally, their storage operation and launch circuit group Rg
The data output operation from 9 is performed by the control signal generator C.
Controlled by control signals from 0NT. The input data output from the launch circuit group Rg9 is subjected to various determinations and processing via the pass line BUS according to a program stored in the read-only memory.

ハスラインBUSに接続され、その出力が出力端子OU
Tに接続されているランチ回路群Rg++の出力は、他
のゲートB¥Gg+oを介してランチ回路群Rg7.R
geに入力する。(なお、第2図(e)のAは第2図(
dlのAに接続されている。)これは出力端子に出力し
たデータで指定されたアドレスに実行が移る場合である
。このときにはコンI−ロール信号発生部C0NTがら
発生ずるアドレス選択信号Asがハイレベルとなるため
、ゲート群Gg+oがオンになり、更にインバータI2
を介してデー1〜群Gg4がオフになる。これによって
デー1〜群Ggaに入力しているネタストアドレス信号
NA及び改ページ信号が阻止され、ランチ回路群Rg+
+の出力がゲート群Gg+。
It is connected to the lotus line BUS, and its output is the output terminal OU.
The output of the launch circuit group Rg++ connected to T is sent to the launch circuit group Rg7.T via another gate B\Gg+o. R
Enter in ge. (A in Fig. 2(e) is shown in Fig. 2(e).
Connected to A of dl. ) This is a case where execution moves to the address specified by the data output to the output terminal. At this time, since the address selection signal As generated by the control I-roll signal generating section C0NT becomes high level, the gate group Gg+o is turned on, and furthermore, the inverter I2
Day 1 to group Gg4 are turned off via . As a result, the netast address signal NA and page break signal input to the data 1 to group Gga are blocked, and the launch circuit group Rg+
+ output is gate group Gg+.

によって選択される。例えば、サブルーチンがらりター
ンする場合、リターンすべきアドレスをランダムアクセ
スメモリから読み出して、出力命令によってクロックφ
、1.φ、2.φ、3  (タイミングは特に図示せず
)のタイミングで順次ラッチ回路群Rg++にそれらの
アドレスを格納し、ランチ回路群Rgl+に格納されて
いるアドレスがラッチ回路群Rg7.Rgeに取り込ま
れ、次の命令のリードオンリメモリROMのアドレスと
して使われる。以上の動作は、当然、リードオンリメモ
リROMに格納されているプログラムによって実行され
る。
selected by For example, when a subroutine makes a quick turn, the address to be returned to is read from random access memory and the output command is used to clock φ
, 1. φ, 2. The addresses are sequentially stored in the latch circuit group Rg++ at timings φ, 3 (timings not particularly shown), and the addresses stored in the launch circuit group Rgl+ are stored in the latch circuit group Rg7. It is taken into Rge and used as the read-only memory ROM address for the next instruction. The above operations are naturally executed by a program stored in the read-only memory ROM.

第2図(111のゲート群Gg++、及び第2図ffl
のアンドゲートAND24〜AND33.オアゲートO
R3〜OR6,フリップフロップFF2〜FFa、デコ
ーダDOC,ラッチ回路R3〜R5は、外部より入力さ
れるプログラムデータによって実行アドレスが決められ
るときに動作する。例えば、次の実行が外部より指定さ
れるアドレスに移る命令がリードオンリメモリROMか
ら入力したときに動作する。前述のような命令がコント
ロール信号発生部C0NT (第2図(b))に入力す
ると、そこから入力待ち指令信号IWAが出力され、ア
ンドゲートAND32を介してフリップフロップFFa
(第2図(f))をセットする。このときのセットはア
ンドゲートAND32にクロックt6とクロックφ1の
アンド出力が入力しているので、この信号に同期して行
われる。フリップフロップFFaがセントされると、そ
の出力Qはハイレベルとなりゲート群Gg++をオンと
し、更にインバータ■4を介してアンドゲートAND+
+〜AND+6(第2図(b))をオフとする。また、
通雷オンとなっているゲート群Gg+(第2図(a))
はこの信号がインバータ■1を介して入力してくるので
オフとなる。すなわち、コントロール信号発生部C0N
T (第2図(b))から入力待ち信号IWAが出力さ
れ、フリ・7プフロツプFF4(第2図(f))がセッ
トされることによって、ランチ回路群Rg1〜Rg4 
(第2図(a))にはリードオンリメモリROMの出力
は入力しなくなり、外部プログラム端子EPT (第2
図(d))から入力するデータが順次(クロックφえ。
Figure 2 (111 gate group Gg++ and Figure 2 ffl
AND gates AND24 to AND33. or gate O
R3 to OR6, flip-flops FF2 to FFa, decoder DOC, and latch circuits R3 to R5 operate when an execution address is determined by program data input from the outside. For example, it operates when an instruction to move the next execution to an address specified from the outside is input from the read-only memory ROM. When the above-mentioned command is input to the control signal generator C0NT (FIG. 2(b)), an input waiting command signal IWA is output from there, and the input wait command signal IWA is outputted from the flip-flop FFa via the AND gate AND32.
(Fig. 2(f)). Since the AND output of the clock t6 and the clock φ1 is input to the AND gate AND32, the setting at this time is performed in synchronization with this signal. When the flip-flop FFa is sent, its output Q becomes high level, turning on the gate group Gg++, and further passing through the inverter 4 to the AND gate AND+.
+ to AND+6 (FIG. 2(b)) is turned off. Also,
Gate group Gg+ with lightning on (Figure 2 (a))
Since this signal is input through inverter (1), it is turned off. That is, the control signal generator C0N
The input wait signal IWA is output from T (FIG. 2(b)), and the flip-flop FF4 (FIG. 2(f)) is set, so that the launch circuit groups Rg1 to Rg4
(Fig. 2(a)), the output of the read-only memory ROM is no longer input, and the external program terminal EPT (second
The data input from (d) in the figure is input sequentially (clock φ).

1〜φRO4によって)ラッチされる。このときコント
ロール信号発生部C0NTは図示しない外部回路にプロ
グラム人力を要求する。この信号によって外部回路から
プログラムデータ24ビツトが、6ビソトずつ4クロツ
ク時間に分りで外部プログラム端子EPTを介して入力
する。このとき何番目の6ビツトのプログラムデータで
あるかを示す信号を端子ADIより入力し、更にクロッ
ク信号を端子CCより入力する。(第2図(f))これ
らの信号はクロックφ1によってランチ回路R3〜R5
(第2図(f))に取り込まれ、デコーダDOCを介し
て、第2図F8)のラッチ回路群Rg1〜Rgaをう・
7チするためのクロックφ1101〜φ1jQ4が、ア
ンドゲートAND2a〜AND27より出力される。そ
の結果、指定されたランチ回路群Rg+−Rgaにクロ
ックφ2o+〜φ1lLQ4のタイミングで外部プログ
ラム端子EPT (第2図(d))に人力したプログラ
ムデータが6ビノトずつう・ノチされる。これによって
4クロツクで1アドレスのプログラムが人力され、入力
完了端子に完了信号が入力される。そしてその信号はフ
リップフロ・ノブFF3(第2図(f))をセットし、
フリップフロップFF3の出力によって、フリップフロ
・ノブFF4がリセ・ノドされる。このリセット動作に
より入力されたアドレスのプログラムを実行する。なお
、第2図(fl においてフリップフロップFF2.イ
ンノ−−りI5゜オアゲートOR3〜OR6,アンドゲ
ートAND2日〜AND3+、クロ・ツクφRL)l〜
φI!04を端子人DIと端子CCから入力された信号
よりクロックφ2に同期して発生さ−l−るための回路
である。
1 to φRO4). At this time, the control signal generator C0NT requests programming from an external circuit (not shown). In response to this signal, 24 bits of program data are input from the external circuit via the external program terminal EPT in 6 bits every 4 clock times. At this time, a signal indicating the 6-bit program data is input from the terminal ADI, and a clock signal is input from the terminal CC. (Fig. 2(f)) These signals are sent to launch circuits R3 to R5 by clock φ1.
(FIG. 2(f)) and passes through the decoder DOC to the latch circuit group Rg1 to Rga of FIG. 2F8.
Clocks φ1101 to φ1jQ4 for performing 7 checks are output from AND gates AND2a to AND27. As a result, the program data manually input to the external program terminal EPT (FIG. 2(d)) is transferred to the specified launch circuit group Rg+-Rga at the timing of clocks φ2o+ to φ11LQ4 by 6 bits. As a result, a program for one address is manually inputted in four clocks, and a completion signal is input to the input completion terminal. Then, the signal is set to flip-flow knob FF3 (Fig. 2 (f)),
The flip-flop knob FF4 is activated by the output of the flip-flop FF3. This reset operation executes the program at the input address. In addition, in FIG. 2 (fl, flip-flop FF2.inno-ri I5°OR gate OR3~OR6, AND gate AND2~AND3+, black tsuku φRL) l~
φI! This is a circuit for generating 04 from the signals inputted from the terminal DI and the terminal CC in synchronization with the clock φ2.

第2図(C)でハスラインBUS及びコントロール信号
発生部C0NTから出力されるトーンジェネレータ制御
信号は図示しないトーンジェネレータTGに接続さてい
る。
In FIG. 2(C), the tone generator control signal output from the lotus line BUS and the control signal generator C0NT is connected to a tone generator TG (not shown).

第2図(b)においてオアゲートOR+、アンドゲート
AND+〜AND?、ハーフアダーHA2゜ランチ回路
群Rg+o、 インバータ13.及び第2図(a)のゲ
ート群Gg5〜Gg8は、リードオンリメモリROMの
内容をデータとして使用する場合に動作する。第3図及
び第4図はこの動作に関する各信号のタイムチャートで
ある。
In FIG. 2(b), OR gate OR+, AND gate AND+~AND? , half adder HA2° launch circuit group Rg+o, inverter 13. Gate groups Gg5 to Gg8 in FIG. 2(a) operate when the contents of the read-only memory ROM are used as data. FIGS. 3 and 4 are time charts of each signal related to this operation.

第3図は通富命令を行・うときの単位となる実行サイク
ルを表している。第3図(al及びfb)はメインクロ
ックφ2.φ1であり、すべての制御動作はこれらのク
ロックに同期して行われる。第3図(e)〜(11)に
おいてそれぞれのクロックt + ” t aば1組の
メインクロックφ2とφ1で1クロツクを形成しており
、クロックt1からクロックt4までが1実行サイクル
を表している。第3図(C)のクロックφp−oI (
〜φλoa)は、今回の実施例においてはクロックt1
とメインクロックφ2のアンド出力として得られ、各実
行サイクルノ始まりを示している。また、これらのクロ
ックは各プログラムデータをランチ回路群Rg+〜Rg
a(第2図(a))に格納するためのランチ信号でもあ
り、今回の実施例においてプログラムデータをリードオ
ンリメモリROMから入力する場合には、クロ・ツクφ
lot〜φ1LO4は同じクロックとなっている。第3
図(d+はランチ回路群Rg+(第2図(al)。
FIG. 3 shows an execution cycle which is a unit when executing a transfer command. FIG. 3 (al and fb) shows the main clock φ2. φ1, and all control operations are performed in synchronization with these clocks. In FIGS. 3(e) to (11), each clock t+"ta and a pair of main clocks φ2 and φ1 form one clock, and the period from clock t1 to clock t4 represents one execution cycle. The clock φp-oI (
~φλoa) is the clock t1 in this embodiment
It is obtained as an AND output of main clock φ2 and indicates the start of each execution cycle. In addition, these clocks transmit each program data to launch circuit groups Rg+ to Rg.
It is also a launch signal for storing program data in the read-only memory ROM (FIG. 2(a)).
lot~φ1LO4 have the same clock. Third
Figure (d+ is launch circuit group Rg+ (Figure 2 (al)).

AND++〜AND+a(第2図(b))を介してオペ
レーションデコーダOPD (第2図(b))に入力す
るオペレーションコードの出力状態を示しており、クロ
ックt 1 = t aの一実行サイクルの間は同じオ
ペレーションコードが出力され、命令が一実行サイクル
のものである場合、次の実行サイクルにおいて別の命令
のオペレーションコードに変ることを示すしている。第
4図(al〜(hlは第3図(a)〜fh)と同じであ
る。
It shows the output state of the operation code input to the operation decoder OPD (Fig. 2 (b)) via AND++ to AND+a (Fig. 2 (b)), and during one execution cycle of clock t 1 = t a. indicates that if the same operation code is output and the instruction is for one execution cycle, the operation code will change to that of another instruction in the next execution cycle. FIG. 4 (al to hl are the same as FIG. 3(a) to fh).

第4図(11は第2図(illのノアゲー1−N0R2
の出力信号G5O2第4図(J)は同じくノアゲートN
OR+の出力信号GDST、第4図(k+はコントロー
ル信号発生部C0NTから出力され擬似命令起動信号G
S■、第4図+11〜(0)はアンドゲートA N D
 a〜八へD7の出力信号GT1〜G′r4、第4図(
ρ)はアントゲ−)ANDlの出力信号φ。。
Figure 4 (11 is Figure 2 (ill's Noah Game 1-N0R2
The output signal G5O2 in Fig. 4 (J) is also the NOR gate N.
Output signal GDST of OR+, FIG.
S■, Figure 4 +11 to (0) are AND gates A N D
Output signals GT1 to G'r4 of D7 to a to 8, Fig. 4 (
ρ) is the output signal φ of the analog game) ANDl. .

第4図(ql、 (rlはランチ回路群Rg5.Rg6
のランチ信号、第4図(31はハスラインBUS (第
2図(C))の出力状態を示す信号、第4図(11はコ
ントロール信号発生部C0NT(、第2図(b))から
ランダムアクセスメモリRAM(第2図(C))に、デ
ータの書き込み、読み出しを指令する信号R/W、第4
図(ulはフリップフロップFFI  (第2図(b)
)の出力信号“NOP”、第4図(v)はランチ回路群
Rg7 (第2図(d))のランチ信号である。
Figure 4 (ql, (rl is launch circuit group Rg5.Rg6
4 (31 is a signal indicating the output state of the lotus line BUS (Figure 2 (C)), Figure 4 (11 is a random access signal from the control signal generator C0NT (, Figure 2 (b)) The fourth signal R/W instructs the memory RAM (Fig. 2 (C)) to write and read data.
Figure (ul is flip-flop FFI (Figure 2(b)
), the output signal "NOP" in FIG. 4(v) is the launch signal of the launch circuit group Rg7 (FIG. 2(d)).

いま、例えばデータ格納命令を実行したときの各動作を
第4図のタイムチャートに従って説明する。このための
命令動作は大きく分りで2つの実行サイクルに分れる。
Now, each operation when a data storage command is executed, for example, will be explained with reference to the time chart of FIG. The instruction operation for this can be roughly divided into two execution cycles.

まず、第4図fwlに示したようにデータ格納命令が入
力されたサイクルは擬似命令に起動をかける命令のサイ
クル八となる。データ格納命令が入力されると、コント
ロール信号発生部C0NTは同時に擬似命令信号GSI
を出力する。(第4図(k))そして、この実行サイク
ルAにおけるクロックt4の後半時間、すなわちクロッ
クt4とメインクロックφ1が同時にハイレベルとなっ
ている時間において、アントゲートAND 3がオンと
なり、フリップフロップFF+をセットし、次の実行サ
イクルBの始めからフリップフロップFF1の出力がハ
イレベルとなり、ノーオペレーション信号“NOP”を
出力する。
First, as shown in FIG. 4 fwl, the cycle in which the data storage instruction is input is cycle 8 of the instruction that activates the pseudo-instruction. When a data storage command is input, the control signal generator C0NT simultaneously outputs a pseudo command signal GSI.
Output. (Fig. 4(k)) Then, during the latter half of clock t4 in this execution cycle A, that is, during the time when clock t4 and main clock φ1 are simultaneously at high level, ant gate AND3 is turned on, and flip-flop FF+ is set, and from the beginning of the next execution cycle B, the output of flip-flop FF1 becomes high level, and a no-operation signal "NOP" is output.

(第4図ft++)  ” N OP”信号は、ゲート
群Gg9をオンにし、ランチ回路群Rg+oの内容を出
力する。これに先立ち、実行サイクル八におけるクロッ
クし2〜t4の時間にノアゲートN OR+の出力信号
GDSTがハイレベルとなるため、その信号がゲート群
Gg2をオンにし、アドレスラインにラッチ回路群Rg
3 (第2図(a))に格納されているアドレスデータ
を出力している。そして、実行サイクルAにおけるクロ
ックt4の後半時聞くメインクロックφlがハイレベル
となったとき)に、擬似命令信号GSIがオアゲー)O
R+、アンドゲートAND+を介してラッチ回路群Rg
+oのランチ回路信号φ。(第4図(p))となる。こ
のとき、ランチ回路群Rg+oへの入力となるハーフア
ダーHA2には、上記ラッチ回路群Rg3 (第2図(
a))からのアドレスデータが人力され、またキャリー
人力C1Nには、擬似命令信号GSIにインバータI6
がかかった信号が入力しているので、この場合キャリー
人力C1Nは“0”であり、結局ハーフアダーHA2の
出力は上記アドレスデータとなり、それがラッチ回路群
Rg+oから出力される。従って、実行サイクルBの始
めにゲート群Gg9がオンとなると、アドレスラインに
はクロックt1の前半時間(メインクロックφ2がハイ
レベルのとき)の間だけ前記ランチ回路群 Rg3 (
第2図(a))のアドレスデータを出力される。ノーオ
ペレーション信号” N OP”′が出力されると、イ
ンバータI3を介してアンドゲート AND++〜ΔN
D+ 6がオフになるため、外部(ランチ回路群Rg+
)からのオペレーションコードは入力されなくなる(第
4図(d))。また、“NOP”信号は同時にノアゲー
トN0RI、N0R2に入力してそれぞれをオフにする
ため、ランチ回路群Rg2.Rg3 (第2図(a))
からのアドレスデータが阻止される。これらの動作によ
って、制御回路内部の動作、すなわち擬似命令の実行サ
イクルBになる。この実行サイクルBの始めにおいて、
クロックφRL)l〜φ404がハイレベルとなる(第
4図(C))ため、ランチ回路群Rg+〜Rgaにリー
ドオンリメモリROMからのデータが格納される。そし
て、これらのデータのうち16ビツトがランダムアクセ
スメモリRAMへ格納すべきデータである。これらのデ
ータは実行サイクルBのクロック1+〜taの4クロツ
クによって、4ビツトずつノースラインBUSからRA
Mへ書き込まれる。以下その動作について説明する。
(FIG. 4 ft++) The "N OP" signal turns on the gate group Gg9 and outputs the contents of the launch circuit group Rg+o. Prior to this, the output signal GDST of the NOR gate NOR+ becomes high level from clock 2 to clock t4 in execution cycle 8, so that signal turns on the gate group Gg2 and connects the address line to the latch circuit group Rg.
3 (FIG. 2(a)) is outputting the address data stored in FIG. Then, when the main clock φl heard in the latter half of clock t4 in execution cycle A becomes high level), pseudo-instruction signal GSI becomes
R+, latch circuit group Rg via AND gate AND+
+o launch circuit signal φ. (Figure 4(p)). At this time, the half adder HA2, which is the input to the launch circuit group Rg+o, is connected to the latch circuit group Rg3 (see FIG. 2).
The address data from a)) is input manually, and the carry input C1N is inputted to the pseudo command signal GSI by the inverter I6.
Since the input signal is input, the carry input C1N is "0" in this case, and the output of the half adder HA2 becomes the address data, which is output from the latch circuit group Rg+o. Therefore, when the gate group Gg9 is turned on at the beginning of execution cycle B, the launch circuit group Rg3 (
The address data shown in FIG. 2(a) is output. When the no-operation signal "NOP"' is output, the AND gate AND++~ΔN is output via the inverter I3.
Since D+6 is turned off, the external (launch circuit group Rg+
) will no longer be input (FIG. 4(d)). Furthermore, since the "NOP" signal is simultaneously input to the NOR gates N0RI and N0R2 to turn them off, the launch circuit group Rg2. Rg3 (Figure 2(a))
Address data from is blocked. These operations result in an internal operation of the control circuit, that is, a pseudo-instruction execution cycle B. At the beginning of this execution cycle B,
Since the clocks φRL)1 to φ404 become high level (FIG. 4(C)), data from the read-only memory ROM is stored in the launch circuit group Rg+ to Rga. Of these data, 16 bits are data to be stored in the random access memory RAM. These data are transferred 4 bits at a time from the north line BUS to the RA by 4 clocks from clock 1+ to ta in execution cycle B.
Written to M. The operation will be explained below.

実行サイクルBのクロックt1の後半時間(メインクロ
ックφ2がハイレベルのとき)になると、“NOP”信
号がオアゲー)OR+、アンドゲートへND+を介して
ラッチ信号φC(第4図(p))を出力し、ランチ回路
群Rg+oをラッチする。
In the second half of clock t1 of execution cycle B (when main clock φ2 is at high level), the "NOP" signal outputs the latch signal φC (FIG. 4(p)) to OR+ and ND+ to AND gate. It outputs and latches the launch circuit group Rg+o.

このとき、その入力となるハーフアダーHΔ2は、アド
レスデータラインから前述したようにランチ回路群Rg
3 (第2図(a))のアドレスデータが入力しており
、また、擬似命令信号GSIが″0”となっているため
、それをインバータ■6で反転した信号がキャリー人力
C1Nに入力している。従って、クロックt1の後半時
間において、ラッチ回路群Rg+oからゲート群Gg9
を介してアドレスラインに前記アドレスデータが1アド
レスインクリメントされたデータが出力され、その信号
はランダムアクセスメモリRAMのアドレス入力ΔDD
となる。このとき同時にアンドゲートA N D ?が
オンとなり、信号GT+(第4図(1))を出力し、ゲ
ート群Gga(第2図(alをオンにする。これにより
、ランチ回路群Rg3からの4ビツトデータがパスライ
ンBUSに出力され、さらにRAMへ入力する。そして
、同時にコントロール信号発生部C0NTからR/W信
号が出て(第4図(tl)、このデータをアドレス入力
ADDで指定されたアドレスへ書き込む。次に、実行サ
イクルBのクロックt2の後半時間になると、オアゲー
FOR+、アンドゲートAND 1を介して、再びラン
チ信号φ。が出てランチ回路群Rg10がラッチされる
。このとき、ハーフアダーHA2によって、クロックt
1でインクリメントされたアドレスが更にもう1アドレ
スインクリメントされ、ゲート群Gg9を介してアドレ
スラインに出力され、ランダムアクセスメモリRAMの
アドレス入力ADDとなる。このときには、同時にアン
ドゲートAND 6がオンになり、その信号GT2(第
4図(m))によって、ゲート群Qgsがオンとなるの
で、新しい4ビツトのデータがハスラインBUSを介し
てRAMに書き込まれる。以下同様にして、クロックt
3.taにおいて、アンドゲートAND5.ANDtか
ら信号GT 3 、 GT aが出力され、ゲート群G
g 7.Gg eを順次オンにすることによって、4ビ
ツトのデータがランダムアクセスメモリRAMの1アド
レスずつインクリメントされたアドレスに書き込まれる
。以上の動作によって、実行サイクルΔ、Bの合計2実
行サイクルで4ビツト×4のデータをリードオンリメモ
リROMからランダムアクセスメモリRAMへ格納する
ことができる。実行サイクルBのクロックt4の後半時
間において、アンドゲートAND 2がオンになり、フ
リップフロップFF+をリセットするため、NOP”信
号が“0”となり、次の実行サイクルから通富の実行サ
イクルCにもどる。
At this time, the input half adder HΔ2 is connected to the launch circuit group Rg from the address data line as described above.
3. Since the address data (Fig. 2 (a)) is input and the pseudo command signal GSI is "0", the signal inverted by inverter 6 is input to the carry human power C1N. ing. Therefore, in the latter half of the clock t1, from the latch circuit group Rg+o to the gate group Gg9
Data obtained by incrementing the address data by one address is output to the address line via
becomes. At this time, AND gate A N D? turns on, outputs the signal GT+ (Fig. 4 (1)), and turns on the gate group Gga (Fig. 2 (al). As a result, 4-bit data from the launch circuit group Rg3 is output to the pass line BUS. Then, at the same time, the R/W signal is output from the control signal generator C0NT (FIG. 4 (tl)), and this data is written to the address specified by the address input ADD.Next, the execution In the latter half of the clock t2 of cycle B, the launch signal φ is output again via the OR game FOR+ and the AND gate AND1, and the launch circuit group Rg10 is latched.At this time, the clock t is output by the half adder HA2.
The address incremented by 1 is further incremented by 1 address, and is output to the address line via the gate group Gg9, and becomes the address input ADD of the random access memory RAM. At this time, the AND gate AND6 is turned on at the same time, and the gate group Qgs is turned on by the signal GT2 (Fig. 4(m)), so new 4-bit data is written to the RAM via the lot line BUS. . Similarly, the clock t
3. At ta, the AND gate AND5. Signals GT 3 and GT a are output from ANDt, and gate group G
g7. By sequentially turning on Gge, 4 bits of data are written to addresses incremented by one address in the random access memory RAM. By the above operation, 4 bits x 4 data can be stored from the read-only memory ROM to the random access memory RAM in a total of two execution cycles of execution cycles Δ and B. In the latter half of clock t4 of execution cycle B, the AND gate AND2 is turned on and the flip-flop FF+ is reset, so the NOP" signal becomes "0" and the next execution cycle returns to the execution cycle C of TSUTOMI. .

なお、実行サイクルAにおいて、クロックφA11)L
  (第4図(■))は、次の実行のり一ドオンリメモ
リROMのアドレスを決定するネタストアドレスをラン
チ回路群Rg7 (第2図(d))に格納するためのラ
ッチ信号である。今回の実施例においては、実行サイク
ルAでデータ格納命令が実行されると、その命令中、ラ
ッチ回路群Rg4 (第2i ta) >の内容がネク
ストアドレスとなり、ハーフアダー1(A2 (第2図
(dl)、ゲート群Ggaを介してランチ回路群Rg7
に格納される。これの動作は前述した通りである。そし
てこのネクストアドレスは実行サイクルBでランダムア
クセスメモリRAMに格納すべき、リードオンリメモリ
ROMにあるデータのアドレスである。そして、このア
ドレスにあるデータが実行サイクルBの始めのクロック
φ712o1〜φp、oaによって、ランチ回路群Rg
+〜Rga(第2図(a))に入力される。
Note that in execution cycle A, clock φA11)L
((■) in FIG. 4) is a latch signal for storing a netast address for determining the address of the only memory ROM for the next execution in the launch circuit group Rg7 ((d) in FIG. 2). In this embodiment, when a data storage instruction is executed in execution cycle A, the contents of latch circuit group Rg4 (second i ta) in that instruction become the next address, and half adder 1 (A2 (Fig. 2) dl), launch circuit group Rg7 via gate group Gga
is stored in Its operation is as described above. This next address is the address of data in the read-only memory ROM that is to be stored in the random access memory RAM in execution cycle B. Then, the data at this address is transferred to the launch circuit group Rg by the clock φ712o1 to φp, oa at the beginning of the execution cycle B.
+ to Rga (FIG. 2(a)).

また、実行サイクルAにおけるデータ格納命令の中のラ
ンチ回路群Rg3 (第2図(a))の内容は前述した
ように、リードオンリメモリROMのデータをランダム
アクセスメモリRAMに格納するときの、ランダムアク
セスメモリRAMの先頭アドレスの1アドレス前のアド
レスである。実行サイクルBにおいて、ラッチ回路群R
g+〜Rga(第2図(a))に格納されるデータのう
ち、ランチ回路群Rgaの内容は次の通雷の実行サイク
ルCにもどるときに実行する命令のアドレス(ネクスト
アドレス)であり、前記と同様の動作により、クロック
φADL(第4図(U))でラッチ回路群Rg7 (第
2図(d))に格納される。そして、それによって指定
されたリードオンリメモリROMのアドレスにある命令
が、実行サイクルCの始めのクロックφiol〜φR,
o4によってラッチ回路群RgI−Rg4 (第2図(
a))に入力され、実行される。
Furthermore, as described above, the contents of the launch circuit group Rg3 (Fig. 2(a)) in the data storage instruction in execution cycle A are random when storing data in the read-only memory ROM to the random access memory RAM. This is the address one address before the start address of the access memory RAM. In execution cycle B, latch circuit group R
Among the data stored in g+ to Rga (FIG. 2(a)), the content of the launch circuit group Rga is the address (next address) of the instruction to be executed when returning to the execution cycle C of the next lightning strike. By the same operation as described above, the data is stored in the latch circuit group Rg7 (FIG. 2(d)) using the clock φADL (FIG. 4(U)). Then, the instruction at the address of the read-only memory ROM specified by this is executed at the clocks φiol to φR at the beginning of the execution cycle C.
latch circuit group RgI-Rg4 (Fig. 2(
a)) is input and executed.

また、通常の命令においては、クロックt1でノアゲー
トN0R2(第2図(bl )の出力信号GSOがハイ
レベルとなり(第4図(il)、ゲート群Gg3をオン
にすることによって、ラッチ回路群Rg 2  (第2
図(a))の内容がランダムアクセスメモリRAM (
第2図(C))のアドレス入力ADDとなる。そのアド
レスにあるデータの内容は出力D 0LITから出力さ
れ、クロックφB (第4図(r))でランチ回路群R
gr、(第2図(C))に格納される。
In addition, in a normal instruction, the output signal GSO of the NOR gate N0R2 (FIG. 2 (bl)) becomes high level (FIG. 4 (il)) at the clock t1, and by turning on the gate group Gg3, the latch circuit group Rg 2 (second
The contents of figure (a)) are random access memory RAM (
This becomes the address input ADD in FIG. 2(C)). The content of the data at that address is output from the output D0LIT, and the launch circuit group R
gr, (FIG. 2(C)).

更に、クロックt2〜も4で、ノアゲートN0R1(第
2図(bl)(7)出力信号GDSTがハイレベルとな
り(第4図(Jl)、ゲート群Gg2をオンにする(ゲ
ート群Gg3はオフになる)ので、ランチ回路群Rg3
 (第2図(a))の内容がランダムアクセスメモリR
AMのアドレス入力ADDとなり、そのアドレスにある
データの内容が出力D OUTから出力され、クロック
φA (第4図(q))でランチ回路群Rg5 (第2
図(C))に格納される。
Furthermore, at clock t2~4, the output signal GDST of NOR gate N0R1 (Fig. 2 (bl) (7)) becomes high level (Fig. 4 (Jl)), and gate group Gg2 is turned on (gate group Gg3 is turned off). ), so the launch circuit group Rg3
The contents of (Fig. 2(a)) are random access memory R.
It becomes the address input ADD of AM, and the contents of the data at that address are output from the output D OUT, and the launch circuit group Rg5 (second
(C)).

これらラッチ回路群Rg 5.Rg 6の出力によって
、各命令による演算が演算回路ALUで実行され結果が
出力される。
These latch circuit group Rg5. According to the output of Rg 6, the arithmetic operation according to each instruction is executed in the arithmetic circuit ALU and the result is output.

以上のように、ネクストアドレス方式のプログラム制御
において、プログラム領域にデータを設定でき、それを
自由に取り出し、処理できるため、プログラミングがし
やすくなり、プログラミング時間が短縮、すなわち開発
時間が短縮される。また、データ専用の外付けのリード
オンリメモリROMが不用になることからコストも低減
される。
As described above, in next address type program control, data can be set in the program area and can be freely retrieved and processed, making programming easier and reducing programming time, that is, development time. Furthermore, since an external read-only memory ROM dedicated to data is no longer required, costs are also reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の実施例の構成図、第2図は本発明の実
施例の詳細な回路図、第3図、第4図は本発明の実施例
のタイムチャート図をそれぞれ示す。 Gg 2.Gg 3.Gg 5.Gg 9・・・ゲート
群、  AND +〜AND 7・・・アンドゲート、
OR1・・・オアゲーI−1NOR+。 NOR2・・・ノアゲート、  HA2・・・ハーフア
ダー、  Rglo・・・ラッチ回路群。 特許出願人   カシオ計算機株式会社代理人弁理士 
 大 菅 義 之 第3図 ” :’:’ol+ L、争ザイクル −−1」 第4133
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the invention, FIG. 2 is a detailed circuit diagram of the embodiment of the invention, and FIGS. 3 and 4 are time charts of the embodiment of the invention. Gg2. Gg3. Gg5. Gg 9...Gate group, AND +~AND 7...And gate,
OR1...Or game I-1NOR+. NOR2...Nor gate, HA2...Half adder, Rglo...Latch circuit group. Patent applicant Casio Computer Co., Ltd. agent patent attorney
Yoshiyuki Osuga Figure 3 ":':'ol+ L, Battle Cycle--1" No. 4133

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ネクストアドレス方式のプロセッサにおいて5 
ランダムアクセスメモリと、該ランダムアクセスメモリ
のアドレスを順次指定するアドレス手段と、プログラム
が格納されているメモリのデータ線を前記ランダムアク
セスメモリのデータ端子に接続する選択手段と、制御手
段とを有し、前記制御手段は前記メモリの出力データを
前記ランダムアクセスメモリの前記アドレス手段によっ
て指定されたアドレスに格納する制御を行うことを特徴
とした電子機器の制御装置。
(1) In a processor using the next address method, 5
A random access memory, an address means for sequentially specifying addresses of the random access memory, a selection means for connecting a data line of a memory in which a program is stored to a data terminal of the random access memory, and a control means. . A control device for an electronic device, wherein the control means controls storing output data of the memory at an address designated by the address means of the random access memory.
(2)前記アドレス手段はキ十す−人力が論理lにセッ
トされるアダー回路と、該アダー回路の出力をランチす
るランチ回路よりなり、前記ランチ回路の出力が前記ラ
ンダムアクセスメモリを指定するとともに前記アダー回
路に入力することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の電子機器の制御装置。 (3〉前記選択手段は前記ランダムアクセスメモリのデ
ータ端子のビット故に対応したゲート回路を複数有し、
前記ゲート回路は前記メモリのデータ出力に別々に接続
されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
子機器の制御装置。
(2) The addressing means comprises an adder circuit in which a key is set to logic l, and a launch circuit for launching the output of the adder circuit, and the output of the launch circuit specifies the random access memory and 2. The control device for electronic equipment according to claim 1, wherein the control device inputs the signal to the adder circuit. (3) The selection means has a plurality of gate circuits corresponding to the bits of the data terminal of the random access memory,
2. The control device for electronic equipment according to claim 1, wherein said gate circuit is separately connected to a data output of said memory.
JP57165089A 1982-09-24 1982-09-24 Controller of electronic equipment Granted JPS5955538A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165089A JPS5955538A (en) 1982-09-24 1982-09-24 Controller of electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165089A JPS5955538A (en) 1982-09-24 1982-09-24 Controller of electronic equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955538A true JPS5955538A (en) 1984-03-30
JPH0445864B2 JPH0445864B2 (en) 1992-07-28

Family

ID=15805668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165089A Granted JPS5955538A (en) 1982-09-24 1982-09-24 Controller of electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955538A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149735A (en) * 1977-06-02 1978-12-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp Micro-program controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149735A (en) * 1977-06-02 1978-12-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp Micro-program controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445864B2 (en) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879646A (en) Data processing system with a pipelined structure for editing trace memory contents and tracing operations during system debugging
US4587632A (en) Lookahead stack oriented computer
US3953833A (en) Microprogrammable computer having a dual function secondary storage element
US4674063A (en) Information processing apparatus having a sequence control function
US4967339A (en) Operation control apparatus for a processor having a plurality of arithmetic devices
US5034879A (en) Programmable data path width in a programmable unit having plural levels of subinstruction sets
JPH0772864B2 (en) Digital signal processor
US4975837A (en) Programmable unit having plural levels of subinstruction sets where a portion of the lower level is embedded in the code stream of the upper level of the subinstruction sets
JPS5955538A (en) Controller of electronic equipment
WO1995006280A2 (en) Data transfer accelerating apparatus and method
EP0181462B1 (en) Microcode control of a parallel architecture microprocessor
JP3055139B2 (en) Micro program control method
JPS5955537A (en) Controller of electronic equipment
US5768554A (en) Central processing unit
JPS5955539A (en) Controller for electronic device
US5109516A (en) Sequence controller for controlling next operating state with a short sequence
JP3117214B2 (en) Sequencer microprogram control method
KR950006585B1 (en) Micro program control apparatus and control method thereof
JPS5955541A (en) Controller of electronic device
JPH0317135B2 (en)
JP2604203B2 (en) Debug device for one-chip digital signal processor
JPS6015969B2 (en) Microinstruction address generation method
JPS5955540A (en) Controller of electronic device
JP2982129B2 (en) Micro program controller
JPH0682321B2 (en) Micro controller