JPS5955541A - Controller of electronic device - Google Patents

Controller of electronic device

Info

Publication number
JPS5955541A
JPS5955541A JP57165092A JP16509282A JPS5955541A JP S5955541 A JPS5955541 A JP S5955541A JP 57165092 A JP57165092 A JP 57165092A JP 16509282 A JP16509282 A JP 16509282A JP S5955541 A JPS5955541 A JP S5955541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
output
input
stored
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165092A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akio Iba
章雄 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57165092A priority Critical patent/JPS5955541A/en
Publication of JPS5955541A publication Critical patent/JPS5955541A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/448Execution paradigms, e.g. implementations of programming paradigms
    • G06F9/4482Procedural
    • G06F9/4484Executing subprograms
    • G06F9/4486Formation of subprogram jump address

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To realize the nesting of a subroutine without providing an exclusive register, by providing a gate circuit on an address line between a memory and a processor and a latch circuit connected to a bus line of the processor. CONSTITUTION:An address selection signal AS generated from a control signal generating part CONT is set at a high level. Thus a gate group Gg10 is turned on, and a gate group Gg5 is turned off via an inverter. Then a clock is generated to store the 12-bit data stored in a latch circuit group Rg11 is then stored in latch circuit groups Rg7 and Rg8 respectively. With this instruction the address to be executed next is not equal to an address that is designated in the instruction but an address that is stored in the Rg11. Thus it is possible to change the address to be executed next within a program without using an exclusive register.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロセッサ に係り、特に次に実行すべきアド
レスをメモリのプログラム」二に有するネクストアドレ
ス方式のマイクロプロセッサを含んだ電子機器の制御装
置゛に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a processor, and more particularly to a control device for an electronic device including a next address type microprocessor which has an address to be executed next in a memory program.

現在制御装置等にはプロセッサが用いられている。プロ
セッサはあらかじめ作られているプログラムに従って実
行するものであり、そのほとんどは演算機能を有してい
る。演W機能とは論理演算を行なう機能を有するもので
あり、加箆、減算。
Processors are currently used in control devices and the like. Processors execute programs created in advance, and most of them have arithmetic functions. The operation W function has the function of performing logical operations, such as addition and subtraction.

AND、OR等の処理を行なう。このような機能を有す
るため、マイクロプロセッサは各種の装置に使用されて
いる。電子楽器においても同様であり、最近の電子楽器
の楽音発生の制御にはこれらのプロセッサが用いられて
いる。
Processing such as AND and OR is performed. Microprocessors are used in various devices because they have such functions. The same applies to electronic musical instruments, and these processors are used to control musical tone generation in recent electronic musical instruments.

前述のようなプロセッサばあらかしめメモリに格納され
ているプログラムを順次実行する。しかしながら共通に
使用できるプログラムはザブルーチン化して行なうのが
一般的であり、このような場合にはそのザブルーチン化
されたプログラムにジャンプし、終るとともに元のプロ
グラムの実行を継続する。サブルーチンプログラムへの
ジャンプができるプロセッサは実行中の次のアドレスす
なわちザブルーチンジャンプするアドレスの次のアドレ
スを記憶する機能を有さな(ではならない。
The processor as described above sequentially executes programs stored in memory. However, programs that can be used in common are generally executed as subroutines, and in such a case, a jump is made to the subroutine program, and upon completion, execution of the original program is continued. A processor capable of jumping to a subroutine program must not have the function of storing the next address during execution, that is, the address next to the address to which the subroutine jumps.

これらのアドレスの記憶はレジスタやメモリによってな
されているため1回路の素子数が増加してしまう問題を
有している。
Since these addresses are stored in registers and memories, there is a problem in that the number of elements in one circuit increases.

また、プログラム中に次の実行するアドレスを必要とす
るネクストアドレス方式のプl:Jセッサがある。この
ネタストアドレス方式のプロセッサはプログラム中に格
納される内容によって次の実行アドレスが指定され、そ
のアドレスに従って順次命令を実行する。このようなネ
タストアドレス方式のプロセッサ においても前述と同
様であり。
Additionally, there is a next-address-type processor that requires the next address to be executed in a program. In this netast addressing system processor, the next execution address is specified by the contents stored in the program, and instructions are executed sequentially according to that address. The same applies to processors using this netast addressing method.

ザブルーチン化されたプログラムを実行したた後に元の
プログラムを実行するためのアドレスを記憶する機能が
必要とされる。このために専用のレジスタ等を設けなく
てはならず1回路素子数が増加してしまう問題を有して
いた。
A function is required to store the address for executing the original program after executing the subroutine program. For this purpose, a dedicated register or the like must be provided, which poses a problem in that the number of elements in one circuit increases.

さらにネクストアドレス方式のプロセッサはプログラム
内で指定されるアドレスを実行するので条件等によって
ジャンプ先を変更することは簡単には行なうことができ
ないという問題を有していた。
Furthermore, since the next address type processor executes the address specified in the program, there is a problem in that the jump destination cannot be easily changed depending on conditions or the like.

本発明は前記問題点を解決するものであり、その第1の
目的とするところは専用のレジスタを有さなくても、サ
ブルーチンのネスティングを可能としたマイクロプロセ
ッサを含んだ電子機器の制御装置を提供することにある
。また、その第2の目的とするところは次の実行アドレ
スをプログラム中で変更することを可能としたマイクロ
プロセッサを含んだ電子機器の制御装置を提供すること
にある。
The present invention is intended to solve the above-mentioned problems, and its first purpose is to provide a control device for electronic equipment including a microprocessor that allows nesting of subroutines without having a dedicated register. It is about providing. A second object of the present invention is to provide a control device for electronic equipment that includes a microprocessor that allows the next execution address to be changed within a program.

本発明の特徴とするところは1プログラムを格納してい
るメモリをアクセスして所定の処理を実行するプロセッ
サにおいて、前記メモリとプロセッサ間のアドレス線上
に設げられたゲート回路と。
The present invention is characterized by a processor that accesses a memory storing one program and executes a predetermined process, including a gate circuit provided on an address line between the memory and the processor.

前記プロセッサのハスラインに接続されたランチ回路と
を有し、前記ゲート回路は前記プロセッサの制御信号に
よって前記ランチ回路の出力を前記メモリのアドレス線
に出力することを特徴とした電子機器の制御装置にある
a launch circuit connected to a lot line of the processor, and the gate circuit outputs an output of the launch circuit to an address line of the memory in accordance with a control signal of the processor. be.

以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。The present invention will be described in detail below using the drawings.

第1図は本発明の実施例へ構成図を示す。電子楽器の楽
音のデジタルデータを発生する楽音発生部1は楽音生成
部2と制御部3よりなる1例えばワンチップ化されたL
S1回路である。 楽音生成部2は制御部3より得られ
る制御信号CI並びに双方向データバスD1を介して得
られるデータをもとに楽音のデジタルデータB3を生成
し1図示しないデジタル/アナログ(D/Δ)変換器へ
出力する。また双方向データバスはまた楽音生成部から
のステータス等のデータを制御部3へ入力する。
FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of the present invention. A musical tone generating section 1 that generates digital data of musical tones of an electronic musical instrument is composed of a musical tone generating section 2 and a control section 3, for example, a one-chip L.
This is an S1 circuit. The musical tone generation section 2 generates musical tone digital data B3 based on the control signal CI obtained from the control section 3 and the data obtained via the bidirectional data bus D1, and performs digital/analog (D/Δ) conversion (not shown). output to the device. Further, the bidirectional data bus also inputs data such as status from the tone generating section to the control section 3.

制御部3には楽音発生部1の外部よりデジタル入力デー
タB2が入力され、さらにデジタル出力データB+が出
力される。この入出力のデジタルデータB2.Blによ
ってたとえば電子楽器の鍵の状態を検出する。第1図の
制御部3に本発明の電子機器の制御装置が用いられる。
Digital input data B2 is inputted to the control section 3 from outside the musical tone generation section 1, and digital output data B+ is further outputted. This input/output digital data B2. For example, the state of the keys of an electronic musical instrument is detected by Bl. The control device for electronic equipment of the present invention is used for the control unit 3 in FIG.

第2図+al〜(f)は本発明の実施例の詳細な回路図
である。図示されていないリードオンリメモリROMと
第2図の回路図が第1図における制御部3に対応する。
Figures 2+al to (f) are detailed circuit diagrams of embodiments of the present invention. The read-only memory ROM (not shown) and the circuit diagram in FIG. 2 correspond to the control section 3 in FIG. 1.

入力データB2は入力端子INFを介して制御部に入力
し、出力端子OUTを介して出力データB1が出力する
。楽音生成部2は第2図におけるトーンジェネレータT
’Gに対応し双方向データバスDはハソファBUFを介
して内部のハスラインBUSに接続される。第2図(b
)の左右はそれぞれ第2図(al、 (C1が配置され
、第2図(Qlの左右はそれぞれ第2図fd)、 (f
)が配置される。第2図(al、 (b)、 (C1の
下側にはそれぞれ第2図(di、 (el。
Input data B2 is input to the control unit via the input terminal INF, and output data B1 is output via the output terminal OUT. The musical tone generation section 2 is the tone generator T in FIG.
A bidirectional data bus D corresponding to 'G is connected to an internal hash line BUS via a hash sofa BUF. Figure 2 (b
) are arranged on the left and right of Figure 2 (al, (C1, respectively), and Figure 2 (the left and right of Ql are Figure 2 fd, respectively), (f
) is placed. Figure 2 (al, (b), (lower side of C1 is shown in Figure 2 (di, (el), respectively.

(flが配置される。(fl is placed.

図示しないリードオンリメモリROMのデータ出力はイ
ンバータ■1の出力によって制御され。
The data output of the read-only memory ROM (not shown) is controlled by the output of inverter 1.

ゲート群Gg+を介してランチ回路群Rg+〜Rg4に
入力する。ランチ回路群Rg1〜Rgaに入力したり一
トオンリメモリROMのデータ出力はランチ回路群Rg
1〜Rgaの各クロックφRol〜φQo4によって取
り込まれる。第2図の本発明の実施例においては後述す
るが、システムクロックφ2とクロックt1のアンド出
力が前述のクロックφ2゜1〜φraotに対応する。
It is input to launch circuit groups Rg+ to Rg4 via gate group Gg+. The input to the launch circuit group Rg1 to Rga and the data output of the one-only memory ROM are input to the launch circuit group Rg.
1 to Rga are taken in by each of the clocks φRol to φQo4. In the embodiment of the present invention shown in FIG. 2, as will be described later, the AND output of the system clock φ2 and the clock t1 corresponds to the aforementioned clocks φ2°1 to φraot.

ランチ回路群Rg+はリードオンリメモリROMの出力
の下位6ビツトをラッチするものであり、動作すべき命
令すなわちオペレーションコードが格納される。その出
力はアンドゲートANDl+〜ANDI6を介してオペ
レーションデコーダOPDに人力する。オペレーション
デコーダOPDは入力したオペレーションコードをデコ
ートーシ、コントロール信号発生部C0NTに出力する
。コントロール信号発生部C0NTはオペレーションデ
コーダOPDから送られてきたオペレーション信号と、
各クロック信号φ1.φ2及びL I−t aを入力し
、それらの信号に従って、各部の制御信号を発生する。
The launch circuit group Rg+ latches the lower 6 bits of the output of the read-only memory ROM, and stores an instruction to be executed, that is, an operation code. The output is inputted to the operation decoder OPD via AND gates ANDl+ to ANDI6. The operation decoder OPD decodes the input operation code and outputs it to the control signal generator C0NT. The control signal generator C0NT receives the operation signal sent from the operation decoder OPD,
Each clock signal φ1. φ2 and L I-ta are input, and control signals for each part are generated according to these signals.

ランチ回路群Rg2.Rg3にはオペレーションコード
のオペランドが入力する。たとえば、ランチ回路群Rg
1に格納されてオペレーションコードが加算等の場合に
はラッチ回路群Rg2゜Rg3にランダムアクセスメモ
リRAMのアドレスが、また、ページジャンプ等の場合
にはラッチ回路群Rg3に次のページアドレスが格納さ
れる。
Launch circuit group Rg2. The operand of the operation code is input to Rg3. For example, launch circuit group Rg
1 and the operation code is addition, etc., the address of the random access memory RAM is stored in the latch circuit group Rg2°Rg3, and in the case of a page jump, etc., the next page address is stored in the latch circuit group Rg3. Ru.

前述の加算等の場合には、ノアゲー) N ORI。In the case of the above-mentioned addition, etc., NOA game) N ORI.

NOR2の出力によってゲート群Gg2.0g3がそれ
ぞれ選択されランダムアクセスメモリRAMの6ビツト
のアドレス入力ADDに入力する。指定されたランダム
アクセスメモリの内容は出力端子り。LITより出力さ
れクロックφ4.φBによって選択的にランチ回路群R
g5.Rg6に格納される。それぞれのランチ回路群R
g5゜Rg6に入力した。データはさらに演算回路AL
Uの入力A + −A eと入力B1〜Bθにそれぞれ
入力する。演算回路A L Uに入力したデータはコン
トロール信号発生部C0NTより発生ずる演算制御信号
によって指定された演算がなされ。
Gate groups Gg2.0g3 are each selected by the output of NOR2 and input to the 6-bit address input ADD of the random access memory RAM. The contents of the specified random access memory are output to the output terminal. Clock φ4. output from LIT. Launch circuit group R selectively by φB
g5. Stored in Rg6. Each launch circuit group R
g5° was input to Rg6. The data is further processed by the arithmetic circuit AL.
They are input to input A + -A e and inputs B1 to Bθ of U, respectively. The data input to the arithmetic circuit ALU is subjected to the arithmetic operation specified by the arithmetic control signal generated from the control signal generator C0NT.

出力端子81〜S8とキャリー出力端子C0,Aに出力
される。演算回路ΔLUの出力端子81〜S8はハスラ
インBtJSに接続さており、オペレーションコードす
なわちインストラクションコードによって指定された端
子に供給される。たとえば加算命令の場合にはランチ回
路群Rg2で指定されたランダムアクセスメモリRAM
のアドレスのメモリに格納される。
It is output to output terminals 81 to S8 and carry output terminals C0 and A. Output terminals 81 to S8 of the arithmetic circuit ΔLU are connected to the lotus line BtJS, and are supplied to the terminal designated by the operation code, that is, the instruction code. For example, in the case of an addition instruction, the random access memory RAM specified by the launch circuit group Rg2
is stored in memory at the address of .

ランチ回路群Rgaには次に実行すべきネタストアドレ
スNΔが格納される。コントロー月/信号発生部CON
 Tより出力されるアルレス選択信号ΔSによってイン
バータ■2を介してゲート群Gg4がオンとなりう・フ
チ回路群Rgaのデータがハーフアダー)]Δ1を介し
°ζアドレス用のう・ノチ回路Rg7に格納される。こ
のときの格納はクロックφADLでなされ改ページ指定
がなされない限り、クロックφAo’は発生しない。す
なわら。
The netast address NΔ to be executed next is stored in the launch circuit group Rga. Control month/signal generator CON
The gate group Gg4 is turned on via the inverter ■2 by the Arres selection signal ΔS output from T. The data of the edge circuit group Rga is stored in the opening/notch circuit Rg7 for the °ζ address via the half adder)]Δ1. Ru. The storage at this time is performed using the clock φADL, and the clock φAo' is not generated unless a page break is specified. I mean.

リードオンリメモリR,OMの12ビ・ノドのアドレス
中下位6ビソトがラッチ回路群Rgaに格納されたアド
レスとなり、リードオンリメモリROMのアドレスを選
択する。改ページが実行された場合にはランチ回路群R
g3のデータがゲート回路Ggiを介してランチ回路群
Rgeに格納され。
The lower six bits of the 12-bit addresses of the read-only memories R and OM become the addresses stored in the latch circuit group Rga, and select the address of the read-only memories ROM. If a page break is executed, launch circuit group R
The data of g3 is stored in the launch circuit group Rge via the gate circuit Ggi.

ページとネタストアドレスNAが同時に指定される。The page and netast address NA are specified at the same time.

入力端子INFはランチ回路群Rgqに入力し。Input terminal INF is input to launch circuit group Rgq.

クロックφ、6.φ、うによって格納される。ランチ回
路群Rg9の格納並びにそのデータの出力はコントロー
ル信号発生部C0NTによって制御される。たとえば入
力信号によって出力端子OUTに出力するデータを変化
させる場合や、トーンジェネレークTGに対し、これら
入出カバソファのデータに応じて、所望の変化をさせる
場合等に用いられる。当然ながら前述の入力端子に入力
したデータをランチ回路群Rg9に格納する処理。
Clock φ, 6. φ, stored by u. The storage of launch circuit group Rg9 and the output of its data are controlled by control signal generating section C0NT. For example, it is used when changing the data output to the output terminal OUT according to an input signal, or when making a desired change to the tone generator TG according to the data of these input/output cover sofas. Naturally, the process of storing the data input to the above-mentioned input terminal in the launch circuit group Rg9.

そのデータをランダムアクセスメモリRAMに転送する
処理、そのデータを判別する処理、さらにデータを出力
する処理等はリードオンリメモリROMに格納されてい
るプログラムに従ってなされる。
The process of transferring the data to the random access memory RAM, the process of determining the data, the process of outputting the data, etc. are performed according to a program stored in the read-only memory ROM.

オアゲ−t・OR+、アンドゲートAND1〜ANT)
7.ハーフアダーHAD、  ラッチ回路群Rg Io
、ゲート群Gg5〜Gg9.インパークI3はプログラ
ムの格納されているリードオンリメモリROMの内容を
データとして使用する場合に動作する。たとえばデータ
格納命令を実行すると7次の実行はコントロール信号発
生部C0NTより発生ずる擬似命令信号がインバータ■
6を介して与えられるハーフアダーHA 2を介してり
一ドオンリメモリのROMのアドレスがラッチ回路群R
g1oに格納される。また同時にアントゲ−I・AND
3を介してフリップフロップFFlがセソi−され、出
力Qよりノーオペレーション信号NOPが出力される。
ORGATE OR+, AND GATE AND1~ANT)
7. Half adder HAD, latch circuit group Rg Io
, gate groups Gg5 to Gg9. Impark I3 operates when the contents of a read-only memory ROM in which a program is stored are used as data. For example, when a data storage instruction is executed, the pseudo-instruction signal generated from the control signal generator C0NT is sent to the inverter ■
The address of the ROM of the one-drive only memory is sent to the latch circuit group R via the half adder HA 6.
It is stored in g1o. At the same time, Antogame I・AND
3, the flip-flop FF1 is secessed, and the no-operation signal NOP is output from the output Q.

ノーオペレーション信号NOPはゲート群Gg 9.ア
ントゲ−1・A N D a〜△ND7をオンとする。
No-operation signal NOP is sent to gate group Gg9. Ant game 1・AND Turn on a to ΔND7.

さらにノアゲートN0R1,N0R2を介してゲート群
Gg2゜Gg3をオフ、インバータI3を介してアンド
ゲート八ND11〜AND16をオフ、オアゲートOR
+を介してアンドゲートAND1をオンにする。
Further, gate group Gg2°Gg3 is turned off via NOR gates N0R1 and N0R2, AND gates 8 AND11 to AND16 are turned off via inverter I3, and OR gate OR
+ turns on the AND gate AND1.

その結果アンドゲートA N D +を介してクロック
φ1がランチ回路群Rg1oに入力し、順次ハーフアダ
ーHA2を介してインクリメントされる。
As a result, the clock φ1 is input to the launch circuit group Rg1o via the AND gate A N D +, and is sequentially incremented via the half adder HA2.

その出力はランダムアクセスメモリRAMのアドレス入
力ADDに入力し、アドレス指定する。これと同時にク
ロックし1〜t4が印加されるアンドゲートAND 7
〜AND aを介して0g5〜Ggeを順次オンとし、
さらにコントロール信号発生部C0NTよりランダムア
クセスメモリRAMのリードライト端子R/Wにライト
信号が入力し、リードオンリメモリROMに格納されて
いるプログラムの一部がデータとしてランダムアクセス
メモリRAMに格納される。
Its output is input to the address input ADD of the random access memory RAM for addressing. At the same time, the AND gate AND7 is clocked and 1 to t4 are applied.
~ Turn on 0g5~Gge sequentially via AND a,
Further, a write signal is input from the control signal generating unit C0NT to the read/write terminal R/W of the random access memory RAM, and a part of the program stored in the read only memory ROM is stored as data in the random access memory RAM.

ノアデー1−NOR3,ラツチ回路R1,R2゜アンド
ゲートAND l 7. AND l [+、オアゲー
トOR2は演算回路ALUの結果によって1次のアドレ
スを+1するか否かを決定する回路である。
NOR1-NOR3, latch circuit R1, R2゜and gate AND l 7. AND l [+, OR gate OR2 is a circuit that determines whether or not to increment the primary address by +1 based on the result of the arithmetic circuit ALU.

すなわち2条件によってスキップする動作を発生する回
路である。加算や比較命令の実行によって演算回路の出
力が全て零のときはノアゲートNOR3の出力がハイレ
ベルとなり、ランチ回路R1にクロックφ、工で取り込
まれる。さらに取り込まれたデータはアントゲ−)AN
D+e、ノアゲートN0R2を介してハーフアダーHA
1のキャリー人力C1Nに入力する。次のアドレスがラ
ンチ回路群RgaよりハーフアダーHA+に入力してい
るのでハスラインBUSのデータが全て零のときにはそ
の出力は→−1されてランチ回路群Rg7に入力し、リ
ードオンリメモリROMのアドレスをアクセスする。ま
たキャリーが演算回路へLUより出力された場合も同様
であり、キャリー出力がランチ回路R2に取り込まれさ
らにアンドゲートANDI7.オアゲ−1・OR2を介
してハーフアダーllAlのキャリー人力01Nに入力
し。
In other words, it is a circuit that generates a skip operation based on two conditions. When the outputs of the arithmetic circuits are all zero due to the execution of addition or comparison instructions, the output of the NOR gate NOR3 becomes high level and is taken into the launch circuit R1 at the clock φ. Further imported data is Antogame)AN
D+e, Half Adder HA via Noah Gate N0R2
1 carry human power C1N. The next address is input from the launch circuit group Rga to the half adder HA+, so when the data on the hash line BUS is all zero, its output is changed to -1 and input to the launch circuit group Rg7 to access the address of the read-only memory ROM. do. The same holds true when a carry is output from the LU to the arithmetic circuit, and the carry output is taken into the launch circuit R2 and further into the AND gate ANDI7. Input to half adder llAl's carry power 01N via ORG-1/OR2.

次のアドレスが+1される。演算にお番ノるその結果の
ゼロあるいはキャリーのうらどちらを選択するかはコン
トロール信号発生部C0NTよりアンドケートAN+)
17.  ΔNI)+eに入力する信号によって選択さ
れる。この回路か動作することによってアドレスが+1
されることがある。その結果+1された場合にはプログ
ラムの実行は次のアドレスをスキップし、その次のアド
レスが実行される。
The next address is incremented by 1. The control signal generator C0NT selects the resultant zero or the back of the carry for the calculation.
17. It is selected by the signal input to ΔNI)+e. By operating this circuit, the address increases by +1
may be done. If the result is +1, the program execution skips the next address and executes the next address.

パスラインBUSに接続され、その出力が出力端子OU
Tに接続されているランチ回路群Rg++の出力は他の
ゲート群Gg+oを介してラッチ回路群Rg7あるいは
Rgeに入力する。
Connected to the pass line BUS, its output is the output terminal OU
The output of the launch circuit group Rg++ connected to T is input to the latch circuit group Rg7 or Rge via another gate group Gg+o.

(なお第2図(elのAは第2図(d)のAに接続され
ている。)これは出力端子に出力したデータで指定され
たアドレスに実行が移動する場合である。このときには
コントロール信号発生部C0NTより発生する信号AS
によってゲート群Gg+oがオンとなり、さらにインバ
ータ■2を介してGg4がオフとなる。たとえば、ザブ
ルーチンからリターンする場合、リターンすべきアドレ
スをランダムアクセスメモリRAMから読め出して順次
ラッチ回路群Rg11にそれらのアドレスを格納し。
(A in Fig. 2 (A in el is connected to A in Fig. 2 (d).) This is a case where execution moves to the address specified by the data output to the output terminal. In this case, the control Signal AS generated from signal generator C0NT
As a result, gate group Gg+o is turned on, and Gg4 is further turned off via inverter 2. For example, when returning from a subroutine, the addresses to be returned to are read from the random access memory RAM and sequentially stored in the latch circuit group Rg11.

格納終了とともにゲート群Ggaをオフ、ゲート群Gg
+oをオンとし、ランチ回路群Rg11に格納されたア
Iレスがランチ回路群 Rg7に取り込まれる。前述の
動作は複数のプログラムの実行によってなされる。
At the end of storage, gate group Gga is turned off, gate group Gg
+o is turned on, and the address stored in the launch circuit group Rg11 is taken into the launch circuit group Rg7. The above operations are performed by executing multiple programs.

アン(・ゲー1−ANI)+9〜ANI)23.オアゲ
hOR2は外部回路よりスキップ端子S I< Tに入
力した信号によって次の実行を1〜4アトレススキツプ
させる場合に動作する。この動作におりるスキップ数は
コントロール信号発生部C0NTより発生するスキップ
制御信号81〜s4によって制御され、スキップ端子S
KTに入力するデータによって変化する。たとえばスキ
ップ制御信号S1がハイレベルS2〜S4がローレベル
のときには、スキップ端子5KT2,5KT3に入力す
るデータが共にハイレベルでは3アドレススキンプする
。またスキップ端子SK′r2にハイレベル。
Ann(・Ge1-ANI)+9~ANI)23. The OR game hOR2 operates when the next execution is skipped from 1 to 4 addresses by a signal input from an external circuit to the skip terminal SI<T. The number of skips in this operation is controlled by the skip control signals 81 to s4 generated from the control signal generator C0NT, and the skip terminal S
It changes depending on the data input to KT. For example, when the skip control signal S1 is at a high level and S2 to S4 are at a low level, three addresses are skipped if the data input to the skip terminals 5KT2 and 5KT3 are both at a high level. Also, the skip terminal SK'r2 has a high level.

スキップ端子S K T3にローレベルがそれぞれ入力
した場合には2アドレススキツプし、共にローレベルが
入力した場合にはスキップしない。
When a low level is input to each of the skip terminals S K T3, two addresses are skipped, and when both low levels are input, no skipping is performed.

ケート群GgI+、アンドゲートΔN D 2 a〜A
ND33.オアゲートOR3〜ORa、フリップフロッ
プFF2〜FF4.デコーダDOC,ラッチ回路R3〜
R5は外部より人力されるデータによって実行アドレス
が決められるときに動作する。たとえば次の実行が外部
より指定されるアISレスに移る命令がリードオンリメ
モリROMより入力したときに動作する。前述のような
命令がコントロール信号発生部C0NTに入力すると、
コントロール信号発生部C0NTより入力指定指令信号
IWAが出力されアンドゲート八ND32を介してフリ
ップフロップFFaをセノ)−する。このときのセット
ばアンドゲートΔND32にクロックt4とクロックφ
Iのテント信号が入力しているのでこの信号に同期して
なされる。フリップフロップFFaがセントされるとそ
の出力Qはハイレベルとなりゲート群Gg11をオンと
し、さらにインバータI4を介してアンドゲートAND
11〜AND+6をオフとする。また通常オンとなって
いるゲート群Gg]はこの信号がインハーク■1を介し
て入力しているのでオフとなる。すなわち、このフリッ
プフロップFFaがセットされることによってラッチ回
路群Rg1〜RgaにはリードオンリメモリROMの出
力は人力しなくなり、外部プログラム端子EPTより入
力するデータが順次セットされる。すなわち、フリップ
フロップFFaの出力がハイレベルとなることにより入
力待ら信号端子IWTより入力待ち信号が出力され2図
示しない外部回路にプログラム入力を要求する。この信
号によって、外部回路よりプログラムの一部のデータす
なわち6ビツト分を外部プログラム端子EPTより入力
する。さらに何番目の前述のデータであるかを示す信号
を端子ADIより、さらにクロック信号を端子CCより
入力する。これらの信号はクロックφ1によってラッチ
回路R3〜R5に取り込まれ、デコーダDOCを介して
指定されたランチ回路群のクロックφ12ol〜φF2
−odがアンドゲートAND24〜AND、27より出
力される。その結果指定されたラッチ回路群Rg+〜R
g4に順次端子IE P Tに人力されたブlコグラム
の一部が入力される。そして、4クロツクによって1ア
ドレスのプログラムが入力され、入力完了端子IWEに
完了信号が入力されるとともにフリップフロップFF3
を介してフリップフロップFFaかりセントされる。こ
のリセットにより入力されたプログラムを実行する。フ
リップフロップFF 2. インバータ15゜オアゲー
)OR4〜OR6,アンドゲートAND 2 s〜AN
D 3 +はクロックφQol〜φR06を端子ADI
と端子CCによって入力された信号からクロックφ2に
同期して発生するための回路である。
Kate group GgI+, AND gate ΔN D 2 a~A
ND33. OR gates OR3-ORa, flip-flops FF2-FF4. Decoder DOC, latch circuit R3~
R5 operates when the execution address is determined by externally input data. For example, it operates when an instruction to move to IS-less, where the next execution is specified from the outside, is input from the read-only memory ROM. When the above-mentioned command is input to the control signal generator C0NT,
An input designation command signal IWA is outputted from the control signal generating section C0NT and is applied to the flip-flop FFa via an AND gate 8ND32. If set at this time, clock t4 and clock φ are applied to AND gate ΔND32.
Since the tent signal of I is being input, this is done in synchronization with this signal. When flip-flop FFa is sent, its output Q becomes high level and turns on gate group Gg11, which is then connected to AND gate AND via inverter I4.
11 to AND+6 are turned off. Furthermore, the gate group Gg], which is normally on, is turned off because this signal is input through the in-hark circuit 1. That is, by setting this flip-flop FFa, the latch circuit group Rg1-Rga is no longer manually output from the read-only memory ROM, and data input from the external program terminal EPT is sequentially set. That is, when the output of the flip-flop FFa becomes high level, an input wait signal is output from the input wait signal terminal IWT, and a program input is requested to an external circuit (not shown). In response to this signal, part of the data of the program, ie, 6 bits, is inputted from the external circuit through the external program terminal EPT. Further, a signal indicating the number of the aforementioned data is inputted from the terminal ADI, and a clock signal is inputted from the terminal CC. These signals are taken into the latch circuits R3 to R5 by the clock φ1, and are sent to the clocks φ12ol to φF2 of the specified launch circuit group via the decoder DOC.
-od is output from the AND gates AND24 to AND,27. As a result, the specified latch circuit group Rg+~R
A part of the blockogram manually entered is sequentially input to the terminal IEPT in g4. Then, the program of one address is inputted by 4 clocks, a completion signal is inputted to the input completion terminal IWE, and the flip-flop FF3 is inputted.
The flip-flop FFa is sent through the flip-flop FFa. The input program is executed by this reset. Flip-flop FF 2. Inverter 15° OR game) OR4~OR6, AND gate AND 2s~AN
D 3 + connects the clock φQol to φR06 to the terminal ADI
This is a circuit for generating a signal input from the terminal CC in synchronization with the clock φ2.

一方トーンジェネレータTGにはコントロール信号発生
部C0NTより発生したトーンジェネレータ制御信号が
入力するとともにパスラインBUSがハスラインバッフ
ァBUFを介して接続される。
On the other hand, a tone generator control signal generated from a control signal generating section C0NT is input to the tone generator TG, and a pass line BUS is connected to the tone generator TG via a hash line buffer BUF.

以下各部の発明をタイムチャートを用いて説明する。The invention of each part will be explained below using a time chart.

第3図は第2図に示した本発明の実施例の1命令サイク
ルのタイムチャート図である。クロソクφi、φ2はシ
ステムクロックであり、はとんどの素子特にラッチ回路
等はこのクロックに同期したクロックで動作する。クロ
ックt1とクロックφ2のアンド論理のクロックt1・
φ2がランチ回路群Rg1〜Rgaのクロックφgol
〜φRD4となってリードオンリメモリROMのデータ
出力すなわちインストラクションコードをゲート群Gg
+を介してラッチ回路群Rg1〜Rgaに取り込む。■
インストラクションは4クロツクを有して実行される。
FIG. 3 is a time chart of one instruction cycle of the embodiment of the present invention shown in FIG. Clocks φi and φ2 are system clocks, and most of the elements, especially latch circuits, operate with clocks synchronized with these clocks. Clock t1 of the AND logic of clock t1 and clock φ2
φ2 is the clock φgol of the launch circuit group Rg1 to Rga
~φRD4 and the data output of the read-only memory ROM, that is, the instruction code, is sent to the gate group Gg.
+ into latch circuit groups Rg1 to Rga. ■
The instruction is executed with four clocks.

この場合それぞれの実行のタイミングを設定するのがク
ロックt + ” t aである。
In this case, the clock t+''ta sets the timing of each execution.

第4図は本発明の実施例の回路が命令を実行するときの
タイムチャート図である。特に本発明に係わる素子はラ
ンチ回路群Rg 7.Rg e。
FIG. 4 is a time chart when the circuit according to the embodiment of the present invention executes an instruction. Particularly, the element according to the present invention is the launch circuit group Rg7. Rg e.

Rg1+とゲート群Gg+oであり、第4図においては
ランダムアクセスメモリRAMに格納されているジャン
プアドレスに実行を移す場合のタイムチャートを示して
いる。
Rg1+ and gate group Gg+o, and FIG. 4 shows a time chart when execution is transferred to a jump address stored in the random access memory RAM.

外部プログラム端子よりプログラムすなわちインストラ
クションを入力する場合をのぞいてフリップフロップF
Faの出力はローレベルであるのでインバータ11を介
してゲート群Gglの制御入力はハイレベルとなってリ
ードオンリメモリの出力がラッチ回路群Rg+〜Rga
に入力する。
Flip-flop F except when inputting a program or instruction from an external program terminal.
Since the output of Fa is at a low level, the control input of the gate group Ggl becomes a high level through the inverter 11, and the output of the read-only memory becomes the latch circuit group Rg+ to Rga.
Enter.

そしてクロックのφにo1〜φg。4 (このクロック
は第3図で示したようにクロックt1とクロックφ2の
アンド論理のクロックtl ・φ2)によってランチ回
路群Rg+〜RgaにリードオンリメモリROMの出力
すなわちインストラクションコードを取り込む。(この
ときゲート群Gg11の制御入力はローレベルであるの
でオフとなっている。第4図におりるインストラクショ
ンコードはラッチ回路群Rg+〜Rgaの出力信号を示
している。)インストラクションコードがラッチ回路群
Rg+〜Rgaに格納された後にクロックL1とクロッ
クφ2のアンド論理のクロックt1・φ2によって、ハ
ーフアダーHへ1を介してランチ回路群Rg7に次に実
行すべきインストラクションが格納されているアドレス
が格納される。すなわちランチ回路群Rg4に格納され
たインス1へラクションは次に実行すべきアドレスを示
しているので、これによってリードオンリメモリROM
のアドレスは次の実行アドレスを指定している。
And o1 to φg on the clock φ. 4 (as shown in FIG. 3, this clock is the AND logic clock tl.phi.2 of the clock t1 and the clock .phi.2) to take in the output of the read-only memory ROM, that is, the instruction code, into the launch circuit group Rg+ to Rga. (At this time, the control input of the gate group Gg11 is at a low level, so it is off. The instruction code shown in FIG. 4 shows the output signals of the latch circuit groups Rg+ to Rga.) The instruction code is the latch circuit After being stored in the groups Rg+ to Rga, the address where the next instruction to be executed is stored is stored in the launch circuit group Rg7 via 1 to the half adder H by the AND logic clocks t1 and φ2 of the clock L1 and the clock φ2. be done. In other words, since the argument to instance 1 stored in the launch circuit group Rg4 indicates the address to be executed next, this causes the read-only memory ROM
The address specifies the next execution address.

クロックt1・φ2によって格納されたインストラクシ
ョンのうちランチ回路群RgIに格納されたインストラ
クションはラッチ回路群Rg11の下位4ビツトにラン
ダムアクセスメモリRAMに格納されているデータを格
納する命令であり、オペレージジンデコーダOPDによ
ってデコードされ、コントロール信号発生部CON T
に入力するコントロール信号発生部ではその命令に対応
した制御をなす。例えばラッチ回路群Rg3あるいばラ
ッチ回路群Rgaに格納されたインストラクションで指
定されたランダムアクセスメモリRAMの内容をランチ
回路群Rg++の下位4ビツトに格納する。ランダムア
クセスメモリRAMのアドレスはコントロール信号発生
部C0NTによって選択されるものであり、コントロー
ル信号発生部C0NTより発生する信号によってノアゲ
ートNOR+、NOR2を介してゲート群Gg2.ゲー
ト群Gg3が開閉制御され、そのうちのどちらか一方が
オンとなる。アドレス指定されたランダムアクセスメモ
リRAMに格納されているデータはパスラインBUSに
出力されクロックφ、1でランチ回路群Rg11の下位
4ビツトに取り込まれる。ジャンプのときにはこのよう
な命令が連続的に3度つづく。しかしながら、それらの
命令においてランチ回路群Rg++の入力するビット位
置は異っている。すなわち、第2番目の実行によってク
ロックφ、2が発生し、中間4ビツトに。
Among the instructions stored by the clocks t1 and φ2, the instruction stored in the launch circuit group RgI is an instruction to store the data stored in the random access memory RAM in the lower 4 bits of the latch circuit group Rg11, and the instruction is an instruction to store the data stored in the random access memory RAM in the lower 4 bits of the latch circuit group Rg11. Decoded by OPD, control signal generator CONT
The control signal generator input to the control signal generator performs control corresponding to the command. For example, the contents of the random access memory RAM designated by the instruction stored in latch circuit group Rg3 or latch circuit group Rga are stored in the lower four bits of launch circuit group Rg++. The address of the random access memory RAM is selected by the control signal generating section C0NT, and the signals generated by the control signal generating section C0NT are used to send the addresses of the gate group Gg2 . Gate group Gg3 is controlled to open and close, and one of them is turned on. The data stored in the addressed random access memory RAM is output to the pass line BUS and taken into the lower 4 bits of the launch circuit group Rg11 at clock φ,1. When jumping, such commands are repeated three times in succession. However, in these instructions, the bit positions input to the launch circuit group Rg++ are different. That is, the second execution generates the clock φ,2, which becomes the middle 4 bits.

また第3番目の実行によってクロックφp3が発生し上
位4ピントにそれぞれ指定されたランダムアクセスメモ
リRAMの内容が格納される。第4番目のインストラク
ションはランチ回路群Rg11の内容をランチ回路群R
g7.Rgeに格納する命令であり、コントロール信号
発生部C0NTより発生するアドレス選択信号ASがハ
イレベルとなりゲート群Gg+oをオン、さらにインバ
ータを介してゲート群Gg5をオフにする。
Further, by the third execution, a clock φp3 is generated, and the contents of the designated random access memory RAM are stored in the upper four pins. The fourth instruction transfers the contents of launch circuit group Rg11 to launch circuit group R.
g7. This is a command to be stored in Rge, and the address selection signal AS generated by the control signal generating section C0NT becomes high level, turning on the gate group Gg+o and turning off the gate group Gg5 via the inverter.

さらにクロックφAl)L 、φAヮ、を発生し、ラン
チ回路群Rg+ 1に格納された12ビツトのデータは
ランチ回路群Rg7.Rgeに格納される。この命令に
よって次に実行すべきアドレスはインストラクション中
指定されるアドレスではなく、ランチ回路群Rg11に
格納されているアドレスとなる。すなわち次の実行はラ
ンチ回路群Rg11に格納されたデータが示すアドレス
となる。クロックψ、1〜φ、3はコントロール信号発
生部C0NTによって発生するものであり、クロックφ
1とクロックt4のアンド論理である。
Furthermore, clocks φAl)L, φAヮ are generated, and the 12-bit data stored in the launch circuit group Rg+1 is transferred to the launch circuit group Rg7. Stored in Rge. The address to be executed next by this instruction is not the address specified during the instruction, but the address stored in the launch circuit group Rg11. That is, the next execution will be at the address indicated by the data stored in the launch circuit group Rg11. The clocks ψ, 1 to φ, 3 are generated by the control signal generator C0NT, and the clocks φ
1 and clock t4.

前述の第4番目の実行においてクロックφADL。In the fourth execution described above, the clock φADL.

φADHが発生しているが、ページアドレスを変更する
必要がない場合にはアドレスの下位6ビソトを変更する
だけでよい。このときには第3番目のランチ回路群Rg
++の上位4ビツトにランダムアクセスメモリRAMの
内容を格納する命令は必要ではなく1合計3インストラ
クションでジャンプ命令が実行完了する。
If φADH has occurred but there is no need to change the page address, it is only necessary to change the lower six bits of the address. In this case, the third launch circuit group Rg
There is no need for an instruction to store the contents of the random access memory RAM in the upper 4 bits of ++, and the execution of the jump instruction is completed with 1 total of 3 instructions.

第4図を用いてジャンプ(リターン)命令の実行を説明
したが、サブルーチンの実行中に出力端子OUTのデー
タが外部回路によって使用されず無視さる場合には、た
とえば次のようにすることによりサブルーチンの実行が
可能である。サブル−チンにジャンプする前にサブルー
チンからのリターンアドレスを発生して第1〜第3の命
令を実行しランチ回路群Rg11に格納して次のアドレ
スを実行する。次の実行アドレスはサブルーチンとなっ
ており、サブルーチンの最終で先に説明したような第4
番目の実行すなわちう・フチ回路群Rg11の内容をラ
ンチ回路群Rgtに格納する。
Although the execution of a jump (return) instruction has been explained using FIG. 4, if the data at the output terminal OUT is not used and ignored by the external circuit during execution of a subroutine, the subroutine can be is possible. Before jumping to the subroutine, a return address from the subroutine is generated, the first to third instructions are executed, and stored in the launch circuit group Rg11 to execute the next address. The next execution address is a subroutine, and at the end of the subroutine, the fourth
The contents of the second execution, that is, the contents of the edge circuit group Rg11 are stored in the launch circuit group Rgt.

この命令を実行することによりサブル−チンむこジャン
プする命令の次の実行が可能となる。
Execution of this instruction enables the next execution of the instruction that jumps into the subroutine.

前述したように本発明によれば特定のアドレスにジャン
プするだけでなくランダムアクセスメモIJRAMに格
納されている複数のアドレスを選択してジャンプするこ
とが可能となる。さらに特定のレジスタを有さなくても
、出力用のラッチ回路群を用いることにより −IJ−
ブルーチンのネスティングが可能となる。
As described above, according to the present invention, it is possible not only to jump to a specific address, but also to select and jump to a plurality of addresses stored in the random access memory IJRAM. Furthermore, even without a specific register, by using a group of output latch circuits -IJ-
Allows nesting of routines.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の実施例の構成図、第2図(よ本発明の
実施例のの詳細な回路図、第3.第4図も土木発明の実
施例のタイムチャート図をそれぞれ示す。 ROM・・・リードオンリメモリ、  Gga。 Gg e、 Gg 9. Gg + o・・・ゲート群
、Rgl〜Rg a、Rg 7.Rg e、Rg + 
O。 Rgll・・・ランチ回路群、  CON T・・・コ
ントロール信号発生部、  OPD・・・メーペレーシ
ョンデコーダ、  RAM・・・ランダムアクセスメモ
リ、  ΔLU・・・演算面17L特許出願人   カ
シオ計算機株式会社代理人弁理士  大 菅 義 之 −?
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a detailed circuit diagram of an embodiment of the present invention, and FIGS. 3 and 4 are time charts of an embodiment of the civil engineering invention. ROM... Read only memory, Gga. Gge, Gg 9. Gg + o... Gate group, Rgl~Rga, Rg 7. Rge, Rg +
O. Rgll... Launch circuit group, CON T... Control signal generator, OPD... Meperation decoder, RAM... Random access memory, ΔLU... Arithmetic surface 17L patent applicant Casio Computer Co., Ltd. agent Yoshiyuki Osuga, a patent attorney?

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1) プログラムを格納しているメモリをアクセスし
て所定の処理を実行するプロセッサにおいて、前記メモ
リとプロセッサー間のアドレス線上に設けられたゲート
回路と、前記プロセッサのハスラインに接続されたラン
チ回路とを有し、前記ゲート回路は前記プロセッサの制
御信号によって前記ランチ回路の出力を前記メモリのア
ドレス線に出力することを特徴とした電子機器の制御装
置。
(1) In a processor that accesses a memory storing a program to execute a predetermined process, a gate circuit provided on an address line between the memory and the processor, and a launch circuit connected to a lot line of the processor. A control device for an electronic device, wherein the gate circuit outputs the output of the launch circuit to the address line of the memory in response to a control signal from the processor.
(2) 前記メモリは次に実行するアドレスをも記す、
資し、前記プロセッサーは前記メモリに格納されている
前記アドレスを次に実行するネクストアドレス方式のプ
ロセッサーであることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の電子機器の制御装置。
(2) the memory also records the address to be executed next;
Claim 1 characterized in that the processor is a next address type processor that next executes the address stored in the memory.
A control device for the electronic equipment described in Section 1.
(3) 前記ランチ回路の出力は外部回路を制御する出
力端子に接続されていることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の電子機器の制御装置。
(3) The control device for electronic equipment according to claim 1, wherein the output of the launch circuit is connected to an output terminal that controls an external circuit.
(4) 前記外部回路は電子的に楽音を発生する電子楽
器の制御回路であることを特徴とする特許請求の範囲第
3項記載の電子機器の制御装置。
(4) The control device for an electronic device according to claim 3, wherein the external circuit is a control circuit for an electronic musical instrument that electronically generates musical tones.
JP57165092A 1982-09-24 1982-09-24 Controller of electronic device Pending JPS5955541A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165092A JPS5955541A (en) 1982-09-24 1982-09-24 Controller of electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165092A JPS5955541A (en) 1982-09-24 1982-09-24 Controller of electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5955541A true JPS5955541A (en) 1984-03-30

Family

ID=15805731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165092A Pending JPS5955541A (en) 1982-09-24 1982-09-24 Controller of electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955541A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1176757A (en) Data processing system for parallel processings
US3953833A (en) Microprogrammable computer having a dual function secondary storage element
KR100275059B1 (en) Extensible central processing unit
KR100765567B1 (en) Data processor with an arithmetic logic unit and a stack
JPH05108341A (en) Microprocessor
JP4865960B2 (en) Data processing apparatus and control method thereof
KR920007253B1 (en) Controlling apparatus for micro-program
US4674063A (en) Information processing apparatus having a sequence control function
US4641278A (en) Memory device with a register interchange function
JPS5955541A (en) Controller of electronic device
CA2016145C (en) Control device having a function of modifying a micro instruction
US4631669A (en) Data processing system having no bus utilization priority control
JPS5955540A (en) Controller of electronic device
JP3055139B2 (en) Micro program control method
JP2906792B2 (en) Digital processor and control method thereof
JPS5955539A (en) Controller for electronic device
JPS5955537A (en) Controller of electronic equipment
JPS5955538A (en) Controller of electronic equipment
SU670935A1 (en) Processor
JPH0317135B2 (en)
JP2694172B2 (en) Digital processing unit
US5109516A (en) Sequence controller for controlling next operating state with a short sequence
JPH01253032A (en) Microprogram control type processor
JPH0221331A (en) Program control system for microcomputer
JPH0557614B2 (en)